( 254542 )  2025/01/24 15:29:01  
00

=+=+=+=+= 

 

あるバラエティで人気芸人さんを、知らないスタッフさんばかりで囲んで不安させるドッキリをやってましたが、人気タレントほど顔見知りのスタッフを配置するのが業界の常みたいですね。 

さんまさんなんかも、共演者の人が楽屋に挨拶に行くと、いつも同世代の大勢のお馴染みのオジさん連中に囲まれてるって言われてましたし、結局そういうのでお互いに依存しあってズブズブで、なあなあの関係になっていくのかもしれませんね。 

勿論、例に出しただけで、さんまさんは何か問題を起こした訳ではありませんので。念の為。 

 

▲489 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

この大騒動をみるに、中居正広はテレビ業界で本当に大きな存在になっていたのだなと感じた。彼自身の影響力もそうだし、彼に対するテレビマンの依存度の大きさも。 

 

光GENJIの後ろで踊ったりスケボーに乗っていた彼が、名実ともにサクセスストーリーを紡いできたことを改めて感じた。思いもよらない終焉もまた、諸行無常でした。 

 

▲330 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントさんはしっかりと会社やマネージャーがマネージメントしないとね。 

人間ではあるものの商品だし、逆に商品ではあるものの人間であるから、メンタル的な部分のフォローも必要だと思う。 

最近も某女優さんがパワハラだとか言われちゃってるけど、調子に乗ると足元救われちゃうから、人気になればなるほどしっかりとした体制が必要だと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ナカイの窓とか素直に楽しめる番組で面白かったです。ギャラは高いでしょうが知名度とMCとしてのスキルやキャラは制作側には便利な存在だったのは事実だと思います。中居くん本人も自覚があったと思う。であればなおさらやっていいこと、悪いことの判断を誤ったのかわからないです。島田紳助さんも今の若い人は誰だか知らないように中居くんもそういう存在になるのかと思うと悲しいです 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに中居氏にとっては不本意な引退となったように思います。ただこの性加害の問題について思うのは当事者にその意識が薄いということと、この業界で暗黙の了解のようになってしまっている現状をどう打開するかではないでしょうか。とくに芸能、テレビ業界の華やかさからあまりにも常識から乖離しすぎていることからも一般企業以上にコンプライアンス教育の徹底とガバナンスの見直しは急務ではないでしょうか。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>中居さんが各局で活躍できた大きな背景は、一緒に育ってきた 

テレビマンが局のトップや要職に就いていることもある。 

バラエティなどは特にそうだが、テレビマンは出演者と一緒に育ち、 

功績を上げることで立場も上げていく。 

中居さんたちと一緒に育った世代のテレビマンたちの天下が 

ちょうど今なのだ。仲間意識は強く、持ちつ持たれつの 

「腐れ縁」のようなものは断ちがたい。 

 

 

これが大元の原因だと思う。緊張感がなく仲間意識でどんどん 

増長して行った。中居とバラエティの幹部は、結束と数の力で 

女子アナやグラビアアイドルなど、どうにでも出来るくらいの 

権力を持ってしまった。社長自体がバラエティ出身だから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑い界における松本人志と男性アイドル界における中居正広の立ち位置は似ている気がする。 

どちらもカメラの前ではまだスター扱いだけど、カメラのない裏では50代60代のおじさんなわけで、 

若い頃のカリスマ性の溢れる全盛期なら多少強引に女性を誘っても嫌がられることは少なかったのかも知れないけど、今はもうそんな存在じゃないことを己がわかっていなかったから、問題を起こしてしまったのだと思う。 

 

▲83 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

地方のマイヤン経済圏と同じ構図だなと思った。 

幾つになっても地元のいつメンとつるんでいる。 

中心にはボス的存在がいて、排他的。 

女や仕事を紹介し合う。 

法的にグレーなところで生きている(人もいる)。 

弱みを握り合っているので、ここを抜けたら生きていけない。 

友人というより、生存戦略としての共同体。 

 

中居君が地方のマイヤンコミュのボスだったら・・ 

適正高過ぎて容易に想像できるし、 

今も元気に笑ってる気がする。 

 

▲90 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSはドラマ「新しい王様」で今回の事を予見していたかのようです。まさに、事務所のしがらみや人気タレントを組み合わせて、年中変わり映えのしない番組を作り、スポンサーを募る。 

 

ドラマでは、人気役者が各局を渡り歩くだけで、視聴者はそれを見透かしている。グルメ番組も各局同じような内容。 

 

国民から電波を預かる立場なんだから、もう少し企画に工夫が必要ではないか。報道も記者クラブで発表される内容を垂れ流すだけでなく、独自の取材をしないといけない。もちろん、セクハラなどコンプラは守りながら。 

 

文春の方が新聞やテレビより、よほど頑張ってるよ。 

 

▲190 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のフジテレビを見ていると、明らかに20年前から変わらぬ内容の番組が多く、違和感を感じる様になっていた。大物芸能人が若手をイジったりする番組や、少々時代ズレのある、30年前に流行った尖った内容のモノや、ニュースもヘイトを助長する内容が多く、本当に揶揄されているようにアニメの鬼滅頼みと言うのも解る内容だ。視聴率三冠の時代をまだ夢見ていると言うのは遠からず当たっているとしか言えない。 

 

▲78 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他局の「中居班」のスタッフは慌てているのでは? 

中居氏ありきで仕事をして来た人は、思い切り梯子を外された感じがするでしょう。 

今までの苦労が水の泡になってしまいました。 

程度の差こそあれ、接待はあったでしょうから。 

これからは他力本願ではなく、実力で勝負するしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前に密着形の番組かで台本渡したら本番までキッチリ要点書き加えて、テレビマンが思う感じに司会をこなしてくれれば、そんな楽な話は無くて、それで視聴率も良かったんだから作り手としては楽でひくてあまたでしょ、だから仕事は出来るんだよ、だけど私生活が乱れていた、Wikipediaとか見ると昭和のスターならよくある話、普通に許されてて話題にもならなかった、令和だとそこに品行方正さが求められる、難しい時代だよ 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人特有の「ヨイショ」文化の成れの果てって感じがする。 

時代やその場の雰囲気を理由にせず、何が正しくて何が間違っているのかをちゃんと自分で判断して見極めていくことがこれからますます求められていくのだと思う。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんはMCからバラエティー、ドラマにとマルチに活躍出来たから重宝がられて天狗になり、周りからちやほやされて「自分は特別だ」と天狗になっていたのかな?いくらなんでも令和のコンプライアンスに厳しい時代に女性トラブルは致命的です。誰より視聴者の求めて要るものを感じ、楽しませるプロデュース能力があった中居さんがこんな結末とは残念です(;_;) 

 

▲70 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今後「芸能」を業とする人は市民社会の中での在り方を強く意識しなければならないのだと思います 

 

「セレブリティ」のような有名・富裕という価値が強調されるなかで、教養や声望を希求する感覚を芸能界に於いて高める必要があるのではないでしょうか 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が何を行って何を罰しないといけないかは真実は分からないし、当事者以外何も言える人なんかいないけど、もし報道通りであるならば中居正広よりも、中居正広を育てた環境に対してもっとスポットを当てて考えなくちゃいけないのではと思う記事です。罪は罪だが、罪を憎んで人を憎まず。 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中居と取り巻きが知らないうちに大きな権力を持っていた、そして自分等のやる事が指ではじくくらいでも、まわりには大ナタくらいの威力があった、気が付かないでこの件までになったという事だろう、権力を知らないうちに得て知らないうちに意識しなくなる、これが最も恐ろしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人から見ると、なぜ一放送局会社員に過ぎないプロデューサーが、芸能人に自社の女子アナ(もしくは芸能人が好みとする異性)を上納する事で、自身の昇進に繋がるのかが、全く理解出来ない。 

だって芸能事務所にとっては芸能人が御機嫌になって利益はあるかもしれないが、放送局の人事にまで影響するような利益は本来ないはずでしょう? 

トラブル後の対応についても、渦中の一番諸悪の根源であるタレントを罰するよりも先に、自社の若手を見えない所に葬り去る方が先だったんでしょう?会社にとって本来優先すべきは、どう考えても自社の人間でしょう?そちらの方が会社にとっても利益である構造で無ければ本当はいけないでしょう? 

要するに芸能事務所と放送局がもはや利害関係をがっちり共有し合う程に距離を縮めてしまったからこういう悲劇が起きたのだと思う。 

合コン頑張った人が社長に登り詰める会社の構造ってやっぱ普通に考えて異様です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に民放地上波であってもすべて有料化にしたらどうだろうと思う。つまりスポンサーやタレントの(チカラ)と言うものに屈しない為にだ。一世帯年間1000~2000円位でさCMを減らすんだよ。一定の収入が見込めるからタレントや芸能事務所に調子こかせることも減らせる。 

そういうやり方もあるって事。 

 

▲20 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

世間が狭すぎた 

チヤホヤしてくれる人たちの中にいるだけでは人間成長しない 

のんびりなかいのファンクラブは会費も低額でファンミーティングなどを企画するつもりは最初からなかったのでは?と推測してしまう 

毎週毎週のレギュラーをこなしていくことで充分な収入があったことが井の中の蛙になってしまった大きな要因の1つだと思う 

 

▲18 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

職場で仲良くなりすぎるのは良くないの一例ですね。職場で、この人とは仲良い、この人とは悪いがあるとどうしてもバランス悪くなるし、今回に関してはズブズブの関係が引き起こした可能性もありますしね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

が、 

視聴者である国民がそれを求めた・・・ 

と言うより 

 

手っ取り早く視聴率をはじき出すために 

あの事務所にすがり、学園祭みたいな番組で興奮させ乗せられる国民を利用して安易に番組作りをしていった結果が、モンスターを生んだと 

 

何も考えられず 

煽りや仕掛けに共感し 

鵜呑みにして、その気になる視聴者 

言われるがままの視聴者もモンスターを我が物顔にさせた一端があることを忘れてはいけない 

 

考えるちから 

判断する能力 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前なら文春さんの記事を鼻で蹴散らすぐらいの気持ちになったりもしましたが、今回ばかりは、流石に記事を取り上げてほしいと思いました。どんな事でこんな大きな問題になっているのかわからない人が多いとインタビューを聞いていても思うので、フジテレビが違うと訴えているわけでもないので事実もあると思いますから文春の記事を視聴者に見せ、視聴者も検証するような形で示してもらわないと、経済に影響を及ぼすような今回の案件に納得はいきません! 

 

▲22 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

「便利な存在だった」 

これが全てでしょうね。 

 

金を集めたり求心力があるうちは周囲はペコペコしてへつらっておだてて利用するけど、利用価値がなくなった瞬間、驚くほどあっさりと誰もいなくなる。 

各局からすれば数字は取れるし、各事務所から売り出そうとしてる子と懇意にさせとけば、特別視してもらえる。 

大小関わらずどんな規模の社会でもありそうな縮図だけど、この業界の利用しては切り捨ての構図は異常だよ。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のテレビ番組って視聴者にもテレビ関係者にも忖度してるのがみてとれる。 

もはやテレビという媒体においてニュース以外は不必要な気がする。いまさら風通しがよくなる体質でもなさそうだし。中居の様な小物に頼らざるをえなかったエンタメ部門は身内だけで盛り上がってるから特に要らない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人気者に頼った番組作りは仕方ないと思うわ 

昔みたいに皆んながテレビに釘付けじゃないから見たら面白かったという向き合い方できる人はごく少数 

99%の人はタイトルとか出演者のサブ情報で見るか見ないかの選択してる 

俺なんかもはや見たいタレント出てない番組は全く見ないし、ターゲットのタレントも3人くらいしかいない 

だから殆ど地上波は見なくなった 

もはや番組作りという狭い概念でテレビを考えるのは間違っててテレビ自体のスタンスの変化を考えないとならない状態 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人の価値も落ちたもんだよな 

いや元々そんな価値なんて無いんだろう 

テレビ局や芸能人が一般人より上だと勘違いした時代はもう終わりだよ 

苦しんでる庶民に必要なのはテレビタレントなんかじゃない 

そして普通の人達も気づかなきゃならない 

どこの国だか分からないテレビ番組と芸能人に依存するのは止めて現実見ないと 

本当に大事なのは地道にこの国を支えてる人達だよ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アイドルとしては器用、芸人の真似をしてそこそこ番組を盛り上げられる。自分の実力は理解してるのでそれほどうるさくもない、そこそこ視聴率が取れる使いやすい存在だったは何となく分かる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏みたいなMCを目指していたタレントも多いはず。 

前の事務所がどれだけ大きなバックで守っていたか、業界では王様的な存在だった。 

独立しても続くと思っていたんだね。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

え?これ本当に弁護士ドットコムの記事なんですか? 

スポーツと違ってタレントの世界は引退も復帰もそれ自体は自由ですよ。 

しかも今回は、当事者間で示談解決していますので、トラブル単体で後を引く要素がありません。 

 

現状はフジテレビのガバナンスへの疑義で局とステークホルダー間で荒れている状況ですが、タレント個人の進退とその後の出演作などの扱いについては具体的な要求がどこかからされた形跡はありません。 

今後問題が出るとすれば、著作権中の放送権の許諾条項付き契約(いわゆるワンチャン契約除外)の許諾窓口が閉じることでしょうが、それ以外の再放送などについては問題ないとするのが通例かと思います。 

 

もちろんすべて”世間が許せば”という但し書きがつく話です。 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ええ年したおっさんなので男性アイドルにこれと言った思い入れはないが 

SMAP・メンバーは世間一般では人気者なんだなとは感じていた。 

しかし最近は一部メンバーに関して大人になり切れていない感じが鼻につく感じがした。 

またSMAPに限らずさんま、有吉、マツコなどMCを準備すればいいような番組作りにも違和感を覚えた。 

加えてフワややすこ、などぽっと出のタレントを多用すればいいと企画力の無さも露呈していた。 

中居だけに依存ではなく企画力のなさが一番の要因ではないか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仲居にとってはフジが接待と称して芸者扱いの女子アナ?を食事代わりに提供し中居は当然の様に食したまでで、当該女性がそんなはずではと訴え騒ぎ、だったら仲居は口外せぬ口留め料として多額の慰謝料を払い事は収めたはずだったのにと。だが週刊誌の暴露で事はそれで収まらず状況は中居にとっては予期せぬ状況に陥り今やこんな状態。中居にとっては当初はとんだとばっちりを食った位にしか思っていなかったのでは。こうなってしまった以上もはやテレビではもう生き残れないと観念したのではないかな。中居にとっては無念さは有ると思うけどね。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろな感想や独自の検証をされているコメントをみますが。 

どうしても、合点がいかないのが9千万払って約定も決めたのに。 

ペラペラ内情を洩らした相手の方です。 

被害者といえども、みずから飛び込んでいってますよね。 

何か、得になると思っての事でしょうね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は中居を守ろうとした業界人達も、今では番組潰されたり莫大な損失を被って下手したら仕事失うかもしれない状況に陥った人らからしたら最も憎き存在になってるかもしれない 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、最初の謝罪文があまりにも稚拙で。周りにできるスタッフいないのではと思いました。文章を確認してくれるスタッフです。その後ずっとついてきたマネージャーが2人辞めたらしい記事で納得でした。子供の頃から稼ぎ頭で周りの大人たちみんなヘーコラしていたのは目に浮かびますよね。すべての対応が失敗だったと。結果これです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最大の理由は情報の民主化が進み、オールドメディアだあるマスコミよりSNSの方が力を持ったこと。これが20-30年前ならば媒体がマスコミだけだったので一部の人間の思惑で情報操作をして握りつぶすことができた。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジにとってもそうだったようで社内のコンプライアンス部に知らせることもなく事件発覚まで中居を使い続けた、関テレの大多社長は打ち切ると被害女性に影響が・・とか言い訳を言うが特番に使っていた。どう見ても被害女性より中居を使い続けることを優先したようなフジ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

便利な存在と今起きている上納問題は別では?本質外しに躍起になっている人が多いけど?上納システムがあったのかなかったのかで、被害者数も加害者数もかわるから?そこから見えるのはフジテレビの闇では?闇がどこまで深いかを表に出してしまうから?天下りのお役人さんは火消しでは?でも外圧には効果がないことは、ジャニーズ問題でわかりきったことでは? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントでも、テレビのインタビューでも「中居くん」と書く人、話す人が多い。 

これはジャニーズ事務所独特の呼び方なのでしょうか? 

どうも違和感があります。50歳過ぎならば「中居さん」で良いのでは? 

 

▲121 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか「テレビ局は己を反省し、悔い改め、自浄能力を発揮して、信頼を勝ち取り、再生すべきだ」みたいな思い込み、論調はくだらない、と思う。 

 

これからの時代は、テレビは数あるエンタメの単なるワンピースに過ぎず、他者との競争に晒され、努力不足、怠慢、驕りの結果として実力不足によって敗北し、淘汰されていけばいい。 

 

これからもテレビ局はメディアの王道であるべきだ、みたいな洗脳やプロパガンダに騙されてはいけない 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を鵜呑みに話をすると、フジテレビだけではなく他の局も同じことが言える 

 

むしろ中居のフジテレビのレギュラーはだれかto中居しかなく、しかもこれは比較的最近始まった番組 

 

それでいうなら日テレやTBSのほうが依存していたということになります 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんの引退はフジ産経グループが 

関わっているのだろね 

結局フジテレビ社員から女子アナ献上の事が 

事実になるとフジテレビはもちろん 

フジ産経グループは世論を抑えられなくなるし 

総務省まで責任を問われる 

公人から一般人になればもう何を問われようと 

放送は出来ないし聞きたい事も聞けなくなる 

まぁフジ産経グループの存続の為に 

中居さんは引退を余儀なくされたんだろ 

 

▲64 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の意見ですが 

MC陣の中にはゲストに対して失礼な発言をしたりするMCがいる中中居さんはなかった気がしたから見てて安心して見れてたイメージがあったのでマジでマジで残念だしマジでマジで勿体なかった 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」のコメントは「オレを誰だと思ってるんだ?芸能人だぜ?女の体の一つや二つを弄んでも特別扱いで許されるのさ、今までもこれからもずーっとな、アハハハ」と被害女性をバカにしているようなもの 

 

また、女性のプライバシー保護と称してクローズ会見したフジの対応も「これまで通り、はやく隠蔽しないとならないので内密に済ませて終わらせ、適当に解決っぽいコメントを出そう」としか感じられない 

 

酷いな、ホントに 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広告代理店 

スポンサーの意向 

 

これらが「報道機関」に対して行使してきた影響力についてなぜ誰も問題視しようとしない? 

フジだけのことを言っていないのよ、私は 

 

日本経済が沈む 

自分のとこの会社がどうなるか 

家族が 

生活が 

 

結局自分のことしか頭にないからだろ? 

 

海外メディアはそこ容赦なく突いてくるよ 

そのほうが得、利益なんだから 

自分とこの脛に傷が無けりゃね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「中居正広」をまるで怪物のように扱ってるがそんなものではないだろう 

SMAPが強いときはそれがあったかも知れないが… 

なんとなく中居にすべておっ被せて消えてもらう運びになってるが他の局やタレントも当然考えられる 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供っぽいテレビ局と子供っぽい中居氏は波長が合ったのでしょう。視聴者もこれを機に大人へ脱皮する時なんだろう。われわれのリテラシーも試されている。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の娘、又は嫁などが、彼の手にかかっても同じコメントが言えるのだろうか?少なくても今回の件で身を引いてくれて良かったのは、次の犠牲者が出なくなった事だと思う。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このネタもういい。長野岐阜で凄惨な事件起きてます。金利も上がった。トランプ氏も大統領になった。尖閣も毎日危ない。他にいろいろ重要な事あります。 

 

▲108 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益に守られてるが故、文化の革新がされづらいのでしょう。昭和、平成初期の感覚のまま止まってる。だから、このようなことが平然と行われてる。ホリエモンが経営権を握ってたらこんなことは起きなかったんだろうなと思う。 

 

▲25 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーから見たらリスクしかないTVは 

縮小しかないでしょう。 

YOUTUBE一強になってしまう。 

ニコニコ以外にも国産の動画サイトが必要と思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居は最初の司会が、とんねるずの石橋と組んだ『うたばん』だったのが大間違いだった! 

中居はあれが司会だと思い込んで、デタラメな司会が始まった。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんは犯罪犯したわけではないんだから、芸能人辞めるのは自由だし、それにともなう会見開くも開かないも本人の自由と思う。 

モラル的に問題なのは、中居さんよりも、テレビ業界の人たちなんだと思う。 

 

▲97 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの業界、企業でも、トップセールスパーソンは特別扱いされてます。 

芸能界だけではありません。 

 

保険のセールスレディーのおばちゃんは、オフィスにいると、管理職が冷たい飲み物を持ってきて、うちわで扇いでいます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仁徳として成長が見られなかったとは言いません。油断や気の緩みでの過ちが酷い方向へ進んでしまった… 逮捕者が今後出なければなぁ…変な推測をしてしまう日常に情けなく思います。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会からの尋問は守秘義務契約の対象から除外されている可能性が高く、加害者、被害者双方とも事情聴取されるだろう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

TVってのの存在意義ってとこですか?報道は?エンターテイメントは?基本個人的人気は関係無いと思うけど、視聴者側が求めるからかな、楽だからだろうね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズに在籍していた時には 

後ろ盾があったが今はないからね 

ジャニーズタレントは何があっても 

会見をせずに揉み消していたよね! 

ジャニー喜多川とメリーが 

いた時にはメディアに圧力をかけて 

いたしね!中居さんもその様に出来ると思っていたんだろ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いのは仲居君だが、その様にセッティングした中嶋プロデューサーとやらや、被害者が相談していたとされる佐々木恭子アナにも会見させるべき。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビだけじゃなく最近の芸能界の事でしょ 

同じ人を起用するのは横着してるからでしょう 

オーディションして契約してという時間を省ける 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いま中居くんは自身の周りから今まで仲間だと思ってた人達が潮が引くように離れて行ってて色々と気付かされているだろうな。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやTVがなくても構わないし、生活が改善されるとさえおもうから、フジという民放がなくなっても、何の不便もない。そのくらい、フジはどん底を味あわないと何も学ばないとおもうヅラ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもジャニーズ事務所が揺るぎなく存続していて中居も退所していなかったとしたら 

巨大な権力で守られていたんだろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが引退したと言う事は、フジテレビに中居さんに意見する人が1人もいなかった、と言う事で、フジテレビも解体して出直ししないといけませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その構図で会社運営において全く能力の無い社長を生み出し破滅の道に進んでしまった。まともな会社と業界ならあんな能力の無い人物は社長にはなれない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とんねるずの港、ナイナイの中嶋、 

やはり番組がヒットすると自分の力だと勘違いする。 

権力にすり寄る女子は多いが、そうじゃない女子も必ずいる。 

そして自分が老いている事にも気づけよな。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良質な提言の記事ですね。 

たしかに、ハチャメチャや「低俗」をウリにしてきたテレビマンたちは身を退くべき時なのだと思います。 

もうそういう時代ではありません。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、メディアも分かっただろう。 

 

聖域のタレントなんていないって事が・・・ 

 

彼しかり、松本も居なくなっても、何の支障も無い 

残業強いられたメンバーは居たかもしれんが・・・ね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社長、関西テレビの社長、ともに昭和の歌手みたいな長髪でさ、そんなところにも時代とのズレを感じたよ(笑) 

 

▲102 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

便利で特異な存在、、、 

どこかのテレビマンに聞いたのかと思いきやそんな様子もなさそう。 

この記者の想像でしかない記事だよなぁ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんとフジテレビだけの話なんだろうか?ほかの大御所とか、他の局とか。芸能界ってそおいうところなんじゃないの?かばっているわけではありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居引退でいろんなVTR作ってテレビで放送するけど、被害女性の配慮は各局テレビにないんだな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビだけの問題なのかな? 

マスコミにも問題があると思うけど、 

そこは完全スルー。 

全てはテレビ局の台本通りの記事ですよ。 

 

とネットざわつく。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逃げるように引退した感じだね 

彼の代わりはいくらでもいるからどうでもいいと言えばどうでもいいんでしょうけどね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんの番組だけじゃなく、全体的にテレビ局の作り出す力が落ちてますね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

便利な存在、その一言に尽きる。 

上納でおいしい思いをさせておいて便利に使ってたんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志と同じくチヤホヤしすぎはよくないって事だね。もう根本から変えなきゃいけないと思う 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までファンに会わなかったのは、どうせ勝手について来ると軽く思っていたからだろうね 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ふてほどの山本耕史みたいなプロデューサーでないと、現代には対応できない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味でテレビ側が使い易い、動かし易いのだろうね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に今どきテレビに出れなくなったって、YouTubeとかいくらでもあるだろう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に良いじゃんか? 

そう言えば森くんもサイタマで見かけるで 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読まなくても、内容と結果は想像がつきますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有りえん。仮にも国柄ライセンスを貰い運用しているメディアでありながら… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白のトリを歌ってたころが最盛期 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一言で言えば、天狗になっていたということですな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとだけ当記事は、ピントがズレているように感じる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最後のコメント、こんなお別れでごめんなさい、さようなら。 

意味深すぎて怖いです。まさかね… 

 

▲36 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが不要になったことを告げなきゃな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そも接待とは。 

 

▲15 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE