( 254792 ) 2025/01/25 03:22:17 0 00 =+=+=+=+=
石破首相の政策は、日本人にとって苦しいものばかりだ。増税や社会保障費の負担増で日本人の生活を追い詰める一方、中国国民を優遇するような政策を推進している現状には疑問しかない。まるで日本人を犠牲にして外国人を手厚く支援する構図だ。自民党も立憲民主党も同じ穴のムジナで、日本人を大事にせず、外国人優遇の姿勢を改めようとしない。こうした姿勢が続く限り、日本人の不満と負担は増えるばかりだ。このような政治を許してはいけないし、国民は声を上げて対抗するべきだ。日本人のための政治を取り戻す必要がある。
▲3045 ▼168
=+=+=+=+=
政策の核の一つは地方創生。インフラ開発や、首都圏からの移転などでの建設工事が地方で増え、公的支出による利権を受け取る組織や個人にとって楽しい日本という設計図なのかと見えます。昭和の頃の建設開発と不動産投機で楽しくバブル期に向かった頃のような社会経済環境なのでしょうか。インフラ老朽化は心配されてはいますが。
また、資産運用立国という産業の軸ですが、国内の投資運用業者には、海外外資系でのグローバル投資の実務運用経験が長い人材はいません。日本拠点は海外の投資会社で作られた商品を日本で転売する手数料を稼ぐ販売代理商社として、国内と外資系とも同様に業務をしています。
すなわち、幅広い資産を独自に資産運用する高度な専門能力人材による資産運用での差別化した国際競争力はありません。個人預金からの手数料と顧客管理が資産運用立国の実態であり、世界で競える成長産業としての資産運用業の青写真は無いようです。
▲13 ▼51
=+=+=+=+=
トランプがイーロン・マスクを参謀にアメリカ経済をさらに強くするために大立ち回りする一方、日本のアンパンマン顔の総理大臣は楽しい日本にするぞ!と非課税世帯へのバラマキと現役世代への増税を推し進める…
ほんと、なんでこんなのが国を引っ張ってるのか悲しくなるが、現状を変えるためにも日本国民は自公官僚の洗脳から目覚めて自分たちで生活を取り戻すべく選挙に向かわないといけない。
▲1857 ▼67
=+=+=+=+=
今は苦しいながらも不自由はしていないといえばそれは確かにそうなのかもしれない。 バブル時代、輝かしく見える一方で極貧生活をしている人も少なくはなかった。 ただ今の日本に欠けているものは自由度であり、地方はより存続が危機的な地域が増加して歯止めが利かない。 少子高齢化の対策ももう数十年いいつづけてきて歯止めどころか加速している。 そんな中で方向感を失い、きづけばどこも外人だらけとなってしまったこの国、我々日本国民は日本国民の国として守れるのだろうか? できるできないに関わらずせめてトランプのように国民の事情を理解し堂々と目的を宣言して実行していただきたいと思えてしまう。 いつもカメラが回ればトーンは暗く、伝えたいこともわからない演説ではっきりと伝わるのは 増税 だけだ
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
国民が石破に求めるのは生活苦からの脱出。外交マナー、食べ方マナー、トランプに会えない等は薄口コメンテーターに任せ、財務省との対決を望みたい。細かい所では103万円の壁、本筋は400兆円もある特別会計から財政出動、国民への返金で消費誘る事だ。国民が政府を信頼する条件として財務省の特別権限を砕き、真の民主主義を敷くこと、一省庁が立法迄掌握して国家財政を私物化するのは異常と思わねばならない。メスを入れるのは後でも良いが緊急避難的には潤沢な国庫の資金を国民の為に使う時は今だと言うこと。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
国と国民は利益相反の関係にある。 まずは我々国民はこのことを認識して政治家の言うことに騙されてはいけない。
政治家は国の為に政治をやっているのであって国民の為にはやっていない。 国民に利する政治をやると国にとってはマイナスとなる。
政治家は国が良くなれば国民が良くなる等と幻想を抱いているが、 本当は国民が良くなれば国が良くなるということを理解してほしい。
▲518 ▼57
=+=+=+=+=
こういう時こそ野党と与党自民党・公明党の一部議員と組んで石破首相内閣不信任案提出しないと。 これ以上に野党特に立憲民主党や国民民主党・日本維新の会は無党派層や保守層・愛国保守層も満足するような対案を出して、与党自民党・公明党ならびに石破政権に対抗しないといけません。
▲51 ▼17
=+=+=+=+=
物価高等で生活苦を感じる人は確実に増えている。また高齢になっても人によっては働かなくては生活できない、そんな状況も増えている。 生活改善について重きを置いた施政方針演説だったのか、多くの国民とのズレを感じさせる内容だったように思う。 石破さんへの支持は消極的支持が多く、積極的支持は少ないと思うが、これでは青息吐息の政権運営からの脱却は道遠しだと言う他ない。
▲554 ▼24
=+=+=+=+=
楽しい日本というのであれば、例えば具体的に国民生活の実態をどのように改善するのか?賃上げを具体的にどのようなプロセスで行う気なのか?ガソリンにまつわる数多の税をどうする気なのか?全然、具体的な言及がなく、それで楽しくなると思う国民はまずいなく、何をユートピアみたいな事をと思う人々の方が圧倒的に多いと思われます。 総理になったら終わりでなく、また防災庁のみにこだわられても、国民生活の苦境が改善される訳ではないという認識があるのでれば、施政方針で具体的にどうアクションを起こすのか?という言及は必須であると思われます。
▲307 ▼10
=+=+=+=+=
楽しんでる場合ではなく、日本は30年以上も経済成長していない異常な事態なのだから、これからの日本は何で食って、何で世界に打って出るのかといった成長戦略を具体化して断行するのがあなたの仕事だと思います。
▲746 ▼76
=+=+=+=+=
そうしたいのなら今すぐあらゆる税制を改めて下さいね。国を潤したいなら今まで続けてきた搾取政治はすぐさまやめるべき。一度国が国民に対しツケを払うべき。給料が上がったところで税や社会保険料物価高が適正でないと何の意味もない。今生きる国民の人生や生活優先、現役世代の生活が改善しない限り未来に生まれる世代だって同じ目に遭う。
これは立憲にも言える、国民の政治に対する見方は随分厳しくなったと思いますよ。どこ見て政治家するべきかそろそろ目線を改めてもらわないと。
▲108 ▼4
=+=+=+=+=
石破茂首相の政策に対して、日本国内で「日本人の生活を追い詰め、外国人を優遇している」との批判が一部で出ています。特に指摘されているのが外国人労働者の受け入れ拡大です。 石破政権は労働力不足を背景に、特定技能制度や外国人労働者の受け入れ条件を拡大する方針を進めています。この政策は、日本経済の持続可能性を高める意図がありますが、一部では「国内の労働者を犠牲にしている」との懸念が上がっています。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
かつて「共通一次」から「センター」試験へ移行した初年度に、受験生にインタビューしていましたが、
「何かを変えたことで仕事をしたっていう大人が多いんじゃないですかね」
と答えた方がいました。 18歳でこんなことを言えるとは・・・と感心しました。
日本に必要なのは「政府が余計なことをやる」ではなく、 「余計なことはしない」→「予算が必要ない」→「税金取らない」→「国民が豊かになる」ではないでしょうか。
政治家が「実績」なるものをつくるために我々の金が搾り取られるのはいい加減、勘弁して欲しいものです。
「政府は何もするな」が正解なような気がします。
▲353 ▼24
=+=+=+=+=
野党の意見もわかる。「一番ヤジも拍手も少ない」という野田の指摘は興味深い。
我々日本人は経験がほとんどないわけだが、これが少数与党の施政方針というものなのではないか、と思う。野党の支持なしでは政権運営ができないわけだから、例えば安倍のような、野党からヤジを浴びまくって与党から拍手喝采みたいな方針でやれば、速攻で不信任を出されて終わる。
ある意味で石破の無難で掴みどころのない施政方針は、少数与党政局の演説としては妥当なのではないか。今後、どの政策でどの政党と協力するかもわからない状況で、きっぱりはっきりと方針を出すと、交渉で不利になる。
▲162 ▼193
=+=+=+=+=
インフレは政権の敵であることが、景気の良いアメリカの選挙で与党民主党が大敗したことで証明された。 金融緩和を放置して通貨安を起こし、インフレに誘導する壮大なる実験をしてる先進国を聞いたことがない。 それで経済が良くなってないことは、消費内需が低迷してることが証明してる。 昔のバブルの再来を期待したかもしれないが、高齢化し人口ボーナスの消えまた空洞化して貿易収支赤字の今の日本では、円安コストプッシュインフレで株高や賃上げがあっても経済が活性化しないことが証明された昨年であった。 野党も証券マーケットを気にして円安インフレを攻める材料として使わないならば見捨てられる。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
「楽しい日本」という国家像を石破の地元のメディアが先行して報じられた時に違和感しかなかった。 演説する石破自身もそもそも楽しそうにしていない様子で掲げられても説得力はないし、楽しそうにしていても「ゲル」とまで言われる始末であるほど狂気に受け止められることになる。 打ち出している本人も、国民にとっても楽しくないものが実現できるはずがない。 裏金問題が都議会にも波及し始めている状況などを考えると、自由売国党政権を終わらせて統一教の壺に永久に封印するぐらいのことをすれば「楽しい日本」を実現するための一歩であると改めて思う。 先の衆院選の結果がどのような状況になったかどうやら理解されていないような状況には、次期選挙で適切な判断を下すしかないだろう。
▲164 ▼8
=+=+=+=+=
2025年と一昔前では人口や出生率も下がり国政としては労働者一人あたりの税金を増やし財政維持に充当するしかないだろうが給料手取りが少なくて国民は毎月支払いに悩む、その繰り返し 。賃金増やすにはどうしたら良いか国会で話あって欲しい。楽しい日本って国民があまり協力的じゃなく排他的な人間が多いから難しい。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
『楽しい日本』と言うが、誰に対してなのか、明確ではない。 日本人全体であるならば、減税を早急に行い、生活を豊かにするべく動かなければならないし、役人ならば、増税しまくって国民を苦しめまくれば楽しいだろう。 また、外国人に対してならば、川口市みたいに無法地帯にすれば、さぞかし楽しいだろう。 3番目は早急にやらなければならないが、石破がやるのは2番目なんだろうなと安易に想像がつくよね。 よって酷評されるのは至極当然だと言える。 さてさて…野党の党首はどのような質問をするのだろうかが気になる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本の状況を見る限り、日本に未来はまず無い事と貧困がさらに増えて生活保護も何処まで今の状況を維持できるのかと思うので、国は税収を過去最高を常に達成し、今年は80兆は超えると言われてるので、未来を考えた場合は公団住宅を沢山建設しとくのが良いと思う、それも外国人優先で意味も無く入居できるのは辞めて、今後は賃貸の不動産価格特に東京や大阪は1ルームで10万以下が無くなるだろうし、低所得者は家に住めない状況になると思うから、日本の未来を考えるなら楽しい日本とか石破は言っていたけど、暗い日本にしかならないんだから、税金の使い方を見直して家賃の安い公団の団地を今の倍は作り日本の未来に備えないと路上生活者が増えるだけの日本になるではないかと思う。
▲67 ▼13
=+=+=+=+=
国民が心の底から楽しめる国にするには、可処分所得が今より大幅に増えるのが必須の条件で、日々の生活が益々圧迫され何とか生き延びるのが精一杯ならば、とても遊興費に回せる金銭的な余裕は無く、そんな庶民を嘲笑い、からかっているのかと言いたくなる言葉だが、 そんな所に気を配った事も無い程、恵まれた立場だからか、他人から何を言われても感じない人と思われ、それで敵味方に関係無く、議員達が無反応だったという訳。 少数与党という非常に苦しい状況を挽回すべく、自分から積極的に打開しようとの意欲すら見られていない。 例えば国民の手取りを増やす為に欠かせない、年収の壁を引き上げる提案に対しても、財源を確保する当てが無いまま賛同は出来ないと言い、従来の固定観念に囚われ、思い切って提案を全て飲む位の発想の転換が出来ない。 自分としては当然の発言としても、有権者からしたら折角の好機を邪魔するのが石破と思われてしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは何の為に首相になったのだろうか。このままじゃただ中国に媚びを売っていただけのだらしないおじさんになっちゃうよ。総理大臣になった実績が欲しいだけなら今のままでいいかもしれないけどそれじゃ寂しすぎないか。自民党内でも支持が得られずどうせ短命の政権で終わるなら、むしろ開き直って少しでも日本を前に進ませましょうよ。ユン大統領までやれとは言わないが政治生命をかけて、減税したり、103万円の壁をぶち壊したり、自民党の闇を白日にさらしたりやれることはあると思うよ。せっかく日本のトップに立ったんだから現状を打破するために一石を投じようよ。
▲277 ▼14
=+=+=+=+=
与党も野党もこの先の日本をどうしたいのだろう。 国民は自らの生活守るのに精一杯なのに、 税金も納めて居ない外国人にはとてつもない優遇措置が取られているように思います。 日本は資源に乏しく、自然災害が多い国です。 政治が国の舵取りを誤れば、我が国はあっという間に滅びていくと思います。 流動性の高い観光客を当てにするのではなく、 ものづくり日本を復活させて、それを前面に押し出すことはできないのでしょうか。 このまま二次産業も廃れていってしまえば、 日本は生きて行く術がなくなってしまうような気がします。 世界一高給取りの七百余名の先生方、もう少し日本の行く末を真剣に考えてもらえませんか。 五十年後、百年後、日本が生き延びていくために、もう少し真剣に考えてもらえませんか。 一国民よりお願いを申し上げます。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の生活を追い詰めるのは、裏社会で国会議員や官僚を操る奴ら。彼らには金と暴力でしか通用しない。言葉や理屈は役に立たない。 それでも勇気を持って戦わないと日本は、変われない。裏社会に毒されない、操られない国会議員や官僚を新たに育てるしかない。それは金と暴力に左右されない勇気。目先の生活を見るのではなく、日本の未来を真剣に考えて変えて行くしかない。このままだと日本は間違いなく無くなる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「批判だけ」はもう結構です。 何の効力も発揮しません。改善案を出してください。
具体的に国会の場で国民や国力に繋がる法案提案等を根拠と伴に提出し なぜ与党はそれが出来ないかの回答を貰い その与党の出まかせを今度の選挙で大いに宣伝し それを通すことを公約に票を獲得して実行してください。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
高齢者を見捨てて現役世代に支援を。高齢者への支援がなければ社会保障も減る。下の世代が支えるではなくて自分で自分を支える政策に転換を。そうしないと負担が増えて結婚もしないし子どもも増えない。当初政府予測より20年も出生数70万割れが早まっている。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相の施政方針演説を受け野党各党は「メッセージが伝わってこない」と酷評した。確かに「楽しい日本」とか「令和の日本列島改造」とか的外れな事を述べた。 一般市民は超物価高で日々の暮らしが大変なのに他人事で無責任である。国民の暮らしを考えるなら日本列島改造とか夢みたいなことよりガソリンの二重課税をやめたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。国民から増税や保険料を絞り取るのはやめて欲しい。自民党が民意を無視して今の姿勢のままなら夏の参院選も厳しいものになる。
▲76 ▼5
=+=+=+=+=
日本は指導者を仰ぐ政治体制じゃないからね…。
常会の新年度予算案も従前どおり各省庁の要求を 最近弱り目の財務省がひとしきり取りまとめて、 70兆円超の税収でも国債発行し115兆円の歳出で 行政府として予算案を提出へ。
取り立てて言うことも無く、議員の口利きやら、 今までのNISAやiDeCoも取り敢えず従前どおり。 メッセージ言われても、野党各党の考え異論も 開陳し良い予算にしましょう…くらいなんじゃ?
政府与党は今まで通り。メッセージもなしだから、 美しいでもなく、楽しい日本なんてとぼけた迷言。 変に野党と迎合言えば突っ込まれもするし。
これからの審議に託すってところなんじゃない?
おまけで、自民ネガキャン続けて党内の参院敵対 勢力を参院選で篩にかけるつもりかもね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今まで石破さんにマイクを向ければ必ず批判的な意見が口を突いて出てメディアとしては番組を構成する上で利用しやすかった。 結果としてTVに頻繁に登場して国民には顔馴染みとなり、それが次の首相候補としての根拠のない人気となっていた。 だが実際には歴代の首相と同じく国家観が無いことがこの施政方針の内容で露呈されてしまった。楽しい日本…?まるで小学生の文章。期待が大きかったのでその反動も大きい。全く残念な人を首相にしてしまった。 要は国民には良い政治家を選ぶ観点が無いので政治が停滞し日本の失われた期間が更新されていくだけ…もう手の打ちようはありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
時事通信社は、施政方針演説の概要くらいは書くべきでは。 時事通信記者に記事としてまとめる能力がないのか、働き方改革で頭から省略し書きやすい批判記事だけにしたのか、読者としてはつまらない記事になり下がっている。 中北教授のコメント投稿でかろうじて記事としての体裁を保っている状況!? SNS時代はお互いが切磋琢磨する時代。マスコミも安穏としていられないだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
田村委員長「ビジョンが見えない。これほどひどい施政方針は聞いたことがない」 別に「共産主義でもネットアカ」ではないが、案外、的を得ている言葉ではないか。 この石破には政治家としても、総理にしても「ビジョン」がないのだ。 そう「楽しい日本」ですか、国民生活がこれほど困って苦しんでいるのに これほど国民を愚弄する言葉はない。 こういう人を総理にしてはいけなかった。 このいう人を総理総裁に担いだ「岸田前総理」の責任は重大である。 そう思えてならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民が何を求めているのかも把握せず、意図的に無視しているかの様にも思え、無味乾燥な政策を羅列し、説得力のない地方創生を連呼する。 演説全文を読みましたが、官僚から上げられた様々なものを少し色を付けましたという程度。国民が明日に希望を持てる内容でしょうか。被災地の皆さんだって見ているのですよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
小学生が算数の授業で将来の人口減少の推移を見て絶望していました。自分たちが大人になった時の日本の状況に不安を持っています。日本はどうなるの?少子高齢化だよね、、日本は大丈夫なのかと言っていました。母としてこんなに不安にさせる日本に産んでしまってごめんね。という気持ちになりました。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
結局、維新の会が掲げる教育費無償化を自民が通し、通常予算を通す事になるんでしょう…
問題は、立憲が提出すると予想される内閣不信任案が提出された時に野党が纏まり、内閣総辞職か解散か…
おそらく自民党内を纏めきれない石橋ゲルは、総辞職で退陣になると思うが、その後の首班指名で自民党の誰かを指名するのか、それとも立憲の野田氏、国民民主党の玉木氏になるのか…
野田氏も玉木氏も、参院選の結果が出る迄は、連立に加われないと判断し、官房長官の林氏が選出されるのではないかと思っています…
人気や知名度はないが、旧岸田派が纏まって林氏を支え、岸田氏がイニシアチブを取り、あわよくば4年後に再登板するのではないかと思っています…
しかし、世間は再登板に強い反発が起こるので再登板は難しいでしょう…
小泉氏、河野氏はもう総理にはなれないと思います…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野党の各党首の方が仰るのは最もだと思います。ただ、楽しい日本を目指すと言うのが誤解を受けやすい文であり、本来は多様な価値観で自己実現を図る楽しい日本を目指すなので、ワンフレーズだけだと楽しい所では無いと誤解を受けそうなので、もう少し言葉を変えたほうが良かったのでは無いかと思います。地方創生であれば、遅れている能登復興を再興するような手立てを第一にやって頂きたいです。その上で、東京一極集中の是正を行って地方にも人口を分散させるような政策に取り組んで頂きたいです。
▲75 ▼120
=+=+=+=+=
通常国会始まって政治と金の問題はいつまで議論するつもりなのかとうんざりになってる国民はいると思います。経済対策政務活動費旧文通費企業団体献金など議論は山積み。議員は選挙で国民に選ばれて高い歳費給料もらってるんだから国会で仕事してもらわないと困る。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本は外貨を得れば良い。その一択ですよね。車、半導体が駄目なら伝統的なものか観光資源ですかね?あとは餅代や氷代と裏金を財源に運用して電気代高騰支援や食料確保給付金を国民に当てれば、自殺者や犯罪も減り税収も安定しますけど、やらんのかねぇ?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中国のアメリカの韓国のその他、他国のトップは良くも悪くも国の事を想い言葉に強さがある 時には感情的に時にはユーモアに毅然と他国にも強い意志を伝えてる
石破さんは強面だし強い気持ちがある人じゃないかな?と思ってたけど…
何でもいいどうなってもいい 日本を壊すくらいの強いトップは生まれないのだろうか。 何も変わらずただ衰退する毎日は気持ちがもたない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい日本てなんだ? 自分達の懐をいかに潤わせるかしか脳がない国会議員、官僚達に向けたメッセージか? その為に現役国民からどんどん搾取するからねってか? 現役が苦しんでたら、未来なんてないんだよ! 寝ぼけたことは責任がなくなってから言ってくれる? 国民民主党をはじめ、まともな政党が政権を担ってくれる日を切に臨みます。 それが豊かな日本への近道です。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
激税で苦しむ国民に対して、楽しい日本とは笑わせる。食料品やガソリンが値上がりして苦しんでいる国民に演説で一言でも触れたのか? 政策の失敗で物価は上がらず30年間デフレに苦しんできた日本。子供増やす政策も失敗した。税収だけは年々着実に増えている。財務省のHPの税収の表によると、13年前の税収は40兆円。去年の税収は78兆円と2倍に増えている。給料は2倍になっていない。これでは国民の生活は苦しい。 国民民主党が言っているように、取りすぎている税金を返して欲しい。特別会計で438兆円を計上しているが、何に使っているのか。官僚の天下り先に垂れ流している。これもこれから問題になっていく。 とにかく国民民主党が主導権を取らないと、日本は何も変わらない。自民党も立憲も組織が硬直化していて動かない。維新は分裂しそうで信用出来ない。国民民主党に頑張って貰うしかない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
楽しい日本とは⁇ 総理からそんな間抜けな言葉が出るとは呆れるばかり。 これだけ物価が上がり円安が追い打ちをかける。更に増税連発で貧困率は上がるばかり。こんな事で国民が楽しめるわけない。楽しいのは世界トップクラスの歳費を貰う政治家だけ。 強い日本を目指してもらいたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんって、政府の言う事を反対ばかりしていた、言葉だけの人ですからね。 とはいえ、野党が“メッセージ伝わらず”なんて言っても、聞くことすらしないじゃん、って思うので、両者パフォーマンスに走ってるなっていう認識。 言葉も軽い人達がタッグを組んで、夫婦別氏制度を推進しているのだから、どこの国の誰に言われて推進しているのだろう?って思っている。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんって本当に不憫だと思うよ。 切り抜きの世の中でなにを言っても批判される。
少なくとも、今回の所信表明演説は彼自身の言葉で語っていて、決意は感じられた。 「楽しい日本」についても、故堺屋太一先生の著書の文脈から引用したもので、この用語が適切か否かは置いといて、彼の著書を読んだけれども、首相の言いたい事も十分理解できる。
目指すビジョンも明確に持っているのだから、国民に理解しやすい言葉を用いるべきですよ。
本当に、勿体無い。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
一万五千票ちかくあるアンケートで92.7%が石破政権に全く期待しないとかあんのこんなん… そんな人が楽しい日本とか言ったところで響かんわな… なんで楽しい日本なんていうキャッチフレーズ選んだんだろうか。ノーセンスにも程がある。何かしらのコミュニティで嫌われ者が楽しい場にしましょうとか言ってもしらけるだけでしょうに…わざわざ己には難しいキャッチフレーズを使ってしまっている。楽しくなりそうだなって思ってもらえなきゃ失敗なんだぜ… 現状の支持が悪いのもそうだし物価高で苦しんでいる国民も多い。石破という人間考慮しても具体的にイメージが湧きやすい物言わせた方がいいでしょうに。ただでさえ力を感じないしゃべりなのだし・・・楽しいなんて台詞で高揚感与えられるタイプじゃないでしょ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
地方創生うたうならなぜ地方民が今一番困っているガソリンの減税を実行しない。自分が初代地方創生大臣だったからそのスローガンに固執してるだけ。国民生活を自分の目で見て国民が何に今苦しんでいるのか何を求めているのかを実行して欲しい。そもそも裏金問題への対応も国民は納得していないし次回参議院選挙は惨敗するだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのように政権交代できる国になってほしいと思います。政策の良し悪しは結果論でしか無いけど、与野党に緊張感が生まれて切磋琢磨するようになる事は間違いない。 政治とカネの問題も激減するはず。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
てかヤフーのコメント欄ですら支持しないのが90%超えるのに、なんで国のトップとして居続けられるのかが疑問だよね、日本の政治って。
世論調査とかいう迷惑電話のような調べ方をするよりも、日本の携帯持っている全員にSNSで一斉アンケート取ってみればいいんじゃないの?少なくとも40%が支持しているなんて馬鹿げたことにはならないと思う。あと政策について、65歳以上の選挙権無くしてほしい。現役世代の意見がだんだんと少数派になって、引退した世代が権力を持つようになっていったら本当にストライキとか大規模なデモとか起きてもおかしくないくらいの段階に来ているよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破と言う人は党内野党で執行部の批判に明け暮れた時は良かったが自分が国民全体を引っ張って行くような才覚も覚悟は持ち合わせていない。だからトランプ大統領も率先して会おうとは言わないのだろう。利益誘導型の田中政治の踏襲で、国民生活など眼中には無い。一声で言えば総理総裁の器では無い。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
もともと、たいしてやりたい事も無いのに首相になってしまったから、この愚かな演説しかできない。明確なビジョンなどないのだろう。だから何をしたらいいのかもわからない。 国民が置かれている状況や、何を求めているかを理解できていない。1人で空想の世界に生きている様にしか見えない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の苦しい日本から、どうやれば楽しくなるのか?たまたま閉店近くのスーパーで手にした半額シールの貼られた精肉パックを、急に近寄って来た爺さんが、引ったくる様に私の手から奪い、自分のカゴに入れた光景は忘れられない。呆気に取られていたら、そばに居た店員が寄って来て『大丈夫ですか?あの爺さん時々やるんですよ。すみません』と。別に何が何でも肉が欲しかった訳でも無かったのでただ驚いただけだったが… それだけ、必死に暮らしているのに楽しい日本なんて、遥か向こうにある霞んでいるような目標を叫ばれて、政治はアテにならないのを実感した。 石破総理大臣は今のキャベツや白菜の小売価格を知っているのだろうか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今を楽しく過ごす事は良い事ですが、将来を犠牲にしてまで楽しく過ごせません。 税収(給料)76兆円で、支出130兆円の財政状態に異を唱える人が少ない。差額は、国債という借用書で生活しています。何をすれば経済発展するか考える前に、予算を取れば経済発展すると思う人が多すぎです。国債の返済と利子で28兆円も使っても問題意識を持たない人が多すぎです。未来が見通せなく子供を育てようと思う若者がどんどん増えています。所得税の壁が話題ですが、政府が財源を持つ訳じゃ無いため、結局は、自分たちが払う事を意識すべきだと思いいます。
▲29 ▼90
=+=+=+=+=
AI による概要
巳年に起きた出来事には、次のようなものがあります。 1941年(昭和16年・辛巳) 太平洋戦争が拡大し、世界規模での変革期を迎えた年 1989年(平成元年・己巳) 昭和天皇が崩御し、平成時代が始まった年 2013年(平成25年・癸巳) 安倍晋三首相による経済政策「アベノミクス」が始まった年 645年(飛鳥時代) 中大兄皇子や中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺した「乙巳の変」が起こった年 1185年 平家が壇ノ浦の戦いで滅亡した年 1905年 日露戦争が終戦した年 巳年は「蛇年」とも呼ばれ、脱皮をする
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
楽しいってなんかもうがっくりだな。頼もしさを発揮してほしかった。地方創生は手あかのついた感じ。結局は田舎に道路作るみたいな話なのだろう。採算性無視したいわゆる「公共じぎょう」だな。其れを正当化するために角栄がどうのこうのと言う。なんとなく庶民が角栄好きだからか?庶民は秀吉も好きそうだがどちらも統治者としては無能であった。朝鮮出兵も列島改造も大失敗政策で非難囂々だった。同じ結果になりそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本は 地震・台風等の自然災害や 無差別殺人による 恐怖や不安。 物価高騰での生活苦。北朝鮮ミサイル。 SNSによる 無責任な誹謗中傷など とても 石破総理の所信のような 『楽しい 日本国』には程遠い。 国民はなにがしらの不安感を抱え 生活している。 片や 自民党は その政権党としての責任を果たしているか? 野党は ただ批判するだけで 絵空事を言うばかり。 米国トランプ大統領は 問題点は有るだろうが 実行力行動力に於いては 国民の 支持を受けている。 どうか 少なくとも国民の不安感を少しでも払拭する 政策 立案を行って頂きたいと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党はどんな施政方針演説であっても、批判しかしない。ではどんな内容なら、野党は喜ぶのかねえ。来週から論戦がスタートするが、なんせ衆院は野党が制しているから、荒れるのと違いますか。大事な予算を人質にして、野党が審議拒否をしたら、忽ちのうちに国会は空転する。野党の責任は重大ですわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国・ロシア・北朝鮮を脅威と考えてその脅威と如何に向き合うのか?日本としては本望ではないが、いざとなったら戦える体制を構築しておく必要があると1国民でも普段から感じてるのに「楽しい日本」とは何事か?安全安心をどのように確保するのか?地方創生とあるが各市町村に地下シェルターの3つ4つ作っておくべきではないか?中国との意思疎通を図るとあるがその必要があるのか?あるべきは総理大臣自身がしっかりとした国家観を持ち日本としてどうしたいかという事を世界に発信していく事ではないか?国民の納得と共感とあるがさきの総裁選では党員(国民)は高市氏を選んだが自民党議員は石破氏を選んだ。ここでもう国民の納得と共感は最初から破綻してるのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
楽しいも何も「それ以前の問題」なのだと石破氏は、というより自民党は理解していないのか? そんなはずはない、分かった上での猿芝居に決まってる。 「国民が苦しくて貧しい」ことを認めれば自分たちの政治が悪かったと認めることになり、減税だ議員定数削減だと一層激しく突き上げられることになる。 だから呆けた夢みたいな現実とかけ離れた演説をすることしか出来ない。 要は「自分たちだけが楽しい日本」を目指すのだと彼らは言ってる。 稼ぎの半分をむしり取られ続けた結果自民党だけが楽しくなる国とはこれ如何に? もう彼らをこれ以上与党にさせておくのはやめよう、本当に馬鹿馬鹿しくて話にもならない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい日本?なんなんでしょうこれ。物価高、円高、増税で国民は本当に苦しんでます。国民は今の日常を楽しめません。楽しんでるのは日本よりGDPの高い海外から来た外国人観光客だけです。楽しい日本って国民の生活を分かってない総理がよく言えたものです。企業に賃上げ要求しかしない政府はもう懲り懲りです。老後は日本を出てもっと住みやすい国で暮らそうかと真剣に考えてます。楽しい日本は無理です。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
石破は国民の気持ちがわからない、誰も褒めてくれないとかと言ってますからね。 正直、総裁選は元セクシー発言大臣(何もしてない、できない、全てダメなものしかない)、マイナンバーカード命で人の言葉には一切耳を貸さない、不都合なことは全部ブロックするマイナンバー大好き元大臣など本当に誰がやっても問題しかない人しかいなかった。 ただこの2人だったら恐ろしいことになると考えて石破だったので本当にミクロの差だった。 日本の政治家は誰がやってもダメだと思う。 唯一期待した高市も岸田の邪魔でダメでしたし。 日本はまあ沈むだけ。最後の時はマジで官僚と政治家を取り囲んでみんなで棒持ってぶっ叩きたいくらいです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まともな対案無しに批判しても、オールドメディアのワイドショーと同レベル。
デフレ 30年分のインフレなので物価高は仕方がない。 世界的に見れば インフレ率は低い方ですが、客観的な数字を出さず批判ばかりが今のメディアや野党。
消費者が他人の給与を叩き 安いものばかり求めた結果、少子高齢化が促進された。 他人の低収入前提の安くて便利な生活は持続不可能 。あまりに自分たちの懐だけ見て、収入上げる努力をする人たちを妬み嫉みで叩きすぎた。 定年は充分数いる次世代にスムーズに仕事を移行するシステムなので、人がいなければ定年できません。 人は他力本願でなく自分たちで育てるものです。
とはいえデフレ期と違い良い点は選ばなければ80過ぎても仕事がある。 生涯現役は産業問わなくなってきた。 仕事は収入得ながら体力維持ボケ防止の合理的手段。 次世代育て、地域貢献、活躍できる場所はいくらでもあります。
▲13 ▼51
=+=+=+=+=
誰にとって楽しい日本なのだろう。 物価より昇給の方がペースが悪いうえに、物価は随時上がるが昇給は年一回がいいところなので、国民の99%の生活はどんどん厳しくなっている。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
バラまき政治を35年間続けたが、経済は殆ど成長せず、 残ったのは年間税収の15年分にもなる赤字国債。 今日の新聞の一面にもあったが昨24年の日本の貿易収支は赤字に終わった。 もう日本は政策の発想を根本的に変えなければ駄目と現実が 言ってるのではないかと思う。 発想の貧困な政治家とそのリーダーシップに従う官僚の お粗末な合作の結果が今日の施政方針演説だったのではないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
多少けなしても、石破おろしはしない。何故なら仲間だからね。今や自民党と立憲民主党は政策も殆ど同じのリベラル政党かつ財務省お抱え政党だから、本気では戦わない。トムとジェリー状態。仲良くケンカしな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権の現状たるや、何処に進路取ろうが、行く末は断崖絶壁か若しくは垂直にそびえ立つ岩山にて、退くのみが唯一の気休め也て、何れにせよ万策尽きるは必定也。
形振り構わず、泥臭く地道に、そして何より誇りと気骨を失わずに、民草の声を広く聞き、最期は己の信念を貫くべし。
焦らず 奢らず 怠らず 偽らず
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社会保障費負担増、増税。その癖、他国民に何故か優遇、中国人が国民保険を使い、癌治療に来て、お金払わず出国しても、逃げ得状態。それどころかそんな国のビザをまだ長くすらしてる。もうどうしょうもない政策して、そして「楽しい日本」なのか?
他国民の為にこれ以上税金使われるのも嫌だ。程度の低い、他国民の労働者受け入れて、治安が悪くなり、日本を荒らされるのも嫌だ。
この日本の何処に楽しさを見出したら良いのだ?
そもそも政策ミスによる日本の経済悪化を、税金搾り取り、回そうとする事自体がさらなる悪化になるのが、何故わからん。
国民はこの政党を見限る時が、ついにやって来た。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
伝わりましたよ。「女性や若者を地方へ」の目標設定を聞いて現状がどれほど酷いのか改めて確認できました。地方はこれからどうにかできる状況ではもうありません。老人だらけなのに病院も介護施設も人手不足で社会が成り立っていません。地方のインフラを維持するためには、あと20年早く対策すべきでした。自分の子供には「戻って来なくていい」と言っています。こんなところに住んだら可哀想な未来しか見えません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
立候補したときはあんなに強気なこと言っておいて、いざなったらこの低落か 「物流の費用を少しでも軽減できるよう税率廃止を急いで実施し、 国民の生活、しいては日本の経済を守る」くらい宣言してほしかったわ
国民が安心できる政治をするどころか、政界規模の会議の場で諸外国の要人と マナーある交流もできないのに、なぜ総理をやろうとしたのか理解できん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党も減税しない立場であり、他の政策も高齢層主体だから自民党と大して変わらない。夫婦別姓も議論が浅くメインでやることではない。まずは自国の経済と資源について考えてほしい。医療も国の生産性には繋がらないからこれ以上、税金を使うのはやめてほしい。 富裕層と高齢層には良い国だがそれ以外の人が駒のような状態だ。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
酷い演説でしたね。箱のパッケージだけ綺麗で、中味は何も無いお話。と言うより、箱の中味は楽しくないものばかり。一方、海の向こうのトランプは、施策のいい悪いは別にして、選挙の公約どおりアメリカファーストを素早く実践している。鈍そうな石破総理があのトランプと対峙すると思うと、不安でしかありません。演説で負けて行動で負けて、日本は大丈夫なのか?と思います。親中で行動したと思ったら、アメリカファーストに巻き込まれそうです。日本はいったいどうなるのだろう。両方に引っ張られそうです。石破総理、演説だけでももっとがんばって下さい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なにをどう楽しい日本って言っているのか 物価高で国民が苦しんでいるのに増税や保険料まであげようとしている 103万円の壁もそうですけどお金がないからお金が回らない お金が回らないってことは経済が動かない 負のループなんですよ 中国人を優勢にしたり防衛費を追加したり 国民優先より外国人優先ですか それで楽しい日本は作れません そもそもこんなに国民に支持されてない首相ってどうなんですか
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
かつて出口王仁三郎と言う宗教家が日本の大洗濯が来ると予言したがそれは近いかもな。税負担率が56%にもなって来たら国民の飼い殺し所の騒ぎじゃない。今回の場合、問題の本質が政治家では無く財務省にある事を事を国民は見抜いている。財務省デモは始まりに過ぎ無い。過激な思想家は財務省にテロを仕掛けるかも知れない。それだけ今回財務省の国民いじめは酷い。警察や公安も職務上、財務省は守らないと行けないだろうが彼らだって財務省には煮湯を飲まされている。財務官僚は本当に国民との付き合い方を考えるべきだろう。日本人は一度、爆発したら止めらんぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1980年代のイギリス、今のアメリカは具体的な政策をやってる。聞いた限りでは抽象的で具体策も無いみたい。先のイギリスみたいに大胆に企業の国営化とかやってみたらと言いたいが、既得権益の前では自民党には無理だな。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
数字が弾ける具体策が何も無い。 労働有権者が欲しい満場一致の政策は減税なのだ。 何をどうしたら労働者の手取りが増えるのか、その具体的な議論が当に沸き起こっているではないか。 一野党の少数意見だと看過する素振りはいい加減に止めた方が良い。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
税金を上げ物価も上げ国民負担ばかり増やしておいて何が楽しい日本だってみんな思うよなあ。石破総理の言葉って具体性がなく上っ面で薄っぺらいんだよ、そして回りくどいから伝わらない。ワンイシューで突っ切るのもどうかとは思うが発言は分かりやすくないと国民には伝わらないよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この物価高と重税の状況下で楽しい日本などと全く笑えないジョークだと思いますが、一部が省略されていると考えるとしっくり来ます。 「(俺たちが)楽しい日本」 日本国民が楽しい日本とは一言も言っていないよ、と心の中では思っているのではないですか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こうしてみると、安倍晋三さんは、30年に1度の、岸田文雄さんは、10年に1度の、総理大臣ではなかったのだろうかと思えてくる。 逆に、現在の総理大臣は、ひどい意味で50年に1度の総理大臣(!)、経済観念やビジョンなどと言うものは全くなく、今まで何を勉強してきたのか、何を自分の頭の中と現実とすり合わせて世の中を歩んできたのか?また理解ができない。 自分の好みの本を読み、自分と同じようなことを同調して言ってくれる人とだけ会い、妄想の中で永田町を生きてきただけなのではないか。そんな疑念すら覚えてしまうほど、自民党総裁選以降のこの人が発信する言動から思えてきてしまう。 永田町と言うところは、人材育成の方法論をもっとしっかりと構築しないと。 これは与党だけでなく野党もそうだのだが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「おいしい生活」という、人を騙し腐った陳腐なコピーは、それはそれで糸井重里氏の騙しの妙だと思いますが、 「楽しい日本」は、それとは違う次元で捉えて批評すべきなのではないかと思います。 なんだっけ、河北?さんは、同列に並べて批評しているように感じましたが、私は違うと思います。 どちらかといえば、この前のCXの港社長曰く、 「失敗した」という発言と同じ臭いがする、無痛鈍感な恐怖的発言だと思っています。 この国舵取りをする人間が、楽しい日本? 本当に恐怖を感じます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民総裁選で石破さんにちょっと期待した自分の浅はかさに愕然としている。 放漫財政のアクセルを踏み、チャイナに擦り寄り、何のために総理になりたかったのか、何をしたいのか不明。 楽しい日本?誰が考えたの?誰かアドバイスする人いるの? 政治がこれではこの国の将来に悲観しかない。 トランプがいるアメリカ人が羨ましい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい日本の為に手取りが減って苦しい国民が増えるって事はわかりました。日本の米を輸出する意味がわからないし、地方創生も他人任せ、中国とは仲良くしたいって熱意は伝わりました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
裏金や中抜きや天下りやなんとか協会や増税につぐ増税やセーフティネット削減や恣意的な閣議決定連発や公文書改竄や統計捏造やネトサポによる世論工作、憲法改悪と核武装の野望などが変わらなければ楽しい日本にはならないだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
心に響くものはなかった:楽しいとか、小学生の生徒会みたいな演説ですね。一番使ってはいけないのが「楽しい」って言葉です。 人生なんて、楽しいわけがないでしょう:子供なら「楽しい」こともあるでしょう。大人は苦しいものです。なんか気に障る演説でした
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
心に響くものはなかった:楽しいとか、小学生の生徒会みたいな演説ですね。一番使ってはいけないのが「楽しい」って言葉です。 人生なんて、楽しいわけがないでしょう:子供なら「楽しい」こともあるでしょう。大人は苦しいものです。なんか気に障る演説でした
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい日本って何なんですか? 国民のほとんどが苦しい生活虐げられてるのに楽しい日本なんてなるわけがない まずは国民の生活安定させたり 物価高高騰抑えたりする方法国で考えて欲しいと思います そして治安が不安定になりつつある昨今 その面も対策していかないと楽しい日本になんてなりません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理に期待したが、結局財務省のいいなりでガッカリ、国民の生活を考えていない。 減税と見せかけて増税する仕方を屁理屈でごまかして説明して国民をごまかしているだけ。結局国民は負担増、もう耐えられない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
山本太郎議員なら出来る。誰よりも本来の政治を模索して、誰よりも注いで勉強して、どうか他の議員さんお力をお貸しください。持ち上げてください。もう派閥だとか言っていられない時代が来ます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何が「たのしい日本」だ。まじめにやれよ。 本当にこのヒトは首相にならなかったほうがよかった。「子供部屋おじさん」は中小企業の社長ならまだしも、一国の宰相には不適合だ。就任してからの無様な姿ばかり見続けているからか、首相の施政方針演説というのに、マスコミも国民も関心は低い。他のまともな首相候補と早々に交代すべきである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも総理大臣を国民投票で決めないことが問題。この腹黒狸みたいに国民の声を全く聞かない総理大臣ばかり誕生する。 せめて国民に総理大臣の退任権を与えて、支持率が一定以下になった場合は、速やかに退任させるべき。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
楽しくしてもらわなくて結構。政府に笑わせる芸を頼んでいるわけではない。
そんな事より生活が『らく』になれば良い。
高い税金払わされているにもかかわらず、補助とか減税の対象から外れる事ばかり。
前政権に引き続いて話にならない。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
楽しいのはボロ儲けしている議員だけ。一般国民は増税、物価高で困窮。賃上げとかいっているが、全く追いついていない。議員減らして、歳費も減額して、その浮いた税金をしっかり国民に還元すべき。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
「楽しい日本」いいんじゃないですか? 誰が楽しむか、どうしたら楽しくなるのかよ〜く考えて先ずは旧態依然の自民政策を見直して下さい。 国民皆が共有できるお花畑を実現すればきっと少子化なども歯止めがかかる事でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確かにトランプに比べたら具体性が一切無い。 日本の総理大臣とアメリカの大統領では、権限が全く違うが、それでも何か1つ具体的な施策が欲しいものだ
▲2 ▼1
|
![]() |