( 254932 ) 2025/01/25 05:53:40 0 00 =+=+=+=+=
米どころの新潟でコシヒカリを作ってます。
昨年の新潟県の作況指数は、一昨年よりマシですが、”やや不良”です。
水面下では、すでに出荷制限がかかっているという情報もあります。
それを見越して、米の卸売業者が今のうちに買えるだけ買っているために、値段が釣り上がり、元の米の価格にまで戻らない状況が続いているというわけです。
今年もまたお米が値上がりしそうな情勢ですから、早いうちにお米農家さんと直接契約したり、直接買い取りにしたほうが良いですよ。
ですからね、とっとと昨年のうちに政府が備蓄米を市場開放しとけば、卸売業者同士の買い占め競争もなくなり、価格も元に戻り、米市場も安定したのですが、なぜ日本の政治家はそういうことをやらないんでしょうか? これってわざと?
これじゃあ、国が主導する兵糧攻めジェノサイドです。
▲58 ▼9
=+=+=+=+=
生産量も消費量もここ数年そんなに大きく変わっていない。生産量の方が消費量より一割程度多い。統計資料を信じるならね。 ならば、農水の問題ではなく流通経済と群衆心理の問題。わかんないけど誰かの買いだめによる騒動とか? 客観的にはそう見える。 これでは備蓄米出せなくて当然です。出すべきでもない。 今回も出す量には言及されてないのなら、実効果より、心理的な効果の方が強く出るかもしれない。 農水の問題は、本当に増産したくなっても出来ない状態にあることではないかしら。高齢化とか農地基盤の弱さとか。だって今まで米づくり多くは赤字だもの。若い人には間違っても勧められないし、大規模経営ったって、この山国日本で山あいの小さな田んぼ合計100haどうぞ、って、誰かやりたい?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一説では買い取り業者が昨年の米不足を見越して直接農家から買い取り高額になっていると…… もしそれが本当であれば転売ヤーみたいな事してボロ儲けしている業者を懲らしめる意味でも備蓄米放出して欲しい 野菜など高値が続いており一向に下がる気配を見せない中消費者や飲食店は苦労してるし少しでも楽になるなら消費者も飲食店も喜ばしい事 古米とはいえ今流通している米より安いなら殆んどの人がそちらを手にするだろう
▲64 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米放出も良いとは思いますが、海外から緊急輸入しても良いのではないでしょうか、、、
まぁ、ただ、円安や物流費に、燃料費上がってるので、店頭での価格がどうなるのか、わからないので、それが最善なのかわかりませんが、、、
少しでもエンゲル係数が下がればと思います。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
これを言うと必死になって否定する奴がいるけど今年度の値上がりは明らかに 農水省主導の官制インフレだろ 一番無かった夏に農水大臣が備蓄米を出す予定は無いと言ったの忘れてないぞ 今度は上がりすぎたんで慌てて火消しに走り回っているのが目に見えるようだ 今の価格ではコメの関税を大幅に上げないと海外米が入ってくるのが当たり前の状態になる寸前だからな
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
燃料や肥料の値段が上がっているので、米が元の値段になるという事は無いと思う。 元の値段になったら農家の生活が成り立たなくなってしまう。 備蓄米を放出して一時的には安くなるかもしれないが、生産コストが上がっている以上備蓄米を戻す際には高い値段で買い戻さないといけない、逆ザヤをしているだけ。
コメの値段分税金から出費していることになる。
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
備蓄米は戦争や天災で食料輸入が止まった際に放出する為の物でしょう。 私も価格が上がって苦しいが、将来いざという時に貯えが無くてパニックや飢饉に陥らないように差配してもらいたい。 又、価格が上がったことで一息ついた生産農家にダメージが無いように、 仮に価格を下げる為に放出するにしても節度ある数量であるべき。 下手に価格操作をしようとして市場の乱高下を招くことは、消費者・生産者共々迷惑を被る。
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
備蓄米って、当然令和6年産の新米とは品質が違いますよね? 業務用などに回されるのかもしれませんが、 結局家庭用に販売される一般のお米の値段は下がらない気がします。 キャベツなんかは若干値段が落ち着いてきた感がありますが、 もう生鮮食料品の値段は以前のような価格には戻らないでしょう。 政府に食料安全保障への危機感が全くないのが絶望的です。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米を出すとしても古い物から出すんだろうから、明らかに去年の新米で取れた米よりマズイでしょうに...
安くてもマズイ米は要らないなとなる人の方が多いと思う、主食の米は美味い方が断然良い。
▲21 ▼57
=+=+=+=+=
私のいつも行ってるスーパーには、早くも、お米の供給不安定により、数量制限がかかり出しました。まだ一月なのに、もうお米の供給量怪しくなってきてるのか?と思ってヤバいと思っています。まだ新米が取れるまで、何ヶ月もあるのに。と心配になっています
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米を放出の議論するだけでも米の値段は下がります、今は米の買い占め状態です卸し屋や一般家庭までが買い占め、米が充分な供給体制が有ると思わかれば米価も安定します、しかし政府は物価が上がると税収は増えます、財務省と他の省庁の駆け引きですね!
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
早く備蓄米を放出してくれ。 最近では¥4000/5kを超えて来た。 1年前の2倍になっている。
中間業者が値段を吊り上げて、自分達だけ良い思いを しようとしているのだろうが、備蓄米が出回われば 自然に値段が下がって、中間業者のコメが売れなくなる。
大損すればいい。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
「米 卸売業者 ランキング」でググれば卸業者でてくる。だけれど産地に根付いた集荷業者が抱えているだよねぇ実際は。 多分今回の件で乗ってる車がレクサスになったとか外国車になったところは儲かったんだよ。経費で落とさないと税金で取られちゃうからね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメが好きだから、高いけど仕方なくコメを買って食べてきました。 だけど、11月以降はベトナム米とカルローズ米しか買っていません。 国産米は軒並み5キロ3000円超えで、もはや貴族の食べ物と化しましたよ! ハッキリ言って、この惨状は政府の責任です! 農林中央金庫に物申せない自民党政府に存在意義はありません!
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
後手後手。放出するなら去年のタイミングでスパッと放出し、今年はしない、と言わないと。その代わり今年は増産するので心配するな、じゃないですか?このタイミングで今年の可能性に言及とか呆れました。 備蓄は備蓄であって増産しなけりゃなくなるよ。そして輸入に頼る。くれないと困るから言いなり。すべて予定通りのシナリオにするなよ。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
高い高い!米食うのを減らしましょう。 ダイエットにもなるしね。 ささやかな庶民の抵抗です。 また、安いタイ米輸入してくれ。 ベトナムでもいい。10kg3000円位なら多少味が落ちても買蔵。 野菜も中国からガンガン輸入してください。 ニンニクなんか、定着してるでしょ。
▲20 ▼42
=+=+=+=+=
また政府お得意のやるフリ詐欺なんじゃないの? ガソリン160円越えが3か月過ぎたらトリガー解除っていう話は何時になったらやるの?それだってやらない、結局国民に期待だけさせて全然やるつもりは無い。 米だって、内心海外に輸出して稼いだ方が儲かるから国内には出したくないって思ってると思うよ。 しかも米の価格高騰なんて昨年からずっと続いてるのに下がるどころか少し上がってるところだって有るっていう話じゃないですか、これに慣れたら文句言わなくなるのが日本人。 自分が我慢して節約していれば政府が価格下げてくれる…いやいや日本政府なんてそんなに信用するに値すると思う? 結局政府や農林水産省なんて国民の為に何かしてあげようなんて気はサラサラないんだって。 そういう口車に騙されて自民党に票入れたりするから、自民党に反対してる国民みんなが迷惑するんだって、いい加減日本政府なんて信用しないでほしいわ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
米価維持… 自民党は消費者目線でなくて農業票目線なんだよ…食料安全保障よりも票だもん。 今までが安いから米の価格は2倍でも許容しろは流石に乱暴。パンやパスタや焼きそばはそこまで上がってないし給料も2倍にはなっていない。 米は主食だよ!?嗜好品か? あげく関税払って米を輸入する業者も出始めたとのこと。異常だよ… 米価維持政策はもう本当にやめてくれ。兼業農家は赤字でも損益通算ができるのだから優良な専業農家に絞って手厚く支援すべき!!
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
これ記事ではハッキリ言ってないけど、 集荷業者=JA 生産者から直接在庫を集めているような企業=民間業者 だと思います。
ウチの地元のJAは普段の半分チョイくらいしか出荷が無く、慌てたのか冬になってから60kg約16000円→約20000円まで4000円も追加上げ(既に出荷した分にも追加支払い)しました。 そんな時期になって上げても農家はもう在庫してないっての。バカじゃない?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米とは言え、古米から出すと思うので、それをいくらで出すかですよね〜。 今回の新米が出ても令和5年の米が高値で推移したなんて話も聞いたので…どうなりますかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
資本主義の国だから各個人が自分の利益のために動いてる経済活動でこの国は成り立ってるのは分かってるさ ただ、手を出しちゃいけない領域ってものはあるだろ? 米を一部の人間が肥えるために価格操縦に巻き込むのはこの国の人間、まだ働くこともできないこども達を含めた全国民に弓引いてるようなもんだぜ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
2024年9月の米不足のときに当時の岸田文雄内閣の農水大臣の坂本哲志が新米が出揃えば価格は元に戻ると言っていた。かなりの大嘘つき野郎。謝罪もせずに、のうのうと議員してる厚顔無恥。 結局、自民党とJA農協が結託してるから始末が悪い。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
すでに外国米がちらほら見かけるようになりました。 しかも余りかわらない価格で 日本いろんな意味で危なくなってるんじゃないですか? 皆さん選挙行きましょうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースだけでも米の先物価格がストップ安となりました。至急、話を具体化し、2月中の流通をお願いします。新米を買い占めている転売ヤーみたいな業者を潰して下さいね。あのマスクみたいにな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここで出すほうがさらなる混乱だよ。業者は高く売れるのをみこして農家から大量仕入れしてるんだから。 さらに価格が上がり続けるものだから様子をみながら放出している最中でしょう。 農家救済のための策略か?
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
なんで去年の夏放出しなかった? 物価を安定させるというよりは物価を上げたかったのでは? 国庫に納められる消費税が増えるから。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
備蓄米は古米なので美味しさは落ちますが、早く放出して今年の米と入れ替えして欲しいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
えぇ〜、今頃かい?維新が備蓄米放出の要望書を出してから3、4ヶ月たっているんじゃないか?失策なんだから農水省幹部の責任を問うような仕組みを作らないと国民はたまったものじゃないよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
はあ?今ごろになって何とぼけたこと言っているんだ?コメの値段いったい今いくらだと思っているんだ?いっときの倍の値段だぞ! 何の都合か知らないが農水省は今まで何やっていたんだ?仕事しろよ!国民に主食のコメまで食わせないつもり?野菜、卵も高騰!農水省解散してくれ!
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
へー、政府備蓄米って価格調整の為の米だったんだな。 米が市場から消えた時には新米待てで、高騰したから放出検討って国民な めてますよね?
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
農家の皆さんも大変でしょう。 値段が上がったのは容認出来ますが、政府の対応には我慢出来んぞ!
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
このお金が中間業者ではなく農家に行くと良いのですが。 米農家の儲けはあまり変わりなかったと聞いています。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんなに値上がりしてるんだから、対応なんもかんも遅いよね。カップラーメンよりまだ安いとかバカげたこと言う議員もいるし。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
秋になればまた収穫できる。 何出し渋っているのか理解不能。 減反しながら米高騰で国民は瀕死状態。 この国やばいな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ在住日本人によると。 去年からアメリカに日本米がかなり入って来て現在まで安く購入できるとか・・・。 さて、真偽のほどは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まず農協に圧かけろよ。農家の卸値は高くないのに農協から出てくると高騰してるんやから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメ高騰ですかね? アメリカやカナダの方が安く売っているのは不思議だよな もう終わつているな
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
早く政府の備蓄米放出して米の値段下げて買いだめしてマネーゲームして世の中を混乱させてる、ろくで なしを駆 逐せよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
中抜きジャパン連合「備蓄米出すんじゃない!!10㎏20000円が今年の目標!!」
こうだろ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トリガー条項も、備蓄米も、なにをぐずぐずしてるんだか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米もガソリンも買えないですね。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
何上から言ってるの。備蓄米は政府の持ち物ではない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
農家にとっては価格下落ですし。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米だけじゃねえんだって! 金がどんどん消えて行くんだよ!
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
海外に激安で輸出してっからだろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメッコが食いたくなった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JA解体
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
輸出禁止にしろよな
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
全ては財務省の画策だと推測します。米不足をわざとアナウンスして備蓄米を放出しなければ米の価格が高騰するのは当然。生産者が『今がチャンスだ』とばかりに価格を釣り上げれば国の税収もその分上がる。 政権交代した暁にはこの犯罪者達を糾弾して裁かなければ国民の怒りは冷めない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高くても農家が儲かっているなら文句はない。 多分収穫量が減って儲けは少ないのでは? 儲かっているのは中間業者? 備蓄米放出するのはいいけど、一時期は消費者も安くなるかもだからいいけど、そんなんじゃ毎年同じこと繰り返すだけじゃない? 結局無駄に人数多い無能な政治家。 考えてる事が的外れだと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今更感が強い。備蓄米を出しても高い価格の米が在庫としてあるので価格が下がる筈がない。昨年の段階で出してたらここまでの高騰は無かったのではないでしょうか?この大臣はかなり無能。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
今の大臣、お魚券、お肉券とか配ろうか?と話してた2世議員。地元じゃほんとにアホだと有名ですけど。いつも偉そうにしてるよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
無能水省の初仕事がやってる感だすだけのパワポ仕事とは。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
無能な集団
▲2 ▼0
|
![]() |