( 254383 ) 2025/01/24 06:07:43 2 00 信頼回復できるか『フジテレビ』 中居氏の番組終了タイミング「なぜ逸したのか分からない」と副会長 「番組あるいは中居さんを優先したか」と菊地弁護士FNNプライムオンライン 1/23(木) 21:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6705090c314439028182eb7c166aa9f3991f9948 |
( 254384 ) 2025/01/24 06:07:43 1 00 23日、フジテレビの副会長は、中居氏と女性とのトラブルについて、昨年12月中旬に知ったが詳細は分からず、問題にショックを受けたと語った。 | ( 254386 ) 2025/01/24 06:07:43 0 00 FNNプライムオンライン
一連の問題を受け、23日、フジテレビの副会長が記者の取材に応じた。フジテレビの現役幹部がこの問題でカメラ取材に応じるのは初めてのことだ。
フジテレビ 遠藤龍之介副会長:トラブルの本当の内容というのが、私も含めて分かっていないんですが、この前後の問題を聞いて、非常に…ショックを受けましたね」
23日午後3時前に始まった記者会見。問題の発覚以降、フジテレビの現役幹部がカメラ取材に応じるのは初めてのことだ。
一部週刊誌などが、中居氏と女性との間にトラブルが発生し、中居氏が女性に解決金を支払って示談したなどと報道。またフジテレビ社員の関与についても当初、報じられた。
フジテレビはこれまで関与を否定しているが、一連の問題について説明するために開かれた社長の会見がフジテレビに対する批判を一層強めることになった。
会見では動画撮影などが禁止されたほか、一部の限られたメディアの参加しか認められなかった。
この対応について23日、フジテレビの副会長がカメラの前で取材に応じた。民放連の会長としての会見を終えた後、フジテレビの対応に関する質問が相次いだ。
Q.フジの副会長として今回の中居さんの一件を知ったのはいつ? フジテレビ 遠藤龍之介副会長:昨年の12月の中旬ぐらいだったと思います。自宅に文春さんがいらっしゃいました。
Q.(フジテレビの)港社長があのスタイルで会見を開くというのは知っていたか? フジテレビ 遠藤龍之介副会長:社長会見を前倒しで会見を開くというのは存じていました。テレビを入れないで開くというのは直前に聞きました。
Q.民放連の会長として物を申したりは? フジテレビ 遠藤龍之介副会長:民放連の会長としてそこに物を申すということはありません。個人的な感触としては、これは結構厳しいのかなと思いました。
Q.中居氏の番組出演を継続させたフジテレビの対応は理由が十分であったか? フジテレビ 遠藤龍之介副会長:プライバシーを守りながら、中居さんサイドと接触をしたり、番組を打ち切る交渉を始めるということが、どういう形でできたのかということを考えます。そういうことができたのかどうか。できたとしたらどういう形でできたのか。
フジテレビ 遠藤龍之介副会長:メンタルが相当彼女が疲弊していたとすれば、刺激を与えないように中居氏サイドと交渉する、それがまた漏れた時に、彼女にどうするのかという難しいテーマだったと思います。
Q.例えば去年の3月いっぱいで打ち切るのは大きなチャンスだったが、なぜできなかったのか? フジテレビ 遠藤龍之介副会長:確かに『まつもtoなかい』の終了時に、松本(人志)さんがあの事件を起こして、松本さんが『まつもtoなかい』を退いた時に、(打ち切りを)できたのではないか。これは本当にそういうチャンスがあったなと。じゃあなぜ逸したんだろうということは、私も今分かっておりません。申し訳ありません。
フジテレビ 遠藤龍之介副会長:昨今、『企業風土』というようなことも私どもに対しては言われますが、確かにそういうものの改善ということが必要なんだろうということでいうと、かなり根源的なことだろうと思わざるを得ません。
Q(取締役相談役の)日枝久氏の体制が一新されないとフジテレビは変わらないのでは? フジテレビ 遠藤龍之介副会長:…。すごく、全てのことを日枝が決めていると言われるんですけど、実はそんなことは本当にないんです。ただ影響力があることは間違いないので、日枝自身がどうするのかというのは、私がここで申し上げることではないんですけど、いずれにしてもさっき申し上げた企業風土というものの中の一部に、私も大多も港も、もしかしたら日枝もいるということなのかもしれない。
批判は大株主からも。物言う株主として知られるアメリカの投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」は21日、フジテレビに次のような書簡を送った。
ダルトン・インベストメンツ:真の第三者委員会の設置と信頼回復に向けた再度のお願い
ダルトン・インベストメンツ:フジ・メディア・ホールディングス・グループには、深刻なコーポレート・ガバナンスの欠陥があります。
文書には厳しい言葉が並んだ。
この書簡の中でダルトン側は、フジテレビ・港社長が示した「弁護士を中心とした調査委員会の設置」を問題視。設置する第三者委員会は、日弁連のガイドラインに沿った委員構成にすることや、全てのメディアが参加できる社長会見を今週にも開くことを求めた。
その上で、少なくともことし6月のフジ・メディア・ホールディングスの定期株主総会の1カ月前までには、調査結果と最終報告書を公表する必要があると指摘した。
こうした中、フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングスは、23日午後、臨時取締役会を開催。「公表すべきことが決議された場合、速やかに公表する」としている。
事態の収束が全く見通せない状況の中、フジテレビは今後、適切な対応を取っていくことができるのか。 視聴者、取引企業など全ての人から厳しい視線が向けられている。
23日のフジテレビ・遠藤副会長の発言をまとめる。
・中居氏と女性とのトラブルについて 私は、去年12月中旬に知った。トラブルの内容は分かっていないが、前後の問題を聞いて非常にショックを受けた。
・1月17日のフジテレビ会見について 非常に反省するべきことがある会見だった。個人的には厳しいと思った。フルオープンの会見が必要だと思っている。
・中居氏の番組はなぜ継続していたのか (当事者の女性の)メンタルが相当疲弊していたとすれば、刺激を与えないように中居サイドと交渉する。それが漏れたときに、彼女に対しどうするのか難しいテーマだったと思う。
・去年3月に打ち切りの機会もあったのではないか 『まつもtoなかい』の終了時に確かにチャンスはあったと思う。なぜ逸したのか私も分かっていない。
女性を守ることが最優先だったということだが、番組を終わらせるタイミングはあったと話をしている。
菊地幸夫弁護士:番組あるいは中居さんを優先したと捉えています。仕方がないんだと思います。もちろん女性のプライバシーを守らなければいけない、守秘義務なりなんなりあって、それを尊重するのは当然のことです。ただ結果的に、反面として番組が続いてしまったというようなことは、“隠蔽”と捉えられても仕方がない経過だったんじゃないのかと思います。
(関西テレビ「newsランナー」2025年1月23日放送)
関西テレビ
|
( 254387 ) 2025/01/24 06:07:43 0 00 =+=+=+=+=
フジの社長も関テレ社長も「番組打ち切りのタイミングを図っていた」と言うが、誰が打ち切りの最終ジャッジをするのか決まっていたのだろうか?そして「図る」とする会議や打ち合わせは誰が何回集まって検討されていたのだろうか?一年半もの間、それが出来なかった理由は何なのか?そして編成局に疑惑の人物が居てそれが本当に真摯に行われていたのだろうか?調査委員会で徹底的に追及してほしいものだ。
▲127 ▼2
=+=+=+=+=
信頼回復はとても難しいだろうね。 日枝他、上層部を総入れ替えしても4月の番組改正でスポンサーが戻ってくる可能性はとても低いだろうし大手事務所もタレントが風評被害受けそうで現状では辞退もあり得る。 今の状況でバラエティー番組も制作出来ないだろうしこの問題が長引けば今度は総務省が標的になると思うし。 第三者委員会の調査結果次第ではフジテレビが生き残る術は民事再生法しか無いかもね。 あえて事件と書くけど今回の事件は民営放送始まって最大の事件だよ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビは、一企業として社会的責任を果たすべき行動が求められる。 メディアという公共性の高い役割を担う企業であれば、模範となるべき行動がコンプライアンスやハラスメントに対してもより厳格に求められる。信頼を取り戻すためには、徹底した調査を行い、その結果を速やかに公開することが大前提ですね。スポンサーサイドからすれば、解体的な出直しをしない限り契約延長は厳しいでしょう。経営陣の総退陣、刷新し新たな経営陣で再起を図る。過去の徹底調査、厳格な処分は必然で当たり前。新たな経営陣は業界とは全く関係ない第三者に委ねて、今までのやり方は全面的に変える。それでもスポンサーが戻るかは分からない。失った信頼は中々戻すのに時間が掛かり、戻れるかも分からない。それぐらい厳しい問題だ。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
最近では、ビッグモーターや小林製薬の紅麹問題など、経営陣の経営判断や初期対応の不味さが企業そのものの社会的信用を失墜させるものであるかということを報道する側のフジテレビの副会長が、「『まつもtoなかい』の終了時に確かにチャンスはあったと思う。なぜ逸したのか私も分かっていない。」と一年半後の今コメントを出している。何が起きたのか全容を解明しておくことこそが、副会長として大切なことであったと理解ができていない。その事実が企業リスクマネジメントがこの経営陣の元では既に破綻していたことを示している。
何事によらず、他人の失敗の原因は鋭く批判できても、我が身に置き換えるとサッパリ分かっていないということが往々にしてあることです。 ただ、そのような「凡人」は億単位の報酬を盗る役員等にはなってはならないのです。
身の程を知れということです。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
推測ですが、やっぱり、局内には、パワーバランスがあって、より、力の強い、発言力のある人間が組織の中には存在しており、結局は、そう言った人達の主張に、局内の雰囲気が流されてしまっていたんだろうと感じます。 良い雰囲気の時は、良い風となるが、一度つまずくと、今回の様にズルズルとしてしまうんだろう。と、感じました。 これも、憶測ですが、「警察案件」になってはいないので、その部分については、憶測でモノを言うべきではないと思いますが。 あらためて、局内で調査し、結果はオープンにするべき。 スポンサーと株主には、納得してもらうこ事も重要ですが、被害者とされる女性の保護とケアが何より最優先される事は、言うまでもない。 被害者を探そうとするのは、一番、アウトだろう。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
初動を誤るとこのようになるという典型的な例になりました。何故、誤ったのでしょうか? 問題が発生した時、関係者は表沙汰になったら大変な事になると考えたに相違ありません。 どうしたら表沙汰にせずに収められるか身内で、検討した結果、示談にして守秘義務を課したらという結論を出したのでしょう。 誰の知恵か調査を待ちたいと思いますが、当初はそれで、一旦成功したように見えました。 しかし、人の口に栓はかけられず、更に被害者は加害者が示談金以外、何ら責任を取らなかった事に不満を抱いていたと想像します。 雑誌記者に知られて以降、手の打ち用が無くなり最悪の事態に落ち入りました。自業自得です。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
ジャニーズ問題や松本人志の件で番組降板のタイミングを逸したという見方は当たらない。
当初から隠蔽と番組継続の判断をしそれを誰がどのように決めたのか、問題の本質はそこ。
被害者擁護も明らかな言い訳で上納システムも否定し未だに事の重大さがわかっていない。
当時の上層部は人権を軽視したことへの反省と謝罪、上納システムの廃止と再発防止策を講じて二度と被害者を作らないと宣言する以外にフジテレビが生き残る道はないと自覚するべき。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
対応を誤ったと言うよりも、女性をもの扱いする企業文化がどっぷり染み付いているがゆえにことの重大さが認識できなかったんだろう。起こるべくして起こった事態だと思う。日枝体制を刷新して根本的な部分で変わらないとどうしようもないと思う。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
経営陣は刷新して、外部から人を呼んで、クリーンな企業になることをアピールしてようやくスポンサーが帰って来るのでは? 第三者委員会は、他の社員が被害に遭った事も調査するのでしょう? かなり遡って色んな事件がバレてしまったら、株主から訴訟が起こるのでは?
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
2024年の春改編で打ち切りたかったのかも知れないが、そうすると松本人志のせいで打ち切りに見えるから吉本興業が絶対に首を縦に振らなかったのでしょう。21世紀に入って、フジテレビだけでなく民放キー局はジャニーズ事務所と吉本興業に翻弄されて番組制作が自由に出来ない、もしくはご機嫌を取らないと侭ならなかったと言うことでしょう。その象徴がSMAPと松本人志。特にSMAPの5人を唯一レギュラーに出来たフジテレビ、また吉本興業の筆頭株主だったフジテレビに今回の不幸が襲いかかるのは必然だったのかもしれませんね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
高名な作家である故遠藤周作氏の息子であり、民放連会長であり、フジテレビ副会長としては”清廉な常識人”でなければならないし、港社長の会見に批判が集まった後でもあるので物事正直に嘘偽りなく話された感はあるが、細かい言葉の表現で日枝相談役への遠慮というのを感じた。
そこはやはり企業人としての側面が出ていて、日枝氏の責任論は避けたいということと、自分が率先してフジテレビの”悪しき風土”を変えるとは言ってないこと。 どちらかというと評論家的な言い回しだったのが気になる。
日本人特有の”責任回避”は港社長も大多社長も会見での答弁が非常に言い訳がましく聞こえ、もう言い訳は付いて回るんだなと感じずにはいられなかったが、では一番偉い人か、経営陣つまり役員なのか、或いは現場の責任者なのか、誰が業界のそしてフジテレビの改革をやっていくのだろうか? 内規を作ってそこを留意して業務を遂行するという結末なのか?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えれば、被害者が中居と高額の示談金で話が付いた段階で、フジテレビは、被害者のことを忘れてしまったのだと思う。しかし、被害者は病欠中にパリ五輪に行き、挙句に退社すると言う予想外の展開があったが、もはや時間が経ちすぎて、打つ手がなくなったのだと思う。フジテレビにとっては、誤算の連鎖だったと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースでチラ見しただけだけど、求められていることへの答え方とか備わっている胆力とか、この方は港社長とはちょっとレベルが違うかなとは感じた。初めからオープンな場でこの人が会見をして、社内調査の陣頭指揮を自ら取り膿を出し切ると宣言していれば、多少は状況は異なっていたのかな、とも感じる。 港社長は低迷するフジテレビの立て直しのために異例のキャリアで抜擢された訳だけれども、経営的立場でのリスク管理経験の乏しさとか、プロデューサー出身=ザ・業界のイメージとか、結果的には悪手に出てしまったように思う。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
客観的に見てフジテレビは事件を隠蔽した。 1年半も自体を隠して来たのだから、こう見られおかしくない。それを前提で話をしないとダメだと思う、
本当にA氏が関わって無いなら、やって無いって言葉じゃなくて、スケジュールからLINE等からプライバシー無しで証拠交えて説明しないと、誰も信じないだろう。
増してや多目的トイレに女性職員を無理やり連れ込んにセクハラしてたとか、後出し情報出てきて、誰が信じられるのかと。 中居くんに斡旋したかどうかは別として、普通に社会人として終わっているとしか言いようない。 中居くんも示談は関係なく、性的に暴力振るったのを公で認めたのだから、それで社会人として終わりです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>>Q(取締役相談役の)日枝久氏の体制が一新されないとフジテレビは変わらないのでは? >>フジテレビ 遠藤龍之介副会長:…。すごく、全てのことを日枝が決めていると言われるんですけど、実はそんなことは本当にないんです。ただ影響力があることは間違いないので、日枝自身がどうするのかというのは、私がここで申し上げることではないんですけど、いずれにしてもさっき申し上げた企業風土というものの中の一部に、私も大多も港も、もしかしたら日枝もいるということなのかもしれない。
以前から酷い組織になってたのなら、そこで権力を持ってた人間には責任があるだろう。日枝久を退かせないといけない。上が変わらないと、今まで声を上げられなかった人たちがそのままだ。本当に"人"を想うのなら、その人達が声を上げられるようにするべき。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
株主が何を言おうが、いわんや視聴者が何を言おうがフジは痛くも痒くもありません。正しい方向に動き始めたのはスポンサーたちの毅然とした態度のおかげ、社会を好ましい方向に導くのは企業の責務。一方でニトリやヨドバシなどは人間や社会なんて儲けの踏み台にしか思ってないのでしょう。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
第三者委員会を設置したとしても、Aプロデューサーは雲がくれしています。フジテレビを辞めてしまえば聞けないとも聞いています。転居していたとしたら、 探偵のように市役所のコネを使い、戸籍の附票にある住所を調べるのでしょうか? いずれにしても、結局は、うやむやな結果に終わると思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
松本と中居?という番組だけではなく フジテレビは事件後も中居の新番組を数本作ったり 野球中継を依頼している。
被害者のプライバシーを守るためなんて言う理屈は通用しない 中居を優先したのは明白だろう
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビはコンプライアンスよりも中居さん起用による利益を優先したと思われでも仕方ない。 企業不祥事は初動を誤ると事実を公表するタイミングを逸してしまい気が付けば致命傷に成っている。労災隠しとフジテレビ問題は良く似ている。 コンプライアンスが徹底している企業であれば役員、監査役の誰かが女性を説得してでもトラブルが起きていることは公表しようと社長に進言する。港社長のワンマン経営が社長に意見する社員を遠ざけて裸の王様に成っているのだろう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
信頼回復なんて出来るはずがない!! 唯一の方法は、全く新しい会社になって再出発することだ。 現フジの上層部を全て総入れ替えし、ホリエモンを社長にするべき。 未だ会長としてふんぞり返っている会長には隠居してもらう。 さすれば、蘇る可能性が高い!!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
港社長がカネでも見消せると古いやり方したのがバレただけ 今はも見消しより即時公表再発防止 今回の件は中居氏からもめている事案が来た時点で 被疑者と被害者から言い分を聴取り調査をして 被害者保護第一で被疑者と被害者が示談交渉を公表し被疑者は中居氏だと公表すればよかったんだよ 被害者の詮索や特定行為は人権侵害で訴訟案件になるのと釘をさせばいいんだゆ 警告はさたからとね フジは初動間違えたと言うよりカネで黙らせる手法をやったが今はカネでは止まらないの理解してない 漏れます
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
上納はフジテレビ側から仕掛けたとも考えられる 中居さんを共犯者?にしておけば暗黙でWin-Winだった 何かの手違いで事がバレて中居さんをスケープゴートにして終わらせるつもりがクロージングを間違えたと って素人推理なんてすけどどうですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
“わからない”とかね、この期に及んでまだ無責任な発言を繰り返してるのが、何も学習してない感じで残念でならない。 とりあえずこの辺りには一度退いてもらったらいいのでは…代わりがいるのか知らんけども、この人らより有能な人はいるでしょ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
社長が間違った判断をした、と言わずふわっとした事しか言わないのは何故なんだろう。副会長にも関わらず、自己裁量で発言する事を誰かから許されていない人なんだろうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
副会長も分からないとかお茶濁してたね。 第三者委員会といっても所詮は民間。しらきり通して社長変わって生まれ変わるとかの流れでしょう。 だけど、常識的に皆わかってますよ。会長も副会長も社長もAも佐々木アナもグルになって隠蔽したことを。 もし9000千万渋って警察が徹底的に調べてたら終わってたね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
番組ではなく、フジテレビを打ち切りにして欲しい。報道機関が自社の不祥事は報道規制するなんてそもそも報道機関として信頼できない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
タレントがヤラカシタ事が今の時代には非常に重い事案だと 認識できなかったのはA氏を取り巻く企業体質の現れでしょうな。 たった1人のチンピラタレントを庇ったばかりに1大企業が破綻する。 件のタレントを思い浮かべて今風の言い方「凄くないですか?」www
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
直撃取材に選んだ人が絶妙だね。 事情を知っていて誰かに遠慮して何もかも返答を拒否するでもなく、聞かれたことに「ちょうどいい感じ」で答えてくれてる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
民放連の会長の立場とフジの副会長の立場を使い分けてるように見えたけど、一人の人間がそんなことできるの?さっさと潔く民放連の会長辞めるのが筋ではないでしょうか。テレビの一視聴者としてそう思いました。ふざけてんのか。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ逃したか?というよりも終了させるつもりは全くなかったんでしょう。いつものように週刊誌報道はテレビでは無視して有耶無耶にするつもりだったんでしょう。はっきり言うて。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局の人間はテレビカメラ扱ってるのに、こういう釈明会見や謝罪会見では、テレビカメラの前では会見しないのね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
メディアは 副会長が口を滑らしてたぞ! 隠さないで、報じないでいると また隠してるじゃないか!と大炎上するぞ! そこを報じないと全容解明とはならんと思うぞ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
信頼回復? これは他局にも言えるが、そもそも偏向報道していた時点で国民のオールドメディアに対する信頼は無い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏の事件を聞いていて、松本氏の不祥事の時に番組を止めなかったことは言い訳できないと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
娘を持つ親御さんなら、もし自分達の娘が被害にあったら、フジテレビの対応に憤りを感じるばす… なのに、『タイミングを逃した…』? 意味不明。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
言い訳ばかり(笑) 知らない訳が無いよね(笑) 会社にも出ないで役員報酬だけ貰ってたの? 社内の重大事件なのに報告無かったて事は 誰にも相手にされない役員だったのかな? んな訳無いよね(笑)
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
バラエティ系の人材はトップに就いてはダメという見本のような会見でしたね。 多分、もうダメだと思うよ、この会社。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
逸したんではなくて、このまま隠し通そうとしてただけなのでは?ジャニーズの件で口だけで反省したふりをしてただけなんでしょ?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政治家もだが 容易く信頼回復など出来るわけが無いと思う。 しかも説明責任すら果たしていないのに…。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサー企業はフジテレビでは今後一切テレビCM契約をしない方が良いと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
最終的には、社長と経営幹部を刷新しないと再スタートはきれないだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このかた、遠藤周作さんのご長男だとか。 遠藤周作「灯のうるむ頃」、好きな小説でした。
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
遠藤さんの話は今まで聞いた上層部のものの中で一番まともだと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「日枝久氏体制が一新されないとフジテレビは変わらないのでは?」 そう言うことです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
あのね、フジは、トラブルの内容を聞いて、 特に問題なし。と判断したってことでしょ? 至極、単純な話しだよ。(-_-;)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ネットに拡散されてるけど フジテレビ 遠藤龍之介副会長が
思わず 「楽しい感情でー、あのその席を、 "一晩"、(!?)え、あ、あの、 夕食を過ごせるかー(汗)」
って会見答えてたのホンマ草www
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
副会長?この期に及んで?まだ日枝会長出てこないつもりなん?アメリカ機関投資家激おこなのわかってる?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
遠藤副会長のお父さんの遠藤周作さんの代表作は『沈黙』
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
あの事件という表現は松ちゃんも同等ということ?復帰どころか同じく引退か…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「わからない」ってどんだけ他人事なんでしょうか?仕事された方が良いですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
役員会等の議事録も公表したほうが良いかもね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
狐狸庵閑話(こりゃいかんわ)。草葉の陰で親父も泣いてるよ。狐狸庵先生、遠藤周作。ダバダ~
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
副会長が、こんな呑気なことを言ってるとは、本当に危機感ないんだな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ぬるい経営者達たちやな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
役員会が機能して無かったんだろうね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビもチェックメイト!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
FNNがなにほざいているのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
副会長はまともな印象。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
大谷選手の自宅をさらしたりした放送倫理の稚拙化が問題ではないでしょうか? あんなに直向きに野球にとり組んでいる人間に野球以外の情報に、 特に下半身ネタやプライベートにまで踏み込む幼稚さは観る側も 目を覆ってしまいます。 視聴者もそこまでの興味はないのに 勝手に作り出している。 藤井聡太さんの将棋に踏み込まず昼飯ばかり紹介するレポーター。 大会で優勝したばかりの選手にすぐ次の目標聞いたり、 女子アナの容姿ばかりでセンスの無さに呆れる一方です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国から再三の督促で第三者委員会を決定。 ジャニー喜多川性加害事件の時もそうだったけど(BBC報道)今回もそう。 日本は外国からの外圧を受けないと正せない企業しかないの?そんな国民なの? 同じ日本国民として恥ずかしくてやりきれない。 ジャニーズ事件・フジテレビ事件、こんな日本国民は入国させられないとか、海外からの目で言えば真面目な日本国民の品位を著しく下げた。 恥ずかしくて歩けるか。 今回の性上納システムが外国人が知ったら犯罪に繋がるのは明白。 「フジテレビがやってた何が悪い?、日本人女性は優しい許してくれる」とカタコトで言うのは目に見えている。 クルドが多い川口市なんかやばそうだし、ましてや外国人が大量に流入してきているのだから、みなさん気をつけてください、本当に。 フジテレビは日本国民に損害賠償を払え!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「なぜ逸したのか分からない」って、逸したのではない、意図的に中居を使い続けただけ。
正直にそう言ったら社会的に批判を浴びてもたないから、詭弁であとからつけた言い訳をしているだけだ。 言い換えれば、タイミングをみていたと嘘をついているのではないか。
この副会長とやらも、結局、同罪。
公共の電波を使った認可事業を行っているフジテレビのこれまでの対応については、一視聴者、一国民として許せない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
中居さんも引退だし、もう、破れかぶれ作戦で、見たくないことも全部暴露して、社員解雇して、電波を休止してみても良いのではないか?
みんな、巨体は変わらない、絶対守る前提で、批判してViewを稼いでいる。 このSNS文化こそガンだと思う。
フジテレビならできる。全部ぶっ壊す。
社員はまた集まってくるさ。 フジテレビが好きな社員が。
1年、おやすみ。それがいいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今、フジテレビの社員の子供が、学校でイジメられてるそうです。
”やーい、お前のとーちゃんフジテレビ!!!」ってね。
CMを見合わせた80社全部が、来月2月の広告契約を更新せず、そのままCM契約解除となれば、フジテレビの来年度の損失額は、少なく見積もっても200億~300億以上になると思われます。
あの港社長の会見から1週間も経ってないわけですが、あのたった1回の保身会見で失った信用と損失はハンパないですね。
まあ、フジテレビの社長の港って、スケベ面とゲ ス面を足して、さらに煮詰めたような顔ですしね。
あんな顔を公共の電波で流しちゃダメですし、放送事故レベルの顔ですよ。
子供が見ても、気持ち悪いジジィだと思います。
次の株主総会では、社長辞任や編成幹部の辞任要求は不可避でしょうが、フジテレビ社内でも内部クーデターが起きれば、もっと盛り上がるんですけどね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「中居さんで視聴率稼ぎがしたかった」だったんでしょ? 部下より視聴者を選んだ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
女性と中居を天秤にかけて、中居が重かったって事以外ないですよ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
27日の会見は嘘発見器を使用してください。針が大きく振れます(笑)
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ヒガイシャの女って瀕死の大怪我でも負ったのか?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
はなから回復する信頼もないし。
▲1 ▼0
|
![]() |