( 254517 )  2025/01/24 14:57:56  
00

=+=+=+=+= 

 

問題点2点。 

・百条委員会構成の細部要件が定められておらず、公正な判断がされるものという“性善主義”的な立場から設置されること。公正な議論がなされないまま、議会主流派がパフォーマンスをする場と化し、民意を反映した客観的な判断がされせず、政争等に利用されるリスクが排除されていない。 

・地方議員を中心に組織される場合、昨今論じられる“地方議員”の資質の低下から“的確な運営が確保できない”ことも、充分想定される。 

有権者のチェック・承認を受けた、利害関係のない第三者による委員会によるものでなければ、その目的が有効に達成されることは無い。 

 

▲58 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

PCデータの情報漏洩が反斎藤派で問題になっているが(井戸本氏に嫌疑が 

あるようであるが)、秘密会の百条委の内容がマスコミにだだ漏れになって 

いる点について、まずは反省し漏らした人間は県議を辞任するといった 

ルールでも策定しないと、PCデータ漏洩を追求することすらできない。 

そういった基本的なことを決めてから臨む必要がある。 

 

▲241 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら百条委員会はこの問題を収束させる機能は相当低下している。 

 

何か決めたところで解決のプロセスの礎にはならない。 

本来知事の権力の使い方の検証の場であるはずが、実は追及する側にも検証すべき点があると指摘され構図というかゲームとして成立せず、ただの中傷合戦の様相を呈して来た。 

 

最終的には、登場人物の誰かが司直の手にかからなければ終わりそうもないが、それとて警察、裁判を疑う声もでてきそう。 

 

▲240 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

報告書の内容ひとつひとつがどの証言に結びつくかを説明できることが大事だと思います。 

証言、証拠の信憑性の担保をどのように示すかも併せて重要ですね。 

日本中が注目する報告書で奥谷委員長にとっては一世一代の大仕事になると思います。 

頑張って頂きたいですね! 

 

▲33 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、百条委員会などやって何になるのでしょうか。オールドメディア(テレビ新聞)のリクエストに応えることはないのでは? 

最後は知事の不信任を目指しても、今度は、議会解散になるので、奥谷さんらは困ってしまう。 

非生産的なことは辞め、議会で互いの政策をたたき台にして徹底的に討論し、闘った方が生産的! 

それと各局のオイドショーもない番組は明らかな偏向報道を企画した。最たるものはNHKのクローズアップ現代である。匿名の職員OBと称する人物の証言を丸呑みし、一方的に選挙で選ばれた知事の改革を批判した。 

 ほかにも証拠のない中、知事を○人鬼呼ばわりしたフリー記者!酷すぎる! 

 

▲37 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が何を主張したかわからない密室で、何としてもやりたいという思惑が丸わかりですね。 

誰が何を言ったか分からなければ、ネットで祭りにもなりづらいとでも思ったのでしょう。 

それにしても、フジテレビの社長のあの会見の結果を見てからも、非公開を主張するのは、素晴らしいです。 

今だに、情報をコントロールできると思っているなら、ある意味すごいです。 

 

▲209 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

某百条委員会の議員さんが、公開の場で「百条委員会のメンバーは反斎藤知事を選んだ」という主旨の発言をされていました。とにかく斎藤さんを辞めさせたい目的と解釈できます。結果、多くの県民の反感を買うことになりました。結論ありきで、虚偽の情報や無理やりに材料を集めるような方式では、問題の真実究明も解決策も見つからないと思います。元県民局長や議員さんのご不幸もその過程に何らかの原因があるよう思えてなりません。 

 

▲240 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って、この百条員会は政治的なパフォーマンスであり、その報告書には信頼性がまったくないと言って良いのではないか。 

 

委員の中には、虚偽の事実を発言して、それをあたかも事実のように証言者に証言を求めた委員がいた。委員会は、自己の信頼性を確保するためにこのような委員を証人として委員会に召喚しなければならない。 

 

このような委員を召喚する行為は委員会の運営権限に含まれるので、委員会に調査権限や召喚権限がないと言う事にはならない。 

 

▲221 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

事実認定・評価・県政措置の要請、と言うが、既にパワハラと言われかねない強い叱責などは、既に再選された斎藤県政で措置されつつある。百条委のための百条委の様相を呈し議員の自己顕示のパーフォーマンスに過ぎないのではないか。そもそも、事実認定は、知事らの証言とアンケ―ト情報が対立したが無記名故に記入者を証人喚問できずに、委員が個別に調査したが恣意が入り信憑性に疑義が生じ、事実認定に行き詰まり、こんな委員会を続けても仕方ないと委員長が宣言し、調査結果を待たずに知事は悪いと決め付け異例に不信任議決に走った。が、県民は知事は悪くない・不信任議決は間違いであるとして斎藤氏を再選したのである。則ち、百条委は事実認定できない状況にあり、続けても公正な事実認定などできない。それを又非公開の結果報告協議会を作ると言うが、これこそ公開にして公正性を県民に見てもらうべきであると思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は結論が出せるわけがない。仮にパワハラ認定となると、とんでもない物議で収拾が困難になるのは必然だ。また、パワハラがなかったとなれば、それ以上に物議になる。前に進むも後に進むも、委員長も委員も地獄だろう。 

 

非公開協議会設置なんてとんでもない。結局、奥谷さんは逃げたいのだろう。でも、兵庫県民は許さんよ。特に疑惑の捏造証拠を出した議員は覚悟が必要だ。誹謗中傷と言って、被害者になりたいだろけれど、ごまかしは聞きません。疑惑について、牧野議員など説明責任があります。 

 

失職による選挙なんて必要なかったのに、百条委員会設置も必要なっかたのに、無駄なお金を使うなよ。兵庫県民の税金をもっと大切にしてほしい。 

 

奥谷さんと牧野さんたちは謝罪して事の真相をすべてオープンにすべきだ。 

 

▲150 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

12月の百条委員会で、百条委員会の運営に疑問が提示されてましたね。 

捏造あるいは不確定な情報で、証人尋問を行ったり、恫喝や誘導尋問が横行したりと。またパワハラアンケートの運用にも疑義が提示されていました。 

そのような百条委員会の運営そのものについての反省も踏まえての、結論を出してもらいたいものです。 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先日のMBSのような、ことがあってはならないと思います 

事前に内容が漏れると、報告の信頼性が歪められると思います 

その辺りは、しっかりと報告がまとまるまでは 

しっかりと内容が漏れないように、方策を考えることも 

重要かと思います 

オープンになっていない証言もありますから 

個人情報についても配慮して欲しいですね 

そうでないと、また誰かの都合の悪い内容なら 

SNSなどで。攻撃する輩も出て来る可能性も否定できません 

しっかりとした報告にして欲しいですね 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでくると、結論ありきの、出来レース茶番委員会で、どんな手続きで、分かり切った結論出そうと意味がないでしょう。 

どうしても、議会として斎藤知事が受け入れられないなら、再度不信任案を可決して、斎藤知事に解散と言う大ナタを振るってもらうか、議会が自主的に解散し兵庫県民の判断を仰ぐか、或いは、このまま知事の改革を受け入れるかの3択しかないのではないか。 

多額の選挙予算を必要とするかも知れないが、兵庫県民の意思を尊重し、将来の県政の正常化を考えると已む得ない出費だと思う。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>県庁で記者団の取材に応じた奥谷委員長は、百条委で非公開を条件に得た証言もあることに触れ、「議論を円滑に進めるために非公開の協議会を設置したい」と述べた。 

 

恐らく百条委員会にとって都合が悪い部分があるから非公開の協議会を設置するのだと思います。 

このようなやり方をするから百条委員会は信用性が低下するのだと思いますし、百条委員会に都合が悪い事実はリークがあってもメディアは報道しないでしょうから、ネットにリーク情報が流れて混乱することになると思います。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文書問題調査特別委員会。 

告発文書が公益通報として扱われるべき文書だったのか怪文書だったのかを調査する為に設置された委員会。 

知事の対応が正しかったのか間違っていたのかの判断をする委員会です。 

パワハラだけが取り上げられていますが、優勝パレードのキックバック問題では、告発を警察が受理。 

同じ内容とされる4月の告発文書では、是正勧告まで出されています。 

内閣府に消費者庁の見解に専門家の指摘、更に条文の内容からも、3月の怪文書と言われていた文書が、公益通報として認められることに疑いの余地は無いと思います。 

個別のパワハラの有無は、それほど大きな影響を与えないのに、一部分だけで騒いでも、大勢に影響はありません。 

百条委員会の議員に対する誹謗中傷で、竹内元県議は亡くなりました。 

枝葉の議論の為に人が亡くなるなんて馬鹿げています。 

 

▲17 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

各証拠から国民や県民ベースではもう既に結論が出ていて、知事のパワハラは無かったと言う事です。 

百条委員会の大半が反斎藤で結束しており、同時に悠々自適の高給取り天下りクラブや1000億円県庁舎ウハウハクラブのメンバーである事から斎藤知事を悪者にする事で受益者の立場である事も既に明らかになっています。 

これでは、公平公正な話し合いは全く期待できません。百条委員会が茶番であると言われている所以です。 

こう言う恣意的で党利党略或いは個々の利益を優先した人民裁判の開設が可能な制度にも問題があり、委員側にも強い拘束力のある罰則規定と第三者からの厳しい監視が必要である事が明らかになりました。 

百条委員会を無理に行った事で、証言したく無かった元県民局長やデマと虚偽の責任を問われる可能性のあった竹内元県議が亡くなる事態になってしまいました。 

今、百条委員会を設置しようとした勢力の責任が問われています。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結論、結果をどうするのか? 

結局、捜査機関からの司法判断となる 

再度不信任決議するか? 

 

この問題は、公益通報保護法がユルユルでザルだから、のらりくらりとなる 

よって遡及適用できる、公益通報保護法の罰則を県条例で立法すればいい。 

懲役3年以上が望ましい。 

そして、県首長市首長、県市会議員 町村首長議員 、等の選挙立候補に対して、当選目的でない立候補者が、立候補届出書を提出した場合でも、遡及適用できる条例を制定すればいい、勿論3年以上。 

 

公用PCのバックアップ管理監督、USBの公用私用等の、管理監督判断基準。 

 

現状の法律でも可能ではあるが、制定したらいい。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の役目は、昨年3月にばら撒かれた文章に関して調査を命じた知事の行為の是非を論じるものであったと記憶しています。 

これに関しては、すでに第3者委員会と警察から公益通報には当たらないという見解が出ていると記憶しています。 

ゴールポストを動かしてパワハラ認定をするのでしょうか? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委の調査は終わってるが、その結果が纏まらないと言う事で、委員の中にも斎藤知事の支持派と不支持派が分かれていて最終的なパワハラの認定に時間が掛かったり、オープンで行う前に円滑に進めるために事前に調整が必要なのでしょう。客観的にみれば、パワハラが無かったとは言えないのだから、仮にあったと認定出来なくとも、少なくとも知事の資質は問うべきだと思います。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長が指摘した方向性は、とても納得できると思います。 

 

MBSニュースへのリークについても、「パワハラと認定する方向で最終調整」であることをよく知っており、百条委に属しながら、これを覆したい人物がリークしたと考えるのが自然です。 

百条委員会において満場一致で可決したはずの委員が、率先して知事の不信任を提案したはずの維新所属の県議が、選挙中、選挙後、斎藤氏支援に平気で寝返り、その言い訳は子供でも恥ずかしくなるような内容でした。 

 

選挙中、県庁内の情報が何故、外部に流出したのか、その経路の解明を知事が遅々として解明する気もない状況下においては、委員長として、非公開にせざるを得ないと思います。 

 

▲28 ▼72 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何か百条委員会に問題があるとして、報告されることに信用ならないと主張するコメントがあるが、百条委員会は民主的な手続きによって、公平性と透明性、そして証人への人権に最大限心がけながら運営されて来た。それに言われなき攻撃をしてきたのが立花孝志と彼に同調する者たち。 

そしてまだ結果も出ていない段階で、信用出来ないという者は、どんな根拠を持って主張しているのか。 

しっかり事実をみてから、判断するべき。 

 

▲89 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長は非公開の協議会などの設置を「選択肢の一つ」としたうえで、<略>報告書をとりまとめる方針を示した。<略>3月末までずれ込む可能性を示唆した。 

▲ 

やっぱりね。最終報告書試案を1月27日までに行う予定を先送りをし知事局第三者文書問題調査特別委員会の報告書提出期限に合わせてきた、百条委員会の予定では11月/12月/2月/3月とずれ込んでいる。 

 

百条委員会は設置要領から飛び出して公益通報者保護法へ飛び出しましたが、県警/県公益通報部門から公益通報者では無いと否定され、今度は守秘義務違反へ拡大したが、これも地方公務員法34条守秘義務違反は捜査機関へ告訴すれば済む話、最終的に7項目の真偽判断になり場合によっては責任を問われることになるので回避するため非公開の協議会などの設置へハンドルを切り始めた。 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

素人の集まりで裁判もどきをするのでこんな感じになるんでしょう 

裁判員もどきも否定派で揃えるなど、不公平なことをして雑な捏造などやらかして結局人が亡くなってしまった 

 

きちんとした裁判であれば、黒でもやり方を間違えたとして責任を問えないような不当裁判をしているようなものでは? 

なにかしらの結論とやらを出すのだろうがもはや信用に足るものではないように思う 

二度とこんなぐだぐだな百条委員会が開催されないことが最大の改善 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ何でもいいけどさっさと結果出して、不信任なり、自主解散すれば? 

知事はすでに先走り不信任・失職の末に再選したから、次はその先走り不信任した議会の番。 

何やったって百条委員会の「結果ありき」の信を有権者に問うしか道はないんだから。 

 

一連の経緯を有権者にしっかり判断してもらえばいい。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事より、なぜ阪神の優勝パレードの補助金還流問題が百条委員会で取り上げられなかったのか疑問しかない。 

元県民局長の告発文書にもあったでしょう。 

 

すでに百条委員会も齋藤県政からの無言の圧力を受けているとしか思えないのだが、同じ百条委員会メンバーの県議が百条委員会へのネットリンチで自死しているのだから、正義感を持って事にあたって欲しい。 

 

▲9 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は、ずっと前から、 

立憲民主党兵庫県総支部連合会の上野英一が、 

百条委員会は「斎藤元彦のパワハラ認定ありき」で進んでいるって、 

あちこちで公表しているようですね。 

伊藤すぐるという議員(委員)も、百条委員会では「斎藤元彦のパワハラ認定ありき」という前提での質問や発言をしてきていますね。 

あの百条委員会は、「斎藤元彦のパワハラ認定」をする為に組織されたって事を、委員の議員が、自ら主張してきていますね。 

そういった人達は、委員長の奥谷謙一よりも力がある権力者なのでしょう。 

裏には、その議員達の上に、もっと権力を握った人達がいるんでしょうけど、 

、これまでの審議の経緯とか、判明した事実には関係なく、 

最初から「斎藤元彦のパワハラ認定」が既定路線、って事なんでしょうね。 

MBSは、それを報道しているんでしょう。 

 

▲65 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

パートなのですが、4時50分に起きて週三回ですが出勤して1ヶ月に5万円程度、百条委員会は不毛な議論をし続けるだけで1日5万円。 

納得できる県民は少ないと思います。 

 

それよりも斎藤知事が言われている不良債権化している外郭団体の整理等県政を前に進めて欲しいと思われていると思います。 

 

▲66 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSの報道は複数の情報元があるとのことなんで、斎藤さんが憎くてしかたない百条委員の数名が漏らしちゃったんでしょう。つまり委員会の前に数名が事前に摺合せして決着をネゴしてたってこと。なので多分誤報ではないんだと思います。 

 

呆れるのはそれをマスコミにホイホイって喋っちゃうってこと。いやしくも県民に選ばれた県会議員ですよ。秘匿する義務感なんて欠片もない。近所のおばちゃんの噂話と変わらんじゃないですか。 

 

奥谷さんも頭が痛いでしょうね。この件だけは同情しますわ。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委がどんな認定を出そうと、百条委からの認定を待たず根拠のない不信任決議が行われた事実に変化はなく、改めて認定を出せば議会が強行した無根拠不信任をクローズアップさせるだけです。 

その意味で百条委は、時系列的辻褄が合わない事実認定はできないと思いますよ。自ら入り込んだ袋小路でしょうね。 

このままどこかに逃げるしかないから、自らの認定責任を回避した協議会設置を計画してるのでしょうか。疑ってしまいます。(笑) 

いずれにしても3月には第三者委員会の答申が出るでしょうから、はっきりしますよ。 

 

▲110 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開にしては絶対にダメ!どのような議論がかわされたか、どの案件に誰が賛成したのか・反対したのかを明らかにすべきである もしかして最初から台本があって、MBSや奥谷氏の怒りの会見は全て非公開にするための筋書きだったのではないだろうか 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

〉奥谷委員長は非公開の協議会などの設置を「選択肢の一つ」としたうえで、▽証言に基づいた事実認定▽認定した事実がパワハラなどに当たるかどうかの評価▽不正が認定された場合、県に求める是正措置――の順に協議し、報告書をとりまとめる方針を示した。 

 

増山議員外し?で、しょうね。 

 

MBSの報道やその後の対応を見ても百条委員会や奥谷委員長の頭ごなしにストーリーが決まっている。 

 

百条委員会のパフォーマンスでは自分等の都合のよいストーリー展開ができないので協議会を設置するって思ってしまう。 

 

兵庫県警も既得権益側という態度を表明したし、いよいよ兵庫県は危ない県って感じですね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長が指摘した方向性も納得が出来る。 

 

百条委員会のメンバーの中に兵庫維新の会の議員の中に、斎藤知事の擁護派が居る事で公平な審査や調査を阻害される可能性が排除できない事も想定される。 

その上でも公平性を担保する上で、公開もしくは百条委員会と関りが無い別の協議会で議論を付加し、真摯な結論が導き出せる環境と解決方法が正しい方向と考える。 

 

▲64 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

報告書に真実を書けば反斎藤派(多数の県議)からの圧力があり、虚偽を書けば、過去の百条委での記録と違うので大問題になり、どっちに転がっても地獄になる奥谷委員長。 精神的に持つのかと心配です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これには前段がある。MBSが誤報を放送して百条委員会の奥谷委員長が訂正して欲しいと言ってもそれを認めようとしていない。MBSの誤報で議論が変なふうに動かされてしまう。これでは議論が円滑に進めることができない。そのため非公開協議会を提案されたのだと思う。誤報を誤報と認めようとしない全くもって不遜な態度です。つくづくTBS系MBSは罪作りなテレビ局です。フジテレビと一緒にこのテレビ局も終了させて欲しい。 

 

▲99 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

誘導尋問した奥山委員長、デマを作って質問した竹内議員・丸尾議員、公益通報内容をベラベラ喋った議員、秘密会議の後で片山さんを詰問した記者を野放しにした職員など酷すぎるので百条委員会の出した結果は信用ぜろです。 

自分に自信があるから口に出してたり文書を出したのだから、明確な反論手段をしっているたちばなのにこの世から逃げたのはなぜか、自分が攻めている時は相手を誹謗して、自分が攻めらたら弱くなるなんて本人の問題だと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既に百条委員会も疑惑の目で見られる現状があるし、結論ありきの委員会では説得力に欠ける。 

知事は最終的には司法と言ったスタンス。 

不信任決議のカードも切りながら不発に終わる。 

 

百条委員会の存在そのものがシラけてしまったので別の看板でやるしかないと言ったところか、、 

 

▲62 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

何が何でも問題を暴いてやるんだという意気込みだけは感じる。ここまで決定打が出せず、引き際が見極められないままズルズルやっているだけにも見える。それが県民にどう見えるかはもうあまり気にしてないようだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の発信が嘘八百でることと、お亡くなりになった元局長が兵庫県のために誠心誠意働き、兵庫県の発展のために身を捨てて告発したことを証明するために、元局長が毎日勤務中に書きためた公用パソコン内の文章を公開すべきである。 

 

百条委員会もアンケートや職員からの伝聞、および、疑惑だけで職員や知事・議員を責めることはできない。元局長が使っていたパソコンこそ最も有効な証拠である。その証拠を隠ぺいして結論を出したとしても県民や国民を納得させることはできない。しっかり証拠を提示して結論を出すべきである。日本中が注目していることを忘れてはいけない。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう百条委員会の存在そのものが意味不明。 

映像を見たら,委員たちの発言も学級会程度だし。 

「〇○君が,廊下を走っていました。」的な感じです。 

いい大人がやっている委員会にはどうみても見えません。 

そもそも,県議による身内の委員会なんてどうなのと。 

こんな委員会は,時間の浪費なので,とっとと解散して第三者委員会に早く委ねた方が良いと思います。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が長らく実施されなかった理由をハッキリ示してくれた点だけは収穫だろう 

直接利害関係のある人間が公正な判断をすることは土台無理 

どういう結果になろうとも批判は必至 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の委員一人が誹謗中傷で自死を選んだし、この委員を務めると言うことは命がけなんだろう。 

とりまとめに際してどんな圧力がかかるか分からない。非公開の協議会を設けることは十分に理解できる。 

 

▲7 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

協議の内容については、非公開でないと協議の内容が煮詰まらない、公開を気にして意見を出せない場合もあるので、非公開が妥当だと思います。 

なんか急にらしくなってきましたね。 

 

▲12 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

高見議員が竹内氏の演説日程を立花氏へ教えてあげた事がXで話題になっていますね。 

 

11月2日 

ヨゴレ役は私がやるので斎藤さんにはクリーンでいてもらいます。 

ここでのヨゴレ役いうのは、こうやって竹内県議のこととか、自民党県議団のこととかを堂々と批判することです!斎藤さんは絶対しないので私がやります! 

↓ 

11月3日 

高見:立憲民主系の姫路選出の県議で、毎週月曜朝は姫路駅で演説してはりますね〜 

↓ 

他人:立花候補が月曜の朝に姫路駅に行けば 直接竹内県議と議論が出来るのか! 即刻 立花候補に伝えて下さい! 

↓ 

立花:何時くらいから何時くらいまで演説されてるか、わかりますか? 

↓ 

高見:7:30ぐらいから準備初めて、8時15分頃まではいたと思います!一緒に国会議員や市会議員が演説したりするので、その日のメンバー次第でもあります! 

↓ 

他人:立花さん行ってきてー!、せいばいしてきて下さいetc。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

2000件以上の勤務時間外のチャットでの指示や問い合わせは、パワハラ3要素にも合致し、明らかなパワハラ。当該職員は平穏な休日を過ごせなかっただろう。 

他のパワハラもどき(付箋投げや20m歩いた話)は、パワハラ認定は難しい 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年12/25の百条委員会で増山議員が暴露した、百条委員会で実施したアンケートのデマや、竹内氏が県商工会の専務理事から電話を受けたという虚偽、これらに対して何の説明もないままの百条委員会が出した結論など、価値は無いと思います。 

増山議員は百条委員会の信頼性を損なう行為が行われたと、百条委員会の場で述べているんです。 

これをマスコミも委員会も全スルーというのは問題の隠蔽以外の何物でもありません。 

 

当時、終了後の記者会見でフリーの尾形が公用PCにあったというクーデター計画を暴露した増山議員に対して「裏は取ったのか?事実でなければ死者に対しても名誉毀損は成立するんだぞ!」と喚いてましたが、アンケートのデマや専務理事からの電話の嘘は、フリー、大手に関わらず、誰も追及しない。 

異常ですよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「議論を円滑に進めるために非公開の協議会を設置したい」 

要するに後ろ暗い事をするから密室でやりたいと・・・ 

自分達を過大評価するなよ?もう信用なんてされてないから。 

公明正大には出来ませんという話だよね。そろそろ、 

兵庫県議会や百条委メンバーを調査する第三者委員会を立ち上げませんか? 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくまず、告発文の、どの部分が事実で、どの部分が嘘八百かを、丁寧に説明してください。 

まずはそこからですし、そもそも百条委員会は、それを調査するために立ち上げられたものだったはずです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開協議会設置するなら日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会じゃなければダメでしょ 恣意的に選任された百条委員会みたいになってしまう。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷さんや増山さんといった若いお二人がMBSの報道を否定しているのは分かりました。 

それでは、ベテランの上野議員達はどう思っているのでしょうか。他のメンバーの意見も知りたいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限らず、上司に対する告発やパワハラとかの証言は非公開を望む人が多いだろうね。 

 

報復も怖いし、同僚から「告げ口する奴だ」と見られるも怖いだろう。 

 

▲6 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

M議員は選挙時から 

「百条委員会は必ず黒という結論を出します!」と選挙演説で言っていました。 

U議員は「黒になるように私が委員を選任した。」と明言しています。 

またMBSには既に「黒」という結論が漏れています。 

結論ありきとしか思えませんよ。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

MBS記者に反斎藤派議員が自分の描いたシナリオ(パワハラ認定)を垂れ込んだように、この委員会自体信用出来ない。反斎藤派議員が多数を占めるから多分パワハラがあった等と報告書に上げてくるのは間違いないが、それで斎藤知事を辞めさせることは出来ない。もしもまた不信任案が出されたら斎藤知事は議会解散すればいいだけ。反斎藤派議員は選挙で勝てないと分かってるから不信任案は出せないだろうよ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

協議会を設置するのは妥当でしょう。 

MBSの報道によって、百条委員会の出す結果に疑義が出てしまいました。結果ありきなのでは?と。 

そういったことが繰り返されないように非公開にするのが無難です。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

公開にすることでボロがでてきたので非公開にして「力ずく」で結論を出したいと言うことですか? 

何か後ろめたい事でもあるのですか? 

堂々と公開して、県民が納得できる議論を進めて欲しいものです。 

 

▲53 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一体いつまでやるのでしょうか。なんの結果も出ないし、疑惑が疑惑を生みより問題が複雑化しているきもするので、税金の無駄遣い感が強くなってきていると思う 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

上野議員の齋藤側が不利になるようにと意図的に構成した百条メンバー 

百条の内容をまとめた段階でパワハラ認定の方向で動いていると言う報道⇒百条メンバーの構成の段階でパワハラ認定の結論ありき 

 

この経緯があるのに非公開って。。。 

 

▲52 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく寄付金キックバック問題を決着してくれ。 

是々非々で議論して既得権益を持つ牛タン倶楽部のような者で利益を得た者がいなかったか確認してくれ。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そこは公開にした方がいいですよ。 

今フジが大変な事になってるのに何も学ばないんですかね。 

紛糾しても皆で問題解明、解決アプローチを共有した方がいいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての百条委員会の委員達に、もう少し情報漏洩に関して、厳しく守る様な通達をすべきです。 

 

22日にもMBSから『裏は取れてる』とした独自ニュースが流れた後、奥谷委員長は誤報だとMBSを批判する出来事が有りました。 

 

取り敢えず、最終報告書が纏まる迄の間は、百条委員会の全委員達は、 

SNSでの発信を禁止させるべきです。 

 

#維新の会 の #増山誠 委員は、機密性のある情報をXで発信し過ぎです。 

百条委員会の委員である自覚が足りません。 

まるで #立花孝志 の様な感覚ですよね! 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

12月25日の百条委員会の中継みたけど、あの感じやったら百条メンバーの間抜けさを露呈するだけやもんな、しかしやましいことがないなら堂々と公開してもらわなどんな答えが出ても兵庫県民として納得できないですね。 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知事よりも問題がある委員が複数いるのに、問題委員が知事を調査報告するというのがありえない。百条委員会にパワハラ認定する権限なんてないでしょ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪手でしょ 

斎藤がシロとは言わんが、百条委員会はもっとクロい 

そんな中非公開の協議すると言うとかやらかす気満々やん 

 

 

もし仮に自分が委員長の立場なら今やるべきは 

 まずは上野県議の資質を問うて百条委員会から追放 

これは必須でしょ 

 反斎藤の丸尾(無)と共産議員を入れたのは自分 

 委員会16人の中に維新3人いるが残り13人固めてるので過半数は問題ない 

とハナっから結果ありきの委員会というのを公言した 

これ処分しなきゃ委員会への信頼性はゼロだから そんな中で何やっても無駄 

 

なのに奥谷はMBSが「結果ありき」と報道したことへの否定 いやいや上野が言ってるやん 委員会に所属している県議が発言している以上、こちらを消さなきゃMBSは正しい報道になるから 一部メディアはMBS叩きしてるけどそいつらも闇兵庫県政とグる認定してる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 百条委で非公開を条件に得た証言 

このタイミングで密室会議にする必要あるか? 

集まった証言は匿名性があるのに、今更非公開ってのは無いでしょう。 

 

証言が無かったのなら、正直にそれを発表した方が良い。 

そうしないと、県議員選挙でツケが回ってきますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い!これだけ注目されているのに非公開!マスゴミやメディアと同じく『都合の良い部分だけ報じて、都合の悪い部分は絶対に隠す』だな。 

日本のメディアは平気て偏向報道して情報操作するからヤバい!ある意味中国よりも人心誘導が酷いと思うことがある。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長、元局長の私物USBの取扱に注目して下さい 

これには、朝日新聞社の元記者の佐藤章氏の説がある 

 

佐藤氏によれば、3/25片山氏が訪問時に、元局長は公用PCをログイン中で、USBは刺さっていなかった 

その場所から、片山氏は、6歩歩いて元局長の私物を入れる金属製のロッカーか引き出しを開けてUSBを見付け、私物かと確認した上で、私物USBを押収。 

 

片山氏はその私物USBを、随行した人事課職員に渡して「拭いて」と言った 

「抜いて」ではなく、「(汚れていたので)拭いて」と言った 

 

その後、片山氏は「(PCを)切ったらあかんで。オフにせんで」と言いながら、公用PCを押収 

帰庁時の公用車内か、帰庁後の14:37に、私物USBデータを公用PCにコピーしたなら、タイムスタンプの日時と合致する 

 

この説なら、元局長が生前、友人への「私物のUSBまで全部持っていかれた」との発言と、辻褄が合う 

 

