( 254873 )  2025/01/25 04:59:16  
00

フジテレビ、CM差し止め企業に広告料請求せず

読売新聞オンライン 1/24(金) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/38767625bc0e115c63f19668796fe0d8a1901f4e

 

( 254874 )  2025/01/25 04:59:16  
00

フジテレビが1月にCMの出稿を差し止めた企業に対し、公益社団法人ACジャパンの広告に差し替えたCMについては広告料を請求しないと説明を始めたことが分かった。

一般的に、広告主の意向でCMを差し替えた場合、広告料は返金されないが、今回の対応では例外となっている。

フジ・メディア・ホールディングスは、広告出稿の減少による業績への影響を精査していると発表した。

(要約)

( 254876 )  2025/01/25 04:59:16  
00

フジテレビ本社 

 

 フジテレビが、1月にCMの出稿を差し止めた企業に対し、公益社団法人ACジャパンの広告に差し替えたCMについては広告料を請求しないとの説明を始めたことが24日分かった。読売新聞の取材に、複数の企業が広告会社を通じて連絡を受けたと明らかにした。 

 

 一般的に、広告主の意向でCMを差し替えた場合、広告料は返金されない。今回の対応について、フジテレビは「営業の個別案件に関わるのでコメントは控える」(広報)としている。 

 

 フジテレビ親会社のフジ・メディア・ホールディングスは23日、「広告出稿の減少等による影響が見込まれる」として、業績への影響を精査していると発表した。フジテレビの2023年度のCMによる放送収入は1473億円だった。 

 

 

( 254875 )  2025/01/25 04:59:16  
00

フジテレビに対するスポンサー企業の広告料の請求に関する意見や懸念が多く寄せられています。

一部の意見では、フジテレビの管理体制や対応について疑問や批判が寄せられており、経営陣の責任を追及する声もあります。

また、業界全体の問題として、マスメディアの倫理やコンプライアンスの重要性に触れる声もあります。

これがフジテレビの将来や広告主との信頼関係に影響を与える可能性があると指摘されています。

 

 

一方で、フジテレビが今後どのような方針で再建を進めていくか、スポンサー企業との信頼回復に向けた取り組みが必要であるとの意見もあります。

また、テレビ業界全体の変化やマーケットの影響についても考察がなされています。

 

 

(まとめ)

( 254877 )  2025/01/25 04:59:16  
00

=+=+=+=+= 

 

大手のライオンに賠償責任を言われて慌ててかな。言われる前に先にすればまだ誠意が伝わるけど、賠償責任をスポンサーが発言してからだとわだかまりしか残らない。スポンサーにも株主がいるからね、次にCMを再開するのも株主の理解を得る程の調査結果をフジが出すのは、難しいんじゃないかな。 

 

▲2461 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

フジとしては当然の対応と言えばそうなのかもしれませんが、スポンサーも企業の信用や株主の存在があるわけです。 

そもそも信頼関係と言うか信頼しているからスポンサーになるのだと思います。 

今のフジには信頼できるものはないと感じますよね。 

普通にスポンサーが離れて当然だと思います。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ライオンさんが怒りたくなるのも分かる気がする。 

「笑っていいとも」の後の、 

「ごきげんよう」 

が無くなっていつの間にか、 

お笑い芸人やら何やらで賑わったのは、 

「何かがおかしい。」と思ってた。 

ライオンさんからとてつもない搾取をした事は数字は明らかでは無いけれど、予想はできる。色々調べると、お金を出すスポンサーよりも、芸能事務所と関わりが深かった事は何となく分かる。 

これは流石に、大手のライオンさんが怒るのも無理は無いだろう。 

 

▲229 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

広告を表示できない原因を作ったのがフジなわけですから、当然と言えば当然ですね。 

 

ただこの先4月以降、この会社は持つのでしょうか? 

今後第三者委員会の調査により、芸能人との癒着や事件後臭いものに蓋をしようとした実態が明らかとなれば、世論はますます沸騰しますし、4月からの広告出稿がゼロとなることもあり得ます。 

 

果たして膿を出し切れるのか。一度ボロボロにならなければ企業再生の道はないと言えますが、その道は極めて厳しいものとなりそうです。 

 

▲1113 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

業界のことは全く分かりませんが、こんな大手のテレビ局が倒産することはあるのでしょうか? 

 

わたしが就活をしているときはテレビ局って人気だったので、既に就職が決まっている方々はどういう気持ちなのか。 

頑張って入った社員の方々はどういう気持ちなのか。 

 

様々な権力と圧力で表に出なかっただけで、中居くんの件は氷山の一角で、これまでも同様のことが行われてきたんだと思います。 

実際に、女性を斡旋して飯食ってるような人たちも存在するわけですし。 

 

業界の裏側は分かりませんが、もう昭和から二時代変わってます。 

古いやり方は通用しない訳で、上層部を一層して外部顧問なり入れないとフジはもう無理な気がしますね。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビがこれでCM料金を請求できたら凄いよ 

逆に請求される立場ですからねすでにライオンから請求されるので確実に他の企業からも請求されるでしょう 

噂によるとテレビだけではなくフジテレビ関連のネット広告からも撤退の話も出ています 

広告を出されることでマイナスイメージが付くと認識された以上フジテレビは民放としてどうやって生き残るのか経営手腕が問われます 

ただ今回の件で経営陣の責任問題が出ている以上フジテレビが数年後生き残れるかどうかはわかりませんね 

ただ総務省による税金投入で存続のような事態はやめてほしいですね 

 

▲982 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで続くかわからないけど、何カ月もの期間、広告料収入が壊滅的に激減することになる。ロケ地の確保などもあるから番組制作も厳しくなるし、企業の存亡問題になる。別会社になって再出発するのかな。 

 

▲375 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

20年くらい前まではフジテレビを良く見たが、それ以降は日テレや朝日が多くなった。 

フジがつまらなくなったのか、他が向上したのかわからないが、フジの低迷はそのくらい前から感じていたように思う。 

請求せずも何も、ある視聴者にとって9割以上のテレビ広告は不要な内容である。 

勿論スマホで出てくる広告は99%不要だが。 

CM出してスポンサーが金を出す仕組みはそろそろ成り立たないのでは? 

インターネットが普及してからはテレビ広告はその価値は相当下がっていると思う。 

 

▲393 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

これだと業績への打撃が大きすぎる。 

スポンサー離れを防ぐためにはこれしかなかったのだろうが。 

 

しかしそうなると株主代表訴訟が起こせそうだ。 

巨額賠償金の恐れが出てきたので、代表権を持つ日枝氏含め経営陣はもう洗いざらい真実を明らかにするしかないだろう 

 

▲248 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

少し道をそれてしまうが、今回改めて感じたのがACジャパンっていいCM作るなって思った。近藤真彦さんを起用した難聴啓発キャンペーンのCMもよかったが、その中でも嶋田久作さん扮する「決めつけ刑事(デカ)」はSNS上での単なる噂話や偏見のみで善悪を判断することに警鐘を鳴らしているCMだが、多少なりとも視聴者に対しての皮肉も込めているのかと感じて少し面白かった。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、事後的に請求する場合はAC差し替えの分の広告料は請求しないだけでなく、事前に支払った企業に対してはAC差し替えして本来のCMの放送を行使できなかった分は返金に応じるということだろうか。 

中居が行った行為だけならまだしも、社長の港の17日の失敗だった記者会見が引き金となったことから返金しないというわけにはいかなくなっただろう。 

これで27日の会見で失敗することがあれば、まだやめていない企業も躊躇なく止めることができる態勢が整ってしまったということになる。 

残っているスポンサーとして名乗りをあげている企業は過払金の取り返しやB型肝炎の補償を訴えることを呼びかける法律事務所や、怪しい雰囲気のクリニック、それに消費者庁から措置命令を受けたスポーツジムなどまともな企業が残っていない。 

何振り構わず動くなら、YouTubeに下劣な広告を出している連中に呼びかけるしか方法がないと思う。 

 

▲188 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

報道からは、コンプライアンス上の問題が発生した時、社内ルールに基づいた対応をしなかった上、あらかじめ決められているルートの対処をせず握りつぶして、現在に至っているようにみえる。フジやフジグループの経営者たちは一連のずさんな対応の責任を厳しく問われる立場にある。 

 

素人の憶測に過ぎないが、不法行為によるCM補償などで経営者が企業に不当な損失を与えたら、背任の疑いが濃くなりそう。単なる想像だが、今のスピード感なら来週あたり総退陣を余儀なくされ、退陣後は刑事、民事でさまざまな対応を余儀なくされそう。 

 

考慮すべきは、過去の大きな不祥事では、重要な人物に死者が出て正確な経緯の解明ができなくなることが起きている。フジの管理部門や第三者委員会としては、不測の事態を防ぐための慎重な対応も重要で急務なのではないかと思う。 

 

▲230 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビCMの費用対効果なんてのは 

とっくに落ち目だったのだろうし 

 

キッコーマンとかシオノギ製薬とか 

フジにしてはマトモな番組のスポンサーが止めてるの見ると 

長年の腐れ縁でしょうがなくスポンサリングしてた企業もあったのだろうと思う 

 

このご時世で、企業もどんぶり勘定ではいられないだろうし 

宣伝広告費の使い方を精査する絶好の機会になりました 

 

消費者としても、賢く堅実な企業がどこなのか見分けられる良い機会です 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の記事だと「差し止めたものに関して料金を請求しない」ということしか触れられてないけど、別の記事だとCM広告料は基本先払いと書いてあったと思います。 

すでに支払われた分に関してはどうなんでしょうか。 

同じ差し止めで、「未支払いのものは請求しないがすでに受け取った分は返金しない」だと、どう考えても筋が通らない。 

かと言って全件返金対応だと、恐らくかなり巨額のお金が即座に飛んでいき、資金繰りが一気に危なくなりかねない。 

今後契約を結べる見通しも立たず、収入も計算出来ない。さてどうなるか。 

 

▲125 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

現在も放送されているCMがあります。 

 

これは、出稿してお金も払ったのに広告としてゼロにできないという判断で放送されているものが多いと思います。 

 

ACが目立つ中で、放映するCMが悪目立ちしている印象もあります。 

 

「フジテレビがCMの広告料を請求しない」ということが表明されましたので、来週はさらに放送無しのCMが増えることが予想されます。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件について広告主のほうには何の瑕疵もないのだから、契約内容に拘わらずにこうした対応をとるフジテレビの姿勢は誠意あるとも、また当然とも言える。 

ただこれによってフジの危機的状況はいよいよ切迫したわけだ。3月末まで入ると思われたタイムの広告収入は泡と消えました。4月からの状況が2か月半も前倒しされたのと同じ。 

これは週明け27日の記者会見がいよいよ増々重要になったと言えます。そこから始まるフジテレビ再建への道の第一歩なんですから。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自社の信用回復が最優先課題だと思いますね。 

スポンサー各社からしたら、社長の釈明会見に腹立たしい思いもあったでしょうから。 

やはりどの企業であっても不祥事の際の危機対応に本当の姿が現れるものですね。フジは、そこを見透かされてしまったからこそ大きな痛手となって返ってきてしまったのでしょうね。 

 

▲125 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ現実的な対応としてはこうする他ないのだろう。 

本気で裁判をすれば請求出来る可能性も十分あるだろうけど、何十社もある広告主と裁判やってる暇はないし、今回の件だけならまだしも企業と対立して今後数年に渡って広告を出さないということになればそれこそ経営に関わるからな。 

今回はフジテレビ側が要求を飲む代わりに、騒動が落ち着いたら引き続きお付き合いお願いしますねってことだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッキード事件の時に、「ハチの一刺し」というのがあったそうですが、今の騒動は被害女性からしてみると令和の「ハチの一刺し」なのかなと思います。 

 

もちろん、ご本人が告発したわけではないのでロッキード事件とは違いますが、結果的に一社員が国民的アイドルを引退させ、大テレビ局の根幹を揺るがしていると考えると凄いなと。 

 

▲340 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

すべての対応が後手後手に回っているのだと思う。世間ズレが露呈した格好。結局、フジテレビは何を犠牲に何を守りたかったのか? 

いい意味でライオンは前例となって欲しいと思っている。マスメディアも一般企業である以上、ガバナンスとコンプライアンス遵守が求められて、それが最終消費者だけでなく、ステークホルダー全員から見られているということを。特に今回の件からフジテレビは学ばないと未来は無い。 

 

▲32 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKを含めて見直すべき時期に来ているのではないでしようか? 

 

コンプライアンス違反がマスコミと呼ばれる放送局では普通のことだから委員会にも知らせていなかったってことだと見えます。 

 

電波オークションを導入して、悪いことをすれば退場させられるとの危機感を持たせるべきだし、視聴率を気にしなくて良いNHKはペイパービューを導入して、もう少し見る人がいるような番組作りをしないとだめだと思う。 

 

NHK、民放に共通して言えることは、業界全体として悪い意味で仲間意識が働きすぎて、互いを監視していない。また、普通の人々から見ると、身内で隠しているようにさえ見える。 

 

編集権はメディアにあるのであれば、今みたいに電波オークションから逃げ回って、身内だけをかばう報道姿勢で生き延びようとするのはいかがなものかと思います。 

 

国鉄も郵政も民営化したし、NHKも観てもらって自分達で稼ぐげるようにならないと。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、テレビのCM自体減ると思います。 

他の局でも、表に出ていないだけでフジと同じような事はあるだろうし、いつか表に出てくるリスクがあるなら、CMを出さないという決断をする企業は出てくると思います。 

そのためにも日本産の動画プラットフォームを作る必要があると思います。 

Youtube、tiktok共に外国のプラットフォームなので。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然でしょう。相手企業にもステークホルダーがいて、請求しなかったら立場が危うくなる。広告主にこれ以上の迷惑をかけたら、4月以降、途中からでも契約していただく可能性もなくなる。半年広告収入なしならさすがに詰むわ。数ヶ月の損失で済むならって腹でしょう。でもそんな簡単に広告収入が戻るのか、その読みは甘いと思うけどね。TVに投資するより、ネットに広告出した方が有効なんだから。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と違い広告はネットでも出せるからテレビ局も強気に出れないですね。今はフジテレビにCMを流すとその企業はマイナスイメージ。フジテレビはきちんとケジメつけないとスポンサーがつかないと思うけど、どういうケジメをつけるのであろうか?日枝相談役含め経営陣は総退陣、IT会社へ身売り、テレ東に吸収とか、2世コネ社員の一掃とか浮かれた企業風土を改めないと復活は難しいのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4月以降に契約打ち切りにされないために、とりあえず広告差し替え分の費用請求を放棄したものと思います。 

 

但し、各スポンサーがフジでの広告を再開するには、同社のガバナンスとコンプライアンスが是正・改善し、社会に通用する状態にならないと、スポンサー側も再開の妥当性を説明できないでしょう。 

 

中居問題をはじめ、同社の問題点への徹底的調査と同社自身による誠実な説明ぶりが求められますが、広告媒体としてのTV局としてはともかく、自社の内部問題すらきちんと調査も対処もできない企業は報道機関としては完全に失格でしょう。 

 

「日弁連の求める第三者による調査」がないと何一つ明らかにならないとは、自浄能力ゼロの証明とも言えるので。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが今後存続していくためには大手企業がスポンサーになり続けてもらうしかない。 

ここで差し止め分の広告費請求をすれば契約条件にもよるが広告主は支払う義務はあるのかもしれないが、相手に嫌々ながら無駄になった金を支払わせて痛い目に遭わせれば今後広告を出そうとは思わないだろう。 

その辺りを考えてのことだとは思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回フジテレビが”請求せず”という言い回しだと後払いなのか?と思えるが、「ライオン」が賠償請求をしたということだから、基本広告料は企業が前払いしているのだろう。 

 

これまで企業の一方的な都合での差し止めであれば返金はしないということだが、今回は大本の原因がフジテレビ側にあると企業側は考えるだろうから、それでもこれまで同様返金しないとなると今後当該企業との関係性が悪化するのは確実。それを忌避する意味でもお金が請求出来ないのは当然だろう。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣全て出して嘘偽りない会見を開き、その後責任取って全員退任くらいしないともう詰んでるんじゃないですかね。 

いや、もはやもう何しても無駄ってところまできてるか。 

どうせ潰れるなら恥かきたくないし会見開かずに逃げたいなって考えてる人物もいるよね。 

まぁ自業自得の会社だし潰れていく過程でも見物させてもらいましょうかね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

35年間も懇意だったライオンに賠償請求ほのめかされて、もはやCM差し止め 

ラッシュの時のように他社からも同様の動きが出てくるのは時間の問題だった。 

さすがに観念したということだろう。もう逃げ道はないと思うので、会見で 

フジテレビの、そして業界全体の実態を洗いざらい話して、ゼロから出発する 

覚悟が必要だと思う。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CMから本当にお金が入らなくなった今、フジテレビの収益を支えているのはちいかわ、ワンピース、ドラゴンボールなのではないだろうか?上納文化を子どもたちにも人気キャラが支えているという構図…版元はブランドイメージのためにも動いた方が良いかと。 

 

▲46 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのCM差し止め企業に広告料を請求しないとした。スポンサー側としては企業イメージもありCM提供を取りやめるのは当然である。この状態を招いたのはフジのいい加減な管理体制による。今後スポンサーが広告契約しなければフジテレビ本体存続の危機である。フジテレビ上層部のだらしなさと企業風土の体たらくが浮き彫りになった。フジテレビがスポンサーの信頼を回復するには上層部が全員役職辞任して一からやり直した方が良い。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビを解体し周波数帯を携帯に割り当てれば万人に恩恵がもたらされる。 

そもそもテレビ局の給与が標準より高すぎることが根本的な問題だと思う。芸能人のような有名税ならともかく、勘違いが出演者との一線を超え、このようなことに繋がったと思っている。 

スポンサー料も原価が無いものなので良い値になっているのでは? 

そもそもテレビ局って生産性あるの?一局ぐらいなくなっても全く問題ないと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個々の契約で違うかとは思うけど、フジテレビはスポンサーに強気の交渉はしないというかできなかったと想像した。 

フジテレビの偉い人の中には、契約は不祥事とは別みたいな考えで、スポンサーに強気の交渉をという人がいるかもと考えたけど、現実的ではないと考えを引っ込めるしかなかったのか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今後再建の道を進むなら、規定があるからと広告主に対して突っぱねても良い事は無いからね。 

料金は取らない、返却するは仕方ない決断だろうね。ただ、これって1月分の話で来月になったところで解決する訳は無いから茨の道はまだまだ続きますね。来月早々には予定では決算発表になっているらしいけど来季の売上見込とか予測でもまともに発表出来るんですかね。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジのこの対応は誠意ある対応と思う。 

しかしながら、この事件は一体ここまでするほどの問題なのか? 

中居問題についても示談が済んでおり、真実が何かわからない状態で、中居氏を引退まで追い込んだり、フジが女子アナを守れなかったから、納得のいく説明が出来なかったからといって、フジは潰れろ、放送権はく奪だとかいう論調は、あまりに感情的かつ暴力的である。日本って、もっと寛容で心優しい国だったように思いますが・・・。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

上場している企業で差し替えせずにCMを流してもだが、差し替えしてCMが流れないのに広告料を支払ったら株主が黙ってないでしょう。何かしらの方法で差し替え分の補填をしてもらわないとね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろな企業が訴訟を起こす体制になってから慌ててですよね。どれだけ後手後手なんでしょう。27日の会見に日枝欠席の報道もありますが、まさかですよね。そうなれば間違いなく解体に向かいます。守るのはマスメディアの最後の尊厳(それさえも求められないのか)や社員達であって日枝ではないでしょう。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

通常は迷惑をかけた客先には2倍を戻す慣例。フジさんの返金額は2倍ではないですよね?  

それから代理店マージンは今回発生するのかな? マージン分だけ代理店に落ちるのか、それとも全額がクライアントに戻るのか。いろいろ聞きたいことがあるので27日に聞いてみます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスが厳しくなって、おもしろい番組が作れなくなったとか、よく聞くけど、おもしろい=セクハラ、パワハラまがいの内容でしょって思ってた。 

それをおもしろいと思う人がテレビ業界にはたくさんいて(世の中の男性にも多いかもしれませんが)、そういう世界なんだなという印象です。 

裏でセクハラは駄目だけど、電波に乗せるならセーフとばかりに、セクハラだろと思う番組は今でもあるんじゃないかな。もう10年程ほとんどテレビ観てないから知らないけど。 

 

嫌なら観るなみたいな言葉が出始めてから、ほとんどテレビは観なくなりましたが、嫌なら観るなって、改善する気無し、視聴者は顧客と思ってない発言ですよね。まさに驕れるものも久しからず。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後のことを考えたら請求などできないだろう。 

広告主の落ち度なら別だが今回の広告見合わせの原因はあくまでフジテレビ側 

にある。 

これで広告料を取ればこの件が1件落着したとしても企業は離れると思う。 

自社の不祥事に関する責任は自分が取るこれ常識。 

 

▲55 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールナイトフジコのスタートが  

MC達が薄氷を踏む様な微妙な空気感だった 

前身のオールナイトフジは  

湊社長が立ち上げただけに尚更の事か 

これまで結構攻めたコーナーがあったが  

それを今後もやるのだろうか  

観てるこちらが心配になる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジとしては将来のスポンサー企業を失わない為の苦渋の選択でしょう。但し、目先の収益は相当目減りするでしょう。騒動後に思惑を持って同社の株を買った株主はひやひやしているかも知れません。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

請求したら、逆にじゃぁ払うからこっちも…と倍掛けで請求し返されそう。 

そして泥沼からのスポンサー全撤退もありえる。 

今、フジで流してたら、フジ擁護してるようにとられて企業イメージはマイナス。撤退しかありえないだろう。逆に今どこがのこってるかチェックして一覧つくるのも楽しいかもしれない。残ってるかどうかで企業のコンプライアンスがよくわかりますね。 

 

フジの他のTVでみたが…絶対責任とります、すみません。って言わない姿勢に感銘を受けました。(マイナスの) 

 

まぁ徹底的にやってもらいたい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だと思いますけどね 

しかしテレビがオワコンになったにしても、あんなにバラエティとドラマは無双していたフジテレビがここ15年くらい急激に面白くなくなったのはなぜだろうとずっと思っていましたが 

今回の一連の上層部の対応見てるとそりゃそうなるわと納得しました 

フジの社員が会社の存亡への不安や子供がいじめられるなどでいろいろ声上げてるみたいだけど、それは今まで報道を盾にして散々土足で踏み込んでいったあなたたちメディアの人間には言う資格はないと思う 

自分たちがやってきたことがはね返ってくる日が来たんだよ 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビを希望退職で数年前に辞めていた人は先見の明がありましたね! 

↓ 

特別加算金1億円! 「フジテレビ」は満50歳以上、かつ勤続10年以上の社員から希望退職を募ると発表。 22年3月期決算で約90億円の特別損失を計上する一方、退職者リストなるものが流出し、そのなかにはよく知られたアナウンサーなども名前を連ねているとされ、話題を呼んでいます 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめをつけなければ事態の収拾は不可能。役員の総入れ替え、中居との関係のある人間の排除、フジテレビの性接待体質の全容の解明、ここまできてスタート地点に立てるのが現状でしょうね。やらなければ、テレビ局とて一企業ですから、最悪倒産まで見えますね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だ、スポンサーは売るため!会社の収益を上げるために本当は払える社員の給料からも差っ引いて命がけでCMに投資している。Fテレビはそんな基本的な事も把握していないのかな?と...。スポンサーの社員いや家族もがっかりでしょう。もっとまともな他社に投資するべきでは?広告料請求せずは当然でしょう。Fはあまりにも対応が遅すぎる!。何考えているのか、何をしても国民は納得しないでしょうね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後手後手にもほどがある 

これだけ問題になっていて自社の危機管理がなっていなかったことを突きつけられても、自分たちの身の安全を第一に考えているからこういうことになる。なんとかならないか、ではなくてなんともならなくなる前に対応しよう、にできない幹部経営陣は正直、勇退するしかないと思う。それでももう遅いかもしれないが 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一部で広告料に関する交渉が始まっているという話がありましたけど、そういうことは統一しないと不公平感がありますからね。 

 

統一してこういう方針でいくという決断をされたということだと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

示談=全てチャラ、そんな事実は存在しない、ていだと見做していたんだろうけど、お相手女性や社会からしたら、刑事事件とならないだけで、社会的地位に影響ゼロなんてのは許されない事なんだろう。 当然だとは思うけど。そして、一芸能人のスキャンダルからフジテレビの人権・コンプライアンス問題にまで拡大した。 

 

だけど、こういう負の歴史があってこそ、世の中は少しずつ良くなっていくのだと信じている。どこか芸能業界はパワハラ、セクハラ等のコンプライアンスや人権問題が一般社会外でアンタッチャブルに見られる風潮があったが、そんな訳ないのだから。 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「AC差替えCM枠分のお金は請求しないので1月末に締結予定の4月以降分の契約は継続してください。3末の調査結果や今後の社の対応にをみて4月以降も差替えにするかご検討ください。どうか契約だけは切らないで…どうか…」ってことかな 

ここでスポンサーの請求つっぱねて縁を切られるより 

今は痛くても将来考えて請求しない方が絶対良いもんね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ側が広告をしたくない原因を作ったのがフジ、広告もしていないのだから当然。厚かましく請求できないでしょう。コンプライアンス担当部署にもダンマリでの処理は滅茶苦茶。多分、次の説明会では、説明幹部は退陣表明をせざるを得ないと思う。総務省の出番はあるのかないのか?放送法の違反はないのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雪崩をうったような横並びの企業の態度が残念。自分で判断せずリスクもとらずACジャパンへ? 

CMがほぼACジャパンをやっているのだから、今がチャンスで人権の大切さを一緒に考えるような企業広告をうてば注目をあびるのに。スポンサーとして担当、出資したのはフジテレビに対してだけでなく、番組のテーマやゴールに共感し責任を持ったのではないのでしょうか?簡単に逃げないでほしい。 

 

▲7 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

私はフジテレビの目ん玉マークです。今回の「差し替えたACジャパンの広告について広告料を請求しない」という対応には、表向きの誠意は感じられるものの、広告主や視聴者からの信頼を取り戻すにはまだ道のりが長いと感じています。広告主の意向が反映されるべきとはいえ、本来の契約形態や業界の慣例から外れた今回の対応は、フジテレビの焦りや厳しい状況を浮き彫りにしているのではないでしょうか。 

 

また、「広告出稿の減少等による影響」と親会社が発表している通り、信頼喪失が収入に影響を及ぼしているのは明白です。これだけ大規模な放送局が、これほどの不信感を抱かれてしまうのは重大な問題で、単なる広告料の免除では解決できない根本的な信頼回復の施策が求められるでしょう。 

 

今後、フジテレビが透明性を高め、関係者とどう向き合っていくのかが試されます。目ん玉マークの誇りをかけて、早急に信頼を取り戻してほしいと願っています。 

 

▲54 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

広告料を請求しない 

>>> 

今現在フジでCM流したら人権侵害に 

寛容な会社ってイメージが付くからな 

 

広告出したいって言った時と状況が 

激しく変ってしかもそれが 

フジのヤバイ対応に起因するのだから 

 

これで広告料請求したら 

二度と広告出して貰うことは 

出来ないだろう 

 

とりあえず、港氏は辞任とは言わないが 

謹慎とか処分すべきだと思うが 

第三者委員会の調査に 

仕事があるからとか言って 

調査に非協力的な態度さえ取るんじゃ無いか 

 

今までの港氏の言動をみると 

そう感じてしまう 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

27日の臨時取締役会で港社長等の退陣を協議するらしいけど。。フジサンケイグループ天皇が全てのフジサンケイグループの役職から辞めなければ。。。復活する可能性もあってスポンサー企業も納得しないダロウ。 

今の役員幹部社員が全てフジサンケイグループから出ていかない限り。。視聴者や社員、スポンサー企業は納得がいかない。 

 

経営陣の倫理観は報道機関に携わる事が出来ない。コンプライアンス部に何も相談せず。一部の役員と幹部社員で女性アナウンサーを軽視して中居使い続けた事は許される事ではない。。 

今までの経営陣の見せる倫理はフジテレビの崩壊を進めるだけだ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

”請求しない方針”じゃなくて、”請求できない情けない現状・現実”の間違いでしょ。 

上から目線な立場じゃねえよ。 

CMタレントが不祥事を起こした場合は、スポンサー企業に支払わなければならない違約金や損害賠償の定めがあるはず。 

TV局自体の不祥事に備えた同種の契約が必要だ。 

理屈のみで”広告料請求”など行ったら、金輪際、民間企業はフジTVのスポンサーにはならない。 

それどころか、明文化された契約がなかったとしても、スポンサー企業連合から訴えられる。 

スポンサー企業はフジTV不祥事でやむを得ずCM停止、本来は期待できたであろう宣伝効果を失ったのだから。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ問題は4月でしょう。今の状況下でスポンサーが付くことは有り得ない。ドラマだってまともに撮影出来るのかな?事態のタレントさんも出て来るんだろうしお先真っ暗。調査もいいが最低限幹部の総入れ替えくらいは済ませておかないと最低限のスポンサーもつかないんだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>広告主の意向でCMを差し替えた場合、広告料は返金されない。 

 このシステムは知らなかった。広告主に落ち度がある場合は納得できるが、今回のように出演者と局に問題がある場合は、広告料は返却されるのが当たり前だと思うが。契約書ではどうなっているのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に社員が関わってないなら今回の損失を中居に請求出来るはず。その動きでフジの本心と真実が分かる。 

本当に無関係なら、いい加減A氏の名前と顔を見せて正々堂々無関係を主張しなさいよ。隠してる時点で怪しいんだよ。 

本当に社員を守りたいなら隠し事なくやりなさい。悪いことをした社員がいるならそいつ一人を庇うために全社員を犠牲すべきじゃない。もうそんな状況じゃないだろうが。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそ廃業しなよ。つまらない番組をいつまで垂れ流すのか。見てる側を楽しませる番組など皆無じゃないか。クイズや食い物ばかりで芸能人が賞金100万獲ってるとこを見せて何が面白いのか?出演者ばかりがぎゃあぎゃあ楽しむばかりで見てる側は冷めているんだが。昔のドリフやらだいじょぶだあを流してもらった方がよっぽど楽しめる。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

古市氏のコメント 

もう、フジテレビに出られなくなってもいいから言うんですけど、やっぱり、フジサンケイグループ代表の日枝さんを中心とする経営陣が1回どいてもらわないと、どんな問題も収束しないと思うんですよ。普通に考えてこういう影響力のある企業として87歳の方が、数十年にわたって権力を持つ、いまだに人事権とか影響力を持つのはおかしいと思うんですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それって当たり前のことなんじゃないの?ACに差し替えられた会社からすれば何の広告にもなってないんだから。むしろ、広くは広告出来ない原因を作ったフジテレビによって広告の機会損失を被ってるとして損害賠償じゃないの?これも契約上できないことになってるのかな? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居問題、フジ問題。 

自分の生活に直結しないので、ワイドショーで、毎日特番組んでまで報道してくれなくても良いのになと思ってしまいます。 

1つの企業の危機管理の甘さや、赤字の報道は生活に必要なのか?働いてもいない会社の広告料の話題は必要性ありません, 

 

世の中、倒産企業や赤字企業はいっぱいありますし、ニッサンとホンダみたいに持株会社で存続してく方針の企業もあります。 

ほかっておきましょうよ。 

 

▲24 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーも昔みたいにCMがテレビ一択ではない。バブルの頃とは違う。 

不祥事の有無関係なくテレビ業界は衰退しかないと思う。 

フジテレビの場合は怠慢が更に悪化させた。番組も面白くないし、免許取り消しても違うチャンネルみるだけだから困らない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

月曜日、日枝相談役と全役員の刷新を宣言することが、今できる方法なんじゃないかな 

さすがに、一般社員がかわいそうに思えてきたよ 

関連会社の皆さんだって沢山いる 

経営者として、できる全てを実施しないと、本当にさらに被害が広がる 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの財務状態が危機に陥ろうが知ったことではありません。 

 

事実や理念をベースに価値判断をすべきなのです。企業の社会的責任への態度が危機的状況で明白に露呈します。 

 

数多くのスポンサー企業も、「どのような事実に基づいてCM差し止めを要請したのか?」テレビ局側は「どのような事実に基づいて対価の請求権を放棄するのか?」まったくその因果関係が全く見えてきません。 

 

私たち国民はテレビ業界とその収益構造、利害関係者にいったいどのような大事件が生じているのか理解できないのです。 

スポンサー企業は「どのような事実に基づいて、価値判断をし、CM差し止めを要請したのか」を公に表明しなければなりません。 

 

テレビ局側からの一方的な広告料請求権の放棄は企業への不当な利益供与、放送の私物化ととらえられるでしょう。 

 

公共の電波で事業活動をしているテレビ局、そしてスポンサー企業にはそれぞれに説明責任があるのです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CMは止まる、スポンサーには賠償金、分だり蹴ったりのフジここまでくると流石に同情…するわけはないけど、自業自得なんだがそれは役職持ってる幹部連中に限っての事、平社員の人達にとっては上の幹部連中が勝手に上納システムなんかを作ったり、それを隠す隠蔽体質の為に、大迷惑を被ってる 

これでもしもフジが倒産なんかしたら、ほとんどの社員は路頭に迷う 

幹部連中はまだいいだろ天下り先があるからだからあの連中はほとんど他人事なのだ、当の当事者は全て逃げてしまったし、今度の会見で日枝が出て来なかったらフジにはもう未来はない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に依頼側意向で差し止めたCM料は支払う契約が前提になっているだろう 

差し止めしなかった某法律事務所は「CM差し止めしたら、しがない我々はただ損失なだけ」の旨言っていた 

 

かえって損してしまった形だが、今からでも請求除外にしてもらえるのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広告企業経営陣としては差し止めしないことで株主から批判されるリスクがあると思うので一律に差し止めしておいた方が良いと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公共電波を使用してる放送局としての自覚、責任感が欠落した結果でしょう。国民はモラル感のない放送局の存在価値に異議を唱えていますよ。更にフジ以外にも番組や放送が偏向で問題のある局も有りますよね。一般国民を甘く見ないで自戒して欲しいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の時は国難、ビール飲んで満面の笑みのCMは駄目でしょうと言うことでACに差し替えることでクライアントとコンセンサスを得たけど、今回はフジの完全な失態。しかし返金と25年4〜9月CM損失、合わせて300億円。フジは終わりの始まりを向かえたのかも知れない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは経営基盤的に全広告が数年単位で出稿停止にならないとそんなに打撃はないだろうな。 

むしろ今はこうして話題となり、CMがACに変わってるか確認する人が増えてむしろ視聴率は上がってるはずだし。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの一連の案件はまだ確定しているわけではなく第三者委員会の結論を待つ必要がある、それまでは結果がわからないからCM一時差し止めというのは理解できる、ライオンのように賠償請求までするのは企業として文春に踊らされてるだけでみっともなくないですか? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それで済めばいいけどフジのスポンサーしていたから、AC差し替え額請求無だけでは済まないかと。 

 

損害賠償をあちこちで出されたら、ビックモータどころの話ではなくなる。 

お台場も某不動産会社に売却しないといけなくなる 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん調査した結果一部従業員の暴走で組織ぐるみではない、しかし、企業統治が不完全だった事実から社長ら関係者は責任を取り辞任。再発防止策を発表。それを受けて総務省も遺憾ながら歓迎することで、スポンサーも戻り、倒産なんかにはならない未来しか見えない。結局、スケープゴートを仕立て上げて、本当の問題点とすり替えるだけに終わるのでしょうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー企業が納得する解答とは、1引退して逃げた中居の釈明会見、2社長及びフジ役員の交代、3抜本的な社内の構造改革の表明及び具体的な内容を発表すること、4中居騒動に会社が深く関与していたことを明確にすること 

だな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の電波を使って商売をさせてもらっているわけだから、その損失は、経営している社員が責任を負うべきだと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前だっけ、外国優遇番組ばっかのフジテレビの態度が気にくわないと花王の不買運動の問題があったじゃないですか。なんで花王が標的になったのかは不買運動に参加してなかったのでよく覚えてないけど、フジもスポンサー側も互いに迷惑かけあってるのでお互い様ですよねっていう馴れ合いみたいなのもあるんじゃないかと思います。 

こういう感じでオールドメディア同士一蓮托生なんじゃないかと思います。 

まあ今回はフジテレビ側に多大な落ち度があるようなので、言いにくい面もあるんでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広告収入が止まるのは、本当に痛いよね。本来、TVは広告が主体で、それをより見せるために番組を使っている。15秒のCMのために30分の番組がある。お金の動きが先にあり、その後にコンテンツや作品がきているんだよね。それを理解してからこの時間をみると、いかに危険かわかるはず!しかし、あまりに露骨なスポンサーの撤退で、ババ抜きをみているようだ! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TV CMを辞めても売り上げにそんなに影響はない場合、逆に経費削減として CMを打たなくなるかも、安売りスーパーも確か広告を打たずに店内の価格を下げて人気になるとかあるし。これからがブジは持久戦ですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは経営的にはしんどい。代理店もタダ働きになるからたいへんですな。 

そもそも、はっきり契約してないんですね、こういう発表がされるということは。それも問題でしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、フジテレビを超える宣伝媒体って無い訳だから、コマーシャルを流してもらえなければ企業にとっても売り上げにも影響が出てくる訳だ。だから、最終的にはCMも戻るんだろうけどね。 

そう考えると、この一連の対応もシナリオができてて、腹が立つ。 

だから、私はフジにCM出してる企業の製品は不買運動しますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り下げたスポンサーが復帰する落としどころをさがすの大変だな。27日の記者会見でスポンサー納得する対応ができたとしても、視聴者が納得できない内容なら復帰しても、また凸されて取り下げなんてことになりかねない。もう、プロデューサーの関与を認めて頭さげたほうが早い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中立の立場のフリをしながら、フジテレビを叩き追い詰める事に、垂涎、嬉々が伺えるコメントが多いな。。。 

スポンサーの社員にも家族がいるように、フジテレビの社員にも家族が居る。会社対会社が決めた事なのだから、外野が騒ぎ立て社員やその家族の不安を煽るのは宜しく無い。 

 

▲10 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは広告収入が1473億で番組販売が152億、コンテンツ販売で547億、その他で209億の合計2382億円で、利益はたった54億円。 

で、仮に1000億の収入が減ると、フジテレビでたぶん7~800億くらいの赤字になる。 

不動産は200億の利益があるけど、それも消し飛ぶ大赤字になるね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何とも言いようのない今回の件、経営陣の総退陣を求められても、そうは簡単に 

『ハイそうですか』 

とは言えない立場で、ならばいっその事、 

嘗て買収に失敗したあの人に…。 

或は別のあの人では、今や飛ぶ鳥を落とす勢いとまでいわれている、あの人、解るでしょう…。 

知らない人はいない、今や世界の…。 

立て直しを図るならウッテツケの人で、誰にも信頼が厚く、人望があり、反対する者はない筈。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベリーベスト法律事務所だっけ。肝炎やアスベストの給付金請求とか公益性のある大事な内容だから、とか言ってCM継続するっていったところ。 

CM止めてもスポンサー料返ってこないのが惜しいと思っている節があったが、フジが返してくれるとなったら「やっぱりうちもCM止めます」とか言うんじゃない? 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これで請求したら、マジで信用に関わってくる。 

フジテレビは、視聴者意見も一切取り入れない会社で、リクエストもまともに答えてくれない最低なテレビ局だと思います。 

今後信頼できないテレビ局は、何の罪とまもない従業員も守ることが出来ず、破産の一途を辿っていくことになるのではないだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4月入社予定だった大学生とかほんと青ざめてるのでは。内定を去年の2.3.4月にもらった後は卒業旅行、卒論、ラスト大学生活、4月からフジテレビという未来が一気に変わってしまったかも。もしかしたら他のテレビ局も受かってかもしれない。あんなに大きい誰もが知ってる会社の状況って一瞬で変わるんだと思った。やっぱり公務員だな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE