( 254798 )  2025/01/25 03:33:02  
00

水道橋博士氏、賠償命令確定 前大阪市長への名誉毀損訴訟 最高裁

時事通信 1/24(金) 17:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4c53e4110dc452ea05af96a58532f65edc2584

 

( 254799 )  2025/01/25 03:33:02  
00

松井一郎前大阪市長が水道橋博士氏によるSNSでの投稿による名誉を毀損されたとして550万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷は水道橋博士氏側の上告を退ける決定を下した。

水道橋博士氏には110万円の損害賠償を命じる一、二審の判決が確定した。

(要約)

( 254801 )  2025/01/25 03:33:02  
00

水道橋博士氏=2023年12月、大阪市北区 

 

 タレントの水道橋博士氏によるSNS投稿で名誉を毀損(きそん)されたとして、松井一郎前大阪市長が550万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(草野耕一裁判長)は水道橋博士氏側の上告を退ける決定をした。 

 

 22日付。同氏に110万円の賠償を命じた一、二審判決が確定した。 

 

 一審大阪地裁判決などによると、水道橋博士氏は2022年、「松井一郎の経歴を調べたらヤバかった!」などと題した動画へのリンクをツイッター(現X)に掲載した上、「これは下調べがすごいですね」などと投稿した。 

 

 同地裁は23年、「松井氏の社会的評価を低下させたことは明らかだ」などとして水道橋博士氏に110万円の支払いを命令。双方が控訴したが、二審大阪高裁は同年、いずれも棄却した。  

 

 

( 254800 )  2025/01/25 03:33:02  
00

このコメントの中では、水道橋博士に対する批判や評価、名誉毀損訴訟に関する意見が多く見られます。

一部では賠償金が安すぎるとの指摘や、スラップ訴訟についての議論もあります。

さらに、政治活動や芸能活動に対する意見も含まれており、個人やメディアの責任についての考察も見られます。

 

 

(まとめ)

( 254802 )  2025/01/25 03:33:02  
00

=+=+=+=+= 

 

賠償金110万は安過ぎますね。週刊誌報道もそうですがこれでは言ったもの勝ちで抑止力になりません。1000万位裁判所命令で支払いを出すかSNSを禁止する命令とか必要じゃないのかな。 

 

▲7035 ▼671 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、政治の知識をかじっただけで偉そうにコメンテーターして解説しちゃったりして、挙句の果てには人の名誉を傷付けてこの有り様。もう少し自分の行動を見直した方が良いと思う。この人のキャラは良くも悪くも独特なので、こんな事案で揉めてるのは非常にもったいない人。彼にしかできないコメントで人を引き付ける力はものすごく強いので、今後も期待しています。 

 

▲76 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

むかーしから「浅草キッド」を見てきました。コンビ活動・お笑いから微妙に離れても、ご自身の身体で色んな健康法を試していた頃・コメンテーター気取りの頃はまだ良かったのですが、その後は心を病むのと陰謀論に捕らわれるのが同時進行していく一方なのが悲しかったな。 

 

今では病院通いなのですから、SNSから離れで隠遁するのがベスト。全く面白いことも鋭いことも言えなくなってるし。 

 

▲613 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

水道橋博士の場合には、個人でありXに投稿なので賠償金が低い判決が出ても仕方ない部分はあるが、営利目的の雑誌やネットメディアの場合には、名誉毀損に対する賠償金は大幅に高く判決するべきだと思います。 

 

雑誌などで誹謗中傷に近い真実とかけ離れた事を書いて、売り上げを大きく伸ばしているなら、それに見合った賠償金を支払わせるのが抑止力にもなる。 

 

▲2169 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

右も左も今時は何かと加熱しすぎ。そうやって下々が争ってる間に「上」がのうのうと利益掠め取っている。今の日本だとユダヤ金融や中国資本などの外資。本当の敵は左右にはいないのに実に愚かなことだ。 

 

今年の台風の眼になるであろうトランプ、そして昨年から台風の目になってるミレイ氏やメローニ氏は日本では右とされてるが、実はそうした西側諸国に蔓延る「上」と戦ってるのを左右で争い続けるほとんどの人が知る由もない。そうして日本はまた世界から取り残され続ける。 

 

▲24 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

これは松井氏について紹介している動画をツイートしただけのものですが。 

松井氏は動画の制作者には何らアクションを起こしていないんですよね。 

それはすでに報道されている内容や公知の情報をベースにした動画ですが。 

もちろんそれが事実であっても名誉を毀損するコメントがついていれば問題ですが、この「よく調べていますね」というコメントが名誉を既存しているとはとても思えない。 

これが名誉毀損となるのでれば、大阪の司法は権力に対して忖度し過ぎかと思いますね。 

 

▲74 ▼364 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントこの人喋らなければいいのに。とにかく言葉が軽くて責任感が無い。これが元国会議員だというからどうかしてると思う。 

一番嫌いなのがたけしに貰った名前とイメージで政治活動してる事。そのまんま東はきちんと返上して活動してるぞ。その辺のケジメもきちんとつけられない人物なのだと思う。 

 

▲123 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からよく思うのが有名人がなんの裏付けもなく思いつきで発信し炎上する事が本当に増えたと感じる 

お金ある方たちが賠償金だとおそらく痛くもかゆくもない 

賠償金だけじゃなく追加で懲役10年なら簡単に発言しなくなると思うのだが 

一般人の誹謗中傷にも効果あると思う 

 

▲1858 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

水道橋博士に非があるのは明らかなのにわざわざ裁判までやらないと責任を問えない。 

何とも情けない話だと思うんだけど、松井氏が望むように反省できるのかな? 

これで結審したのだから、博士には悪いことをしたらちゃんとごめんなさいって言えるようになって欲しいね。 

 

▲2138 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

水道橋博士は自分のやった事は棚に上げてスラップ訴訟だと批判している。 

もし無罪だったならそれでも良いが判決が確定しても主張を変えていない。 

もし公人が訴訟を起こす事がスラップ訴訟なら公人に対してどの様な事をしても無罪だと考えているのだろうか? 

裁判中ならまだしも判決確定したならまずは自分のした事を反省するべき。 

 

▲1235 ▼94 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は選挙始まった当初からずっと松井氏が理不尽な訴訟を仕掛けてきた!スラップ訴訟だと言い続けてきてた。 

しかしこの判決でスラップ訴訟などではなく正しい訴訟と言うことが確定。 

 

こいつがスラップ訴訟禁止法案とかいう訴訟を起こす権利を著しく阻害する法案を作るために国会議員なろうとしてたのが恐ろしすぎる。 

 

とりあえず松井氏側は今後の訴訟を起こす権利を守るために水道橋博士にスラップ訴訟と騒ぎ立て名誉毀損したとして訴訟を提起してほしい 

 

▲418 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

頭よく見られたい 

 

という承認欲求がずっとチラついていて、師匠のビートたけしみたいなお笑いの枠を超えた文化人として見られたのかなーと昔から感じる。 

昔はそのことを浅い人間だなーという感想だったのだけど、いつだったか特定の政党に傾倒したりしていよいよ笑えない人物になってきた。 

 

それで危険視されるのならば、ある意味影響力がある大物なんだけども、全くそうじゃないから今度は惨めさだけを感じてしまう。 

 

▲881 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

何を根拠に賠償金額を決めているんだろうか。こんな金額を判決で決めているのでは、何の抑止力にもならないので、名誉毀損事案など、今後も野放しで発生するだろう。特に週刊誌等マスコミは「表現の自由」を盾に、書き放題、放送し放題になるのではないか。条文に規定されるのか、少なくとも金額は時代遅れ甚だしい。日本は条文法主義、米英のように判例法主義に変えて行き、より時代、実情に沿った判決が下されるようにする必要があると思う。条文改正は手間、時間が掛かるし、第一、法務省がやる気になるのかも分からない。 

日本もこれから移民が増えて、犯罪が横行してくること避けられない。実態に即応出来る法律体系の枠組みに早く変えるべきだと思う。 

 

▲203 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士費用や訴訟費用ソレに伴う労力やストレスなど勘案してこの賠償額はどうなんでしょうね 

一般人がSNSで誹謗中傷して有罪になることもありますが 

本人に支払い能力がないケースもあり勝訴しても満額支払われないケースもあるとか 

公人や一般人に関わらず誹謗中傷に対する抑止効果と言論の自由の線引きは難しいけど 

もう少し訴訟しやすくしたらどうだろう 

 

▲121 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

市長が在任中に犯罪行為を起こし、捕まっていたならまぁ、過去若い頃バリバリやんちゃしていたとかそう云う過去をバラしたと言うなら100歩譲って許せるが、何もしてない、ただ自分の考えと違うとか、自分が所属する党とライバルに有る党の人間だと言うだけで人の過去等を晒したり、個人情報を 

SNSやマスコミに流すのは頂けないな。それを喜んだり、もっとやれと煽ったりしてる連中も同罪。 

過去の事を言ったら神様の様に清廉潔白な人ってまず、誰一人として居ないだろうな。勿論、水道橋博士も。 

 

▲323 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この人にしても、ラサールさんにしてもそうだけど、子どもの頃や若い頃に「秀才、秀才」と褒められるような人達の中には、大人になってから著しく思考が凝り固まって自分の思い込みの強い世界の中で生きるようになってしまう人が少なくないですね。 

 

こういう「自分は賢い」と思っている方達は、そうやって「自分は賢い」と思っているからどうしても他人をバカにし、他人の意見を全否定してしまう傾向が強いですね。 

 

上には上がいる、と思うことができれば、そこまで自分の狭い思考の世界に入り込んでしまうことはないと思うのですが、なかなかそう思えない性格なのでしょうね・・。 

 

▲81 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ラサール石井などもそうだけど、こうした政治的な発信での記事でしか見ることがない人物の発信の過激化はリスクだろうと思える。 

表現の自由などとはいわれるが、憲法に「公共の福祉に反しない限り」とあるように、自由には一定の責任が伴うものだろうし、他人の名誉や尊厳を含めた人権を傷つけかねないものに、裁判で粛々と判決が下されるのは妥当なものだろうと思える。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人だから有名人だからと言うわけではありませんが、その影響力を考えるとこのような賠償金額が妥当なのか非常に疑問です。 

 

当たり前のことですが、法律は違法行為を抑止し、再犯を防ぐためにあります。この方はどうか知りませんが、賠償金額が少ないために何度も繰り返す人もいます。この金額で反省し、二度と行なわないとは到底思えません。 

 

名誉毀損罪の代表的な存在が週刊誌で、売り上げと賠償金を天秤にかけても全く釣り合いません。モラルに欠けた企業は名誉毀損罪を繰り返し、売り上げを伸ばします。書かれた側は社会的に抹殺されるほどのダメージを受ける一方で、週刊誌が儲かる仕組み、それに違法行為を防止する効果はなく、むしろ助長させているように思います。 

 

SNSの誹謗中傷なども含めて賠償金額の見直し、厳罰化など国が動いてくれることを期待します。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これについては水道橋博士が「スラップ訴訟」などと批判をしていたのが大問題。 

スラップ訴訟などと批判する事で、「訴訟の権利」を封じるなんて卑怯極まりない行為。 

「公人としての松井元市長」と「有名人としての水道橋博士」にスラップ訴訟という批判が通用するほど力の差があるとは思えない。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所は判例とかいって 

自分の責任放棄するから 

いつまで経っても戦後や昭和の判例が 

まかり通る 

 

名誉毀損で110万って 

新聞だけで報道される時代なら 

事件を知る人も限られ 

名誉がそこまで毀損されないから 

妥当な額だったかもだけど 

 

裁判所もアップデートしてほしい 

 

▲18 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんとの番組で、問題を指摘されて番組を途中で降りた人物。それ以来一切信用していない。こんな人物をたけし軍団と言うだけで重用あるいは利用するメディアも大概ですね。こんな人物から日本を良くする志あるコメントが出るかどうかメディアは考えるべき。 

 

▲60 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

以前『バラ色ダンディ』(MX)を降板されるときの姿がこの方の「本質」を表しているようで嫌になりました。 

 

「何で降板なんだよ!●●さん、どういうことだよ!」と本気で不満を口にされていました。 

 

番組側としては花束も渡し、花道も用意していたのですが、緊張した雰囲気に包まれたのを覚えています。 

「立つ鳥跡を濁す」とはこのことだろうなと。 

 

生放送だからこそ目にできた光景ですが、一方で「収録」であればもっと「放送事故」レベルのことも行われているのだろう、と怖くなりました。 

 

引退表明されたNさんも「見ているときとそうでないとき」のギャップが大きかったようですよ。 

 

▲571 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で疑問なのは、元のYouTubeは提訴されなかった点。なんでだろう?という疑問が残る。今の兵庫県の騒動を見て、自身も何でも間に受けてSNSで拡散することは慎重にしようと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

額は低いですが最高裁まで行ったということからイデオロギー的に容認できなかったのでしょう。負けましたが。 

しかしなんというか、日本のリベラル界隈の「自分等が認めた正しさ」以外への狭量は何なのでしょうか。多様性の欠片もなくほんとの意味でのリベラルからかけはなれています。 

しかしまあ、自尊心を保ちがたいでしょうね。それとも550万が110万になったから実質勝ち、とか考えるのでしょうか… 

 

▲101 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はこういう裁判での賠償金が少なすぎる。 

SNSが発達し、YouTubeなどで個人も不特定多数に自分の意見を自由に発信できる環境になった。自由に発信できる事は良い事だが発信した内容には責任が伴う事をもっと明確にわからせるべきだよ。 

水道橋は110万円の賠償くらいの金額ではSNSでの収益の方が上回るだろうから痛くもないだろう。 

これでは週刊誌もそうだが言ったもの勝ちになる。もう2桁くらい多い金額を賠償命令で出せば抑制にもなるんだろうが。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな賠償額では抑止力にもなりゃしない。 

こんな賠償額では一般人は金かけてまで裁判しようと思わない。 

結果言ったもん勝ちの世の中は変わらない。 

誹謗中傷の類を本気で減らそうと思うなら賠償額は最低10倍、悪質度合いによっては実刑判決にするくらいはしなきゃダメ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

損害賠償請求額の約2割という事ですから 

裁判所が名誉毀損と認定した部分が約2割とも言えます。 

まぁ、請求金額の妥当性も関係しますから一概に割合では語れませんが。 

民事裁判ですから、0か100かで語るのは自らの不明を露呈するので気を付けたいですね。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌などは記事を書くことで収益があるわけで、ガセネタで損害賠償を払ってでも収益があれば、当然書くわけです。 

賠償金額のあり方をもう少し考えるべきとは思うけれど。表現の自由はあるけれど、発言したことに何ら責任が生じないのであれば、今の日本の政治と同じですね。 

極めて残念ですとか、遺憾ですと言っているのと変わらない。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

手厳しくご批判されるのが水道橋さんの持ち味なんでしょうが、こうして訴えられる事もありますから、気をつけて頂きたいです。判決に関しては納得行かない所もあるでしょうが、賠償が確定した事は、重く受けて今後の発信には十分に気をつけて頂きたいと思います。 

 

▲38 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

真実でも名誉毀損にはなるんですよね。メディアなら真実であれば社会的に知らせるうんぬんなどあるかもしれませんが、何の立場もない人がその記事を切り抜いて拡散した場合どうなんでしょうか?ソースとなっている週刊誌か何かは訴えられているのか。 

ラサールさんや水道橋博士は本当はジャーナリスト向けの人なんじゃないですかね。 

ただ真実だろうと有名人だろうとたとえば誰かの罪を一方的に暴露したり、紙でばらまいたらそれも罪だということですね。 

統一教会の件では維新はうまく逃げ切った印象です。財団さんとの関係は事実なんでしょ? 

博士は罪は償い養生されてください。ネット世論が全てじゃないですから。ただ「大阪はこわいところや〜」って印象は拭えないですね。 

九州人からしても大阪は怖いです。 

 

▲7 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

博士が投稿した記事は実際YouTubeに掲載されていて過去に元市長の行動や経歴を紹介されているものを引用しただけで、スラップ訴訟を起こされてしまい、動画作成者には何のお咎めも無い現実。 

 

▲8 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼にありがちな戦法で、仮に裁判で負けるにしても相手の印象が悪くなればそれでいいっていうのがある。 

もしかすると単なる誹謗中傷、事実無根な批判だが、イメージダウンできればいいと。それで控えている選挙に影響すれば尚良しと。 

この10年来、もっと以前からずっとそれ。逆に100万円そこいらで達成できたならちょっとした快挙なんじゃないです? 

水道橋がそうとは言わないけれども。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律は賠償金が安すぎますネ? 

米国なら100倍命じられても不思議ではないでしょう。 

金持ちからすれば微々たる賠償だけに、同様の訴訟が絶えないのだと思えてなりません。 

 

▲204 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

大御所のたけしのバックアップがあるからと自分勝手な批判をしてきてブレーキがかからなかった顛末ですね。自身の身分をわきまえないからこんなことになっていると思います。武軍団ももっと考えて師匠に迷惑がかからないようにすべきと感じますが。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

此の方の過去の行動等から、何もかもが中途半端 

安易に思想に染まり真似をしてみるが、上手くゆかない他人の名誉を犯してまで己の主張を正当化して、満足に己惚れる 

人の人生は夫々が他の人物の影響を受けて 此の年になると無理して レガシーを欲しがる人も居るが平凡な日々を送れる術を学ばなかったのか、 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、何がしたのか良く分からない 

発言したり取り消したり 

過去の知名度で政治家を目指したと思うけど、無理 

賠償額が少なすぎる 

 

▲586 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、発言を追ってみると「誹謗中傷行為による名誉毀損罪や侮辱罪、脅迫罪」はその内容が事実かを問わない事を知らないんだよね。 

 

今回敗訴なので、日を置かずに他の誰かを誹謗中傷したなら次は実刑の可能性もあって、60も過ぎた終わった芸人が実刑ならそこでもう完全終了だよね。それさえも本人は理解出来ていない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての仲間のみうらじゅん氏より「(お互い年とったんだから)バカなことだけ言ってなよ」てアドバイス貰ってたんですが、もう政治的な発言は止められないんですかね・・・ 

もう玉ちゃんと一緒にふざけあえないと思うと少し寂しいです。 

 

▲87 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

賠償して欲しいと言うよりも、SNSで根拠もなく他人を貶めようとする書き込みをなくすのが主目的だと思う 

この判決じゃあ博士は反省しないし、他の影響力のある人たちも気をつけようとはならないよね 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

110万円くらいだったら芸能人にとってはなんてことないでしょうね。これで話題にもなり、この件で雑誌やネットで語ったり本に書いたりラジオやテレビでネタにできれば黒字ですよね。 

 

▲54 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

批判して居た立場の政治家に、 

自分もなったにも関わら、何も出来ず辞めて、 

 

ただの批判する人で、終わっちゃう人生になっちゃうね。 

 

あと、事実でないことを公に上げちゃう人達は、どんな精神状態なんだろ。 

 

嘘だと思って上げてるのか、ほんとに信じ込んで上げてるのか。 

 

どちらにしても、こんな精神状態なら、普通の暮らしも、出来なくなっちゃうと思う。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この件についてとは限らないが、反社会的行為が事実なら削除されない権利も必要だと思う。 

それを鑑みると110万が高いか安いか分からないなら、どっかのタレントみたいに説明せずに公の場からは消えるしかないよ。 

やっぱり、電通、統一協会、SNS部隊、反共と称したCIAの小判鮫は場末のヤンキーやヤカラばっかり、そういう信者ばかり見てると、おかしいと思うもの。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんに対して相当厳しい事を言ってましたが、この結果を受けてどう感じて居るのでしょうか? 

色々発言するのは良いですが、この様な結果が出たのですから今後に活かして貰いたいです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

水道橋くんの負けが確定しましたね。 

散々スラップ訴訟だの喚き散らしていましたが結果がすべて。 

本人は反訴すると息巻いていましたが三審制すら理解しておらず相手にしてはいけない方だと思いますね。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近問題解決のために政治家になる人が目につくようになってきた 

給与が安ければまず転職などを考えるべきだし、訴えられたら弁護士を雇って謝罪するなりすべき 

そういう手段がぶっ飛んでる人は政治家に向いているとは思えない 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで賠償命令が出るのなら、そもそも動画を作成した人間も咎められるべきだろうし、ネットの書き込みだって問題になって来る。決して他人事とは思えないね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

松井さんは元の記事のリツィートでシングルマザーをも起訴している。 

 

水道橋博士もリツィートしただけ。これで賠償命令が出るなら、名誉棄損でかたっぱしから訴えてもよいのでは? 

 

27日に松井さんが市長の時に夢洲の土地価格を安く査定させた問題で判決が出ます。楽しみだね~ 

大阪市民はこの問題や、クジラの淀ちゃんの処分の問題や、パワハラ発言などなど、職員さんもどんどん訴えていいぞ~ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事実認定は高裁までで確定するし名誉毀損訴訟では新たに新事実が出てこない限り差し戻しも考えにくい 

棄却されることが九割九分なのになぜ無駄な上告したのか 

 

▲101 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉毀損は重大な犯罪。そこに対して司法判断(請求棄却)が出ているにもかかわらず、タレントの和解・示談が成立した案件についてこれほどまでにメディアが騒ぎ立て、タレント本人を社会的抹殺にまで追い込む現代の風潮は果たして正しいのか。なにが正しく、何が悪かはメディアではなく私達国民ひとりひとりが判断するべき。スポンサーに逆らうことが出来ないテレビメディアなど信奉する必要は無い。それぞれが意見を出し合って何が最適かを追求する社会こそ「多様性を認める社会」ではないかと感じる。 

 

▲108 ▼281 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも言論の自由が通用すると思ったら大間違いだ。 

 

人として、言って良いことと悪いことがある。 

そんなこともわからないようなら、この世も末だ。 

 

大人ができないんだから、子どもなんてできるはずがない。 

そんな奴が近くにいるだけで、まわりも不幸になります。 

 

▲52 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑い芸人さんや落語家などが社会問題や政治に目覚めて文化人化 

→マスメディアでも知名度からも注目をされる 

→注目度を上げるために発言が徐々に先鋭化 

→激しいコメントをするとビュー数もアップ、ネットのポータルサイトのニュースでも取り上げられやすくなりさらに調子こく 

→知らず知らずに相手を名誉毀損 

→民事で訴えられて敗訴 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これをさらに飛び越えて 

週刊誌のやり方に何かしら歯止めはかけられないものかと強く思う。 

情報を知り得ることで我々も利を得ているけど、さすがにそれはやりすぎでは?ってのがある。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会的評価を下げたという価値がたったの110万なのか? 

凡例も大事かもしれないが、立場によって失われた評価の価値は違うはず。 

抑止力ならないと裁判所の存在意義も微妙になるよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賠償金が安すぎですね。 

アクセス稼ぎ、いいね稼ぎに事実無根な情報や、偽情報の流布、そして誹謗中傷している輩もいるのだから、もっと賠償金は高くすべきだと思うが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだと誹謗中傷の値段としか認識されないのではないか、懲罰的賠償で数億円課すくらいにしないと、少なくならない 

 

▲272 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

気軽に発言はできるようになったかもしれないけど責任の重さやいつまでもネット上に残ることをよく考えてやらないとだめ。 

特に、著名人の影響力は大きい。 

SNSなんてやらないほうが良い。そんなもんを見たり書いたり無駄だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人がよく議員になれた物ですね。 

自分から辞職してくれたので良いですけど 

投票する側もちょっと真剣に考えて票を 

入れる様にしてほしいです。 

 

▲87 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は公人なんだから多少非難されても仕方ないんじゃないでしょうか。判決は憲法の表現の自由の侵害だと思います。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金さえ払えば好きなように投稿できるでは抑止にならない。一般人なら100万円もの大金は十分な抑止効果になるが金の価値観が違うならそれに見合う金額にしないと。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松井さんはすぐ訂正し謝罪したら許すって言ってたのよね 

名誉毀損の元となった動画は投稿者がすぐ応じたから松井さんもその人は訴えなかった 

水道橋氏は拒否した挙げ句スラップ訴訟だって騒いだ結果これ 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの、欧米みたいに1ケタ2ケタ上がらないとダメだよね 

結局はした金で終わるからなんの抑止力にもならない 

特に法人(雑誌社とか放送局)の賠償金は億単位で良いと思うよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賠償金は財産の何%とかにしないとこの金額なら痛くも痒くもないってなりそう。100万持ってる人の100万と1億持ってる人の100万じゃ痛みが違うと思うんだよね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士費用が4、50万くらいかかってそうだから、名誉毀損で110万は安いなと思うんだけどね。 

海外じゃ千万単位、企業相手なら億もあるくらい、そりゃやるヤツが減らない訳だよね。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの賠償金が安いから少しお金持ってて払える人なら本当に言った者勝ちで炎上させて終わり。 

色々な刑事罰など日本は加害者側に甘いのが現実だからなくならない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々が 

たけしさんの一門だから食べて行けただけの人で 

同世代の....例えばダウンタウンさん....辺りと比べ 

明らかにお笑いスキルが落ちる人。 面白くない。 

なので、芸能界で生き残るため話題になりたくって必死だったのでしょうね。 

「必死」の方向性を間違えたかなぁ.....と。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方師匠に反対されながらも政治家になったのもつかの間、病気か 

なにかで政治家の職務を果たさずに辞められてましたよね 

よく考えもせずSNSにうかつな事を投稿したり一体なにをしたいのか分からない 

政治家はやめて正解でしたね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「松井一郎の経歴を調べたらヤバかった!」という動画の内容は 

嘘だったということなのかな。 

もし、嘘ではないなら裁判で負けるということはないと思うけど 

裁判がなにをどう判断したのかを書かないと記事として中途半端 

な気がします。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から経緯をみてるので、あの程度のリツイートコメントで何故最高裁で水道橋博士が負けるのか意味不明。 

こんな事より、嘘の情報を垂れ流したり鵜呑みにして10万人以上10倍ひどいコメントしてる奴らを司法は訴えて有罪にするべきだ。 

最高裁も維新の息がかかった人なのか信用出来ないね。 

維新のサポーターか統一教会関係かわからないが、特定の記事に理解できないコメント多くしてるのも呆れる。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所の運営も税金で行われている。 

しかも、最高裁で賠償命令が確定したこと。 

ヤフーニュースであっても、水道橋博士だけでなく、彼の本名も併記したらどうだろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに安いけど、勝ったという事が一番大きいはず。元々それほど大きい額を求めてないし 

金額が問題では無いと思う 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉毀損の賠償金、安いなぁ 

ま、お金ちゃうねんな 

誰もが見る、読むことができ、削除しても生涯残るコンテンツ(デジタルタトゥー)で好き勝手なこと書いたらアカンよってことよな 

気ぃつけようと思う 

 

▲163 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

たけしの取り巻きは個人的にNG。 

才能無い奴が世に出る絶好のルートだった。 

見事にレベル下げた。 

たけし本人もお笑いの才能なんて大したこと無い。 

下町の親父の方が切り返しが効いてて面白いしウィットに富んでる。 

それを真似たたけしが笑いのセンスないテレビ業界でウケただけ。 

嘘だと思うなら本人に聞いてみ。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

賠償金の額は実害費用からお気持ち価格乗せの日本で安すぎるから、米国みたいに懲罰的賠償にすべきなんだよな。 

こんなんじゃあ、それ以上の利益が出るのならかまわない連中が後を絶たない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

水道橋は過去に橋下徹と番組でやりあって「小銭稼ぎ」とか言われて番組を逃げるように降板したことがある。 

何かしら維新の会に突っ掛かりたいところでもあるんだろうと思うが、知識が豊富だとか、頭の回転が早いとかそんな感じではなく、なんかネチネチとした感じでコメントも薄っぺらいから参考にもならない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金額は110万円と安いですが、 

芸能人としての活動を考えさせる意味では 

だいぶ大きな損害になるのではないでしょうか 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

110万円を安いと言う人もいるけど、この手の裁判では結構な額だし最高裁までの弁護士費用を考えたらかなりの出費。この人今何しているの?マトモに仕事をしていなかったら結構大変だと思うよ。 

 

▲97 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでの虚違の投稿をした場合には最低1千万以上、懲役5年以上の厳罰、余りにも無責任な投稿を抑止する為にも必要だろう! 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スラップ訴訟だの言ってたけど結局敗訴という事は間違っていたのは水道橋さん。 

れいわ新選組の人ってすぐスラップ訴訟だの国策捜査だの言って逃げ回るイメージしかない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はお笑いのセンスが致命的に足りない。 

パロディのつもりで番組を退場したり、他人を批判しても笑いに変える事が出来ない。 

 

▲184 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか何日か前にSNSでの誹謗中傷の扇動は良くないとかどの口でそれ言うの?ってご高説垂れてたけど、自分の過去の発言がその手の物つう自覚はなかったんだね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

松井市長は竹中平蔵、笹川グループとの繋がりが強いという話ですよね。 

それは事実であるのであれば、信頼失墜にはならないような気もしますけど、竹中平蔵と日本財団はやはり評判が悪いのですかね 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

玉袋筋太郎みたいに町中華で酒飲んでいる方が芸人っぽくて好きだな。芸人で有名になったのだから、その知名度を利用して政治家になろうとしないでほしかった。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ノリで参議院議員に当選してしまい、病んですぐに辞職した方だな。それにしても110万は、安すぎますな。極端な額よりまずは300万辺りが妥当では? 

そのあたりを今後は判例とすべきだ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安い賠償金さえ払えない程、困窮している元3流タレント。殿はじめ軍団にも距離置かれている水道橋。頼みの綱は山本太郎だけだろう 

 

▲235 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

スラップ訴訟とか言ってたけどそれは一般市民なら当てはまるけど芸能人はある意味で公人で 

いろんな人の目につくから賠償確定は当然かな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

水道橋博士はテレビ全盛期から面白くない。 

テレビに出ているだけでチャンネル変えていました。 

不快なんです。 

もう公での活動自体控えたほうがいいのでは。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪く言うのも良いけど、言論の自由を超えてきたら罰を受けるのは当然の事。 

松井さんの過去を蒸し返して悪く言う事に意味を感じられない。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は営利目的ではないと思いますが、閲覧数による収益を目的とした投稿に対しては、得られた収益も賠償額に乗せて欲しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判費用と労力考えたら被害者泣き寝入りよりひどいやろ。 

Xは見られるだけ収益を得られるんだからそのへん加味して賠償額上乗せしてほしい 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメ民もそろそろ芸能人のことを匿名で批判するのを止めた方が良いと思う 

「この人で笑ったことない」とか 

「この人の何が面白いかわからない」とか 

コメントされた芸能人の方はきっと傷付いてると思いますよ 

 

▲2 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE