( 254698 )  2025/01/24 18:22:57  
00

コメ高騰、政府備蓄米を放出へ…JA全農など集荷業者に販売方針

読売新聞オンライン 1/24(金) 12:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/04570fd2dea0d2e722cf72c0921448899c9e4776

 

( 254699 )  2025/01/24 18:22:57  
00

農相は、政府備蓄米をJA全農などの集荷業者に販売する方針を示した。

条件付きで国が買い戻すことを決め、昨夏のコメ品薄に対する米価高騰を受け、備蓄米の放出を求める声があった。

(要約)

( 254701 )  2025/01/24 18:22:57  
00

コメの相対取引価格の推移 

 

 江藤農相は24日の閣議後の記者会見で、JA全農などの集荷業者に政府備蓄米を販売できるようにする方針を明らかにした。 

 

 国が買い戻す条件を付ける。昨夏のコメの品薄を受けた米価高騰を受け、備蓄米の放出を求める声が上がっていた。 

 

 31日に開催予定の食料・農業・農村政策審議会(農相の諮問機関)の食糧部会に諮問する。 

 

 

( 254700 )  2025/01/24 18:22:57  
00

この記事では、政府の備蓄米の放出に関する意見や状況について様々なコメントが寄せられています。

一部のコメントでは、備蓄米の放出が遅れたことや価格高騰に対する批判が見られる一方で、食料安全保障やコメ生産についての懸念も表明されています。

また、価格の高騰や市場の状況についての不審や疑念を示す声もあります。

政府や農業政策に対する期待や不満が含まれたコメントが多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 254702 )  2025/01/24 18:22:57  
00

=+=+=+=+= 

 

もっと早くから放出すれば、という声も聞こえてきそうな話だけど、それは横に置くこととして、政府の備蓄米は備蓄米用に確保して集めたものであっても、品質的には市場に出回っているものと変わりはないのだし、たとえ古米であっても問題ないと思います。 

いろんな記事を見ていると、消費者に出す米がないから、その量を確保するために業者間でのやりとりが増えた結果高騰している、という話もあるみたいだし、高値が高値を呼んでいるから、高値で売りたい人が出し渋っているのでは、とも言われていますし。 

そう考えると、その穴を埋められるだけの正常化に必要な数を放出しないことには焼け石に水だろうし、価格もそんなに下がらないんだろうと思います。 

高値で売りたい人々の思惑をけん制するためにも、出せるだけ出してしまった方がいいのではないかと思います。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と認識が間違った人が多いですが、日本のコメは生産不足が固定化しつつあります。 

 

年間需要量に対して、 

令和4年産は20万トン強の不足 

令和5年産は40万トン強の不足 

令和6年産は30万トン前後の不足(見込み) 

です。つまりたった3年で90万トン以上の不足です。 

従って、備蓄米を全量放出しても令和4年の在庫量に戻すのがやっとですし、遅くとも3年後には今以上のコメ不足になります。 

生産不足が続く以上、価格高騰は市場原理として当然なのに、政府介入により価格抑制することになりますから、増産が促されないことになります。 

 

本当に食料安全保障を目指すなら、備蓄米放出には生産農家への価格抑制以上の所得補償が絶対条件ですが、そうした検討は全く行われていません。 

従って、今回の備蓄米放出は問題をより深刻化して先送りするだけにしかなりません。 

 

これを喜ぶのは朝三暮四に出て来る猿と何も変わりません。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事にいつもコメントしますが、米は主食です。足りなくなるのおかしいし、足りなくなり高くなって騒ぐのもおかしいんです。1億2000万人の主食なんです。 

 

政治が結果というならば、現状の農業をみる限りは政府の愚策と言わざるを得ないと思います。昔よりも流動的な食管制度の復活。 

簡単に云うと、米に少し補助金を出して生産と価格を調整すればいいと思います。 

 

▲88 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で「不思議」なのは、カルローズのような輸入米も値上がりしていることなんだよな。輸入米なのだから国内に入ってくるときの価格は変わらないはずだろうに。カレーやチャーハンにピッタリだからたまに買うんだけど、カルローズですら昨年の夏前と比べて倍ぐらいの値段になっている。 

コメの価格決定が健全な市場でなされてるとはとても思えない状況だ、政府が介入すべき状態であったことは明らかだと思うんだが、あまりにも動きが鈍重なのよね。 

 

▲56 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上安く売りたくないという農家と 

これ以上高く買えないという消費者も出てきて 

どうなるのかと思ったけど 

 

昔は貧乏人は麦を食えなんて言葉があったけど 

麦なのかタイ米なのかカリフォルニア米なのか 

何かに代替していくのかと思ってたけど 

これで少しは落ち着くのかな 

 

でも抜本的に改革しないと 

そのうち吉野家とか松屋でも豚麦丼とかタイ米カレーなんて出始めるんじゃないかな 

自分はそこまで昔の人間じゃないから麦100で食べたことないけど 

麦100って美味いんかな 

 

▲20 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何処かの百貨店で高価なチョコレート販売に持ち切れないくらいの袋を抱えた婦人たちがテレビの中継に映されていた。そして,もうこれで帰るのかと思いきや,また来るのだそうだ。米に比べたら必需品とも思えないのに,この散財ぶり。何だか米農家が可哀想に思えて来た。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農家が出し渋りしているのか?それとも投機筋の買い占めか?彼らが失敗したと思えるような放出するのだろうか?そうしないと米価は下がらない 国民食である米が一昨年の価格の倍以上になっている 国民の米離れが進めば農家も困る 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何が有ってが良く分かりませんが 

政府の出し渋り、備蓄米がやっと日の目を見ますか。? 

 

もっと早くに出せば良いものを、意図が理解出来ない。 

何事も行うので有れば、迅速が求められます。 

相手は生身の人間、何方かの言葉をお借りして、物申します。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

物価は高騰しているが、いきなり価格が倍になるのはどう考えてもおかしい。思惑買いの側面が大きいのでは? 

備蓄米放出でどれだけ価格が下るか? 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことは重なるものですから、大災害が起きた際にはコメはなくなると言うお話ですね。 

国民の皆様の意見としては、来るか来ないかわからんものに備える必要はないということでしたから、今後もどんどん備えを削っていきましょう。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は冷静になるべきだと思います 

街でコーヒー飲んでごらんなさい、500円や600円は当たり前、食べるもの加えれば1000円超えは当たり前です 

新聞広げることも出来ないカウンター席が満席、なんて光景も普通にあるじゃない 

で、こういうカネは有るけれど、5キロのコメが1000円上がると生活が苦しくなるの? 

ウソばっかだと思いますよ 

ここは、政府にお願いしましょうよ 

「政府の皆さん、コメの値段下げてください、お願いします」と 

 

▲17 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

強い世論に押されなければ恐らく政府備蓄米は放出しなかったであろう。 

次は何としてもトリガー条項を発動させてガソリン価格を抑えさせる必要がある。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

物は違うけど、ポケカとかのカードに定価の3倍近いお金を出して買う人が沢山居るのを見ると、日本人も以外にお金持ち何だな。と思う。一万円位の上乗せなら余裕って事なのかな。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国内ですら供給がままならないなら落ち着くまで国内消費だけに制限してくれよ。そのうち国産米がみんな海外輸出になり日本人が輸入米を食べるわけわからん事態になるぞ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでは適正な価格で日本の米が売られているとの事、悪代官が居るんでしょうね、JAか農水省でしょうか?政府は日本でコメ一揆が起こる前に何とかした方が良いね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出よりも関税大幅に下げて輸入数量の大幅増を行うべきだ。米が足りてる状況で備蓄米放出するのは筋違い。 

 

▲27 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

中間で買い占めている連中を逮捕しないと駄目。 

海外への輸出も規制しないと。備蓄米も頑張って買い占めるんだろうけどもね。汚い金が中で動いてるのが子どもでも想像つくだろう。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これでコメの価格のさらなる高騰を見越して抱え込んでいた農家が一斉に売りに出すだろう。コメ価格のバブルは弾けて暴落するはずだ。 

 

▲30 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

中間で搾取してる 

やつらが次にやるのは 

備蓄米(古い)を新米として販売ってとこか 

金しか見てないから普通にやりそうだな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農家は変わりません不作でもありません。 

政府が海外に流していたようです。価格が上がるのはオカシイ事でした。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出してばっかりいるからこんなことなったんだろ?去年コメないって騒動の時も 

無くなるのわかってて外国に出して 

しかも安く。 

日本人にはあったら高く売りつけてよ。 

馬鹿タレもほどほどにしておけって 

アホ政府だわ!遅い! 

本当に嫌だ自民党。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメが高くなれば備蓄米を出す 

これで今年度コメを増産する農家がどのくらいいるだろう? 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで今備蓄米放出? 

お米は足りてますよね? 

半年前には出さなかったのに 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

燃料費や人件費が上がっているので、もう値下がりしないのでは? 

 

▲47 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国で買い戻ししてくれるなら、あえて安く売らないと思うけど? 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格か下がれは 

庶民には嬉しい 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い! 

 

▲54 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

それ見たことか、投機による値上げを認めやっと放出した。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ高騰、政府備蓄米を放出へって加工米? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

判断が遅い 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

愚策。 

 

▲28 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE