( 254507 ) 2025/01/24 14:47:06 0 00 =+=+=+=+=
一般の企業なら,不祥事を起こしたり,企業倫理に反した事をやれば直ぐに営業停止や指名停止をくらいます。 何故テレビ局を含め,報道関係の不祥事に関しては政府は及び腰なのでしょうか。 議員の親族がたくさんいるからか? 天下り先を大事にしたいからなのか? 既得権益が大事なのか? せっかくフジテレビの内部に総務省の高級官僚だった山田真貴子元報道官 が取締役としておられるのですから聴取されては如何でしょうか。 もう少し厳しく対応して頂きたいです。
▲3885 ▼136
=+=+=+=+=
日本の報道機関の信頼性は先進国の中で極めて低い位置にランクされている。政府とすれば、批判的な報道が少ないのは居心地の良い環境なのだろうが。
しかし見方を変えれば、それだけ自浄作用が働かない国である訳で、ジャニーズ問題にしても、今回の問題にしても外圧がなければ矮小化して抑えられた可能性が高いだろう。今回も大株主ダルトンの指摘前は、スポンサーも全てのテレビ局もなんら問題視している風はなかった。
今回こそは政府こそエリを正して、民主主義国家を名乗るのにふさわしい報道機関が育つ風土を醸成する条件を整える時だ。電波を特定企業の免許制にして、政府の傘下に置くような制度は、長期的に広く目を向ければ、国家にとって良いことではない。新聞社とテレビ局ラジオ局が強いつながりをもっている風土も改めるタイミングではないか。
▲2387 ▼151
=+=+=+=+=
連日の報道を見ていると失ってはじめて気づくこと、その大きさに気づかされることが多く、誰しも決して他人ごとではないようにも思います。偉そうなことを言う政治家も似たような経験のある方はいますよね。宴席で「今度 女優の卵を買ってみる」と言っていた議員さんを知っています。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
幾多の芸能人が 隠ぺいして 無かったことに 工作すると、こうなる。幾度となく繰り返されて 見てきてるハズなのに フジテレビには おごりと 変なプライドが先行して もしかしたら 中居君の犯罪に近い事をも 無かったことに しようとしていたのか?と疑われている。事実を明らかにして 『被害者』を守れるかが 問われている。中居君が 何をしたか 語られるのは時間の問題だと思う。それしか 方法はないよね。中居君は 逃げきれないだろう。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビだけの問題だけではなく今後は総務省の放送事業社への天下り問題も厳しく追及されるだろう。そのせいで放送法に反する番組内容が繰り返されても大したお咎めなしで放送事業社の特権階級を助長させてきたのは明らか。大体政権の中に総務省という監督機関が存在するのがおかしい。公平中立な立場で司法が厳しい目を光らせるべき。BPOなんて全く機能してないからね。村上誠一郎が大臣で何ができるの?
▲1487 ▼35
=+=+=+=+=
自民党政権を大きく揺るがす事件に成りそうですよ。放送事業、電波の許認可、省庁からの天下り、自民党議員の親類縁者の就職口、長い自民党政権に依って生まれた癒着や既得権の構造が浮き彫りに成って来た。国民に分からない様に進めて来た諸問題、徹底的に解明する事が求められている。
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
横浜消防局から!「タイアップ辞退」申し入れが有ったらしい。つまり、新番組が最終回を迎えれ無いかも知れない事態を招いてしまった。市民からのタイアップ苦情が出てるとかで?それだけに留まらない。各ロケ地からも辞退申し入れが頻発!今日から国会始まります。必ずや此の問題が「議題に」挙がる事は間違いが無い。
▲174 ▼13
=+=+=+=+=
うちの会社は各府省にあたる事業を 受託しているので、 関連事業者への確認作業だけで午前中が終わった。 納期が迫っためちゃくちゃ忙しいタイミングで この作業は厳しい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビが政府も事業を発注できないほどコンプライアンスに問題あるなら、総務省がフジテレビに電波使用免許を与えるのも問題でしょう。
そもそも視聴率下落一方のテレビ放送にプラチナバンド電波を使わせるメリットあるのか?携帯電話やWiFiなど屋外通信インフラに割り当てた方が経済・産業的メリットが大きいだろう。
例えば自動運転の高精度化や車内でのエンターテイメントの充実など、屋外通信インフラにプラチナバンド電波を割り当てた方がメリットあるでしょう。
フジテレビなんて平均視聴率が3〜4%、中に0%台の番組もあり、こんな所にプラチナバンド電波を使わせるのは勿体ない。通信インフラの充実を優先させるためにもフジテレビは停波が望ましい。
▲928 ▼36
=+=+=+=+=
もはやフジテレビだけの問題ではないです。アナウンサーをホステス扱いした接待なんて他にもあるだろうし、フジテレビだけなわけがない。 その先に性行為があったか否かは当事者にしかわからないですが、女性社員が職務の範囲を超えて「若くて可愛い女性」要員として接待(社内接待も含む)を強要されることなんて、もはやテレビ局に限ったことでもない。 そしてそれをセッティングしてるのも、享受してる側も、全員漏れなく「おじさん」です。社会の仕組みがそうなっているからです。 私は一般の大企業に勤めていますが少なからず似たような思いをしたことがあるし、全ての企業の上層部の男性陣には本件を他人事と思わないでほしいです。
▲738 ▼42
=+=+=+=+=
委員会の設置や投資ファンドが説明を求めている点には期待を感じます。 ただ、経営陣が早急に具体的な対応を示さないままだと、さらにダメージ広がるのではないかと思います。 特にメディアという公共性の高い役割を担う企業であれば、模範となるべき行動が期待されていることは確かです。 信頼を取り戻すためには、徹底した調査を行い、その結果を視聴者に分かりやすく説明してほしいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これで停波にならないなら何ならなるのという話よね。 さっさと放送法、電波法の改正が必要でしょう。 現状では処分は停波しかありません。無罪か死刑しかない刑法のようなものです。 だから「死刑に値するほどではない、無罪」とかいう意味不明な裁定が過去何度も下され続けてきました。 しかしマスコミは実効性のある処分は下されたくないし、政治家も厳しい報道はしてほしくないので非常に悪い意味で利害が一致していますし、お互い自浄作用も全く働いていません。 政治家もマスコミも叩かれている現状は今までにないくらいの改正のチャンスです。そろそろ動く時ではないでしょうか。
▲559 ▼32
=+=+=+=+=
政府とフジテレビとのコラボ調査ね。 政府自体は真相をつかんでいるのだろうか。 世論にこんなに敏感なら、 減税してもらいたいと言う世論にも敏感に反応してもらいたいものです。物価高に喘いでいる全国民に対して何も手を施さないのにこんなことはすぐやるんですね。
少なくともすぐできるトリガー発動しましょうよ。フジテレビより現自民党与党政権の方が風当たりはきついと思うとですが。
▲390 ▼18
=+=+=+=+=
本省にいたときにTOKIOの元メンバー山口さんの不祥事があったときに全省庁宛に調査がありました。TOKIOを使っているか、ポスターなどあるかなどでした。 うちの省は結構鉄腕ダッシュと関わりの深いため、当然ポスターもあり報告しましたら即剥がすように大臣官房から命令がありました。 今回の広報事業の調査は第1段だと思います。このあとフジテレビ系列との契約実績(入札か企画競争か公募か随意契約)の調査と金額、件数、内容を調べると思います。 最後は実態を踏まえてフジテレビに落ち度や問題が認められれば国の請負契約書に基づいて一方的な解約+違約金の請求と入札に参加できなくなる指名停止処分を科すことになります。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この広報事業そのものを批判するつもりもない。おそらくは今の疑惑が表面化する前に発注したものであろうし、結局フジテレビに支払う義務が発生しているのなら、取りやめたところで公費が無駄になるだけ。
もっと本質的なところで、もしこのあと調査が進み、フジテレビが組織的にタレントに異性を斡旋していた、となった場合にどうするか。そこが大切だと思う。 フジテレビから利権の根本である、電波を取り上げることが出来るのか。 放送事業が国の認可事業である限り、国にはフジテレビをどうするか決める権限はある。 それをどうするのかは予め明言してほしいものだ。
▲154 ▼4
=+=+=+=+=
不祥事の名前は伏せますけど、もっと酷いこともありました 人命が失われたこともありました でもどこも動きませんでした、実質的に無罪放免で終わりました
フジテレビに限らずオールドメディアのやらかしには 政府もBPOも恐ろしく甘いことはすでに理解しています だから、上には何も期待しません
今回の件も、ここまで大きくならなければ有耶無耶で終わっていたことでしょうし、政府もBPOも未だその終わり方を模索している最中でしょう
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
自民党の面々も同じことですよね。 会見になっても「管轄外」「お答えを差し控えます」とか。 明らかに違法なことしてても言葉だけで「適切に対応してます」とか嘘ばっかり。 それを見過ごしてきてるのが今回のフジテレビにも繋がってるでしょ。 この際、フジテレビと合わせて政治家の面々、マスコミの偏向報道の姿勢も追及してほしいです。
▲158 ▼6
=+=+=+=+=
フジの度重なる問題や不祥事の背景として、監督官庁である総務省が甘すぎるということは否めない。(もちろんフジだけじゃないが) ではなぜ甘いかと言えば、結局のところは天下りじゃないかと思う。 天下り禁止の議論において、よく政府は、退官後の職業選択の自由は認められるべきとか、専門人材の民間活用とか言うけれど、それを差し引いてもなお問題があると思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
有限である電波をとても廉価に独占利用させておきながら、地上波テレビ局の不祥事に対して今まで甘い対応してきた総務省にも責任あるかと感じる。 椿事件のテレ朝、オウムへ取材ビデオを見せて、坂本弁護士一家を見殺しにしたTBS、そしてフジ。
いずれも電波取り上げて良いくらいだと思うのだけど。 今どき20代、30代くらいですとテレビ見ない人のほうが多いとまで言われている時代。ここまで来ると地上波全局停波しても良いのでは?
日本に限らず他国のTV局もこんなもんだと思うので、地デジの周波数を次期携帯通信の周波数に割り当てる議論があっても良いと思う。(速度はあまり出ないかもですが、隅々まで届く電波は色々使い道がありそう)
こんな馬鹿コンテンツと偏向報道の為でなく、山間部のデータ通信や防災ネットワークなどに活用して欲しいと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
中居氏もフジテレビも、いわゆる「上納システム」について明白にしていない。 フジテレビは、この件につき、もう一度記者会見するようですが、そういうシステムが「なかった」のであれば、当初の、閉鎖的な会見ではなく、最初からオープンにして、すべては中居氏個人のことだと言えばよかったし、中居氏も、被害者との示談成立の報告に固執せず、「上納システム」について明確にすべきだった………
ただ、お互いそこに触れてないということは、「上納」による御膳立てがあったんだろうなと想像してしまう。
もう信頼の回復はできない。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
この機会にTV局の不祥事は洗いざらいにするべきは当然である一方…政治家は一度しっかり放送法に関して調査し見直す物はたくさんあると思うんです。 局や新聞社などに対して一般社会と同等の厳しいペナルティーを与える新たな法案は必要だと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ワイドショーやネットニュースを興味を持って拝見しているが フジTVの港社長は随分と天狗で自分のしたい放題でやられていたんだな と感じている。こんな社長の下で働いていたフジTV社員はやりきれない思いでいる事でしょう。 事件が落ち着いて来たら 上層部は総て辞めて 総入れ替えをしない限り フジTVの改革は難しいでしょう。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
2つの問題がある。 1つは、行政関連放送を行政が容易に出来ないほど、信頼が失墜したテレビ番組が残っていること。行政放送が流せなければ、国民にいち早く情報を提供したくても、フジテレビを見ている人は、知りえなかったとか、では、平等に行政関連放送をフジテレビに流させたとして、信頼が失墜した今となって、その内容の信ぴょう性に国民が疑問を抱いたりと、矛盾が出てくる。 電波法の免許没収とまでは言わないが、経営陣の全員の引責辞任ぐらいは当然で、何らかのペナルティは必要。 もう1つは、官僚の天下り先の1つでもあるのに、この事態が騒ぎになるまで、政府が知らなかったか放置していたこと。天下りをさせる意味がない。 放送倫理・番組向上機構が総務省から独立した組織であるにしても、個別の放送した事案などに対応できても、テレビ局全体の倫理までは関与できないあたりから、総務省はしっかり対応するべきであろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビを始め、大手メディアには政治家や官僚の子どもや甥や姪などの親族が結構な人数いる 本人の意思で、本人の実力で入社したのか、それともコネなのかは定かではないので、そこはいいんだけれど、今回のフジテレビの一件で忖度がはたらかないか心配です 事実がねじ曲げられるあったら最悪です それぐらい今の政治には不信感を持っています
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
国レベルにまで発展してきましたね。 政治家、官僚などにもこの手の接待的な慣習が残っているのか気になります。 石破さんはその辺りはクリーンなイメージあるが。経済感覚はさておき、色々な資質を総合的に求められますね。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
何か事が起きれば、このように各所に影響が出てくる。 第三者員会を設置し、調査も求められる。 結果が出るまでは商売にならないのが通例だ。
で、自民党の裏金問題はどうだったのか?? 第三者調査はせず、自前の調査でごまかし、その内容も虚偽に満ちている。 だから、地方の政党においても同じ問題が出てきている。 それなのに、政治改革議論に参加して自分たちの都合のいい主張を展開している。
自民党もかんがえたほうがいいのではないか? 官房長官、自民党にも・・・・ね。
▲102 ▼7
=+=+=+=+=
フジテレビに対する印象は良くなかったね。 年配の人なら記憶にあると思うが、 フジテレビはNHKきっての美貌女子アナを引き抜いた。 何年過誤に創業者一族の子が社長か会長になって彼女と結婚している。 大したゴシップにはならなかったが以前から下心を持っていたと思う。 彼女から社長に好意を寄せるとは思われない。 笑っていいとも、と言う番組も良くなかったね。
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
36年前に坂本弁護士一家殺害事件の発端となったテレビ局もおとがめなしで当時その局の記者かなにかで関係ある人物が現在野党ながら国会議員なので、今回のフジについては過去とのバランスでも厳しくは出来ないかな。 フジには議員の身内も多いみたいだし。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらず、身を守ることは早い。 フジテレビの処分は司法の判決がでなければ動けない。 第三者委員会で犯罪性を発見し警察の捜査が入らなければ時とともに有耶無耶になる可能性もある。利害関係がない委員とはいえ、フジテレビが選び費用を負担する委員会が外部とは考えづらく余り期待ができない。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
この問題の最大の争点はフジテレビが局として大物芸能人に対して女性を斡旋したかどうかだよね? こんな事どこの局でもやってんだろうけど、会社として誰かが命令を下してるって事じゃなく美味しい思いしてるPやDが自主的に操作してるような気がするんだよな。 この辺りで芸能界とメディアの悪を一掃できると良いのだが… 今はYoutubeでも同じような事が起きてるみたいだし、女好きな男が居なくならない限り無理だろうな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最近のマスコミにおける情報統制は某国に匹敵するほど危険な状態です。 日本政府に関しては中居君騒動の裏でどさくさにまぎれ食料供給困難事態対策法を通そうとしています。 今やマスコミも政府ももはや信じられるものではなくなりました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
経営陣への社員からの怒り、コメントをTBSで流していたが、 不思議なのが「子供が学校でイジメられる」って? なんで子供達が親の仕事を知ってるの? 今まで、子供あるいは親が周囲に言いふらしていた、ひょっとすると自慢にしていたのでは?
しかも、普通に社員なら被害者側とも言える状態、攻撃されるって事は事態を放置していた経営陣、管理者側では?
ジャニーズ問題が大きく取り上げられた際、何も変えなかった変わらなかった事が最も重いのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
放送権 取り消して下さい 報道機関が立場を利用して社員を 人身売買まがいな事をするところは 気持ち悪くて見てられない 憲法における「公共の福祉 に反する行為」です。 基本的人権の尊重 ←これが脅かされてる状態を放置するなら 海外メディアもすでに報じている状況なので 国連の議題になるかもしれない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビが政府関係者の天下り先になっていた事実について、フジテレビの判断で雇用したという意見はあまりにも苦しいと思います。
天下りについて事実と考えるなら、政府関係者が現政府に都合のいいように報道したくないことは報道せず、逆に都合の良くなるものは報道するというように情報の取捨選択をしていたことになります。一つの例としてですが、兵庫県知事選についてもそういう風に考えた方がしっくりきます。玉木氏の不倫なんかもそうですよね。だって自民党の人が不倫しても話題にすら挙がらないでしょう?
テレビ業界から政府関係者を洗い出してたたき出すという所まで対応が必要だと感じます。言ってしまえば国民を騙す報道を政府主導でやってきたということと同じわけですから。外圧がある今変えないと、多分変えるチャンスはそうは来ないのではないでしょうか。SNSが規制される前にやらなければ、独裁国家になると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実際に総務省官僚が大勢天下っている会社なんだから、恐らく多種多様な政府発注案件が存在しているはず。 そこを追求したら天下り財務官僚だらけの日テレなども決して他人事ではなくなる。 特に許認可事業など、政府から一定の特権を与えられて暴利を貪る利権企業というのは、結局そういう腐敗した関係性を互いに維持し続けなければいけない状況に陥るものだ。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
総務大臣は、つい最近まで、のんきにフジテレビの対応の推移を見守ると発言していたが、事の重大さがわかり、フジテレビへ早期の調査を依頼してきたのだが、お粗末な対応だ。国の広報啓発事業の調査も遅いだろう。また、フジテレビに天下りしている元総務省の役員が多数在籍していることも問題だし、フジも総務省に守られていると勘違いし経営幹部もなめてかかっていたな。電通もそうだが、総務省から天下り役人がくると事件が起きるな。総務省は主導的立場できちんと調査管理すべきだ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
日本は余りにも旧体制を重んじる余り、報道も偏り新しい芽をつむ事に加担してきた。石丸氏や斎藤氏の時もそうだった。フジだけの問題じゃなく全放送局が可怪しい、ほぼ体制側の情報を正しいかのように適当なコメンテーターを揃え流布してきた。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
政府(各省庁)が、 フジテレビと組んで行っているPR活動が 常日ごろから普通にあるから
今、どの省庁がどんなことでフジと関わっているかを調べている
ということだね。 「アリバイのための動き」に終わらなければいい、と思うけどね。
フジテレビの社員だった思うが 東アジアの国でスパイ容疑で逮捕され、何か月か後に釈放され、 政府が全力を挙げて救ったのだ、という報道があった。 その直前には、イスラム国か何かに拉致されたジャーナリストを 救うことに失敗し、彼が首をはねられたあと 危険なところに行くほうが悪い、という風潮がつくりあげられた。 政府もそれに同調。 同じような案件なのに対応がまるでちがうという批判が起こった。
「アリバイのための動き」と書いたのは フジ系だから救うが前提にあっての「アリバイ」という意味だ。 何が明らかになっても、ペナルティは軽い?
きちんとした調査と対応を望む。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
タレント個人の問題は別にして、問題と成っているアテンド問題などは、フジテレビだけの問題じゃ無い筈。各社は同様に事態が起きたら自分達も終わりと思って対応して欲しいなと思う。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
「適切な対応」って曖昧だよね! 今だにフジテレビはなんとかなるだろうみたいなとこない? どこまでが真実かは本人同士しかわからないけど中居が引退したということは、、 フジテレビは2023.6に事実を知ったけど対応はしなかった! 組織として社員よりも視聴率が取れる芸能人を選んだという事ね。 しかしこれだけスポンサーいなくなると経営陣の一掃は避けられないんじゃないかな。 中居もコメント出して終わり!ってわけにはしかないかな。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
総務省から放送事業者への天下りを撲滅しないかぎり、放送法・電波法は意味を持たない。 放送法が機能しなければ、放送事業者による歪曲報道や印象操作は無くならない。 歪曲報道や印象操作が存在するかぎり、日本国民は正しい情報を得て、正しく考えることが困難になる。 つまり、放送法・電波法に則とって放送事業者を管理できない今の総務省の状態が続くかぎり、日本国民はずっと不幸のままである。
▲112 ▼2
=+=+=+=+=
頭の良い政治家、官僚の方はおわかりと思いますが、まだフジテレビはクロと確定したわけではない。 民間は消費者からのクレームや不買のリスクがあるからフジテレビへのCMを控えるのは一理あるが、公共は関係ない。 調べるのは勝手だが、公共が中止したら大問題だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回はフジと中居君がやり玉にあげられたが、火の粉が飛んで来て過去の悪事が暴かれるんじゃないかとビクビクしてる芸能プロ、テレビ局、業界関係者は多いんじゃないだろうか。SNSが無い時代は権力で封じ込めてたが、一人の女性が大会社を相手に戦える時代。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビが悪くない、個人の発言で一企業が潰れかかる方が問題とコメントがチラホラ見えますが、 一企業が本人の承諾なしに人身売買と同様の行為を騙して行ったのは問題でしょう。 公序良俗に反する行為の被害者との示談は無効になる可能性も高いんです。 ましてや心神耗弱状態で会社主導の隠蔽の示談なんて論外でしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局の幹部と政治家はズブ ズブ だからじゃない 政治献金もしているでしょ⁈ いろいろ、結託してると受け取られ てもやむを得ない間柄
ならば、透明性を持ってしっかり 法規制する必要が当然あるのでは
公共の電波で偏向報道や プロパガンダされる事は今後 許されない。 都合の悪い報道せず隠蔽したり ごまかしがあってはならない
今後、世論の声は、厳しいさを 増すだろう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと株主やスポンサーや視聴者や社員からの経営陣の刷新の希望が、何の忖度も無く叶えられるようにして欲しい。 総務省や自民党議員が変な忖度をしないように国民は見てますので。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
とうとう政府まで動き出しましたね、ACジャパンもウチの広告流すの止めてもらえませんか?って言いだすのも時間の問題ですね、人権意識を高める事を目的とした広告が人権意識皆無のテレビ局から流されても逆効果になるのは明らかで、早く止めたほうがいいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普段アマアマのメディア企業への対応からすると 少しはマシなのかね 既得権の最たるものの一つ放送免許が 問題の原因となってるかをこの際検証してよ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
上層部は全員 排除しろという意見があるが、それでは組織の空洞化ができるから、中堅社員の投票で 役員の1/4くらいだけ残して再出発すればどうかと思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
政府関連のCMの中止は当たり前として、天下りおよびコネで就職した多数の子弟子女もリストアップする様に指示し、先手で対応しないとダメだな 今回、後手に回ったら最後、物言う株主らから政界のダークな部分が次々と暴かれ、国会で紛糾する話題にされてしまうはず
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
問題になってる本質が、今ひとつよく分かってないんだが…
中居氏と(性的?)トラブルのあった女性って、フジTVの社員? そのトラブルに、他のフジTV社員が(その場を設ける等で)関与してた? その関与ってのが、組織ぐるみで慣習化してた状況だった? で、その関与や慣習化してるって状況を、フジTV自体が隠蔽しようとしてる?
なんか、どっかでデマ的な話も盛り込まれてそうなんだが、真実は何処に?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
政府は「静観」してはいけないが、「やりすぎ」もいけない。 今のヒートアップしている状況に釣られて、一緒になって「じゃあ俺も」となんでもフジとの連携を中止にするような事態になれば、日本の脆弱性を他国に突かれる。
「確認した上で判断したい。各イベントについては混乱を招きかねないので延期や中止は検討するが、準備等の状況によっては関係諸団体や参加者の都合もあり、そのまま開催することもある」とすべき。 企業と一緒になって「関わらない。とばっちりはごめん」では、国として不味い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
停波も含めて総務省は議論すべきだが大臣があれでは信用できません。なくなられた人に国賊なんて言葉を発言できる人になんの信頼がおけるか、国民は厳しくみるべきだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ん? 民間であればイメージとかで 撤退とかの判断は自由だが、 政府行政の場合 白黒はっきり判定されるで 現段階のイメージで動いちゃダメなんじゃないのか? 少なくとも第三者委員会の結果が公表されるまでは。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県の斎藤知事の件に関しては、県民が斎藤知事の再選を選択したにもかかわらず、テレビ局をはじめとする主要メディアは相変わらず斎藤知事に対する誹謗中傷と言っても良いくらい袋叩きにしているのに、この中居氏の方がよっぽど行為としては悪質なのに、スポンサーがCMを停止するなどして国民が大騒ぎして、ようやく民放各社が報道し出したけど詳細な報道をしない。 フジテレビのガバナンスの問題にすり替わっているし、民放各社も対岸の火事では済まされないだろうから、自重しているように見える。 究極のご都合主義がテレビ局。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国が動いたか。ある意味フジテレビだけに責任押し付けるつもりだな?フジテレビ潰れたら関連会社含めて膨大な失業者出るから公金投入して潰さないだろうけど。 なんか話が大きくなるばかり。中居はある意味とばっちりだな。他にもたくさんいるだろうに、中居だけがやってたで終わりにされそうな勢い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
内閣広報室時代も接待は断らないと豪語していた問題女子が今はフジテレビで天下り役員として君臨していることを触れないのは不可解だ。 まずは総務省からきっちり調査してほしい。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
日本のテレビ局の内部の腐敗を感じる 地上波という巨大な利権にあぐらをかいて 週刊誌などの後手を踏んでいる今の状況はなんなのか
政治に関しても全く詳しく報道しない ネットなどでこの法令には問題があると話題になって初めて知ることが多い
ネットが力を増したとはいえ、非常に影響力のある仕組みを自由に使える組織がこの体たらくでいいのだろうか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
官房長官である林くん,聞くまでもなく広報案件があるじゃないですか。関西大阪万博。関西テレビがコラボレーションしていますからね。グッズ販売とか手掛けている。フジ・メディア・ホールディングスが主要株主となっているし,現社長はフジの元専務。これ、どう考えても該当するでしょう。 フジテレビ本体も関係しているでしょう。傘下の広告代理店は,仕事にありついている筈。 ここをまずは調べるしかないでしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
プロレスまたやってるという印象。 既に大方の着地点は想定しており。 これを機に、天下り人数枠を増やす要求をして、いつの間にか有耶無耶に。 結局、ザイム教が利益を得たというシナリオを推測してしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この記事とは関係ないが、この官房長官は言動にもう少しピリッと出来ないものか。 常に無表情で感情の伴わない人ごとのような言動には物足りなさを感じてしまう。 米国、中国のスポークスマンとは余りにも違い過ぎる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビから他局へ延焼しだしたが、総務省へ辿り着くのも時間の問題。物価高など国民の怒りは頂点に達しており、総務省、石破内閣もただではすまないだろ。大臣は初動を間違えたが、再び他人事の態度を取れば大炎上を覚悟しなければならない。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
放送事業免許を剥奪したらいいのに。 レイプ紛いの行為を斡旋、幇助、隠匿するような放送局が、免許ビジネスなんて変でしょ。 どんなことがあっても、放送局は潰れないって慢心があるとしか思えない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この国の民主主義を守っているのは、文春と赤旗。 他は、金が儲かる事が正義となっている。 フジテレビは極右政党と仲良し。政治権力を使って、もみ消し、無かった事にしようと企てているだろう。 長期自民党の一党独裁国家、野党だと思っていたら隠れ自民党で、自民党政権存続にお助け舟を出した今人気のあの党。 エセ民主主義国家日本、権力に従順が美徳と思考する国民がやたら多い。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
まあ、今の政府では、この会社を営業停止や停波などの厳しい対応はできないでしょうね。 というか、政府の天下り先になっている時点で無理難題なんでしょうね。 何か間違ってる気がしますね。 今後、この先、フジテレビが何を報道しても、「お前が言うのか?、言える立場か?」という思いは拭い去れないです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ついに政府まで巻き込んだ事案になってしまったな。歴史の1ページになる出来事は未来永劫語られるか、はたまた喉元過ぎれば熱さを忘れるで来年の今ごろは何事もなかったかのようになるか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
テレビCMを止めても売上に影響が無ければ「CMを放映する意味が無い」ということになります。今回、テレビCMを減らすという動きになるのでは。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
フジの系列物販会社に勤務していました。テレビ局では雇えない二世(低ポテンシャル)が全社員の半分以上でした。一般入社した真面目な社員は二世分も稼がなくては成らずバカバカしい限りでした。まあ系列制作会社なども同様でしょう。モラルなんか育つ気配が皆無でした。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
このような大問題が起きた際には、原因となったであろう週刊誌や投稿者に対しても、それなりの調査をしたほうがよいのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
問題の論点が大きくずれているとしか、思えない!この国大丈夫かなぁ。一企業の不祥事か何か知りませんが、一タレントの女性問題?それも示談が済んでるのに?誰かが苦しんでるの?全く一般人には関係無い️それより税金の増税やめてくれよ。ガソリン問題!トランプ対応どうなってるの?政治の話しを世間の痴話問題にそらすなょ。なんて考えてるのは私だけかなぁ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、放送法に抵触している可能性が高いにも関わらず総務省含む政府与党が何もアクションしないっていう異常さ。きっと調べると知られちゃならないことがたくさん出てくるんですかね? フジテレビのみならず天下りした元国家公務員やコネ入社もそこそこいるみたいだし…ねぇ、石破さん。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
天下り受け入れ企業だから、そりゃ熱心に働きかけないといけないね(笑) それが持ちつ持たれつの見返りってやつか?
で! そのAC1本流すのに、フジテレビは国の税金でいくら報酬もらえるの?
もし3月までとして税金で何億フジテレビに払うの? その財源は当然、赤字国債やろ? それとも、 物価高で生活で苦労してる多くの低所得者から有無を言わさず強制徴収してる消費税の物価高増収分からか?
だって元々予算に考えてなかった支出なわけやろ?
勘違いしちゃいけないのは、 フジテレビは被害者じゃないから。 経営陣が対応判断誤った過失だから。
そのフジテレビの損失補てんの為にACを大量に放送してるだけやろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは、危機ですね。いゃ~白黒はっきりわかってるんだろうけどね。 認めたくないから、色々画策ねってるんだろうけど、聞き取り調査て中居正広さんと信頼関係の意中人に聞いたらどうなん? 有ったのか無かったのか、 わかることだろう!被害者が、嘘つくわけないよな! 食事会で、来れなくなったとか! 中居正広さんも此だけ世間から注目下で、 辞任黙りは?フジテレビと中居正広さん、フジテレビの意中と先に話し合いしたが、早く結果わかるんじゃ?第三者委員会とか! そんな手間隙かけて、日にちを長引かせるな どうせ、結果は、かかわり合ってるんだろいたが!あの社長の喋りも、よ~あんなんで、 社長に就任できたよな(爆)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中居氏の話が盛り上がるにつれて 政治の報道が一気に減った気がする。 裏があるかもしれないと発信する有名人もいるし、何かに利用されてるとしても否定できないよなぁ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
民間なら二者間の契約だからどうでも出来るが、国は具体的な法令違反が認定されない限り処分できないからね なんか悪そうな感じという世間の空気だけで権力は振るえないね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政府がフジテレビに大きな処分下さないと、政府の人間もフジテレビに接待してもらってたのね〜とか、天下り先やから潰す訳にはいかないか〜とか、みんな既に思ってることはやっぱり本当のことだったんだって世に知れ渡っちゃうよ。
あとこんな大きな報道に隠れたようになってるけど、保険料の値上げとか、実質増税やないか。言語道断。あと178万円の壁のこと、なかったことにするなよ。どさくさに紛れて都合いいことしてたら、余計に怪しまれるよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現政府に適切な調査ができるわけないと思うのです。これ以上この問題が広がるとどうなることやら。けれどもう止まらない。そして新しい時代がやってくる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今回フジに適切な措置が講じられないようであれば、 恐らく総務省や政府関係者にも<甘い接待>が あったのかもと思ってしまう。 もうフジは本当に経営組織を総入れ替えするか免許取り消しかないと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
宮迫と吉本の時のように、いつのまにか問題が、本人のしたことより会社のフジテレビばかりになってる。結局はどれほどのことをしたのかがどんどん薄れてくるし、当の本人はさっさといなくなった。周りの人間も、中居氏くらい名前が知れてると、ちょっと女の子呼んでと言えばだいたい従ってたのだろう。王様気分になってたのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
林官房長官「調査状況等踏まえ適切に対応」 この手の発言の後国民の目から見て「調査状況等踏まえ適切に対応」出来ていた例って何かあるのでしょうか? その場だけ凌げれば良い的な発言にしか見えません。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
うち切りしなければ政府の倫理観はフジテレビ同様と捉えられかねない。外交的損失になる前に切らないとまずいことは大臣が一番わかっているはず。なぜ未だにどちらにも転べるような答弁をしているの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民にとってテレビ局は国民をコントロールするための手段の一つだと思うから、対応も甘くなるよね。まぁネットが普及してあまりコントロール出来なくなってるけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
会社ぐるみの隠蔽、先日の社員向けの説明に対して、ここぞとばかりに声をあげる方の中にも『コンパ』的な事や飲み会に出た方、話を知っていて黙っていた方、全て含め同じレベルの世界にいる者に対して政府が意見を言う事がどう言う事かわかるのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人権侵害.事案と類似すると思える安倍元総理や夫人のカケイ氏問題ついて、何故あの様な権力が影響した様な判断事案を取り上げ論じて欲しいです。 総理退陣と死亡された事とは別問題です
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビの最初の会見、政府からの天下りの件や総務省の絡みもあるので、忖度したような感じだったのかな。 政府関係者が関わってたかも調査してください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんか元国会議員がフジに天下りしてたり石破総理の娘さんがフジテレビ勤務ってSNSで流れてた。真偽のほどはわからないけど、この問題に政府が比較的おとなしいのはそう言うことだから?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
小田急線の車内、駅のポスターがまるごとACジャパンになってたのがXに出ていたけど、119のポスターの差し替えだったのか?だとしたら出演者達にはとんだとばっちりだな。。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>「今後、フジテレビにおける調査の状況等を踏まえつつ、必要があれば適切に対応する」 総務省の天下りの4人は?役人時代もフジ取締役現在も仕事なんかしてなく肩書だけで高給とってて何の役にも立たない 第三者委員会の調査で指摘されるだろう、全くの無駄以外なにものでもないと
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
流石、天下り先動きが遅いね。自分達の子供の受け入れ先でもあるから、自主的にはやらないと思ったけど、各局に調査して同様の問題が他にもないか報告させるべきでは、監督官庁なんだから、とてもこれだけとは思わないけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
中居正広さんの女性トラブルにフジテレビ社員の関与があったと週刊誌が報じたことをめぐり、林官房長官は24日、内閣広報室がフジテレビ関係の広報啓発事業がないか、各府省に対して問い合わせていると明らかにしました。 ← フジテレビに政府からジャブ いつもフジテレビに政治家言われっぱなしだからねー この機会に反撃 日枝さん退任かな? 安倍晋三さんもいないしね
▲4 ▼0
|
![]() |