▲47 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう配慮をするなら、先日のパワハラ認定の方向でとりまとめるという報道があったような、情報漏れを誰にもさせないようにすべきだ。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当初は出来レースで始めてしまった百条委。しかしながら知事再登板で状況が一変し、それにともなってネット情報が次々に。もうどうにも落としどころを見つけられないんですって感じに見えますね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員同士で喧々諤々せなアカンだろう。なにしろ、100条委の中に不適切な敵(抵抗勢力)が、最初から含まれている。 

委員が委員を動議解任決議し、まず排除せな勧告案もまとめれないはず。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ非公開にしたら、パワハラ認定になろうが、逆にパワハラ認定されなかったとしても、反対勢力が納得する筈ないから、後々絶対に揉めると思いますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円滑に進めるために非公開する事はあるかもしれないが、弁護士等による第三者を必ず入れるべきですね。 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議論を円滑に進めるとは反齊藤派の思惑通りに結論を出すためとしか考えられない。 

いままで斎藤知事のパワハラやおねだりが竹内県議や丸尾県議の捏造だったことが分かっているのに、さらに今から密室でやるとは奥谷委員長もアコギやのう。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の後で内容を合わせる形でないと、食違いが出ると委員が批判に晒されるから恐らく後出しするんじゃないかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減にして、まともに地方自治の職に専念したらどうか。もしかしたら、人数が不必要に多すぎるのが原因か。税金でやってるのに。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県民集会に参加したり、竹内さんが亡くなった時にいち早く発言して責めた人が百条委員会の一部にいるよね。 

百条委員会から外すべきやわ。 

 

奥谷さん頑張れ!利権大好き議員から離れるチャンス!! 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問、百条委員会が知事に対してどれだけの効力があるのか、知事に対して辞めさせられる事が出来るのか、それ以外の罰は意味がない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開ね(笑) 

何も隠すこと無いと思いますけどね 

証人として出る方への配慮なのでしょうか 

たぶん、MBSの報道通りになるのでしょうね 

この際、包み隠さずやるほうがいいと思いますけども 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

委員長へのインタビューは全編見ましたが、非公開協議会についてはそれほどはっきりとは言っていませんでしたよ。 新聞が書くとこのようになることがよくわかりました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悲報、反斎藤派ショック! 

奥谷委員長、パワハラ問題 梯子を外して寝返る。 

百条委員会の泥船にいつまでも乗っかっていたら 

ヤバ いと判断したのだろう。賢明な判断 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、この茶番を続けてるの? 

百条委員会ってかなり手当が出るらしいし、無駄なお金を使わず、第三者委員会に任せるべきでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして、百条委員会に結論を出す覚悟はあるだろうか? 

白でも黒でも、知事を辞職に追い込んだ事案の真偽説明が求められる。 

 

▲9 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして、百条委員会に結論を出す覚悟はあるだろうか? 

白でも黒でも、知事を辞職に追い込んだ事案の真偽説明が求められる。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大手メディアの記者やフリーの記者を入れさせないようにすれば 

 

公開であっても以前より円滑に進むと思いますがね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

局長の告発があった元々斉藤を推薦した自民・維新の議員が2/3を占める百条委員会。告発にあったオリックス優勝パレードのキックバック問題も調査せず。 

この状態で非公開にってもみ消す気満々だろ。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会全員での総意なら結構な事だけど 

委員会部外者に唆されてそうなったのか 

それで証人はどんな人間が呼ばれるのかな? 

リークを待つよ 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開の意味がわからない 

県民は全てを知る権利がある 

なんなら県民を傍聴人にとして多数呼んで議論するべきでは? 

都合のいい事ばっかり言ってんじゃないよ、奥谷君 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議員さんたちは暇な人ばっかりなんやね。県民は次の選挙でちゃんと兵庫県のために仕事してる人を選んだ方がいいよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目的は誰がどんな発言をしたのか特定させないこと。結論はMBSが頑固に主張した通りになるかと。フジより上手のMBS、、、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開だとしても斎藤知事側に録音は許可させなければ正当性が無く公平とは言えないと思う。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷さん、ちゃんとしてるね。百条委員会の多数派が結果ありきで情報漏洩ばかりして信用できない今、こうするしかないですよね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルの語尾に、「へ」を付けることで、不確定な情報をさも事実のように印象操作するオールドメディアには騙されません。 

 

▲15 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE