( 254552 )  2025/01/24 15:41:16  
00

=+=+=+=+= 

 

本当にお金のかかる方々だと思う。無理を通そうとするからこうやって次々に本来不要な費用がかさんでくるのだと思いますよ。その費用は最終的に誰が負担することになるのか考えてみてほしいと思いますね。そもそもなぜそんなに学歴にこだわるのかちょっとよく分からない。例えば次期象徴として呼び声の高い敬宮さまは別に有名大学に入学しなくても国民の敬愛を一身に受けていると感じる。ご自分たちがなぜそうならないのか、今までの自らの振る舞いを振り返ってよく考えてほしいと思う。そして何より母の際限のない虚栄を抑える法的規制が必要だと考えます。 

 

▲3665 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

生身の人間であることをことさらに強調されておられるのですが、お一人暮らしをされたり赤坂から遠方の学校に通学された場合に経費や人的負担は認識されておられるのでしょうか。 

一般人と同じ生身の人間であると仰りたいのだとは思いますが公費による警備などを考えた場合、人々と苦楽を共にするお立場で徳を持って人々を治める方としては人々に負担を掛けないなさり様が必要なのではと思います。 

 

▲2605 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は物価高騰と重税の二重苦に喘ぎ、疲弊しているのに、公費を使途不明のまま自らの見栄のために湯水のように使い、しかも説明責任は果たそうとしないのに、警備などにまた追加の費用が必要になるとは一体どういう料簡だろうかと懸念を感じざるを得ないと思う。母は息子の学歴だけが問題なので、実際の研究のことなどどうでも良く、何も考えていないと思う。とにかく彼らの家庭の都合で生じた費用を国民の懐にツケを回さないようにすべきだと考えます。やはり早急な監査の導入を求めたいと思う。 

 

▲2239 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは成人の儀式と会見され、会見の場で「一人暮らし宣言」したらどうですか。 

寮に入られ、学友と勉学・研究、飲み会に出席して学生生活を経験すべきでしょう。 

食事の買いだし、料理、洗濯、掃除、ゴミ捨て。 

全部自分でおこない、日頃から側近の存在のありがたさを知るべきだと思います。 

 

▲2055 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に一人暮らしをしたいならしたらいい。掃除、洗濯、自炊とやったことない人には時間がいくらあっても足らない。8畳1間の広さで我慢出来るだろうか?普通に考えれば、1軒屋を貸し切って、警護や家政婦が一緒に住むだろうが。本当の一人暮らしの経験は大事ですが、誰も許されないと思いますよ。 

 

▲1835 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの担当者、警備担当の方はご苦労の多い事とお察しします。あらゆる対応に備えなくてはならない仕事量だと思います。自分たちのお金の範囲で、やって下さい。周りが振り回されてるように感じますので。 

 

▲1467 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

距離を考えると、筑波大ならひとり暮らしができるかもしれないという希望があったのではないでしょうか。 

本文中では、寮やマンションの可能性は低いとありますが、一軒家の方が近隣への影響を考えると難しいと思います。 

筑波大側も大学寮を推しているようですし、どうしてもひとり暮らしをご希望なら、寮が妥当だと思います。 

 

▲987 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に欠けているのは自立という文字だと思うし、それを身につける意味ではひとり暮らしは最も有効。親から離れ自分の力だけ生きていくのは今後のために大きな意味を持つ。ただし、そのために生じる寮や警備などの問題あるがそれなりに大掛かりになり多額の税金を要するのは間違いないので慎重に検討してほしい。 

 

▲780 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

学生寮は、警備関係者が関与しづらいからこそ、学生生活に専念できるし、言ってしまえば、周りの学生たちが無意識のうちに警備をしてくれるようなもの。マンションや一軒家の方が、リスクは高い気がします。母ちゃんは絶対許さないだろうけど、親元を離れたい気持ちはわかる。 

 

▲623 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法の問題もありますが、かつての郵政民営化の時のように、宮内庁を民営化して特別規定の財団を作りましょう。 

【皇室財団の優先事項】 

・政治的利用や外国の干渉を防ぐ規制付きの特別財団が条件になります。 

・重要文化財的の建物は文化庁に移管して、セキュリティの完備した住宅にお住み頂き警備費用を削減します。 

・皇居や京都御所などの国有地は、歴史的背景を熟慮して所有権を再考しましょう。 

・任意の定額会費による運用なので政治の影響を受けにくくなります。  

・メンタルヘルスを含めた予防医学を取り入れることができます。 

 

○迷路を真上から見るように全体を俯瞰(ふかん)する能力のある人と迷路を平面からしか見えない決めつけ思考の人との2極分化が進んでいます。 

生き方の問題でもあるので、この2極の棲み分けを提案します。 

皇族の人間模様のことで振り回されずに、心穏やかに皇室を想う日々でありたいですね。 

 

▲504 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車通勤 一人暮らししてもたくさんの税金がかかりますね。授業も朝早くから夕方まで 悠仁様大学疲れると思いますよ。高卒でいいのでは。大学は 辞退なさって その分のかかるはずだったたくさんの税金は 能登半島の復興に寄付したらよろしいかと思います。能登半島はまだまだ復興進んでないみたいですし この機会に考えてみられるのも いいと思いますよ。そしてご優秀との事もきいています。是非成年の儀そして単独の成年会見 質疑応答も含めて ライブで見られる事も楽しみに待っております。 

 

▲386 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

是非!ひとり暮らしを始めて下さい。しかし、その為に必要以上のお世話係が必要になるようであれば一人暮らしの意味もなく、国民の賛同を得ることは難しいと思いますのでご考慮下さいますように。また学内に於いて他の学生に緊張を強いるような特別待遇も求めることもなく、大学生らしく爽やかで活発な学生生活を送って頂きたいと思います。 

ところで成年会見はいつ為さるのでしょうか。悠仁さまのお口から成年になったご感想と今後の抱負をお聞きかせ頂きたいと心待ちにしているところですので公式発表を宜しくお願い致します。 

 

▲476 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

母親が子供をコントロールしようとしすぎじゃないですか。過干渉すれば、子供は自立した人間であることを認めてほしくて、必死に抵抗して反発します。親の望みと真逆に。 

母親が子離れしないといけない。 

どんなことにも不安はつきものだけど、親が一生子供のお世話してあげられないんだから、自分で対処できる力をつけなければいけない。 

周りの力と本人を信じるべきです。 

 

▲278 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとり暮らしと言っても、総勢何人で警備、生活のお世話をされるのか。 

今までのようにベールで隠さず、かかる費用もお支えする国民に開示していただきたいと思う。 

60億のお住いは悠仁さまが出られると宮さまと紀子さま、お二人になる。 

通路含めて12億越の佳子さまと、宮家の皆さまは本当に白馬に乗った自由人でいらっしゃると思う。 

 

▲304 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの報道からは、ご両親との適正な距離を作ることが必要なのではないかと感じています。 

 

世間の学生さんも同じような時期から精神的に自立し親との適正な距離感を掴んで行くと思いますので、もちろんサポート付きになると思いますが心の成長を考えた環境づくりは必要と思います。 

 

海外留学するのが一番良かったかも知れませんが。 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮親子はどうやって通うか、考えてから受験したのですかね? 

 

秋篠宮は不満だったのだろうけれど、歴代天皇家の人達が、興味に関わらず学習院を選んできたのは、警備がしやす、通いやすいからなんでしょうね。 

 

本当にありがたい。 

 

▲472 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「ひとり暮らしをしたい」誰が、なぜ?自宅から通わせたいのでしょうか。大きな疑問がありますね、そういえば説明されていない高価な薬、高額な医療設備どうしたのでしょうかね。通学となれば警備費用も掛かり一般の人々の通勤ラッシュに影響も出てきますし、少しは無駄遣いを辞める工夫をしていただかないといけませんですね。 

 

▲249 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一人暮らしをしたいと思って当然のお年頃でしょう。しかしながら お立場があまりにも特別すぎますし、警護の観点からも 一般人と同程度の住宅に住む事は まず無理ですね。 

 この問題の「落としどころ」を探すと、御用邸などの宮内庁管理施設の中からお住まいを探す事になるかと思います。(那須御用邸は大学から遠すぎますし)現実的な落としどころは、越谷市に宮内庁管理下の「埼玉鴨場」があって、そこには宿泊施設もあるはずですから、そこを少し改修して 大学在学中の住居とされるのが無難な解決ラインだろうと思いますね。 

 

▲129 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

一人暮らしは無理ではないでしょうか。 

食事は?(自炊ですか?外食ですか?)・洗濯は?(洗濯機を自分で回し干すのかな?)・掃除は?(掃除機片手にはたきもかけますか?)・・・本人がするのでしょうか。 

一日の時間管理はどうするのでしょうか。 

税金を使って身の回りの世話をする人が必要になるのではありませんか?。 

一人暮らしとは、人の手を借りず自分で身の回りの事をすることです、それを自立と言います。 

筑波大ライフとか耳障りの良い言葉を言っていますが、結局なんだかんだと言って、多額の税金をまたまた使われる事になりますね。 

庶民の税金を湯水のごとく使って良いのかな?。 

 

▲159 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

受験する前から考えておくべきことだと思うのですが。当初は車通学が想定されていたのが、予定外の進学先に覆ったから、慌てて通学手段を見繕っているということでしょうか。地に足がついていないというか、他力本願というか。 

 

▲290 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は一円でも安いスーパーとか探して買い物したり生活苦しい中税金納めている、秋篠宮家は毎年1億円以上皇族費が支給されているる、黒田清子は毎月親の所で贅沢しているらしい、本当に皇室は宮家は廃止、秋篠宮のは4人で3カ所に住むのか?税金が使われるのではないでしょうか 

 

▲358 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやって通うかって志望校を決める時に周りに相談しておくものでは? 

生身の人間っていうのは自分の要望をすべて叶えられずに、悔しい思いとかそういうのと折り合いつけながら生活するものだと思います。 

 

▲320 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は本当に天皇になる気があるのかな?大卒の肩書って別に天皇に必須ではないし、トンボ研究で大学教授と接してるんだろうから、天皇になるための勉強をしながらトンボは自宅学習でもいい気がする。トンボ研究は将来が天皇って決まってるのなら趣味なんだから、そのためにめちゃくちゃお金かけるのは理解を得られないんじゃないか。ただでさえ今は物価高に喘いでいるのに。 

普通は大学選びの時に合格したら通えるかどうか、とか費用とか一人暮らしなら住居の相場見たり色々するんですよ。合格してからこんなに混乱してるって準備が足らなすぎると思う。 

 

▲210 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は一人暮らししたらいいと思います。なるべく国民に近い位置で生活することは人生の糧になる筈です。家族から離れて得られることは多いと思います。将来は皇族として生きていかれるしかない人生の中で、大学の間ぐらい自活を経験するのは大事だと思います。 

もちろん、皇族ですからセキュリティーやその他の問題は山積みだと察します。ただ、国民がいろいろ注文を無責任に投げつけるのは可哀そうだなと思います。 

 

▲0 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう問題は受験する前にどうするつもりか考えておくのが普通だと思っていましたがどうなっているのでしょうか。 

皇族なら警備等の都合もあり尚更よくお考えになっていたものとばかり…筑波大の学長は寮生活されて欲しいと記事になってましたので寮に入られたら良いのでは? 

なんだか行き当たりばったりという印象ですね。 

 

▲158 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車での通学は学業に支障が出ると困るでしょうから寮などの生活が良いと思います 

只、全額税金で解決するのではなく成年皇族費も915万増えたのですから、一人暮らしの費用の一部に当てる等の工夫はしていただきたいです 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも赤坂から筑波大に通うなんて発想自体に無理がある。 

我々民間人とはわけが違うのだ。 

警護やらなんやらと、人混みに揉まれながらお一人で移動するわけではないのだから、つくば市へのお引越しは必然と言えるでしょう。 

ただひとり暮らしとは言っても、自炊なんて出来ないでしょう。 

だからって皇族が毎日コンビニ弁当やスーパーのお惣菜ってわけにもいかないでしょうから、やはりお手伝いさん的な職員は必要でしょう。 

警護だって無しってわけにはいきませんから、茨城県警のエリートクラスが交代で24時間着かず離れずでの警護になるでしょうね。 

おとなしく学習院に進んでくれればこんなに周囲がてんやわんやせずに済んだのにと思います。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにしても、皇室典範から「男系男子」の文言を削除し、皇位継承順位を下げ、肩の荷を軽くして差し上げることです。 

「法大ハンマー事件」を懸念するのであれば、何処の誰であっても、キャンパスライフを安心して過ごすことは出来ません。 

紀子様が考えを完全に変えられなければ、リモートでオンライン以外に無いと思います。 

 

▲435 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一人暮らしを熱望していると思います。 

あのお母さんから離れたい気持ちは充分理解出来ます。 

何も出来ないと指摘している方々も実家を出て一人暮らしを始めた時は出来なかったのでは? 

失敗しながら大人になっていく。 

それで良いと思います。 

警備は警視庁、茨城県警、宮内庁が考えることで彼が考えることではない。 

一国民としての学生生活を体験させてあげたい。 

 

▲25 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家から天皇を出すために生まれてきた悠仁さまの人権は、眞子さんのように個人の気持ちが強いからと言って叶うものではないと思う。 

 

でも、今はひとり暮らしが悠仁さまにできる最小限の親への抵抗に感じる。 

天皇になりたくなくてもその声が届く事は絶対に有り得ない。 

眞子さん以上の反発心が芽生えても不思議ではない。 

 

我慢して親元にいるよりも、大学を機に、 

ひとり暮らしで親から離れて暮らす事で少し気持ちに余裕が出来る事は大切だと思う。 

 

親目線では、日々の成長を見届けたいでしょうが、自らひとり暮らしを望んでいる悠仁さまの考えが認められるのだと思う。 

留学はさせたいのに、大学のひとり暮らしは心配、留学の方がリスクを感じますが… 

悠仁さまは成年式を迎え、よりしっかりと自分で決められるように思います。 

 

国民の税金で収入を得ている皇族に、更にひとり暮らしの費用が税金から出る所が問題なのだと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リフォーム済みの高輪 

老夫婦が数年住んだだけで空き家になってるいるハズなので 

どうしても“ひとり暮らし”したいならそこに住めばいい 

果たして24時間三交代制?SPと住み込みのお手伝いさんが同居するのが 

ひとり暮らしと呼べるのかは別問題として 

 

お金使うことばっかり考えてないで 

まず有る物を有効活用してほしいですね 

リフォームも通学費用も全て税金で賄われている事をお忘れなく! 

金ピカ豪邸で裏白のチラシをメモ用紙に使っているご母堂にも 

お伝えください 

出歩いてばかりいないで50億ぶんシッカリ家にいてください、と。 

自分は着古した冬物衣類の両袖を切り取って 

レッグウォーマーとして代用しています 

さすがにそれ履いて表には出ませんけど 

使える物は有効活用ですコタツの電気代節約できると思うので 

 

▲234 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に「一人で一人暮らし」をするならそんなにお金がかからないけど、この方の場合はお付きの人やら警備やら食事係やら大勢引き連れての「なんちゃって一人暮らし」だからとんでもない費用と迷惑がかかると思う。 

だからと言って通うのも大変だからご自宅からリモートが良いのでは? 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この年頃なら親から離れたいと思うのは普通のことかなと思う。干渉すごそうだし私なら発狂してるかもしれない…。 

大学まで片道1時間半なら許容範囲だとは思うけど、親と離れて暮らすのは叶えてあげてほしいかもと思いました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今上陛下がオックスフォードに留学された際、寮を改築したりはなさらず、むしろ不便すら楽しまれていらしたように感じました 

警備の強化は必要でしょうが、悠仁さんがひとり暮らしをしたいなら、そのままの筑波大の寮では何か問題があるのでしょうか 

秋篠宮家流の「ひとり暮らし」は違うのでしょうか 

 

▲306 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

交通手段も考えずに大学選びするからこうなる。一般の大学に行かれるなら学校側も忖度なしに他の学生と同じで出席日数足りなかったり単位取れないなら普通に留年してほしい。 

 

▲160 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一人で生活したいと言っても 

何も出来ない言え、宮内庁職員が何人か関わらなければならない。 

何れにしても大変で有る。 

依存せず、自活の気持ちが旺盛で有れば良いが其処のところは、定かではない。 

単に母親からの縛りから抜け出しばかりでは 

どの程度自立の道に影響があるのでしょう? 

とにかく税金の無駄使いをしない方向に 

しっかり向いて貰いたい。 

 

▲195 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もし東大ではなく筑波大に進路を決めたのが秋篠宮ご夫婦の意見じゃなく悠仁様の希望なら寮生活や下宿を含めて親元を離れたい気持ちの表れでしょうね。将来は天皇って言われるプレッシャーはまだ18歳の悠仁様には大きすぎると思うし親も家系も決まっている自分の将来も全て嫌になってもおかしくない年頃。とはいえ普通の子と同じ生活はできないだろいから警備や制限は着くだろうけどせめて大学時代は親と御所から離れて普通の人に近い生活を経験するのはいつか天皇に即位したときに浮世離れしなくていいかもしれない。 

 

▲40 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

お姉ちゃんの一人暮らしを基本にしないでね、一人暮らしって違うのよ? 

でも母から離れたいと思うのは良いことだと思う。他の寮生は嫌かもしれないが、少し市井に揉まれたら良いと思うよ。 

警備だ事件だと考えたって学習院拒否ったリスクは背負ってくださいよ。 

金かかりすぎる一家ですね。 

弟の部屋が空くならお姉さん借りれますね。 

 

▲140 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全な「ひとり暮らし」はあり得ないでしょうね。 

多方面の協力、多額の資金を使った「見せかけのひとり暮らし」が限界です。 

 

健全なハイティーンの若者がひとり暮らしをしたがるのはわかりますが、それがかなわぬ夢であることくらいわかってほしいですね。ご本人がわからないようなら、ご両親がわからせないといけないと思います。間違っても「皇族にだだって人権がー」なんて言わないことです。 

 

教材として「ローマの休日」でもお見せになったらいかがでしょう。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ寮ではダメなのか分かりません 

今上陛下はオックスフォードの寮で過ごされたではないですか 

海外なら良くて日本では無理だと? 

筑波は新しい寮があるそうですし、大学が街の一部だというならオックスフォードもそうだと思います 

一軒家じゃないと無理、というのは例によって紀子さんのご希望ではないですか? 

 

▲161 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にひとり暮らしをしたいなら自分の意思をはっきり伝えればいいしひとりでも頑張れる姿を家族や周囲だけにでも見せればいいのでは。 

 

▲370 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ご公務ではないのですから、年915万受給している中からやりくりするべきなのではないでしょうか。 

 

一般の年収915万の方は、そこから納税したり生活費を支払っていますが、そのようなこともなく余裕があるはずです。 

 

▲156 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは凄いですね! 

 

驚きました。素晴らしいですね。 

 

いつも本当に頑張っておられますね。悠仁さまの頑張りが日本を救っております。本当に素晴らしいです。感謝しかないですよ。通学や住居に関しても当然最大限ご希望に沿う様にして下さい。周りの立派な高額納税者ほど反対する人間などおりませんのでどうぞご安心ください。低額納税者の意見は周りにおりませんので知りません、、すみません汗 

 

やはり悠仁さまの努力家で上品で気品溢れるお姿に多くの敬愛する国民で溢れかえっております。本当に立派にお育ちになりましたね。大変努力家であり、研究熱心なお姿を拝見して日本の将来は安泰だと確信しました。本当に凄いですね。素晴らしいですよ。これからも頑張ってください。心より応援しております。最後に一言だけ。秋篠宮家の皆さまだいすきです。 

 

ご清聴有難うございました。 

 

▲0 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

警察寮がいいのでは? 

筑波大学に一番近い警察寮の一番警備しやすい部屋に目星をつけたら、その部屋と近隣の部屋の他部署の警官に部屋を移動して貰えばいい。 

 

と、以前コメントしたら、自衛隊の駐屯地の方がいいのでは?と返信をいただいた。調べてみたらいくつか近い駐屯地もあるようで。 

 

▲129 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事で注目を集めることをやめれば、一人で電車通学したとしても、危険な目に合うことなんてない。一々大騒ぎはやめてあげて欲しい。万が一があったら、それが天命だとおおらかにしてくれればよいのにと紀子様のご意向記事を見るといつも思う 

 

▲252 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

母親の決めた事には絶対に従服しないといけないのか?そうだといつ迄経っても事が終わらないと言うので今に至るのだろう。もうちょい父親がしっかり物言いして上げられたらどんなにトンボ君も助かるだろうかと思う。家族が3人でどうするか話し合う気持ちも無く母親の意思だけでやり通すとは、これも天皇陛下ご一家との違いですね。 

 

▲106 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

色々意見はあるだろうが・・・ 

 

お母様からは一度離れたほうが良い、というのは、多くの人が一致するところなのではないかな。 

 

理想の押し付け、高学歴志向など、どう見ても子どもの負担になっている。 

そこから離れたとき、しっかりした子になるか、今のままなのかはやってみないとわからないけど・・・ 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の心配なく暮らせることに心から感謝して、家族仲良く暮らしていただきたいものです。 

結局、ご当主の人間性により、一家離散か家族仲良く暮らせるかが決まってるように見える。そこは我々国民と大差ないんですよね。 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

筑波大学の敷地をお借りしてプレハブ住宅を建てて周りにお堀を作る。 

警備は入り口に1人で充分。 

お世話係、料理人は付けない。 

ホントの一人暮らしさせてあげましょう。 

国民の暮らしを少しは理解してほしい。 

 

▲86 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本各地で凶悪事件が起きてる昨今。 

ここまで無理を通して、もしも何かあった時に誰が責任を負うのかを明確にしておいた方がいい。 

その際、警護担当者が非難されると思うと不憫。 

 

▲253 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶんここでいう一人暮らしとは、家族と一緒に暮らさずに職員に世話をして貰う生活だよね? 

普通の一人暮らしでさえ手配が大変なのに今頃するとは…今からだと来年になりそう 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

通うにしても一人暮らしにしても警備だの色んな面で予算もかかるんだし、どうしてもそこじゃないとダメだったのか? 

寮に入って平民の暮らしを体験するのでもいいじゃないの 

てか、本当にママから離れたいのは伝わった。 

大学までは言うことを聞くけどって感じ? 

ママは反省すべき、昔の独身時代の生活を思い出せないのか? 

 

▲130 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて「ひとり暮らし」なんかできるわけないでしょう、買物炊事洗濯掃除や家計管理等の家事一切はお付きがお世話する、通学外出はSPに囲まれて、そんなのは「ひとり暮らし」とは言わないのです。 

また国民の反発を喰らうから、そんなこと言わないほうがいいと思うが。 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとり暮らしをしたいというより、母親から離れたいのでは?と思ってしまう 

 

父親に似たのか、好き勝手したがる子どもたちだよね 

周りの苦労とかに思いは至らないのかな 

 

▲385 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

お姉さまの1人暮らしを見れば憧れると思います 

が、本来学生の1人暮らしであれば、学業、家事、バイト、サークルと大変に忙しい 

坊っちゃまの場合は学業はどうか知りませんが、家事、バイトをする事はないでしょう 

その時間で宮邸から通えるのかも知れませんね 

大金かけてリフォームしたんですから、しばらくは宮邸を使って頂いてもよろしいかと 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1人暮らしと言うのは、既にあるアパートかマンションで、警備護衛もなく、自分で炊事洗濯をして、限られた仕送りやアルバイトでやり繰りする事ですよ。守られてお金も無限に使えて、炊事洗濯をおつきにやってもらうのは1人暮らしとは言いません。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

(早く大学で)「勉強したい」じゃないんだ。せっかく一流大学に受け入れてもらったのに、通学方法も決まらず、はや留学の話まで。大学での勉強に意欲を燃やしておられる、みたいなご本人の様子は聞かれないですね。 

 

▲227 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜひとり暮らしがだめなんだろうか?一軒家借りてでも筑波で住むこと以外選択肢があるとおもってるんだろうか?車通学が本当に実現するとでもおもってるのか? 

そんなこと言ってたら留学なんてできないと思いますよ。 

一軒家借りて警護と身の回りの世話をする人とを常駐させたらよろしいじゃないですか? 

警護警護というけど、毎日の東京から茨城までの交通ルート、現金輸送のときと同じように日々変えるのですか? 

同じルートでは危険ですよ。で、そのたびにフォーメーション変えて通学ですか? 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

晒されるリスクは大きいひとり暮らし…。 

 

悠仁さまが一番望む事は… 

報道規制のないありのままの私で良い…と言う日々ではないでしょうか。 

 

お母さまにはもう長い間縛っている紐を 

緩めてあげてと思います…… 

屈託のない幼い頃の笑顔を取り戻してあげてください。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

紀子さま、筑波大学に決めた時点で赤坂から通うのは諦めないと。 

週に一回とかじゃないんだから、送迎する側もされる側も警備もみんな疲弊しちゃう。 

あと、悠仁さまがどんな一人暮らしをイメージしているかは知らないけど、天皇陛下が英国留学で洗濯も自分でしたように、悠仁さまも自分のことは自分でしないとダメだと思う。 

 

▲83 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早く成年会見をして、学問や進学への思い、なぜ一人暮らしをしたいのか、熱く語れば良い。 

とにかく私は、悠仁君の声をほとんど聞いたことがないので、まず声を聞いてみたい。 

 

▲157 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一軒家に一人で居住と言っても、秋篠宮家の場合は、途方もない経費を住居にかけてしまう前例があるため、不安を感じる。 

それに、宮内庁は人件費に糸目をつけないだろうから恐ろしい。 

・・公用車で通って頂きたい。 

 

▲97 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報道が本当なら何で家を出たいと言い出したのが1月よ。家を出るとどれくらいの費用が掛かるか、そのためにどうやってその費用を捻出するのか、いくらお気楽税金生活とはいえ、もう「成人」、高3なんだから考えようよ。少なくとも将来〝国民と寄り添う〟立場になるかもしれないのだから自分の生活の成り立ちを考えて進学先を選ぶべきだった、今更だけど。 

親から逃げたくて、なら…まだお姉ちゃんと同じ別邸から通える大学に行けばよかったわ 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供じゃないのだから、自炊や家事、買い物くらい1人で何でもやればいい 

 

水道光熱費や食費、雑費を設定した金額で、今の生活と比べて見なさい。 

 

どれだけ贅沢三昧したか?分かるはず 

 

▲104 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>秋篠宮さまは本人の意思に任せてと 

物わかりのいい父親風に書かれていますが、要するに無責任てことですね。 

おまけに希望が通らないと自由がないだのいじめられたの会見で言うんだから、周りの方は大変だと思います。 

 

▲218 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大学構内の『寮』か、構内に『仮設住宅』を二棟でも建てれば十分でしょう。 

 

 仮設住宅なら、『文化的で最低限度の生活』は送れる『ハズ』ですから(苦笑)。 

 二棟の内、一方は当然悠仁君の住居、もう一方は警備等の関係者棟にすれば十分でしょう。 

 

▲152 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手にすればいいと思うけど、950万も成年皇族費を受け取って、成年会見もせず成年としての活動もしないんだから、ここから学費だの生活費だの賄うのが当然だと思う。出なければ、その皇族費はどこで何に使ってるんだという話になる。 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとり暮らしするにしても多額の税金が使われるわけだし、国民の理解を得られるようにするためには、せめて自宅から通学できる範囲の大学に進学すべきだったな。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おしゃべりな関係者ですこと。 

 

自由を謳歌したい、親元を離れたい、 

その気持ちはわかりますが 

その為に莫大なお金と人員が動くことを 

もう少し理解していただきたいです。 

大変優秀だということですから、それくらいは認識していらっしゃるでしょう? 

 

▲130 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの方々は一人暮らしの解釈が一般とは違っていると思う 

何でも自分でするのが一人暮らしで一人でいるだけとは違う 

車にしてもガソリン代は高騰してるしどちらにしても大変だよね 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この一家には節約と言う観念が全くないようなので、 

月にこれくらいと金額を決めてお小遣い帳に収支を書き込むようにさせ、 

金銭感覚を養わせた方がいいと思います。 

とにかく使うお金の上限を決めて下さい。 

この一家の人間がこうしたいと言えば簡単に通す事をやめて下さい。 

もういい加減にして下さい、うんざりです。 

そもそも大学行く必要ないですよ。 

 

▲96 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに家の改装費に60億円以上費やして、なぜか毎年増えていますよね。今度は筑波大にいくら費やすのか、せめて明細を出したらどうでしょうか。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一人暮らしされることになったらまたたくさんお金がかかることでしょう。 

学習院ならこんな悩みも皆無だったと思いますが。 

親から離れるいい機会かもしれませんね。 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若者が一人暮らしに憧れるのはわかるけど(自分もそうだった)、一人暮らしはいい事ばかりじゃないんだぞ。 

あと家事とかその他こまごましたことを使用人にやってもらう生活は、一人暮らしとは言わないのよ? 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学習院ならばこんな問題も起きなかったし、費用もどれだけ抑えられたことか。 

 

それより成年会見はいつなのでしょうか。楽しみでならないのですが。 

 

▲278 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

将来を見据え、海外に語学留学するとかなら分かるんだけど、トンボの研究の為になんでこんな面倒な状態を作り出しているのか意味が分からない。 

 

愛子さまはティアラすら国民世論に配慮して借り物で済ませたと言うのに、秋篠宮家はどいつもこいつも国民を挑発してくる。 

いい加減にしてほしい。 

 

▲169 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さんは18歳になった時点で年間手取り915万円の皇族費をもらえることになりました。然るに成人式も出たくない独り暮らしをしたいですって?皇族としての義務や責任負いたくないのであれば一般人になってください。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

後先をあまり考えずに思いつきで行動するので、後からどんどん税金を注ぎ込む事になる。 

秋篠宮家は根本的になっていないけれど、それを良しとしてしまう宮内庁が一番悪い。 

自分達で決めれないよう介入すべき。 

 

▲86 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1人暮らしのほうが、悠仁さまのこれから 

の人生にも勉強になると思いますし全ての思いどうりには成らないで少し自分で 

身の周りの事をしてはいかがでしょうか、 

さらに言えば学生寮にすんだほうがよいかとあと次女を早く結婚させて欲しい結婚してからも女性皇族が皇室に残ると決定する前に 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にも頼らず実家から仕送り貰って一般人みたいな一人暮らしすれば良いんじゃない?警備だって色々ある中親子が決めて筑波にしたんだし最低限で良いじゃん。誰も興味無いって多分 

 

▲19 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つくば駅~筑波大周辺はアパート、マンションしかありません。一軒家はちょっと離れた桜か研究学園エリアまで行かないとありません。わかってんのかなこの方。byつくば市民。 

 

▲162 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「ひとり暮らしをしたい」ではなく「ひとりだけ家族と別の場所で暮らしをしたい」ということ。 

 

ひとりだけ、別の場所に住むことにより護衛する人員がどれだけ必要となり、経費がかかるのか全く理解していないどころか理解する気もないのでしょう。 

 

素晴らしいご身分ですね。 

 

▲84 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせそのうちに筑波大のマレーシア分校に行くんでしょ いずれ親元を離れますよ 

トンボ研究は推薦入学する為の手段なだけで、トンボ好きではないからね 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大金かけて一軒家を借りたいんですか。納得していない国民も多いですのでご自分の口でご説明いただきたいですね。成年会見楽しみにしています。 

 

▲130 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮さまの子供たちは自立心が高くて素晴らしいと思います。ご夫妻の躾、教育は間違ってはいなかったのだろう。悠仁さまのこれからの成長も頼もしいし楽しみでもあります。 

 

▲2 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの子は本当に通学するんだろうかって重大な疑問がある。また、医療関係者や介護関係者の常時介護なしに生きていけるんだろうか? 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何にどれだけかかったか 

ちゃんと!明確に!発表してくださいね。 

税金で暮らしてることを改めて考えて下さい。 

国民の中にはお金がなくて大学諦める子もいるのですよ! 

 

▲242 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

寮がいいと思うよ 

皇室の男性は労働の経験がないんだから 

お腹がすいたら買い出しに出たり、加湿器に水を補充したりしたらいい 

仲間とワイワイなんて今しかできないしね 

まあ隣室の生徒は選ばれるんだろうけども 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

好きにすれば、好きにさせればよいと思います。男子大学生なので、安全面は問題ないでしょう。唯一、思想に偏りがある輩が心配ですが、私服警官が護衛すれば問題ないでしょう。騒ぐほどのことではありません。 

 

▲10 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいと思えばできるという考えを植え付けないように教育してほしい。 

みんな我慢して家計を考えて生きてます。 

 

▲73 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE