( 254478 )  2025/01/24 07:43:33  
00

フジテレビ、第三者委員会の設置決定 27日にオープンな記者会見も【メンバー構成など】

オリコン 1/23(木) 17:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ccf913587261e331fbe467c9a6b30fd737ea56

 

( 254479 )  2025/01/24 07:43:33  
00

フジテレビは、中居正広氏の女性トラブルについての報道を受け、第三者委員会の設置を決定。

委員会は2023年の事案に関連する報道の事実関係の調査や再発防止策を目的とし、弁護士からなるもの。

調査は3月末を目処に報告書を提出し、結果に基づいた対策を講じる方針。

委員長は竹内朗氏で、中立性や独立性を重視して選ばれた。

フジテレビでは中居と女性トラブルを示談で解決済みと説明。

また、フジ・メディア・ホールディングスが報道や第三者委員会の設置に関する声明を出した。

(要約)

( 254481 )  2025/01/24 07:43:33  
00

フジテレビ(C)ORICON NewS inc. 

 

 フジテレビジョンが23日、報道陣向けに書面を発表。中居正広氏の女性トラブルにフジテレビの局員の関与を指摘する一連の報道を受け、同日開催のフジテレビジョン、フジ・メディア・ホールディングス両社の臨時取締役会において、第三者委員会の設置を決めたことを発表した。あわせて、第三者委員会の設置、および今後の対策についてなどを説明するため、27日にオープンな形式で記者会見を行うと伝えた。 

 

 第三者委員会の設置目的として、同社は「2023年6月に当社の番組出演タレントと女性との間で生じた事案(以下、「本事案」)に関連した2024年12月以降の一連の報道を受けて、事実関係の調査及び当社の事後対応やグループガバナンスの有効性を客観的かつ独立した立場から調査・検証するため、利害関係を有しない弁護士で構成する『第三者委員会』を設置いたしました。また、調査結果を踏まえた原因分析及び再発防止に向けた提言を得ることも目的といたします」と報告。 

 

 第三者委員会への調査嘱託事項として「本事案への当社及びフジ・メディア・ホールディングスの関わり」「本事案と類似する事案の有無」「当社が本事案を認識してから現在までの当社及びフジ・メディア・ホールディングスの事後対応」「当社及びフジ・メディア・ホールディングスの内部統制・グループガバナンス・人権への取組み」「判明した問題に関する原因分析、再発防止に向けた提言」「その他第三者委員会が必要と認めた事項」の6点を挙げた。 

 

 構成については、委員長:竹内朗氏(弁護士・公認不正検査士、プロアクト法律事務所)を筆頭に、委員に五味祐子氏(弁護士、国広総合法律事務所)、寺田昌弘氏(弁護士、三浦法律事務所)となっている。同社は「各委員は当社及びフジ・メディア・ホールディングスとの間に利害関係を有しておりません。かつ、過去に不正調査や調査委員会の経験が豊富で、社外役員を歴任して内部統制・ガバナンスを監督する経験も有しており、専門性を備えています」とした。 

 

 今後の見通しについても「当社及びフジ・メディア・ホールディングスは、第三者委員会による調査に対して全面的に協力いたします。第三者委員会によりますと、調査報告書は本年3月末を目途としてご提出いただける予定です。当社及びフジ・メディア・ホールディングスは、第三者委員会から調査報告書が提出され次第、速やかに本ガイドラインに従って調査報告書を公表し、必要な対策を講じてまいります」と明かした。 

 

 委員長の竹内氏のコメントも掲載されており「当職は本日、第三者委員会の委員長に就任いたしました。この第三者委員会は、最も独立性・中立性の高い日本弁護士連合会の第三者委員会ガイドラインに準拠して設置され、これに即して運営して参ります。フジテレビ及びフジ・メディア・ホールディングスにとって重要なステークホルダーである、視聴者の皆様、スポンサーの皆様、お取引先の皆様、株主・投資家の皆様、そして従業員の皆様が抱かれている疑問や懸念に対し、説明責任を明確に果たせるよう調査に努めて参ります」との決意が記されている。 

 

 フジ・メディア・ホールディングスの公式サイトには23日、「本日の一部報道について」と題した文書が掲載され、「本日、当社が 1 月 23 日に臨時取締役会を開催するとの一部報道がありましたが、当社が臨時取締役会を開催することは事実です。内容については、公表しておりません」と伝えた。また「臨時取締役会において公表すべきことが決議された場合は、速やかに公表いたします」としていた。 

 

 一部週刊誌で、中居と女性とのトラブルが報じられた。中居側は、女性とトラブルがあったことを認めた上で、「双方の代理人を通じて示談が成立し、解決していることも事実です」としている。 

 

 フジテレビ関係者についても言及されており、同局は「内容については事実でないことが含まれており、記事中にある食事会に関しても、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません」と否定。一方でフジ・メディア・ホールディングスに対し、米投資ファンドが第三者委員会の設置を求めた。 

 

 フジテレビ・港浩一社長は、17日に前倒して定例記者会見を行い「視聴者、関係者に多大なご心配をおかけしていること、現在まで説明ができていなかったことについておわび申し上げる」と謝罪。第三者の弁護士を中心とした調査委員会を設け、同社社員の関与の有無などを調べるとしている。 

 

 

( 254480 )  2025/01/24 07:43:33  
00

(まとめ) 

日本のメディア企業で起きた問題に対する報道では、第三者委員会の設置や経営陣への疑念、報道の在り方、スポンサー離れなど様々な要素が取り上げられている。

一部のコメントでは、問題の根本的な解決や透明性の確保が求められており、特に被害者の視点や真実の究明が強調されている。

報道の姿勢や企業の責任について、様々な意見が寄せられており、今後の調査結果や経営陣の対応が注目されている。

( 254482 )  2025/01/24 07:43:33  
00

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会を立ち上げても時すでに遅しです 

調査結果が出て「社員の関与は認められませんでした」と 

発表しようものなら、それが事実だとしても祭り確定です 

世論やスポンサーは戻ってくるのでしょうか 

渦中のプロデューサーや経営陣を差し出さない限り鎮火しません 

 

▲2642 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

初動が悪く、悪手に悪手を重ねてしまったために、経済団体からも苦言を呈された挙句のこの段階での決断には遅きに失した感が否めないです。 

それを示すかのように、いよいよ系列局でもスポンサー離れも始まりました。 

身内が札幌に住んでますが、きょうの夕方のニュースで、フジテレビ系列であるUHB北海道文化放送について北電(北海道電力)などがCMを見合わせる検討していると報道していたとのこと。ただでさえも地方局はスポンサーがつかず経営に喘いでいるのに、キー局の不祥事の余波まで被ったら、地方局の方が先に持ちこたえられなくなってしまうのではないかと気の毒に思っています。 

 

▲639 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

女優やアイドル、タレントであれば若い女性は狙われやすいのでマネージャーが守ってくれたりする。どこに行くにも同席し、帰りも送ってくれたり。 

しかし女子アナウンサーは違う。会社員だから専属マネージャーなんかいない。上司しかいない。しかしその上司から飯に行くぞと言われたらもう逆らえない訳で、逆に危険な立場なんだなと改めて感じる。 

もうテレビ局専属のアナウンサーという制度は廃止した方が良いのではないか。お仕事は芸能活動として芸能事務所とマネジメント契約し、守ってもらった方がいいと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会の設置や投資ファンドが説明を求めている点には期待を感じます。 

ただ、経営陣が具体的な対応を示さないままだと、さらにダメージ広がるのではないかと思います。 

特にメディアという公共性の高い役割を担う企業であれば、模範となるべき行動が期待されていることは確かです。 

信頼を取り戻すためには、徹底した調査を行い、その結果を視聴者に分かりやすく説明してほしいです。 

 

▲341 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「第三者委員会」と言いながら、どうせ息のかかった弁護士を入れて形だけの調査で終わらせるのではないか、という懸念を感じます。特にフジテレビのような大手企業の場合、独立性や中立性を強調するほど逆に疑わしさが増すのは否めません。本当に視聴者やスポンサーの信頼を取り戻したいのであれば、もっと透明性を重視した選定プロセスが必要だと思います。 

 

▲537 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンな記者会見になるのであれば、報道番組でよく会見後に「消極的な会見でしたね、疑惑がさらに深まった」と捨て台詞を使って終わらせて有耶無耶にして時間切れにしていますが、質問する側も浅い会見にしないようにその疑惑を質問をその会見でしてほしいと思います。オールドメディアだけではお互いを忖度して突っ込んだ質問は無理でしょうか。メディア同士だけでなく質問側に人権団体や外国の方なども加えてほしいと思います。 

 

▲87 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、昔港浩一社長製作総指揮で「明石家さんまのフジテレビ大反省会」という番組を放送していた。当時フジテレビのアナウンサーだった内田恭子と千野志麻が上司に報告したところ、「フジテレビの正義のために立ち上がろうじゃないか」という声に後押しされ、反省会という番組企画が立ち上がった。今こそ新たに放送すべきだと思う。 

内容は、視聴者からの寄せられたフジテレビの各番組へのはがきや放送中のFAXでの意見をもとに、司会の明石家さんまをはじめ、テレビ番組を制作している各番組スタッフのフジテレビの社員が一堂に会して、その意見や苦情について、ゲスト出演するタレントも交えて、番組作りの改善点などを話し合うコンセプトのバラエティ番組である。 

 

▲18 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

後手後手ですね。何やってもそう簡単に挽回できないと思う。 

中居くんは引退になったし、これ幸いと中居くん1人の問題的なことにするのかなと思っちゃう。第三者委員会もどこまで信用できるのやら。 

でもそう簡単には潰れないかなと思うので、中途半端な結論出して、とりあえずまぁ建前上はいいかな…って感じでスポンサー戻って継続かな。やっぱり中居くん1人消えて終わるんだろうな。とりあえずことの成り行きを静観したいと思います。 

そんなことより政治の方ももっと問題視して報道してほしい。 

 

▲110 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今社員向け説明会が開催されているタイミングかと思います。社員向け説明会の説明者が嘉納会長と港社長とのことですが、「第三者委員会の調査に積極的に協力してほしい」「協力しても不利益を被ることはないので安心してください」みたいな事を言えますかね。これが本当に出来れば少し救いがあると思います。 

ただ、実際のところは流石にあからさまに「協力するな」と言うことはないかもしれませんが、問題事案を明らかにすることに対する無言の圧力がありそうな気がします。 

問題があったら隠蔽するのではなく問題ありと言える環境を作るのは経営者の責任ですが、フジテレビの現経営陣は今までの行動を見る限りその逆をいっていると言わざるを得ません。 

経営陣の交代は免れないでしょう。 

それから第三者委員会が被害者から協力を得られるかも一つポイントになるかと思います。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

はじめからこの対応をしていれば良かったのですが、今からでも遅くはありません。 

調査のうえ、この体質の根本的な問題点を見つけ出し、対応して欲しい。 

関係ない社員への誹謗中傷もあるし、スポンサーが降りてしまったことにわり、関係ない多くの社員や制作会社等に影響が出ている。 

社員も声をあげるべきだと思うし、はやめに経営陣の刷新を図るのがいいと思う。 

 

▲208 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

業種が異なるだけで一企業ですから、あの会見の体制を試みたことは経営上、自浄作用を見せることができなかったことは大きな失敗になったと思う。 

もう既に番組制作の中止を要請されたり、撮影にも影響しているようだし、春はスポンサーの契約もそうだろうけど、フジテレビに入ろうとしてる新社員だってある程度いるのだろうし、春季までの対応が今後の行く先を決める重大な懸案だろうと思える。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事の延長と認識して出向いた結果暴行を受けた社員を、守らなかった会社。というのが少なくとも確度が高そうなこと。そこに社員が絡んでいたのかということと、類似の事象が社員絡みで発生していたのかどうか、ということを明らかにする必要がある。 

 

▲181 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

3月末に第三者委員会の調査報告書が出てくるとのことなので、視聴者やスポンサーからの信頼を取り戻せるのは4月以降ということになる。 

 

つまり4-6月クールの番組改編やスポンサー集めには依然として今回の問題が多大な影響を与えることになる。極端な話、この3ヶ月間のスポンサー収入はゼロに近くなると思われる。そしてこの3ヶ月間のフジテレビの番組のCMはほとんどがACになる。 

 

さすがにこのような事態では監督官庁の総務省にも問題が波及すると思われる。中居個人からフジテレビという組織へ問題が波及し、最終的には監督官庁の総務省にまで拡がっていく。問題はまだまだ収束の兆しが見えない。 

 

▲119 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件をワインスタイン事件になぞらえる人がおられますが 一つ決定的な違いがあります。フジテレビが事実を知っているとカンテレの社長が言われていたが、それにも関わらず警察に相談したような形跡が見えないこと 

人権がとかスポンサーがとか問題を経済事件として矮小化しようという試みが見られるが 

報道機関として警察に協力しないということが事実であれば、人権以前として法人格を認められて市民社会に存在するということ自体が認められないのではないか 

いつ何時、犯罪組織に加担したり忖度して手心を加えるか分からない 

警察に協力するということは凶悪犯以外の人間なら子どもでもすることで、外資云々関係なく人間であれば誰でも必要とされることです。難しく考える必要はありません 

停波の要件にはない。分かりました。労基署は何をしているのでしょうか? 

 

▲70 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ手段については 

不満や不平もあるけれどもこれだけ大きな企業ゆえに 

力づくでも今回のように動かしたことはすごい事だと思います。 

まだこれからがスタートライン 

 

株主からの強い要望やスポンサー企業の毅然とした対応も大きかった。 

 

何が起こっていたのか 

どう被害者から被害内容が上がっていたかなど1つ1つ調査を丁寧に行い 

事実確認をしてほしい。 

 

最初の被害の報告内容が被害者と会社側の認識が既にズレている。 

誰かが報告を会社にする際に内容を改変して報告している。 

被害はとんでもない事と被害状況を認知した現在のカンテレ社長が港社長に報告しながら、いろいろな理由をつけて引退した男性タレントを起用し続ける合理的な理由はやっぱりなかった。 

また調査を満足にせずに関与していませんって公表はおかしかった。 

 

昔は適当にごまかす事が出来ていたのかも知れないけれども 

令和の時代は通用しない。 

 

▲63 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほどのテレビ報道で、フジテレビ社長が社内弁護士か顧問弁護士から第三者委員会を開くべきではないと強く意見されたようですが、それによって今回の会見形態になったのだとしたら双方とも余りにも危機管理意識が無いと思います。 

第三者委員会の3人の弁護士が公正な調査と結果公表をしてくださることを期待しています。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんは守秘義務と引退で上手くすり抜けた感があり 

フジはトロトロしている間に世間で炎上してしまった感があります。 

中居さんにどんな守秘義務があるのか知らないけれど 

アテンドしたのが誰なのかは守秘義務に入っていないかもしれないし 

中居さんは引退するのではなく、記者会見して 

アテンドした社員がいるなら公表すべきだと思います。 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本弁護士連合会の第三者委員会ガイドラインに準拠」どこまで準拠するのか、は会社次第。旧ジャニーズ事務所は法的責任は調査範囲外として、隠蔽しっぱなしだった。 

しかして、ジャニーズ事務所と比べてフジテレビの公的責任の大きさは大きく、総務省の監視責任もあるので、逃げられない。 

まさに売上げにも影響するので、短期間で世間を納得させる結果が出せるのかがみもの。 

調査範囲は狭く、責任の取り方、取らせ方だけの問題なので、やる気次第。 

 

▲78 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から「第三者委員会」を設ければよかったのに、「第三者の弁護士を中心とした調査委員会」にこだわったのは、調査の方法や結論にフジテレビ経営陣の意向を反映させたかったからに他ならない。 

今回設けられる第三者委員会は、強力な調査権限を与えられ、いかなる妨害も受けずに結果を公表できるのだろうか。たとえば、フジテレビは「A氏のスマホ履歴を調べたが、中居氏との会食を設定した証拠は見つけられなかった」と述べているが、これが本当なら、A氏が履歴を消去した可能性も十分に考えられる。となれば、第三者委員会には電子データ復元の専門家も必要になってくるが、そうした強力な布陣になっているのか。もうちょっと調査の行方を見守りたい。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会を設置するとはいえ、週刊誌で報道されているフジ役員の関与が事実であればそれを公表できるのか? 

 

最初に言っていた社内調査であれば役員の意思が反映できるし、一連の問題の根幹である「フジ役員の関与」を隠したいから第三者委員会の設置を拒んでいたんだろうと個人的に思う。 

 

第三者委員会の調査は役員を含め徹底的に調査して貰いたいし、どういう結果であってもここまでの信頼失墜は引責辞任すべき問題だと思う。 

 

▲42 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとまともな対応してきましたね。 

多くのスポンサーが離れて、正真正銘の大ピンチになってやっとかという気もするが、とにかく前に進みだした感じですね。これを機に全て膿をだしきり、フジが掲げる人権方針がしっかり守られる仕組み化を行って、人権を守る日本の企業の筆頭になってくれたら素晴らしいけどね。 

こういう国民が注目するアクシデントのたび、日本の人権意識が少しずつ世界基準に近づく気がする。 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

遅いけど良い事であるのは間違いないと思います。 

ただジャニーズの時もそうですが大きい事務所のタレントと局の関係性にも着目しないと今回の問題は進まないように思えます。 

松本氏の時も中居氏の時もそうですが大手事務所とのつながりが(確かに中居氏は独立してますが関係性は切れてないと思うので)あるからの接待だと思うので。例えばくりーむしちゅーや爆笑問題の様に長きに渡って個人事務所の場合は、逆に局への接待が必要だったりするんじゃないかなって思うので”大手事務所とテレビ局”が引き金の様な気がします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで第三者委員会に頑張ってもらい信頼回復してスポンサーも早くに戻って来てもらおう!との考えでしょうが、 

は?お花畑 か?? 

 第三者委員会の社内での活動を撮影して、毎日、テレビでゴールデンタイムに世間様に報告する。今日はここまで真相がわかってきました。とかそのくらいやっても信頼が回復できるか?ってくらいのところまで来ていることを認識することですね。早期での鎮静化の可能性なんてほぼ0ですよ。 

 こういうときの初期の対応がいかに大事か、私も学ばせてもらいました。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の港社長の会見では利害関係者もメンバーに含んだ第三者委員会の設置を考えていると言うニュアンスでしたし、その他のメディアもそう解釈していましたね。 

今回の会見では「日本弁護士連合会の第三者委員会ガイドラインに準拠」に変更されていたがこれに対して周りに言われたからではない、当初からその選択肢も含んでいたと苦しい言い訳をしていたが、予想を超えるスポンサーのCM差し替え、世論の風当たりに押されて変更したと考えるざるは得ない。 

こう言った対応を見ていても変わらぬ企業体質が見えてきますね。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にあった殺害事件などを取り上げるドキュメンタリー番組が有ったりするけど、再現ドラマの途中に、当時の実際の映像とかが有ったりして、犯人が配偶者とか、家族とかだと、白々しく報道記者に悲しみにくれる表情したりコメントする場面見るけど、中居さんも、つい先日までは普通に何事も無いように振る舞い、事を知っていてテレビ局も同じように日常のまま。週刊誌が何も掴めなかったら、表沙汰にならず、普通に会社に入社した女性がお金で買われるような事が何度も続いていたかもと思うと怖い。しかも国民的アイドルと呼ばれていただけに裏の顔など無いような人だけに残念。この件で似たり寄ったりな事している人達が居なくなることを願う 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会を設置するって、今頃ですか?もっと、早期にすべきだったんじゃないでしょうか。性被害にあった方からの報告を受けていたのだから、中居さんからの聞き取りを早急に取るべきだったと思う。フジテレビの対応が遅れたことで「献上したのでは」などの疑惑が上がっているが、それも仕方がないと思う。結局、中居さんと女性を天秤に掛けたのではないでしょうか?そして、付け加えるなら、フジ側からの「献上」が、組織的に行われていたことを隠蔽しなければならい事態になったということでしょうか。中居さんが引退という道を選んでしまったけど、窮地に立っているフジテレビは、共倒れになるかもしれない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく独立性のある外部専門家のみによる第三者委員会立ち上げへと舵を切ったようだが、遅すぎたな。独立性ある社外取締役に相談しておけば最初から日弁連基準の第三者委員会しか選択肢がないことは明白だった。如何に弁解しようとも『独立性ある専門家を“中心”とした第三者委員会』なんて形式的なものにしかならないことは法律を少し齧った者からすれば明白だった。コーポレートガバナンスコードに沿って社外取締役を複数選任しているのだから社外取締役にきちんと相談しておけば良かったんだよ。まぁ相談すれば『なあなあ』の第三者委員会について真っ向から反対されることが明白だったからだろうが、甘い。社長以下プロパー取締役は自分らの保身のため大ごとにしたくなかったんだろうが、そうはいかない。企業は経営者の持ち物ではない。株主の持ち物だ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回明るみになった事って昔から風土で暗黙の了解だったと言う事のように思います。芸能人、テレビ局お互いに忖度の上に成り立っていた事が世間に知らされただけの話し。その中でフジテレビはスポンサー収入減が一番存続危機一方で中居正広さんは一転し引退って発表しましたが長年の経緯を思えば大人として言える範囲で記者会見して去るのが普通だと思います。52歳の大人なのですから。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者の一人は一般人になってしまったし、第三者委員会といっても強制調査を出来るわけではないようなので、 

「調査した結果、よろしくない慣行があったようですが、はっきりした加害・被害は確認出来ませんでした。今後は行き違いや誤解を生む慣習を無くすよう勧告します」 

みたいな半端な結論でウヤムヤにされていくんだと思う。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆、第三者委員会設立について注目されているが、肝心な調査項目については一切触れられていない。暗黙の了解で議論の必要がないのかもしれないが、具合的に何について調査するのか当事者の口からはっきりと言わせたほうが良いのでは。 

また委員会のメンバーは誰が選出したのだろう?フジ側はメンバーとの関係性はないと言っていたが、果たして本当にそうなのか? 

 

フジはバブル期が一番イケイケで勢いがあったが、今思えばセクハラまがいの番組が非常に多かった。それはYoutubeなどを見れば一目瞭然。結局その時の風潮がいまだに続いていて、その闇の部分も引き続かれていたのではないか? 

今の社長に至ってはそのバブル期の名物プロデューサーだったしね。 

 

結局のところ、3月末の報告で「問題はありませんでした」とか「お騒がせした責任を取って社長や一部の上層部が退任」で幕引きとなりそうな気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような記者会見で質問が重複したり的外れだったりしているのをみせられているので参加する記者さんも矛盾点を突くとか変な回答にダメ出しするとかを含めて今までの経過を整理して十分準備して臨んでほしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは第三者委員会を設置すると言っているが、果たして真実が出てくるだろうか。企業体質として女性の上納や献上などの真実を解明するためにはフジ局員や元局員の証言が不可欠だが、特に元局員への聞き取りをするためには住所や電話番号が不可欠だが個人情報を理由に教えてもらえないのでは。それから、現局員も自己保身の観点から分かっていても知らぬ存ぜぬを貫き通すのではと思うね。 

やはり、週刊文春による新情報がカギを握ると思うよ 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は社内調査委員会でとか言って、結局は第三者委員会をとなったけど、何故最初から第三者委員会にしなかったのか 

あわよくば社内でなあなあで有耶無耶にして鎮火するのを待とうとしたけど、世論や外資ファンドの突き上げで設置せざる得なくなったとしか思えない、中居も芸能人を引退すると発表したけど、このまま公の場で謝罪も会見もせずに終わらせるつもりなのかと、多数の被害に遭われた方は納得出来ないだろう。 

引退発表も自身のファンクラブ経由でしか言っていない、本当に悪い事をしたと思っているのかすら疑わしい 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他のテレビ局がワイドショーやニュースでかなりの時間を使って報道している。 

もちろん今回の件はテレビ局全体にとって前代未聞の事態に陥っている為だろうから止む得ないのかもしれない。 

しかし、よく考えてみれば我々視聴者の普段の生活へ直接何か影響がある話ではない。 

ここまで何十分もかけてやる必要があるのだろうか? 

ガソリン高騰でみんなが苦しくなっている報道や短時間のハイライトみたいなので終わりですか? 

また、フジテレビ以外の局があたかも自分達は関係ないような他人事のような報道の気がする。 

フジテレビだけこのようなことをしていたのだろうか? 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

27日の会見ですべき第一の質問は、現在、フジがつかんでいるフジに不利な 

情報があるとしたら、第三者委員会の調査に悪影響があるとも常識的に 

考えられないのに、なぜ、この場で公表しないのか? だと思う。 

現時点で上層部が当然 聞いてるであろう、ヤバい事実が いくつも 

あるだろうから、調査結果がでてきたら、フジの後ろ向きな姿勢が 

際立つ結果になるんじゃないかな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1社位、一度潰してみるといいと思う。逆に今まで潰れた話は聞いたことがないのはいかに殿様商売で競争がなく腐敗を生みやすいかの表れであるが日本は黒船が来ないと改革が始まらないのもまた事実、オールドメディアと言われて久しいがそもそもマスメディアなのか日本の民放放送局は?報道にスポンサーがついている時点で報道と呼べない。NHKもっとしっかりしろバラエティはそこそこにして、報道に重きを置くべきだ。中居の問題も1番最初に取り上げるべきだと思うぞ 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日弁連ガイドラインによる「第三者委員会」では、個人のプライバシーに配慮はもちろんだが、事案の重大さに鑑み、被害に遭われた元女子アナの診察をした医師のカルテ・診断などの開示が注目ポイントではないか。 

現在も「”異物”を体内に...云々」などの悍ましい疑惑・憶測を、元新聞記者が知人の医師の意見を取材し、自身のYouTubeチャンネルで言及している。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が引退するという大事になってしまった以上、次はフジテレビに世間の厳しい目が向けられますね。 

今はすでに支払われたスポンサー料でCMや番組を提供できますが、この状態が3月まで続けば、4月以降のフジテレビのスポンサーになる企業が現れず(減り続け)、スポンサー料不足で番組の制作や放映が困難になるかもしれませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度社員は関与していませんと否定しておいて第三者委員会設置はおかしくないですか? 

設置したら、関与していましたと報告されない限り矛盾する事になると思います。 

そして関与していたとしたら、2ヶ月たらずで全容を調べることができるのでしょうか? 

どうみても中居さんの問題だけではなく、松本さんや他の人にもしていましたよね? 

4月からのスポンサー広告が欲しいから急いでやるのが目に見えています。 

膿を出し切る為にはそれ相応の時間がかからはずです。 

ジャニーズと一緒で闇は深い。正直に隠蔽してきた事を公表しない限り信用は復活しないのでしょうか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの発表で港社長の退陣は決まった。先週行った会見内容と全く異なる内容を決めたのだから、判断が誤っていたことは明らかだ。結果としてフジテレビという会社の評判と利益に多大なるマイナスを与えた以上、社長として引責するのは当然だろう。 

 問題は、前社長の任期途中で港氏を社長にした日枝氏の判断。彼が責任を採らない限り同じような人間が後任に任命され、フジの体質は何も変わらないで続くこともありえる。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット上では電波停止や放送免許剥奪まで、今の状況だとなりかねない雰囲気すらあります。 

ただただ、初動対応の拙さが一番でしょう。中居さんの場合は最初にコメント発表じゃなく、本人が弁護士立ち会いの元、会見するのが一番良かったと思うし、フジ社長の場合は大変な時期に就任したとは思うが、全力で問題対応したというより、出来る限り明るみに出ないよう努力してた感は否めない。何より両者とも中途半端な対応をした結果、色々な憶測を呼び、片や耐えきれず引退を選び、此方スポンサーが蜘蛛の子を散らした。はっきり何をしたか提示すれば良かっただけだろう。 

そう言う諸問題を第三者委員会が解明できるか、ってとこだろう。が、何せ、恐らくは相手側女性が納得しないから噴出したリークからの話だから、どの程度で不時着するかもわからないね。 

 

しかしまあ…松本さんの時もここぞと吐き出したけど、マスコミの溜め中傷記事は沢山あるなあ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで騒動が大きくなり、CM停止企業数は70社以上と報道がありました。 

 

社会的に、信頼性の弱い第三者委員会ではなく、監督官庁である、総務省による免許監査を含めた調査が必要だと思います。 

 

社員も徹底的な調査を求めていると記事がありました。 

不透明な部分、人権問題等、調査権限の弱い第三者委員会では、解明されない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取材に応じたフジ・メディア・HDの金光社長の言葉遣いは一件丁寧ではあったが、明らかに焦りと憤りが感じられ、取材陣に対する威圧が見え隠れしていたように見える。 

 

取材陣からの言葉を最後まで聞かずに遮り、「先程も申し上げましたが」を繰り返す様も、決して印象は良くない。 

 

「驕り」が故に起きている問題だという指摘は多いはずだが、この状況で応じた取材でそこへの配慮や反省を見せれないというのは、先の会見と同じく手落ちだったように思う。 

 

また、素直にダルトンら外圧によって、先の会見を覆すかのように再度の会見を行う事や第三者委の設置に変更した事などを認めてしまえばいいものを、妙な自尊心で「そうではない」などと否定している点も滑稽だ。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが第三者委員会設置を決めた。このまま中途半端な調査ではスポンサーや視聴者は到底納得しない。スポンサーは企業イメージもありCM提供取りやめは当然である。先日の港社長の自社保身会見はフジの言い訳言い逃れの隠蔽会見で世間の逆風はより強まった。フジテレビは忖度なし第三者調査委員会で厳正な調査を受けて正直に事実を包み隠さず報告して謝罪しないとスポンサーや視聴者、株主の信頼回復はあり得ない。 

 

▲93 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全てのテレビ局と芸能事務所で調査をすれば良い。 

中居正広氏の問題は、業界に蔓延る問題の一部に過ぎないと思います。 

ジャニー喜多川氏の問題のように、過去に遡って多くの人が救済されることを望みます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず上納システムや献上システムの有無だが、それは被害者が「自分は使われた」「差し出された」と思えば「あった」ということだ。会社側の人間にその意図があったかなかったなど問題ではない。そして、そのシステムで女にありついた者は芸能人や芸能界の大物だけではないだろう。CM発注側のスポンサー、広告代理店、政治家、スポーツ選手、実業家などなど。この機会に昭和の悪しき慣習を一掃しなければこの国の正常な発展は無い 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港さん、質疑応答大丈夫かな? 

 

高視聴率の番組を作った人が出世するのは分かるけど、社長、専務、常務になるのは違うと思います。 

 

番組制作と会社運営って全くの別物でしょ? 

 

適材適所って有るんだから、ヒット番組を作ったプロデューサーに役職を与えるのではなく、報酬を与えるシステムにするべきです。 

 

社長よりヒット番組連発のプロデューサーの方が高年収でも良いと思います。 

 

吉本興業の時もそうだったけど「こんな人が社長なの?」と世間に思われてしまいます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関与した人は処分して、再発防止策をしました、までを早くやらないとスポンサーは戻って来ないでしょうね。 

しかしみんなが納得するような処分と再発防止策を出すのはかなり難しいでしょう。 

スピード感を持ってやらないとダメージは大きくなるばかりかと。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この独立した第三者委員会を立てると 

弁護士が時給で働くので 

1億以上コストがかかるらしく 

それでいて正確かどうかも疑わしいと某弁護士さんが言っていた。 

 

国もよく使う手だけど 

色んな第三者委員会立てるのにいくら税金を使っているのだろう? 

「第三者委員会を立ててれば安心」 

と思うのはまた違うのかもしれない。 

 

▲83 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の報道、そして外圧や株主、スポンサーからの圧力が無ければフジテレビの現役員や幹部はこの人権侵害事案を隠し通そうとした、その事実は変わらない。コンプライアンス、リスク管理力が欠落、腐敗したこの組織を、第三者委員会は徹底的に調査して下さい。そして調査結果が出た段階で、役員連中は責任を取るべき。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事態を把握してるから、被害女性に配慮し、中居も降ろさず、公表もしなかったのだよね。 

調査が必要なほど関係した人数が多いとも思えない。 

事案の守秘義務に抵触する要素を話さず社内秘匿経緯を説明するのに難しいことなど何もない。 

今すぐ話そうと思えば話せるでしょ。 

世間の声を利用して第三者委員会というクッション置いて、とりあえず社長の辞任で話を反らし、ほとんどが調査結果を待つ、お答え出来ないのオウム返し確定だろうね。 

一番は示談がどのような経緯で成立したのか、という経緯かな。威嚇脅迫があったのであれば犯罪だよね。引退しようが辞任しようが関係ないし、組織的行為であれば総務省も出て来るべき。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の3人の弁護士は他に仕事があるため、忙しいのはわかりますが、最終報告書が3月末になるのは、遅すぎるのではないでしょうか?中間報告もあったほうが良いのではないでしょうか?これではスポンサーがますます離れていってしまうと思います。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

初めからこのような対応をすればよかったと改めて思う。なぜ第三者委員会の設置を渋ったのだろうか。やはりジャニーのジジイの時と同様にやり過ごすことができたということだろうか。 

どのみち第三者委員会を設置したところで、調査がいつまでかかるか委嘱した第三者委員会次第であるため状況は改善しないし、第三者委員会の結果次第では状況が悪化する可能性も考えられる。 

オープンな記者会見の実施も公表されたが、「第三者委員会の調査があるので差し控える」などと散々面白おかしく報じた兵庫県知事と同じような回答を港が繰り返すことがあればおまいう発言であることは明らかであり、報道姿勢を問う必要もあると思う。 

次回会見で港はどのような振る舞いをするだろうか。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書を受け取ったら速やかに記者会見して内容を公表すると言っていたけど、公表するのは第三者委員会が行った上で、それを受けて会見をするのが順番というものだろう。 

報告書の内容まで改竄して公表しかねない会社組織であるように認識されているということが分かっていない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうどうすれば世間が納得した答えが出るのか視聴者でもわからなくなってきました。 

 

フジテレビをなくす事もできないでしょうし、フジテレビがなくなるということはフジサンケイグループにも甚大な被害が出るでしょうし、メディア、報道の信頼性も業界全体に及ぶでしょうし。 

 

中居氏本人、被害者(元フジアナウンサー?)、中嶋Pそれぞれがこの問題について直接言葉を発しない限り収束はしないと思います。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか難しい問題ですね 

フジとしては第三者委員会を設置すると時間がかかる、ただ第三者としては公平性が担保出来るかが不安要素となる 

1回目の会見での社長の対応が良く無かったのは間違い無いのは明らか 

ただ今回の問題はフジだけでは無い事は明らか他TV局はここぞとばかりフジのCMについて等を報道する事により問題をすり替えようとしてるのだろうな、 

先ずは中居さんの件のスクープがあった時点でフジ以外の局も調査してない時点で半分位ではあるが同じ罪ですよねジャニーズの件があっても何も教訓にしてない今回の第三者委員会はフジだけでなく民法全社に対して芸能人の扱いに対して調査をするべき 

また、今回本当に被害者本人が大事にして欲しく無いとの意向があったならそれは尊重されるべきであり各社の報道の扱い方自体に問題があると思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりも遅いがようやく信頼回復への険しい道のりのスタートラインにたったな。弁護人や調査方法などについては恐らく27日のやり直し記者会見で分かるだろうがそこで、真相が嘘偽りなく分かるかどうかだと思う。(もちろん、女性へのプライバシー配慮は前提だが) 

スポンサーには離脱は3月末の結果公表まで待ってほしいし、フジテレビ叩きや誹謗中傷するネット民や週刊誌はスピーディーに公正な調査の為、訴えられる可能性もあるので辞めるべき。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

文春にスクープされた直後にオープンな記者会見をして、ろくな確認なしで関与を否定せずに、第三者委員会を設けて徹底的な調査すると宣言しておけばこんな騒動にならなかったかもと思う人も多いだろうが、ネットで噂されている所謂「上納システム」が常習的に蔓延していた事が真実だったとすれば、それが白日にもと晒されるのが早まっただけかも、どちらにせよ、オールドメディア代表であるこの会社の結末は変わらないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会に選ばれた方は有名な方かもしれませんが、総務省の息がかかった人ではないですよね?一般人には、分かりません。うまく幹部連中が逃れるような結果にならなければいいですね。闇を暴いてやるというようなギラギラした若手なんかいたら結果が楽しみでした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者機関委員会もいいけど、これって、第三者にまかさなければ事実は解明できないということで、フジには自浄能力がないということを自ら告白したようなものでないですか。それとも巷で言われていることは全くの言いがかりで、潔白であるということの自信があり、そのことを第三者機関に証明してもらい証明して貰いたいということの表れでしょうか。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ど素人の疑問なんですが 

委員会設置してフジテレビのスポンサーへの説明責任を 

何故怠ったかの追及ですか? 

中居氏に女性を紹介した方がいるかって事の追及ですか? 

追及という表現が合ってるのか分かりませんが 

両方の事でまだ他に何かあるなら中居氏も当然事情聴取?されるんですよね 

 

皆さんが納得できる解決ができればいいですが 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3月末とはあまり時間がない中で、しっかり事実究明ができるのか一抹の不安はあります。 

とにかく、株主、スポンサー、視聴者の信頼を得るだけの調査結果がでるのか、第三者委の能力が問われる事案でしょう。 

この調査結果の内容でフジテレビの未来が決まるかもしれません。 

最悪、テレビ事業の身売りもでてくるかもしれません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はたかだか週刊誌の記事とネットの声だけで、フジテレビが倒産の危機、中居さんが引退に追い込まれるこの一連の動きは非常に問題だと思う 

 

スポンサーも過激なネットの声にばかり影響され過ぎでは? 

ネットの声は国民の総意ではないし、むしろほとんどの人はバイスタンダーでしょう 

テレビを嫌いな一部の人間がネットで大きな声を出してるだけ 

企業にクレームを入れてるだけ 

 

CMを引いたスポンサーはサイレントマジョリティは見えてないの?? 

 

それに引き換えアイリスオーマヤは吉沢亮の件で、ポリシーがあって応援したくなった 

 

今回フジテレビからCMを引いた、ネットの声に敏感すぎる企業なんか逆に信用できないね 

 

一緒にやってきた仲間をすぐ切る訳だからね 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告では、ホールディングスとフジテレビの経営陣の責任が問われるでしょう。その前に、広告収入が激減し、金融機関の支援がなければ、資金繰りが悪化し、経営危機に陥ります。経営陣の総辞職があるかもしれません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近の騒動を色々見てるとSNSってゆう名もない人の集合体がひとりの人間を社会から抹殺し、大企業を潰すまでに大きな存在になってきたことが怖い。間違っても標的にならないよう慎重に生きるしかない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が3月末までに調査結果を出すとしたのは少し不思議なところ。 

そんな短期間でしっかり調査できるのか、企業側からの要望に応じたということはないのか。 

あと、中居さんは調査期間中、日本にいるのでしょうか。 

いろいろ考えてしまう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を 

どこまで調べるのかね 

 

小さく見るなら今回の件だけになるが 

過去を探られたらどうなるか解ったもんじゃないからね 

バッファを取るなら過去数十年になるが 

そんなものが短時間で探れるとも思えんし 

パンドラの箱になりかねんからな。 

 

ドラマやバラエティーで 

(マクラが)無いとは言えんだろ?色々と。 

 

初動でミスって 

ケアでも間違うと 

こんなにも燃え上がるとは思わなかっただろうに。 

 

中居は逃げたんで 

小さく纏めるのかな 

別件出たら...もうどうなるか解らんよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見もまともではなかった。 

なんだこの社長は、上からしゃべっているなあ。今の立場を分かっていない。 

 

アナウンサーはスポーツ選手、芸能人と結婚したりお付き合いしたりしているのがたくさんいる。 

そもそもこれも上納から始まって、たまたまうまくいっただけで罪にならなかったと思えてしまう。 

アナウンサーが芸能人(商品)に手を出したともとれるパターンもありそう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの対応にがっかり 

みなさんも書かれていますが、対応が遅い。昨年の6月には、情報が入っていたのに、なぜそこで解明しなかったのか。問題は大きくなるばかり・・・ 

 

本当に残念でならない。 

もしかしたら、フジの女子アナ?や中居さんなど、今と異なった状況になったかもしれない。(希望も含めてそう思いたい)フジという大企業は、何を守りたかったのか。それは、何を大切にしているのかにつながる。世間体や評判、株価など、外にばかり意識が向かっている。SNSが強い影響を与える時代ではあるが、自分の社員や出演している仲間を大事にしてほしい。確固たる信念をもち、テレビ番組作りをしていればいいのではないかと思う。 

 

第三者委員会では、明確な目的をもち、調査と解明を期待している。その真摯な姿が、未来のテレビへの信頼へとつながっていくと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビと社員は中居の事件に一切関係ないはずですよね。その言い分を補強するための第三者委員会なのかな? 

今更、関係ありましたなんて、報道機関として言えるはずがないですよね。 

万一、関係していたらフジテレビは平気で嘘をつく報道機関となります。 

それこそ、通常のニュースや天気予報まで、第三者委員会のチェックが必要になりますね。 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは果たして立ち直ることが出来るのか? 

ACジャパンの広告がやたらと増えている。これまでの記者会見の内容を見ると、スポンサーが離れて行くのはもっともだと感じる。 

「社員の関与は認められない」とのだが、問題の発端となった食事会は一体誰がセッティングしたんだ? 

まだまだ何かを隠しているような気がしてならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のトラブルはフジテレビにとって寝耳に水な出来事ではなく、上層部は2年前に報告を受けすでに知っていたことなのだから今更何を調査するというのだろうか? 

もし改めて調査するというのであれば過去に同様の行為があったかどうかを調査すべきなのでは? 

その上で関わった人物を洗いざらい見つけ出し処分すべきと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思うのは提供をやめた会社でもこういうことってないのかな?フジテレビにつよい姿勢に出ることで自社は潔白だと表明したいのだろうが。 

だんなの普通の会社だって取引先が女性の店に連れて行き喜ばせる。女性をつかって機嫌とりなんて日常茶飯事。どの会社も調べて欲しい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホ時代がどんどん進化する一方、オールドメディアは自己崩壊に転落する。権益で支えられ、横暴の限りを尽くしてきた報いといえる。公共メディアの有り様はどのように変化するのか。さらに特権で肥大化するNHKも改革を迫られている。SNSで民衆が声を挙げて矛盾や不公平を追及すれば、ジャーナリズムの健全化、スポンサーの社会的責任が標的にされるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長やプロデューサーが事実を正直に話せばいいだけの話。 

責任回避したいから第三者委員会を設置したようにしか見えないのは私だけだろうか。 

中居氏、フジテレビ社長、担当プロデューサーがそろって記者会見しないと結局はいつまでたっても解決しませんよ。 

 

▲73 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のトラブルはフジテレビにとって寝耳に水な出来事ではなく、上層部は2年前に報告を受けすでに知っていたことなのだから今更何を調査するというのだろうか? 

もし改めて調査するというのであれば過去に同様の行為があったかどうかを調査すべきなのでは? 

その上で関わった人物を洗いざらい見つけ出し処分すべきと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっき金光社長の会見中、フジテレビだけ会見中にACしか流れないのにCM入れてた。会長の日枝氏の発言の質問が出た瞬間とかその後も何回か。コメンテーターの喋りになったら全くCM入れてないからわざとだと思うけど、自社の不祥事なのに全然反省してなくて笑った。次にやるオープンな記者会見ってのも形だけの会見にならないと良いね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で、取り敢えずのスケジュールでは3月に結果を。 

よって、春からのクールにはスポンサーの判断は間に合わないってことが確実になったね。 

社のトップまで上がって表と裏で同時進行していれば最低限のダメージで済んだのに。 

だれかtoだれかも、新たなMCを次々と充てがって疑問が残る延命をするより、本来の指向とは違ってきたんだから内容変更すら考えなかったのは何かしらの思惑が有ったのは確実。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会と言えどもどうやって下記のメンバー決めたか 

経緯も知りたいです。利害関係ないと記載ありますが、フジTV絡んでいるので信用できないです。 

 

以前の関西電力の不祥事の際も、第三者委員会に橋下徹氏が入りたいと言えば関電側はかたくなに拒否もあり、出来レースのように感じます。 

隠ぺいだらけのあの関電からしたら橋下徹氏のしつこい・締め上げ質問を逃れたい一心だったと感じます。 

↓ 

 

 構成については、委員長:竹内朗氏(弁護士・公認不正検査士、プロアクト法律事務所)を筆頭に、委員に五味祐子氏(弁護士、国広総合法律事務所)、寺田昌弘氏(弁護士、三浦法律事務所)となっている。同社は「各委員は当社及びフジ・メディア・ホールディングスとの間に利害関係 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現社長から中島氏あたりまでは懲戒解雇になるべき事案。 

当然だが、上納先はトップオブアイドルスマップリーダー中居氏だけではないだろう。 

全部明らかにして、被害女性たちに損害賠償金をお支払い、関わった人間は全員処分までは最低でもしないとフジの再生も何もないと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここぞとばかりにフジテレビが叩かれていますが、他局も叩けば必ず何かしらの埃は出ると思います。 

他局に大学時代の友人が新卒でコネ就職し、また違う他局に私自身が素人参加型の番組で参加したことがありますが、ただ番組を観るだけの側とは世界が全く違う。 

加害者も被害者も大勢いて、告発する被害者にもまた再度激しい痛みが伴い、まず相手が大きすぎて戦力を失う。 

ただ、今回の事件が表沙汰になって、他局でも戦々恐々としている社員はたくさんいると思います。そして、今回の告発がこれ以上被害者を出さないための抑止策になればいいと願っています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要はスポンサーがほとんど消えたから慌てて動き出したのでしょうかわ最初からこれやってれば良かっただけなのでは? 

第三者委員会の結果でるまでスポンサーを保留しそうだけどね。それもフジテレビが関与してたとの結果出す以外に解決策ないと思うけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今から想像できるのは第三者委員会の調査報告は「社員の関与は認められなかった」だろう。ただその結果でスポンサー企業が納得して戻ってくるとは考え難い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣がすべて入れ替わるしかない。それ以外でステークホルダーからの信頼を取り戻そうと策を練るだろうが、絶対に無理。 

なぜなら企業もSNSの反応しかみていない。それを世論だと思い込んでいる。SNSの書き込み民は正義感という名のストレス発散が大多数。フジや第三者委員の説明じゃ満足するはずかない。今までこういう説明でSNSが納得して炎上がおさまったことがない。他に燃やせる案件が出てそっちに興味がうつるだけ。フジは時間稼ぎがメイン。SNS民が飽きるのを待つだけ。 

次の会見で炎上がおさまる可能性はゼロ。確実に延焼するよw 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居問題発覚後、社長会見を経て第三者委員会を立ち上げるまでにどれだけ時間を費やしてるのか。逆にこれだけ時間をかけて決まったことが第三者委員会を設置することだけとは。その間にスポンサー離れが加速して致命的になるよ。初動が遅くて取り返しのつかないとろこまでいってしまう典型例。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長は 

「私自身としては、前回の会見が不適切だったという受け止めは無いんだけど、そこのところも今後の調査委員会でしっかり調べていただいて」 

などと半ば委員会の役割を「揶揄」するような発言をしていたけど、この者が内輪委員会の座長などにならなくて良かったよ。 

もう本人としては、調査結果の発表時には「当該会社の社長」などでは全然なくなっているだろうことを十分認識しているようだが 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員の報告がなぜ、隠蔽したり、大した調査もせずに関与を否定したのか?社内からリークされたと思われる記事が乱発されるのとリンクしたり、辻褄が合わなければ、調査自体が疑わしいです。旧ジャニーズ事務所の性加害の件も最初の調査報告は不十分だったので再度、洗い直した経緯だったように記憶されてます。組織ぐるみの隠蔽体質のフジテレビだけにあまり信用できませんね。また、調査結果後の要因や再発防止などの提言が不十分だと、そもそも世間もスポンサーも株主も許してくれないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたか何と説明しようとも「納得のいかない内容の会見だった」と位置づけられてしまう。 

ヒトを徹底的に叩きまくる文化はやめにして欲しい。 

守秘義務があるのかもだけど何が事実かをハッキリさせて、後は世論の流れるままになるしかないような気がする。 

 

▲21 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会ができたのはいいが、不治が指名した人たちなら、裏でねんごろに治めてくれたら大金差し上げますなんて密約して追及を緩める可能性だってあるだろ 

不治だって局の存亡に直接関わる自分達の不祥事を簡単に白日に晒す訳が無い 

 

▲86 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これは私の予想ですけど 

トラブルのあった当日のことは 

フジの社員ではなく 

中居さんが誘ったのだと思います。 

 

根拠としては文春の第2報では 

・当時、X子と中居はそれまでに三、四回食事をしていた。 

・ある日X子は中居から大人数で食事をしようと誘われた。 

・当日、中居から大雨で他は来ないけど、自宅で二人でもいい?とメッセージが届き、これを承諾。 

となっている。 

 

つまり文春は1報目で記載されていた社員Aのことをシレッと外している、 

フジは否定はしているが、まずここを明確にさせた方が良い。 

 

なぜなら、大人数で食事をしようと誘ったことが中居の嘘なら 

やったことはさらに悪どい。 

 

そして誤報を流した文春も謝罪するべきだ。 

 

もちろん、この当日とそれまでの接待文化の話は別で 

性の献上ということがあったなら、これは大きな問題。 

しっかり調査してほしい。 

 

▲32 ▼64 

 

 

 
 

IMAGE