( 254898 ) 2025/01/25 05:26:30 2 00 「ガソリン“12円”値上げ」も…価格高騰に国民ブチギレ! 「いい加減にしろ」「もっと国民に寄り添って」の声集まる! 消えた「ガソリン補助金」今後どうなる?くるまのニュース 1/24(金) 16:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f3a1b736347731d8d924b646cce414e728af00f |
( 254901 ) 2025/01/25 05:26:30 0 00 2024年12月19日から、政府によるガソリン補助金(燃料油価格激変緩和補助金)の縮小が始まり、2025年1月16日にはついに完全撤廃されました。
この変更に伴い、ガソリンスタンドでは小売価格が大きく引き上げられ、ネット上ではガソリン価格の高騰について多くの意見・反響が集まっています。
都道府県によっても異なるガソリン値上げ額! なかにはリッター10円以上値上げの地域も…
ガソリン補助金は、原油価格の高騰が家計や経済活動に与える負担を軽減する目的で導入された制度で、政府がガソリン価格の一部を補填して価格を抑えてきました。
これまでは繰り返し延長され、レギュラーガソリンの価格が1リットルあたり175円程度に調整されていました。
しかし、2024年11月22日の閣議で補助金を段階的に縮小する方針が決定され、同年12月19日には補助率が60%から30%に引き下げられ、2025年1月16日には完全撤廃される運びとなりました。
この結果、ガソリン価格は12月19日に平均で1リットルあたり約5円上昇し、翌年1月にはさらに5円程度値上がりしました。
実際に資源エネルギー庁が公開している「給油所小売価格調査」をもとに、ガソリン補助金が縮小する前の最終調査日(2024年12月16日)と、縮小後の最新調査日(2025年1月20日)のレギュラー店頭価格データを比較すると、全国の平均値上げ額が9.3円(175.8円→185.1円)でした。
なかでも最も値上げ額が低かったのは沖縄県で5.5円(179.7円→185.2円)、対して宮城県はなんと12.3円(172.8円→185.1円)もの値上げを記録しています。
こうした価格高騰への対応策として、ネットや一部の声では「ガソリン減税」の実施が強く求められています。ガソリン減税とは、ガソリン価格に含まれる税金を一時的または恒久的に引き下げることで、消費者や企業の負担を軽減する政策です。
現在のガソリン価格には揮発油税や地方道路税など複数の税金が含まれており、それらは価格全体の約4割を占めています。
その中でも注目されるのが、1950年代に一時的な措置として導入された「暫定税率」です。
この暫定税率は恒久化され、今ではガソリン価格上昇の一因とされています。
ガソリン減税が実施されれば、消費者の生活費の負担軽減だけでなく、物流コストの削減による物価の安定化や経済の活性化といった効果も期待されています。
しかし一方で、税収が減ることで道路整備予算が縮小するなどの課題も指摘されており、議論は続いています。
これら一連の動きに対して、ネット上では「いい加減にしろ」「高い、高すぎる」「もっと国民のお財布事情に寄り添って」「なんでも値上がりしてうんざり」「クルマ必須の田舎住みだからガソリン値上げは痛いな」などの怒声や悲鳴が多く集まっています。
また「前まで満タン入れていたけれど、あまりにも高くなったから、最近は刻みながら入れています」「愛車の燃費悪いから、今後もどんどん値段上がるなら乗り換えも考えなきゃ」と、家計に影響が出ているのを語るユーザーも見られました。
くるまのニュース編集部
|
( 254902 ) 2025/01/25 05:26:30 0 00 =+=+=+=+=
どうにもならんよ。国民民主の政策に、財務省が反発したんじゃないだろうか?それなら、いやがらせだよ。
ガソリン補助金など、初めから出さなくてよかった話。暫定税率の調整に時間がかかるとか言い訳ばかりで、当初から撤廃検討していれば、このようなことにはならなかったはず。
値下げを望む声は、多い。が、それ以上に、矛盾する二重課税と「暫定」とは名ばかりの税に対する反発が多いのでは?国民がおかしいと考える税制について、常に、検討と是正を繰り返す行為をしない以上、怒りは収まらないでしょうね。
▲932 ▼17
=+=+=+=+=
来年度でもなく、のらりくらりと再来年度まで暫定税率のトリガーを引き延ばそうとしてる時点で国民の事なんてこれっぽっちも考えてないよね。
だいたい車に関わる税金をなんで一般財源化してるんだ?道路とかに使うお金だから車ユーザーが負担してるわけだよね?余って一般財源化するくらいならガソリン税自動車税重量税等は下げるなり廃止するべき。 その上で一般財源が足りないってなるのならば別の方法を考えるべき。それが筋だろ。あと税金に消費税をかける二重課税も訳の分からん理屈で正当化しようとするな。
▲841 ▼12
=+=+=+=+=
補助金なんてなくなればこうなるのは分かる。そもそもJAFでさえ補助金でなく訳の分からないガソリン税を下げたほうが良いと提言したのに、自民党政権が補助金のほうが素早く対応できるとやった結果の今。
儲かったのは補助金の交付を受けた石油の元売りだけ。 あまりに不透明すぎるやり方。これが自民党が企業献金を続けたい理由の一つ。不透明な補助金を出し、それを戻してもらっているということなんだろう。
まあ、トランプが言ったから原油の値段が多少は下がるかもしれないが、今備蓄されている原油は円高で輪をかけて高くなっている原油。当分下がるのはあきらめたほうが良い。そのうち政府が再び補助金と言い出すだろうけど、それは根本的な解決策にはならない。
次の参院選で自民党に完全退陣してもらい、不透明な補助金政策が少しでもクリアになることを願う。
▲566 ▼13
=+=+=+=+=
原油高騰の問題でなく、税制度の問題です。原油価格があがるどガソリン税の税収も率を変動にしないから、税収額が増えすぎます。 そもそもガソリン税は、道路新設や修復の為の税で消費に対する税の意味合いが強い。しかし別に消費税をダブルでかけてしまっている。しかも二重課税と不条理この上ない。 税制度を改める事により、国民を苦しめ難い価格になります。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリンも厳しいものがあるけど、灯油も補助金が蹴ったおかげか地味に上がってるのがきついな。 ファンヒーターは寒くなれば出番も増えるから使わないわけにはいかないし。家の中でも着こむようにして温度を下げて使ってはいるけど限界はあるし。
▲250 ▼2
=+=+=+=+=
原油価格は上がっているのでしょうか? 下がっているなら,国が指導する必要があると思います。 自公政権がはじめた補助金全額は消費者に還元されず,利幅だけあがり、今度は「補助金分は値上げしてね」と行っていないことを祈るばかりです。
元売りは原油高で最高益なら,制度自体がおかしいと思う。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
立憲民主党さん、2大政党化による政権交代を目指すなら、自民党と財務省の逆予算化で対抗すべき。消費税減税して防衛予算、企業団体補助金予算を下げる。法人税の増税、教育無償化、食料自給率向上を目指しましょう!
▲255 ▼32
=+=+=+=+=
所得が上がっていれば物価が上がるのはある程度は仕方ないと思うが、所得は下がり続けているのに水道高熱費やガソリンが高騰するのに国民の怒りが爆発してるんです。生活インフラだけでなく主食の米すら高騰を放置なんて国民を飢えさせてトドメを刺したいのだと理解出来ます。自公は国民を救う気なんてないんでしょうね?能登を見たら国民を見捨てるのがわかりますよね。
▲130 ▼3
=+=+=+=+=
世の中、中居・フジTVの問題ばかり取り上げて騒いでいますが 日本人はやっぱり財務省問題や自民党の増税問題などよりも、他人の不幸やスキャンダルが好きなんだと 呆れて仕方ない。
中居フジ問題は、生活に直結してるわけではないのに ガソリン高騰とかは、別に気にしてないぐらい 豊かなんだな〜と まぁこれからも、こうやってどんどんと国に搾取され続けて貧困になっていくのを望んでいるんだと 本来なら今はもっと財務省の増税をマスコミ一丸となって取り上げないと、マスコミはフジ以外紙媒体も 結局政治と癒着してるって事
▲137 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもガソリン税てなんなの 例えば道路補修費みたいな話ありますが、その補修工事(大手~中小企業) 係長クラスでも年収1000万位あるみたいです 道路補修工事は 新設と違いがあります ある程度地盤が出来ているはず 補修費に多額な金額で発注していると思います もしかして道路等を管理している発注先に金銭が渡っているのか疑問いっぱいです。 道路等を通行していない発電機等も同じ税金が掛かっています。
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
>「前まで満タン入れていたけれど、あまりにも高くなったから、最近は刻みながら入れています」
気持ちは分かるが、少量づつ入れる為に小まめにスタンドに通えば、結果的にその分の時間や距離をロスして余計にガソリンを食う羽目になるんだが。 補給するなら、一気に満タンにした方が効率が良いと思う。
▲165 ▼20
=+=+=+=+=
消費税をとにかく廃止。先ずは減税に舵取りしてみよう。そして政府、省庁、マスメディア、政治家たちを徹底的に再編。天下り役人や既得権にぶら下がる輩を排除、外国籍の方々も含めた生活保護の見直し、大手法人税の引き上げ、下請けや中小企業の手取りを増やし、宗教法人からも税金とる。そしたら景気が上がり所得が増え収入も増え結果的に税収が増え、円高になりモノの価格も安定するはず。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンが高騰して文句を言いたい気持ちはよくわかります。 ですが、そもそも文句を言ってる人達は選挙に行ってますか? 国民をATMとしか思ってない自民党を勝たせてしまったのが根本の問題でしょ。 どこに投票しても一緒と言って投票権を放棄した人達に自民党のやり方を批判する資格は無いと思うんですけどね。 どうにかしたいなら選挙に行って自民党以外の政党に投票すれば良き。 選挙権を行使した人達は堂々と文句言いましょう! そして次の選挙でさらに自民党を叩き落とせば変わる可能性がありますよ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
国会議員、半分位にすれば、そんなに税を取る必要がなくなるんじゃない? 正直、こんなに議員いらんでしょ?どうせ無駄遣いしてるんだし、役に立たない議員なんか腐る程いる。まずは出費側を整理して、それに見合う税に切り替えて欲しい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
物価高なのに、増税、更なる値上げ、補助金等は打ち切りしたり薄く減らしたり…。
ごく一部の企業の新入社員に対してのみ、初任給アップの兆しはあるけど、全然足りてない。
多くの国民に寄り添って欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家(財務省)は、民間の企業で言う「今期も最高利益を更新する事が出来ました」と同じ感覚で「今期も最高税収を更新する事が出来ました」と思っているのではないか。と思わざるを得ない。 税収を国の利益だと勘違いしてないか? しかも、民間で例えるなら「最高利益を得られたのも貴方がたのおかげです」と言わんばかりに関係業者には便宜をはかる。現場で汗をかいてる社員には苦役(納税は)「社員(義務)だから当たり前」なんなら「会社の利益(財源)が足りないから大変なんです」と情に訴えサービス残業をさせる。 経営者と関係業者はWin-Win。 会社の経費も使い放題。 だけど社員の必要経費は、ほぼ自腹。 絵に描いた様なブラック企業ですよね。 おそらく政治家(各省庁)にはそんな自覚はないと思う。政治業界に蔓延る美味しい習慣だから。 なんとか変えられないのかな。 選挙に行ってるけど変わらないな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
取って配るのではなく、配らない分を取らない方が手数料等コスト削減できて使えるのに、配る方にしたいのは中抜きしたい輩がいるからなんだろうな。補助金って元締めがもらっていてガソリン代が直接値引きされてるわけじゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙まで、できれば国民の怒りに触れる政策を推し進めてくれると有難い、維新と立憲何かと部分連合を組んで永田町と霞が関のパワーゲームを最後の晩餐として楽しんでくれることを願いします。財務省的には暫定税率廃止は論外、消費税減税議論など試案の外、政治闘争のために仕方ないから基礎控除だけ150ぐらいでお茶を濁して、社会保険料の値上げで帳消しと高を括るぐらい慢心してほしい。兵庫県知事選や前回の衆議院で変えることができると理解した現役世代と若者世代が、なぜ世界有数の債権国で経常収支が黒字、税収は過去最高で日本は破綻するのか?この議論が広まってほしい。財務省の目的は天下りをはじめとする権力維持のために、財政破綻論を利用し秩序維持が目的であり、大多数の国民の幸せとは相反することが共有していくことを願います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
補助金が無くなった事に怒っているのではなく、トリガー条項を発動しない事に怒っています。 そもそも胡散臭い補助金なんか政府が勝手にやっているだけで、国民から搾り取った税金をあたかも自分達が国民に与えているかのような勘違いを生んでいるだけの物だと思います。最初から取らなきゃいいお金です。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
本来の値段に戻っただけと自分に言い聞かせてる 何時も行っているスタンドも値上がりしていたが、さらに衝撃だったのはこの3週間でクーポンの割引が10→7→5円と縮小された事。
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
暫定税率の撤廃が先だろう。それに伴って補助金終了が筋。 というか、どうしても電気自動車を勧めたいみたいな周回遅れの考えがこうさせてるんだろうなと思う。
▲99 ▼2
=+=+=+=+=
補助金は将来の税金だからな。
現実、世界基準ではもっと上がっていたところ、補助金で誤魔化してきただけ。
政策金利を上げられない事が問題の本質で、その原因を作ってきたのが財政難の日本政府、自民党。
立憲も将来の税金を上げることには責任政党として反対の立場。
補助金出し続けるのは増税に直結という話だから。
▲31 ▼71
=+=+=+=+=
アメリカの下支え無駄な防衛費には43兆円〜 日本の海岸線原発だらけで強距離ミサイルと自爆ドローン ウクライナとロシアの戦争見てて分かる通り 絶対ミサイルの雨 そんな愚かなものより国民の生活にもっともっと配分しないと 物価高や補助金の減額 税は金持ちから段階的に取る、消費税を無くす 国民を貧困化させてどうするの? だから自民は支持されない
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
この国はこんなもんですよ 補助金は直ぐに廃止 暫定税率廃止は未定 全ての物品は値上がりばかり 喜んでいるのは税収が上がり続けて消費税が毎年過去最高と発表している「財務省」と少数与党だけ 国民の事なんか考えてないいないから仕方ない!
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
日銀黒田がリフレ派の国ぞくと結託し主導したスーパーインフレ。マネー供給過多で狂った円安が物価を暴騰、黒田日銀はデフレ云々とうそぶき物価の番人を放棄し、「国民は物価高を受け入れてるよ(笑)」と黒田日銀は吐き捨てたか笑いだ。大手と投機狂だけが「あぶくゼニ」のマネーゲームで浮かれた一方、大半を占める零細、農林漁事業主らを廃業に追い込み、実質所得を3年近くも引き下げる先の大戦以来の未曾有の愚かな社会実験にあなたを巻き込み地獄につき落とした人災は、黒田はじめリフレ派の国ぞくの仕業だよ。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
まだ小金持ちが大半だな。 もういい加減、暴動してもいいと思うが、理性的?もしくは慣らされた? まだ余裕あるから?、アメリカやヨーロッパでも暴動して政権を覆す意思が見えるのに、日本人は他人事の国と思ってるのか? 自分は意思はあるけど、打倒 連立内閣とは実感してるので選挙に行っては敗北感があるが、自分は、まだ国民が政権交代させた世代なんです、民主当時とは違う思いで現政権の打倒を皆さんで果たし国民の生活を安定した国、皆さんで日本を変えましょう。 今年も選挙の年です、選挙に行かない国民は、不平不満は言わないでもらいたい。 百田さんが話してたが、◯◯党結成しても、現政党各党より、新規政党の候補者、候補地に莫大なお金が新規には厳しい現実がある、現政党は政党交付金や献金等で有利、これを潰さないと新政府なんて夢、でも選挙に行き政党打倒できなければ凹みましょう。 もう高齢者や当選回数多い政治家はイラン。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンよりも高い自動車税が、5月に迫っている。 3月迄に廃車登録するべき。 高い高い高いと騒ぐなら、乗らなければよいだけ。 年末年始旅行とかいく人多いから、余裕なのかなと政府は見たかな。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
何がムカつくって、原油価格は一時に比べ安定したのに原油高騰時の値上げ価格のまま何のアナウンスもないこと。そして、税金の面でも還元が実感できないのに何重にも取られてること。これが、原油価格の上下にしっかり連動してれば仕方ないと思えるし、高速道路は無料で一般道もきちんと整備されて快適になれば税金が使われたと実感できるが、どっちもそれがなくただ搾取されてるだけだから国民は怒る。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
自公政権が続けばこうなるのは、先の選挙でも分かっていたこと。裏金議員まで親切に当選させた選挙区の人達は、お金持ちだからガソリン税も消費税も社会保険料も、今よりもっともっと支払いたくてたまらない。地方にはもっともっと支払いたい人達が一杯いる。私は貧乏だから辛くて仕方ないからその気持ち分からない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ米が高くなってもそれでも茶碗一杯で70円前後くらいでカップ麺より安いんです。それをまず理解して頂きたいとか言ってる時点で政治家はたかが物価上昇くらいでギャーギャー言うなよってスタンスなんだと思う。ガソリンも仮にレギュラー200円超えても何とも思ってなさそう。だって彼らの年収は3000万円オーバーで年収400万円くらいの人と比べて体感する物価は7分の1だもの。物価の安い発展途上国で暮らしているようなもんさ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石油元売りの今度の決算が楽しみだ。会計方法が違うとか意見は、出るだろうが、きっと最高益かそれに近い数字になるだろう。しっかり税金を納めてもらいたい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
議員さんは沢山の議員報酬をいただいているから庶民の生活が苦しいのがわからないんだね。ガソリン価格が高騰して家計を圧迫している事がわからない。 議員さん達はこの件に対して声をあげない!
▲171 ▼7
=+=+=+=+=
石破は国民の事考えてないし、国民民主がまともな事言って国民が賛成し、財務省批判が起こったから財務省と財務省出身の自民議員が嫌がらせし始めたんじゃないか。 ガソリン補助のいくら使ったんだよ、初めからトリガー条項凍結解除しておけば良かったんだよ。プラス二重課税もやめておけばな。 財務省に牛耳られてる石破内閣ではダメだわ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン業界への補助金なんて回りくどいやり方は必要ない! 政府は約束通りに暫定税率の廃止の上、税の上に税をかけた消費税の二重課税を即刻やめるべきだ!
官僚や政治家のやりたい放題はもうとめる必要がある。国民を欺いて税で身ぐるみ引き剥がして髪の毛1本残らないような政策、こりごりですわ。
プライマリーバランスの黒字化の前に、国民が破綻するぞ! 税金は財源ではない!そして国民は政府管轄の奴隷でも財布でもない!
▲147 ▼1
=+=+=+=+=
自動車使わない、ほぼ第三者だけど ガソリン補助金じゃなくて、トリガー条項とかガソリン税減税とかで対応すべきでは? 「税は徴収するけど、一部補助に当ててあげるね。感謝しろよな!」 にしか見えないんですよね
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止だって、合意したと言っても「いつから」と決めていないので50年後か100年後かもわからないもので信用できません。 現職の議員が国民に寄り添わないのであれば、先生先生と持ち上げていないでちゃんと落としていかないと駄目なんですけどねぇ・・・。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ま、これで車離れは加速 自動車メーカー、整備会社は規模縮小の目にあい、瀕死の状態に追い込まれるでしょうね
まずは政治家も60歳定年制を導入しましょう!
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
年配者は余り車で長距離のらないからね。選挙票の集まる年配者に優しい増税が自民の手段。仕方ない、従いましょう。国民が選挙で選んだ政党。文句があるなら必ず選挙に行きましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政府の考えは7月の参院選直前にトリガー条項の暫定税率見直しを行うのではないのか、今の時点で見直しをすると選挙の目玉が薄れ不利になるから、引き延ばしを図って居るとしか思えないし、財務省も首を振らないだろう(# ゚Д゚)
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止しますって決めたのなら現時点ではトリガー解除し暫定税率は取らないって方向にするのが筋だろ。特定財源から一般財源化していたのがもともと意味不明な事なんだからよ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
政治家なんて一般の人と金銭感覚違うからなんとも思わないんだろうね。試しに政治家の給料月30万とかにしてみたら?いろいろ引かれて20万。これでやってけるひといるかな?下手したら会食とかの一回分とかかもね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
食品の値上がりの方が問題。 リッター20円上がっても20リットルで400円。ブロッコリー1株くらい。 食料品の方がキツイ。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
暫定税率なんてそもそも昔からの暫定なんだから何十年も撤廃しない方がおかしいだけ、ガソリンの二重税廃止するだけでかなりガソリン安くなるはず
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
本気で国民に寄り添う政治家はいないようです! 金と票をくれる支援者にしか恩返ししない政治家はいらない! 選挙行っても何も変わらないと思われても仕方ないと思う
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
まずは、暫定的に一年間消費税0%! 所得税を50%減税! トリガー条項に関しても約束を果たして下さい! 灯油、A重油には補助金で対応! 国会議員の皆さん、しっかりして下さい!
▲83 ▼6
=+=+=+=+=
「ガソリン“12円”値上げ」も…価格高騰に国民ブチギレ! 「いい加減にしろ」「もっと国民に寄り添って」皆さんが選んだ政治家ですので仕方ないですね。ガソリン税にしてもトリガー条項にしてもここ数年に始まった事でもないし。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
ガソリン税だけではない。 コメや野菜の価格高騰、その他ありとあらゆる生活必需品の異常な短期での価格高騰に対して自民党は全く放置し無策無援どころか国民民主の邪魔しかしない。 自民党は一番大切な国民生活のピンチに何もしない役立たずの集まり。 こんな使えない政党は要りません、今すぐ政権を野党に譲り渡して消えて頂きたい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
暫定 決定を見合わせて、その間、仮に一時的な取決めをすること。 一時的 しばらくの間だけであるさま。 しばらく 長いとまでは言えないが、幾らかの時間。少しの間。 やや長い時間を隔てているさま。 > 2~3日以上で1週間以内の期間を指し、状況によって過去の期間をいう場合と未来の期間をいう場合がある。
んむぅ・・・・
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回決まった来年度予算で物価高騰の補助金が1兆円削減されましたから中居氏の騒ぎで表に出ませんでしたね! これから円の動き次第ですかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国が行なう政策、事業全て信用できません。責任とらない国、政府、役人らのやること信用できません。きちんと検証、改善、責任とるならまだしも、こんな国民をみない政府なんていりません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この状況下、倒産するスタンドは無いみたいですね。 理由は、その通りですね。 騙されてませんか? 経費削減等、日々追求してますが、、スタンドは、潰れてません。 逆に、利益率向上してる話も聞きます。 真実は、いかに?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン関係の税金はほとんどエネルギー系特殊法人に流れています。官僚OBのためなので減税は100%しないでしょう。それにしてもこの国はおとなしいね。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
議員半数削減と官僚と議員のボーナスなし(物価高騰の政治責任)にすれば、すぐにでもガソリンにかかる税金を消費税以外全部廃止(二重課税解決)しても税金が余る!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中小企業の所得を上げるよりも、減税する方が早くて効果的です。 財務省の言いなりではない議員はどれだけいるのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつからやるかを決めないのは、仕事してないのと一緒だと思います。5W1Hというのは、政治の世界には無いのか?さっさと暫定税率も二重課税も廃止してください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
誰でもよいから、ワイドショーとかで中居とかの話題の時に、『そんなことよりガソリンが〜』とか怒って欲しいな。 芸能界のゴシップなんかより、大事な話題沢山あるでしょーが。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
うちの近所のガソリンスタンドは、値上げ前の値段に戻っているよ 補助金なんて最初から、いらなかったのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
法で定められてる「トリガー条項」発動!それだけで価格は一気に下がる、 それだけの話。次の選挙ではやりきれそうな政党を選ぶことしか我々には手が無い。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン価格は1リットル200円とか300円の国も少なくない。安い国とただけ比べて高いとか言っている奴らにはあきれるばかり。日本の地理を考えると300円でも高くはない。
▲12 ▼185
=+=+=+=+=
昭和に駐車している車からガソリン抜き取る事件が多発して、中には失敗して燃えたのも有ったけど 令和に復活しそうだね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプも原油価格下げるようにするって言ってるんだから 暫定税率早く廃止しろ 税収が減って道路整備が進まないとか大ウソつくなよ 一般財源化して他で自由に使ったり財務省に回したり やりたい放題する金が無くなるからだろ? ガソリン税はお前らのお小遣いじゃない
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
財務省や自民党が困る事なんて何も無いから放置に徹するんじゃないんですかね? それどころか税収が増えるのだから対策なんてやるわけが無いですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
玉木君よ、かねてから自民と話し合ってきたトリガー条項の件、何とかしてくれよ。今庶民にとってはガソリン代高騰は深刻だよ。 これは一歩も譲るべきではないよ。
もし、譲ったら国民は国民民主に失望するよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
毎日のように交通死亡事故のニュースがある。ガソリン税は、本当に道路整備に使われているのだろうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
このいい加減なガソリン税制を実行しているのは、財務省宮沢洋一である事を自動車を運転する全ての日本国民はしっかり覚えておこう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率は 160円以上が3ヶ月連続で続いたら廃止しますとは 何処に? 元々は東日本の復興資金の為の税金を 今では一般財源っと!
自分に入るお金をせっせと作ろうとする政治家! そりゃ 税金下げる選択肢はないよね!!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治家が国民に寄り添うわけないやろ。 今の地位を築くために学生時代頑張ってきたんやから。
他人がどうなろうが、政治家には関係ない。 自分たちはいい給料もらってるんやから。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも道路族が道路作り過ぎなんだよ。新しく作る癖に既存の維持管理が出来ない橋とかどうするんだ?人が歩かない所に歩道を作って実績だと威張るアホもいるし。税金をオモチャにしてるだけやん。だったら減らせよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン補助金は縮小されても暫定税率は未だに撤廃されない どう考えても不合理ですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミには芸能界のスキャンダルよりトリガー条項や2重課税の撤廃など政治方面に力入れて欲しいな。 最近石破総理の影が薄い気がするし!
▲91 ▼5
=+=+=+=+=
経済産業省ってのは暫定税率の暫定って意味しってんのかね? まぁ意味知らないんだろうけど、その程度の頭で入れるところなのか・・・ 給料いいなら俺も入ろうかな!何もしなくてもよさそうだし!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
遠吠えしたところで何にもならないよ(笑)
自分はちょうど11/24に入れてから2ヶ月。まだ満タンの線を切るか切らないか。旅行に行かなければ年1回の給油で済ませることもできる。127円/Lを超えた時点ですでに高いと思ったからね。当時も皆さん「いや〜、高いです」って言ってたけど、いくらになっても文句言うだけならそりゃあ取れるだけ取るでしょw
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
全部、自民党と公明党の仕業です。 みんな選挙行こうよ。 何処でも良い、自公以外なら。 無投票は自公を援護していることに気付いて。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
運送業界に大打撃、潰れる会社も出てくるだろう、物流がひっ迫すれば、経済は破綻する。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
年末調整のルールは毎年コロコロ変えるくせに 「暫定税率の調整に時間がかかる」とか何言ってんだか もう財務省は解体でいいよ、なぜ選挙で選ばれてもいない役人が 国会を牛耳ってるんだよ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げって騒いでるけど、こんなけガソリン上がると通勤手当の支給額も上がって、企業はほんとつらいだろうな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本来特例であるはずの特例国債(赤字国債)も30年以上連続で発行しているのでこの国に特例も暫定もありません
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
議論が続いています。 なんの議論だよ その税収がなけりゃ我々は甘い蜜を吸えないじゃないか!ってか。 とりあえずどんな事項よりも最優先で財務省を解体しろ。 話はそれからだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
物価は上がり、給料は下がる️ 仕事なんてやってられんわ 政府は給料月/1000万やからなんとも感じひんやろけど国民はダメージでかすぎるわ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
地方創生2.0??ガソリン代の高騰で何もしないで地方を破壊して まくっているのは、石破茂本人だよ。鳥取県の人たち、怒らないのは何故?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
黙って国民一律給付金出せば問題ないのに、低所得者と子供だけにバラマキなんてするから反発食らうんだよ。何の為の選挙だったのか、馬鹿らしい選挙でしたね。何にも変わらない経済対策。マヌケな政権だよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いくら怒ったところで、選挙でしか民意を示せないのだから、次の国政選挙で怒りを示すしかない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何故原油下がってるのに もういろんな理由つけて中抜業者のボッタクリだろうな 財務省は、物価高の方がいいしね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が与党では無限増税! オールドメディアがこういう記事を出すのは本来の姿!感謝
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
単純に ガソリンが消費者に売るまで 誰がいくら儲けてるの?
開示して欲しい
それで薄利なら国民も納得します
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ようやく自民党政権に終止符を! 彼らがやってきたことのツケがまわってきたのだよ!
石破さんじゃもう無理。世の中に出てもいないのに国民の気持ちなんてわからんよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5円上がっても、20リットル入れて100円。 それよりも、食料品の高騰をなんとかして欲しい…
▲20 ▼27
=+=+=+=+=
暫定税率の約束を守らず補助金出した時点で間違い 補助金は財務省の天下り法人は間に入って中抜きをしてる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ディーゼルなら灯油でも走れるみたいなので節約で流行るかもしれませんね
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
もう日本に期待なんてしてません、早く無くなるか他国に売ってください。今の日本に声を上げてもなにも響きませんしなにも感じてくれません。
▲0 ▼0
|
![]() |