( 254547 ) 2025/01/24 15:34:59 0 00 =+=+=+=+=
世界的にも名だたる大企業が差し替え判断をするのだから、スポンサー企業側も独自に調査をしているのではないか?特に港社長の記者会見が決定打だったろう。日生、トヨタから始まり、他のスポンサー企業も追随した形だと思う。時系列的にははっきりはわからないが、最初に差し替え判断をしたと思われる日生とトヨタの判断が、他のスポンサー企業の判断に、大きな影響を与えましたね。
▲1122 ▼49
=+=+=+=+=
非難の核にいるフジテレビ経営陣と中居氏。ジャニーズ問題もあるが、気になるのは、どのマスコミも「港社長」「中居さん」と敬称付ける。片や、みんなに夢と希望と元気を与えるスポーツ功労選手には「大谷」「佐々木」「ベッツ」などと呼び捨て。フジテレビは修正したが、他局は敬称付けない。視聴率稼がせてもらっているうえに、番組中の尺も長い。尊敬してないのか。親しみを込めてるんでしょうけど、ちょっと違う。もし放送関係者の方、このコメ見たら「大谷選手」とか「佐々木選手」と呼んでほしい。「ロバート監督」みたいに。
▲47 ▼11
=+=+=+=+=
よその会社の社内ガバナンスに口出すつもりはないが、前々から日枝氏については『老〇』だと感じていた。私が新入社員だった頃、1980年代半ば、俺たちひょうきん族を放送してた頃、日枝氏はすでに取締役だったと思う。 あれから40年、私は定年退職を迎えたが、日枝氏は87歳でまだ会社役員に名を連ねている。お元気なのは良いが、次世代が育たないし、いくら何でも会社にとっては悪影響しかないだろう。個人経営のオーナー企業ならいざ知らず、一般の民間企業では考えられない。最近亡くなったが、某新聞社の社主も90歳を超えていた。メディアは皆こういう体質なのか? SNS信奉者からオールドメディアと揶揄される所以である。 いつまでも権勢を振るうのではなく、会社の発展、次の世代に引き継ぐために身を引くことも名経営者の資質である。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
更なる悲惨な出来事を隠していそう、港区界隈での噂あくまでも噂ですがそれ以上の事をしてたと聞きました。 まぁ噂の範囲ですからね軽く流してましたが悲惨では無いけど目の当たりすればそうなの?と思える事も多々あったからね。 戦々恐々としてる芸能人居るよね、芸能人だけでなくスポンサーの人達でも身辺整理しといた方が良い人多いと思うよ。
▲86 ▼1
=+=+=+=+=
例えどんな悪事であっても、それが法に触れることであっても、どんな人が関わっていたとしても、調べた結果は忖度なく報告しなくればいけない。罪を償わなければならない人がいるなら償わせなければいけない。もし、他局に飛び火する事案であっても、真摯に向き合わせるために報告しなければいけない。それが出来れば、この会社は再生出来ると思う。
▲656 ▼73
=+=+=+=+=
そもそも接待とか合コンが時代遅れだし不正の温床になっていると思う。 コンプラインスを守る風土は突然芽生えたり根付いたりしない。不正が生まれるシチュエーションを除去することが必要だ。 接待はするのもされるのも禁止、違反したら懲戒。それを規則に明記して取引先に宣言する。くらいから手を付けたらどうだろう。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
アナウンサーさんや社員の方のほてんど真面目に真摯に業務に携われていると思いますが。 一部の幅を効かせる思いあがり社員や幹部、それに猿山の対象と鞄持ち役員の所業のために巻添えをくった、。 落ちるところまで落ちたがよいですよ、フジは。 多くの社員さんには悪いが、給与、年収も大幅削減は仕方ないですね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
自社の商品を世間に広く知ってもらうためのCM、今は企業のブランドイメージを良くするために、企業がこんな社会貢献をしていると盛り込むCMも増えている。 そんな中で、視聴者の不協を買っている媒体にCMを流すこと自体が自社のイメージを毀損するのだから、撤退するスポンサーが続出するのは当たり前。 高い広告料を払って、あんなテレビ局にCMを流している会社と言われては堪らない。
▲596 ▼12
=+=+=+=+=
まず昨日の段階で経営陣の交代を明示しなかったのは致命傷だと思う。
ここまでの惨状を招いたのは一回目の記者会見が原因であることは明白。 経営陣の危機意識の無さや社会への影響が露呈しており、今の状況でいかなる経営判断を任せられる状況ではない。 後任の発表は期日を設定して決め、それまでは危機対応チームを設置して、直ぐにでも意思決定権を剥奪すべきだったのではないか。
▲543 ▼17
=+=+=+=+=
報告を上げたとき港社長は困ったという顔をしていた。と大多当時専務は言っています。
ということは社員が絡んでることも報告されたからだと思います。 一方的に社員がセクハラされただけなら、中居を訴えればいいだけなので ちなみに中居の番組は数字が落ちていていて、その為いつ切ろうかとタイミングを計っていたと聞いています。 仲介に社員が関わっていたので中居を処分できなかったんではないですか。
要するに港社長も大多氏も当時の経営陣は中居問題についてはすべて本当のことを知っており、どうやれば隠蔽をしながら傷が最小限になるか考えてるんではと思う ここまで来たら全てを明らかにして経営陣全て退陣したら何とか会社は残るかもという状況ですよ 場合によっては第三者に売却するしかないかもね。
▲607 ▼5
=+=+=+=+=
ここまでの事態になって、さすがに会社としても腹を括っただろう 第三者委員会に対しては社員はもちろん、この経営陣もどうせ引責辞任は免れないわけだから、すべてを包み隠さず正直に話して膿を出し切ってほしい 出来れば社長らにはフジグループのドンである日枝相談役をも道連れにして辞めるくらいの覚悟を見せてほしいものだ
▲536 ▼8
=+=+=+=+=
投資ファンドだって、株価が下がったら大きな損失を出さすことになり、彼ら自身が責任を問われる。 スポンサーが戻って経営が正常化するのが最も望ましいわけで、それを現在の経営陣でできるかどうか…が問題なのだと思う。 その手応えが持てるか否かによって、彼らの株主総会での動きが変わるでしょう。
▲293 ▼7
=+=+=+=+=
問題発覚当初は中居氏の個人的なトラブルかと思っていたが… 今やフジテレビいやフジサンケイグループ全体の問題に飛び火して他局にも疑いの目が向けられている。 皆、起きた問題に対して批判しているがこれは今の日本社会の縮図のような問題ではないだろうか? 企業の大小、日本の政治、地域の問題等割りと自分たちの身近な所でも大なり小なり起きているのではないだろうか? フジへの誹謗中傷を行うのではなく今一度真剣に考えるべきことだと思う。
▲265 ▼31
=+=+=+=+=
企業のガバナンスが出来ていないと思います。日本の企業のほとんどに当てはまる事だとは思いますが、社内の人達だけで会社を経営できる時代ではありません。とりわけ公共放送という公的企業ですから、取締役は外部の第三者を半数以上にすべきです。また社内の不正を報告できる体制や管理監査の整備などガバナンスの強化が必要です。エンターテイメントを追求すると一般社会の常識やモラルとかけ離れてしまう危険があります。常にチェックできる体制が必要です。会社が生まれ変わることを望みます。
▲68 ▼7
=+=+=+=+=
まずはフルオープンでの真実の徹底調査が必要だと思います。そのうえで、ここまで来てしまうとやむを得ず、役員の総入れ替えが必須だと強く感じますし、各番組の権限権力を持つ、各プロデューサー迄は徹底した身体検査が必要だと強く感じます。(調査後、次、何かが出れば本当に最悪のシナリオになりかねないと思います。)そのうえで、本当に生まれ変わる、ある意味、大チャンスだと思います。是非、真面目に働いている社員の為にも、大きな勇気ある決断が今、即刻、求められていると強く感じます。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
10年後にはフジと言う名前も変わって、資本も全く違う所が持っている位の、結構大きな企業スキャンダルてすね。 ただ流れとしては、昔のラジオ局のように、マスメディアの大きな主流の変化の過渡期なのでしょう。 57歳の昔のテレビっ子の自分も、かなりテレビの視聴に時間を割く事が無くなりました。 NHKやテレビ東京のニュース、ドキュメント、スポーツの世界大会くらいかな、それも録画して早送り、スキップしながら見てたりする。
▲230 ▼6
=+=+=+=+=
この問題は中居一人に対する問題ではなく、日常的に同じようなことがフジ社内で行われていたのではないかという疑惑。調べれば調べるほど異常な状況が明らかになると思います。フジだけではなく、他局も同じ事が行われていたのかもしれませんね。
▲171 ▼1
=+=+=+=+=
長年続いたフジテレビの慣習があるように見える。 過去に視聴率等が絶好調だった時代が永らく続いたフジテレビ、その時代の栄光を未だ追い求めているかのように感じていた。だから、負の慣習も続いたように思える。 40年以上も役員として留まる日枝さん、フジテレビを陰で支配しているのは誰の目から見ても明らか、隠れてないで出てきて何か話さないと誰も納得はしないだろう。 誰によってマスメディアとして存続できるのか、トヨタ始め各企業のお陰なのか、それとも視聴者なのか、根本的なことに立ち返ることが必要に思う。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
異常なスピードでスポンサーが離れて行くところをみると、今回の件は氷山の一角なのでは?と疑ってしまう。 もしかしたら、以前からネガティブな噂があって、今回の件で色んな事が流出するから、先手を打ってスポンサー離れが早かったのかなと。
ここまで城壁が崩れたなら一旦ぶち壊して、悪い所を出しきって、新しい体制でフジテレビ復活して欲しい。好きな番組もあるから頑張って欲しい!
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも被害者、加害者、問題を斡旋したといわれるAプロデューサーとのやりとりがあったかは聞き取りが通常の企業であれば終わってるはずで、 そこの関係性だけでも公表して、問題があったなら速やかに謝罪、その後他の社内の調査に関して追って報告するといった分かってる情報はすぐに提供していくスタイルであれば、 そんなにスポンサーは離れなかったのではないかと思いますが 把握している情報を公開するタイミングが遅かったようにも感じます
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
最初に今回の問題に特化して調査すれば、短期間で報告できるのではないか。直接関与した人がどれだけいるか解らないが対象者が正直に話せば10名程度のヒアリングで概要と関与した人物が明確になる。過去の事例や企業風土については並行して調査すれば良い。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
社内の実態を知っているから、あの様な会見を行った訳で、発言に本音が漏れていた。 「そう言うことが無かったと信じたい。」と言うような事を言っていた。 中居から要求が有ったのか、フジから仕掛けたのか? 何れにしろ、フジの責任は大きい。 被害者を尊重するなら、何があったかは、言う必要はない。 原因をはっきりさせる事が重要。 その辺が第三者委員会により明らかになる。
▲157 ▼2
=+=+=+=+=
どこまで改革すればスポンサーが戻って来るのか? 港社長は先日の記者会見の大失態があるので間違いなく交代。 経営陣の入れ替え・・単にフジテレビだけの人事だけ?グループ会社で当時の関係者が別会社にいっていたりしますよね・・現在はそのグループ企業までCM撤退の余波を受けてますからグループ内の幹部に大ナタが振るわれるかどうかになりそう。 今までだったらコンプラ宣言してしまえば、ある程度風よけになったんでしょうけど、現場で起きた事件・不祥事に端を発しているので かなり厳しいシステム面での見直しは迫られることになるかな・・ それを考えると一朝一夕の4月の改変までに収集するとは言い難く長期化する可能性が高い。 まぁ、外部識者も三浦さんと起用している局ですからね・・ ファンネルとして自称有識者の方に頑張って貰う作戦も進行中かな?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まだ、差止をした段階で撤退したと発表してないので見放しては無いと思います。 全体の割合では、2割程度なので8月割は見放しては無いと思います。 ここまま踏みとどまって、みんな忘れた頃にしれっと復活する可能性がとても高いと思っています。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
女性軽視にはなるけど通常の接待(飲食やゴルフ等)で相手の希望で 女性社員を呼ぶことは少なからずあると思う。(コスプレ等の強要は駄目) 問題はその先だからな。当事者達が意気投合して性的行為になったのは しょうがないとしても、そこに何らかの強要がなかったかどうか。 その強要が中居の時以外に出て来るかどうか。
▲54 ▼14
=+=+=+=+=
フジテレビは、 スポンサーから見離されたって良いじゃないか 倒産しても構わないじゃないか
フジテレビが「真実」を話(報告)し、 其の結果倒産して番組改編で「バラエティ番組」が激減し、堅苦しい番組ばかり制作し続けて視聴者の信頼を取り戻す誠意を見せない限り企業からの「信頼」は得られないだろうと思われる フジテレビが倒産しても、過去のコンテンツは別の局が安値で得られるし、過去の「再放送」だから普通にCMは流せるだろう
もしかしたら今回はフジテレビが「一昔前(バブル期)のテレビ業界感覚」で社長が(記者会見)対応したから炎上したのだと思われるが、 其の他の民放の「古株」と言われる方々の「表沙汰になっていない事件」が週刊誌にスッパ抜かれて「○○上層部は『第二のフジテレビ』事件か?」みたいな見出しで業界を騒然させたりして…
▲123 ▼3
=+=+=+=+=
民放連の遠藤会長も仰っていましたがこのよう企業風土 (視聴率さえ取れれば何をやっても的ないい加減で倫理観の無い風土と捉えました) をつくってしまった者達の責任は極めて大きいと・・同感です。 身内だけには優しいモラル無きこの風土は、隣の芝生が青く見えるようで、テレビ業界全体に広がってしまいました。 この風土をつくった港さん、大多さん等の責任は極めて重大です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
港社長はテレビカメラなし、記者を制限したクローズドの会見を、失敗だったと反省してるようだ。 そんな、素人でも予見できるような失敗を、公共性が高く社会的責任のある 報道機関の社長がやってしまうとは。 根本的な状況判断能力にかけているのか、あるいは よほど 隠したいことがあるのか。 ホールディングス社長の会見は、港社長に対して怒ってるように見えた。
中居氏の引退発表は 「様々な問題、調査に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります」 としており、調査を受ける意思を示している。 第三者委員会の調査に対し、示談によって支障なく 芸能活動が続けられる、という意図不明の発言についても話してほしい。 中居氏にはまだ 説明責任が残されている。 出社停止となっている 幹部、被害者の相談を受けたという上司についてはもちろんだ。
▲108 ▼2
=+=+=+=+=
会長や社長が色々言っても多分本当にそんなに詳しくは知らないのでしょ それより、もっと現場のプロデューサーとか、企画に携わっていた人間の話が聴こえてこないのがおかしいと思うが、情報番組のアシスタントやバラエティのアシスタントでも、選ばれて使われてるのだからね、その中には闇の部分もあるはずだし、それがきっかけでアイドルみたいになる女子アナもいるでしょ、全てがそうだとは言わない少なからずある事だと思うよ。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
社員説明会での深いため息。。。わかる気がします。 港社長をはじめ経営陣に対する深い絶望感と怒りの表れ。長年、権勢を奮った日枝久さん共々、現在の役員は総入れ替えすべきですね。そして、広報局長や全役員も含め、ガバナンスも危機管理もまともに遂行できる社員がいない会社なのであれば、社長も含め役員全てを社外から招くべきではないでしょうか。一テレビ局である前に、上場している一株式会社である意味を今一度見つめ直して欲しいものです。 民放連会長も言ってたけど、フジテレビの社員は傲慢で軽薄なやつが多く、 そういう企業風土が今回の事件をもたらしたのだと思います。ヒットメーカー=適格な経営者・・・ではありませんからね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの売上高はテレビのスポンサー収入が大きいだろうから、今後同社の対応とそのスピードによっては収入が激減する。 今はACジャパンの広告に切り替わっても既存の契約のうちはスポンサーの支払があるが、たとえば4月以降は新規契約や既存契約の解約や更新等に影響を与え、直接収入に影響する。 スポンサー企業が新規契約をする、または既存契約の解約を止めるためには同社の改革が進み、今後コンプラや人権問題が発生しないと確信が持てた時である。 調査委員会の調査結果が報告され、役員の総入れ替え、再発防止対策の策定等の発表まで数ヶ月かかるだろうからそれまで資金繰り対策やスタッフの繋ぎ止め・確保等対策を講じていく必要がある。 フジテレビの親会社であるフジ・メディア・ホールディングスの決算短信によれば、現預金や有価証券等流動資産は相応あるが支払経費も月々百億単位であるだろうから、まさに対応とスピード勝負だと思う。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
過去数十年を調査してクリーンな大会社がどれだけあるのかと考えると、短期間で解決に至るのは難しいのではないでしょうか。
今この瞬間も、元アナウンサーや社員、元タレントや撮影協力の一般人などが遭遇したり目撃したフジテレビの悪事を週刊誌に情報提供していると思います。
既に現れていますが、YoutubeなどのSNSで自ら告発する人も登場するでしょうし、暴露系ユーユーバーの元にも情報が集まっているでしょう。
1つ解決する間に2の問題が発覚するといった具合に泥仕合になれば、早期解決を狙ったであろう松本人志さんが今もテレビ復帰できないように長期化する可能性があります。
そしてテレビの場合、まさに時は金なりで、CMスポンサーが離れる期間が長びくほど、ひとり1300万円と言われる社員の年収などが重くのしかかります。
制作中止に追い込まれるであろう各番組の今後も含めて前代未聞の事態になりましたね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
スポンサーっていつになったら気づくのだろう。 自分は芸能人に対して好感なんか持って無いので、 CMに起用しようが商品の購入動機にはならない。 芸能人に高いギャラ払うくらいなら 頑張って仕事してる従業員にボーナスでも出したほうが 余程会社の士気が高くなると思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビもやっと説明会を開いたり第三者委員会設置や来週月曜日のカメラを入れての会見予定と前向きな姿勢を見せているが蓋を開けてみてどうなるか。 フジテレビで真面目に働いてる局員にしてみれば上層部の隠蔽工作保身疑惑などは許せないと思う。 女子アナが自分から進んで若手起業家やプロ野球選手との会合に参加したとの報道もあったり、〇〇ぱんと呼ばれてた女子アナたちはタレント扱いされていたのも事実。NHKなどと比べると女性アナウンサーとしての質の差がハッキリしてる。 フジ上層部は社内の上納システムの有無で女子アナの献上が昔から存在していた事が明らかになる事を一番恐れているのかも知れない。 調査が開始され真相が解明されても嘘偽りなく報道出来るのか。 調査結果が出る前に社長は交代してるかも知れない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサーが戻るようにする策、ないわけではない。 確実なスポンサー企業に、会社を乗っ取らせればいい。そのためには、臨時株主総会を開き、役員を総入れ替えしてスポンサー企業の関係者で固めるのは不可欠。その株主総会の場で、退任する元役員への退職金不支給を決議すれば、世間の批判は弱まるかもしれない。
▲43 ▼18
=+=+=+=+=
スポンサーにとっては、フジ1社への提供をなくしても他のテレビ局でその分CMを増やせばいいだけで、ほとんど痛手はありません そういう意味ではかなり苦境に立たされていると思います まちがいなく4月契約分からは大幅な値引き交渉が始まるでしょう 経営陣が変わって体制が大きく変わらない限り、フジの未来は暗いと思います
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
早期に判断した企業はある程度情報を知っていたんだろうさ。
恐らく武勇伝みたいに話をしているだろうからね。 で、社長の会見みて判断したのじゃないの。 あぁ、これはもう駄目だ、最終的に激しい批判に晒されることになる、ってね。
今回だけのことではないんだよ。 昔からずっとそんなことしていた。 それはもう、それなりの人からすれば周知の事実だったんだろうさ。 だからこその判断なんだと思うよ。 それが全て明るみになれば、大変なことになる、ってね。 それこそ、自分達も疑われかねない、と。
なので、簡単にCM再開とかしないと思うよ。 今フジテレビが思っているよりももっと、深刻な事態なのではないのかな。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
某中古車販売チェーン店の不正は全社一体となって行われていたようだったし、他社も似たりよったりの状況だったと記憶しているが、 フジテレビで露呈した問題も同じように感じる。 全体でみると常習化した様々な問題が業務的に成り立っており、役員や特定のプロデューサー対社員ではなく、憤ったり泣く社員も暗黙の了解をしていた一員なのではないかと思う。 また、中居氏は各局でレギュラーを持っていたわけで、同じようなことを各局で行っていてもおかしくないし、 某引退した大物芸人と女子アナの噂など他局でも同じようなことが行われていたのではないか。
もちろん強要された女子アナ等が声を上げられない状況であったことから、社員全てを同じ穴のムジナだとみるつもりは無い。 ただ、多くの社員が知っていること関わったり傍観してしてきたことをありのままに話しはじめないと、本当に組織文化として変わらないのではないかと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
藪をつつくと何が出てくるんでしょうね。 モノ心ついたころからフジTVを見て育ってきていて、落ち目ではあってもフジTVファンを続けているものです。 社員の方の99%からは、皆さんがお喜びするようなことは出てこないと思います。 そこで思うのは、かつての日大とどっちがましなのか楽しみにしています。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
調査委員会に本気で調査されたら困る人がたくさんいるに違いない 中居さんの問題だけで矮小化させて終わらせるつもりだった人達は計算が狂った事でしょう 調査委員会の弁護士先生には忖度すること無く全ての膿を調べきるくらいの気概で頑張って欲しい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回はタレントに対しての斡旋だったけど大企業相手に同じことをやっていた可能性は十分にある。実は第三者委員会設置で1番怯えてるのは撤退した大企業側かもね。株主から要求されてるがスポンサーからは一切調査の要求はないからな。
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
フジテレビは昔から女性アナウンサーを表に出し、それを武器として華やかさを演出してました。それにあわせて女性アナウンサーの中には同調する人もたくさんおられたのではないでしょうか。この体質を作り上げた相談役や社長は罪を問われる立場であり、社として説明出来る立場ではないのかも知れません。
▲112 ▼2
=+=+=+=+=
フジHDの会長があの会見について他人事みたいな感じで言ってましたが、流石に、あの会見形態について親会社のHDに相談していないはずもなく。もし、相談していないで勝手に港社長がやったのなら、責任問題として即解任でしょう。 つまり、知っていた、或いはそうしろと指示したと考える方が自然かな。基本方針としてTVの役員を解任することで収拾しようと考えているので、ああいった他人事のような言い方になったのでしょうね。 ただ、大きな権力を有しているという噂の日枝さんの力もかなり弱体化することは予想出来ます。まあ、治癒するためには、患部を徹底的に除去する事が必要で、一部取り残してしまうとそこからまた再発する事になるように、今回は徹底的に膿を出してもらいたいものです。(個人的には、フジに限らずTV見ませんが)
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
19日にスポンサーがどんどん離れ始めた記事が出始めた時から、私が「これはフジテレビの経営危機で、マスメディア界にとっては1977年の毎日新聞社の経営危機に匹敵する大きな話」と書き込むと、「共感した」と「なるほど」しか入らないので、ヤフコメ民や国民の間では今回の件は「フジテレビの経営危機問題」という認識で完全に一致しているんだが、 他のマスメディアにとっては、お仲間が経営危機だと報じることはタブーなようで、彼らは決して経営危機にまで達していることは報じない
その代わり、各社は「先週以来、労組加入者が80人から500人に急増した」と間接的に経営危機を伝えている
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホントにそう思う。 騒動の最初から、つまりろくに調査も行っていない時点から、フジテレビは自社社員の関与を思いっ切り否定していたが、これはその事実を会社が認めてしまうと、その社員による告白・告発という形で逆襲される恐れがあるからなのではないか。 当該社員と目される中嶋優一氏は、この話が表沙汰になった瞬間からあっという間に休職扱いとされ、騒動の後ろの方に隠された感が否めない。 けれども中嶋氏が今回の中居騒動の1番の当事者である可能性は限りなく高いと考えられる現状では、彼に対する聞き取り、もしくは会見を行うことが、最も理にかなっていると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局どこまでの調査になるか?ですね。 本格的調査であれば当然被害女性やトラブル内容の特定が必要。 公開は無いにしても調査報告書には記載しないといけない。 中居さんは引退することで一般人となり追求を避けたんでしょうね。 被害者が噂の通りフジ女子アナさんだったとして公表だと もっともっと騒ぎは大きくなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで炎が大きくなると、フジテレビとスポンサー契約しているだけで人権特にジェンダー問題に無頓着な企業という見方をされてしまう。フジテレビがよほどの膿を出し切って社会的に健全とみなされないと戻れないんじゃないだろうか。 次の社長の会見に希望が持てればよいが、保身が見え隠れするようだとこの流れは止められないかもしれない。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
中居正広氏の女性問題トラブルから端を発して、フジTV幹部が関与してのタレントへの女子アナをアテンドしていた事が浮き彫りになり、フジTVではタレントへの性接待が常態化していた疑惑は、社内のコンプライアンスの欠如とガバナンスの機能が不可避であった事が如実になりました。更にフジTV社長のお粗末な記者会見は“火に油を注ぐ”結果になり大喧騒になりましたが、現況ではフジTVへのスポンサーからのCM差し替え•差し止めが顕著であり、今後の成り行き次第ではフジTVの経営存続の危機感が生じる可能性も起こり得るのではないかと思います。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
企業に問われるのは何か? 消費者、社員、関連企業、スポンサーなど、関わる全てに対して、まっとうであるべき。 と言うのは理想であって、最低限、守られるべきコンプライアンス(法令順守)があると思います。 企業にもそこに働く社員にも、コンプライアンスが求められますが、人間は完璧ではありません。 なので、失敗もします。 失敗をしたら、どうするのか。 その後の行動にも、企業としても社員(経営者も含む)としてもどうするのかが問われています。 ただし、今回のフジのスポンサーの行動には、疑問があります。 まだ、調査もされてもいない内から、直ぐに引き上げると言うのはおかしいと言えるし、それは、そのスポンサーにも、何か後ろめたい事でもあるのかな?と言う逆に疑問が湧きました。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
歴史をたどれば、おニャン子クラブやらオールナイトフジやら、怪しい番組が沢山あった。とんねるず、秋元康、をはじめ、出入りのタレントや作家、TV局員の当時でも刑事事件になりそうな事案はたくさん出てきそうだ。 当時の若手は今の幹部クラスの年になる。
調査を何とか途中で止めるか、調査結果前に辞めて当該職員は退職済みとして逃げ切るかしかないのではないだろうか。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
「テレビ会社は何のために有るのか?」の質問に、即座に答えられる経営者は何人いるだろうか? 立派な回答をする経営者も居るだろうけど、本音は視聴率でしょうね。視聴率が高くなければスポンサーが付かないから。 視聴率を上げる手っ取り早い方法が人気キャラクターの登場なんでしょう。そのためにキャラクターの争奪合戦をする。 その時点でもうテレビは終わっていたのでしょう。どのチャンネルを見ても人気キャラクターが普通の事を大げさに表現する番組ばかり。 自分の会社の社会的な使命を忘れた経営者の元では、社員も使命を忘れた行動をする。 その結果は自滅するか、お客離れ。 こんなことを繰り返していては、気持ちよく生活できる世の中は衰退するばかりだよね?総務相さん?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フジと契約更新にしたら世論から徹底的にたたかれて不買運動が起き、株主からこれまた徹底的に詰められるよね 今のままではどの企業も怖くて契約更新なんてできるはずがない。おのずとフジは自浄作用を働かせて経営陣の刷新、洗いざらいの暗部公開に行かざるを得ないだろう。総務省の天下り、政治家の接待などもどんどん公開してほしいね
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
これから一ヶ月くらいが最大の山場になるがその大事な時期をあの社長に任せて大丈夫かという不安もあると思う。批判と責任の全てを持って辞任という形しかないのだが来週の社長の答弁しだいですね。下手すれば辞めても問題を残すという役立たずで終わるかも知れないです。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
スポンサーは早く手を切ったがいいです。
何故ならば、性被害や傷害という域を越えて、局としての犯罪行為では、もしかしたらこれまでに生命の危機にまで陥った事案が1つや2つはあるだろう?という事です。
何がなんでも暴かれたくないという姿勢が見受けられます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「1月23日、日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会の設置を発表した。調査報告書については、3月末の提出を目指すという。」 これっておかしくないですか? 第三者委員会はまだ1回目の会合を開いていない模様です。 なのに、「3月末の提出を目指す」ってどなたが宣言されたのでしょか? 設置者のフジテレビですか? いきなり、第三者委員会に介入? それとも、第三者委員会のメンバーの方? それってフジテレビへの忖度? 番組改編時期の3月末って気持ちはわからんでもないけど、ホンマに第三者委員会であって、今回の話題の中心を解明、すっきりさせるってできるんか、いきなり疑問を感じてしまった次第です。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
一般女性に不同意性行をしたのか知れませんが、数千万円の示談金で解決していると思うのですが、これ以上どうしろと言っているのでしょうか。 会社は有名タレントには女性社員を言いくるめて、提供するような事が行われていたのかも知れませんね。 しかし社長の会見はぼろくそですね。 火に油を注ぐ結果になりました。 女性社員は全く表に出てきませんが、本人が真相を話すことが絶対必要で、周りの人があれやこれやと言っても始まらないと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアの一つくらい、消滅したところで大勢に影響は無いでしょう。
人口も減り嗜好も変わって来たことに加えて他にもテレビ局はあるし、今はネットを中心に多様な媒体がありますから。逆にチャンネルを返還して一つ空けることで、別なコンテンツに使うのも良いかと思います。 メディアという世間に影響が大きい大企業なのに、スパッと責任も取れない企業体質は今後も問題になります。自分のケツも拭けないようなメディアが、そもそも偉そうに報道する資格なんて無いと思います。
フジは解散しても良いのではないですか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まあ各スポンサーも噂ぐらいは知ってただろうけど、はっきりと表沙汰になればも引くしかないしね。 港さんや大多さんなんかは好き放題やってた頃現場の最前線にいたんだし、その頃の社内文化がそのまま中嶋とか下にも引き継がれてたんだろうし。 それこそ1度完全に潰れて人が入れ替わって、新しい会社にならないと無理でしょ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まあ部外者の弁護士を入れて事実を見られたらとんでもない事になると判断したから最初の「外部弁護士を入れた〜」の文言になりスポンサーが差し替えを言い出したら「日弁連の基準に〜」となったのはフジテレビが行ってきた事が社会常識として逸脱してた会社命令が有ったからと推測できるのがもうね 自社社員である女子アナと呼びタレントのように価値を付けて太客の接待に使ってたら受けは良かったでしょうね 問題は会社業務として宴会での酌を1時間なのか1次会だけなのか3次会までなのかをどのレベルで強要もしくは番組編成時の評価として見ていたのかですね まあ大学生の飲み会のノリでテレビに出ている知的で美人な女子アナを使った高級クラブの出来上がりですもんね どんな事実が弁護士の口から出てくるか楽しみです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「調査するとどんな“悪事”が出てくるか分からない」…スポンサーから見離されたフジテレビの存亡危機?これが会見で透けて見えたのでは?CM出している企業の撤退、名前をのせない?テレビをみればACジャパンのオンパレード?4月まであと2.5か月、放送局の収入のメインはテレビCMなのでは?4月以降もCM企業が戻ってこないとどうなるんだろうね?今度の会見が最終判断になるのでは?外国の株主ファンドはバナナのたたき売りのようにして、自分たちの利益だけとって、去っていくのでは?本質はハゲタカファンドと同じでは?情が通じないビジネスの世界だろうから?でないとファンドに企業や個人は投資しないのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昔ながらの経営手法が、罷り通っているのが、フジテレビ? フジの人事権を盾に、幹部を集め、会を催し、統制を牛耳っていく。自分の立場を、幹部に知らせ占める手段を構築し、実施していく。 社員は、知っている。牛耳られた組織の改革が必要なのを! 株主の力、スポンサーの理解ある行動で、新しい風を吹かせない限り、この会社は、変わらない。親会社も子会社も、このままでは、経営が立ち行かなくなるであろう!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
むしろタレント側がビビりまくってるかもな、フジでの遊びバレるんじゃないかと
まさか中居単発の出来事じゃ無いだろっていうのが世の中の感想、そういう遊びがとあるラインの人間の捌きで存在していてそれによりキャスティングが上手く行ってというのが在るんじゃないかと
現在憶測憶測ってコメント避けてる連中の名前出て来そうって。ここまで来たら隠したらアカンしな、個人事務所の中居だけパージされて名のある事務所やフジの株持ってるお笑い事務所とかは守りますじゃダメよね
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
会社の立て直しは、しなくていいです。法務省と裁判所による解散命令でいいです。 又、不法行為をした関係者らを、国会に召喚し証人喚問を行うのが妥当です。 更に、悪質な倫理違反を犯し不法行為をした関係者を除く従業員らは、再就職先や転職先を探す状況です。 以上、このテレメディア企業に「会社法 第824条1項 会社の解散命令」です。法務省と裁判所には動いて頂きたいです。 尚、残念ながら、誠意を持ってご対応しているテレメディア企業の従業員もいるでしょうが、軒並み全てのテレメディア企業は、この事案の影響で状況が厳しいと見られている様で、著しい信用失墜です。就活生の動向にも悪影響が出るでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサー企業の上層部もフジとの関係で 接待等で後ろめたいことも出てこないように早々に関係を切っているのもあるのかと思った。 メディアや芸能界が、「イメージ」というよく可視化出来ないわからないものに大きく影響されているのだなと今回感じました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自業自得と言うのは簡単だが やべぇやべぇ と言いたくなる気持ちも単純には分かる。敬語になるのも分かる。自分なんか、やっぱり体調崩してる時は弱気になるし看護士さんとかにも普段以上に感謝の気持ちとか溢れるし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
放送局が潰れる過程なんて滅多に見られるものではありません。 KBS京都以来です。 無責任な野次馬にとっては、この騒動はエンタメでしかありません。 騒ぎが大きくなるほど面白いのは確かです。 この騒ぎ、暇つぶしには最適です。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
経営陣は日枝会長も含めて、いずれ総退陣でしょう。 しかし、彼らも中居氏も、悠々自適で生活の心配は無いでしょう。
一方で、残ったフジや下請け会社の社員は、生活自体が心配になります。
後は、株主訴訟が、経営陣に取っては心配でしょうね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ジャニーズ問題の焼き直しだが、方や上場企業だから逮捕者が出てくる可能性もある。 そうなれば国会での証人喚問もあるだろう。 安倍、ナベツネが亡くなってオールドマスコミもタガが外れた感がある。 ライブドア事件のように死人が出る前に関係者の身柄を押さえるべき。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
もう3〜5年は広告出稿しないとかでやるしかないんでは。経営陣はダメなのはもちろん部課長クラスもダメ。若手も声を上げなかった。だと上から末端までダメなんだから改革も無理ゲーでほとぼり冷めたらまた繰り返すでしょう。これまでもそうだったんだから。決定的に違うのは誰でも情報発信ができる時代になったことで隠蔽やスルーで忘れさせる手段が取れなくなった事かな。なので権力者にベッタリのテレビは電波の無駄遣いなんで放送免許停止でいいと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
始めは中居とフジテレビの女性社員(女子アナ)のトラブルだったはずが、ここに来てフジテレビ上層部と女性社員(女子アナ)との性的トラブルと、それに対する会社の判断の甘さがこの問題を大きくしてしまった。 たぶん他局でも多かれ少なかれ似たような問題はあるのではなかろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ業界、芸能界なんて、つついたら驚愕の事実が出て来るに決まってるだろ。闇が深過ぎ。そんなの周知の上に成り立っていたのに、被害者がまさか騒ぎ出すなんて、それこそ想像も出来なかったに違いない。業界に関係している人間なら当然承知の上だと中居くんも思っていたのが、ちゃぶ台返しにあってしまったな。どうやって収まるのか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
江戸時代の悪代官の話ではあるまいに、「性上納」などと言う言葉が公然と飛び交っている。とても真実とは思えないが、どうもそのことを含めた方向に動いている。歴代の女子アナさん達は正にその当事者、知らなかった、私は関係ないではすむまい、自分たちも動かなきゃ、でしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これまで、政治家、行政、企業、個人等の不正、事件等々を調査報道し、その末路は十分承知なはずと思えるが、今回は身内の事となると隠蔽で批判される側に。 形式上謝罪し改善と対策防止策等々を並べてもトップが変わらなければ企業体質は変わらないと思う。可愛そうなのは、尻拭いさせられる社員。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
調査が入ることに怯えているのはフジの人間だけでなく、他のテレビ局関係者にも大勢いるだろうな。調査する中で芋づる式に問題が発覚し、フジだけの問題ではなくなる可能性も十分あり得る。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ビッグモーターのように創業家が離れることくらいでお茶を濁してはいけない。 幹部だけでなく加担したとおもわれる全員切り捨て、犯罪行為が露見してきたら告訴。 そして日本の象徴である富士から社名も変更は当然だが、ビッグのように看板を掛け変えて社員、幹部は安泰なんてのは許されない。 スポンサー契約が収入源である放送局に対してなら、それくらいの圧力はかけられると思います。 経団連会長の声明がないのも不思議なくらいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人(芸能プロダクション)、広告代理店、TV局。時が流れる中で、それぞれの垣根があいまいになってきたんだと思う。本来、設備屋よりであるところのTV局の中で、企画、制作する部隊の存在が大きくなったことが理由かも。そして、今、かなり芸能よりになってしまった組織にコンプラを要求する... 滑稽だといわざると得ない。違法行為は、そりゃだめだが、コンプラはその何歩も手前の話。これで、大きく変わる、あるいは本分に戻っていくのかはわからないが、その切欠になるのは間違いなかろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
裏切られた側は、すぐに態度を変えないでしょう。 一度どん底を体験しなければ、企業体質は変わらない。 そもそも女子アナや女性社員からの相談は今まで何件あったのだろうか。過去30年分くらいまとめて発表してもらいたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最初に社員の関与はないと言う公式コメント出している以上、あとから何を取り繕ってもフジサンケイの企業統治評価が覆ることはない。 1/27は経営総退陣、新経営陣にて真相究明と再発防止が唯一の正解では。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
社長の覚悟が足りない会見が「危機」を招いた。 事案関与の社員、その組織の上司と社長の退任は 避けられないだろう。 社長での退任覚悟、該当社員を処分する覚悟が ないから、隠ぺい体質がもろに出た会見として 受け取られたと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
別に悪事働いてもバレても局が適切な行動を迅速に行えば周りからの信用も高まり評価も上がるもんだけど、その悪事から生まれる恩恵にあやかって依存してきた延長線がこの事件に至った訳で。 それに加え、昔ならこういう話でも世間は週刊誌が作るガセやら都市伝説程度で済んでたけど、文春があまりにも正確なスクープを連発するもんだから信憑性も増し、その上で今や世間は性加害や不倫、セクハラも許さない風潮も重なって松本や中居クラスがフジとタッグ組んでても簡単に揉み消したりという対応ができなくなった。 フジは根本的な考え方を変えないと立ち直るのは無理だと思う。
とりあえず未だに続くジャニーズ依存と女子アナは若くて美女ばかりに頼る体質を見直すべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会で真実が出てくるのか疑問。警察みたいに捜査権はないだろうから本当の事を話すかが問題である。文春報道にあるようにフジテレビが中居氏を含めて女子アナ等を強引に引き合わせるシステムを構築しているのか否かの真偽。これが肝心だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「組織の事実隠蔽」と「社員の人権蹂躙」、「タレント、スポンサーの過剰接待」、「接待費の計上」、「社内での性加害」など。 自分が調査する弁護士なら、今回の事案だけでなく企業風土にまで手が及ぶなら、少なくともこれだけの事は調査ポイントに挙げるだろう。おそらく港社長にとってみれば全てが恐ろしい。今回の事案における若い社員の反発は強く、どこまでしゃべられるのかはわからない。特に怖いのは社外スタッフだ。フジテレビで仕事を求める人もいればそうでない人も多い。そこに戸を立てられない。おそらく今回の事案は、被害者が被害後すぐに会社に申告していることから、会食自体が業務で組織的という範疇からは逃げられない。それ以外は…。ジャニーズ事務所のすさまじいまでの調査を思い浮かべると、悪しき業界体質が白日の下にさらされる可能性は高い。調査は、企業の存続をどこまで加味するか、そこまでいくのではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少し前に別の記事で、フジの内情を知っている人物を望むが無理だろうな、とかいう内容の幹部の声がありました。これを見る限り完全な第三者なら「調査するとどんな“悪事”が出てくるか分からない」が現実味を帯びます。 3月末頃を期限にしたのはCM更新時期に間に合わせたいというフジ思惑だけでなく、時間がないために中途半端な調査になる事を期待しているからだと邪推してしまいます。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
示談を盾にして事実をうやむやにして、自分達の悪事を葬り去ろうとしている感じがしてならない。 歯切れが悪い人は、その人自身も過去に中居さん同様に上納システムに便乗していたとしか思えない。 身の潔白を証明したいのなら、洗いざらい話すしかないように思う。 フジテレビ社員の末端は本当に知らなかったのかも知れないけれど、中間管理職以上は色々知っているはず。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
昨日、第三者委員会立ち上げて3月末にご報告しますって確か言っていたけど、第三者委員会が調べた情報をフジテレビが側が受け取って報告するみたいな事言っていたけど、それだと結局はマズイ所はまた隠されるんじゃない?第三者委員会が3月末に報告するのではないんですか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
被害女性が自社、フジテレビに相談した時点で中居氏の会ったのは業務の延長だったことがわかる、中居氏と被害女性との個人的なトラブルなら会社に相談するハズがない、それに9000万円の賠償金の額からして、余程酷い行為に及んだのだと誰でも推測する、それにも関わらず、フジテレビがしらを切り、中居氏がフジを庇う、ここには賠償金の出所との関りがあるのでは?と疑われる、ここら辺を第三者委員会でよく解明し、証拠が揃い、もし被害女性が決断されれば、フジと中居氏を刑事告訴してもらいたいものだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会が調査しても真実は明かされないだろう。 芸能界は昔から反社とつながりが強くそんな人たちと付き合うテレビ業界も色々と闇が深い。 真実明かせばテレビ業界の存続にかかわることになるだろうから適当に人身御供差し出して幕引きをはかるだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今の経営幹部がやってきたことがどれだけひどかったかということ。創成期からいいドラマやいい文化的財産も作ってきたが、全部ぶち壊してしまった。もう報道にも信頼感はゼロ。まずは今の偏向報道をやめられるかどうか、それが問われている。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
関係者はもちろん、上層部も一掃する以外に道は無いし、唯一立ち直れる道だと思う そもそも、フジテレビ社員の関与は無い、被害女性が当社社員か否か言えないという社長会見 他所の人の知らない所で起こった問題に何故社長まで顔出して会見するの? と、みんな思ったのだけど
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
本件は中居もフジテレビも「守秘義務」で逃げ切りを図ろうとしていたのが見え見えなのが、物凄い不信感ですね。 で、さらにあの会見でまだ逃げようとしている姿が見えて不信感はさらに増した。 フジテレビの社員が言ってましたが、役員総入れ替えを発表しないと、スポンサーは戻らないですね。
▲6 ▼0
|
![]() |