( 254978 ) 2025/01/25 06:35:52 2 00 【迷惑】公園で勢いよくスキーで階段を滑り降りる外国人らしき人物 記者の取材に無言で立ち去る 札幌HTB北海道ニュース 1/24(金) 18:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/96e7d0ba7037953b1b0f94b70f38d77e1b7c38c5 |
( 254981 ) 2025/01/25 06:35:52 0 00 HTB北海道ニュース
札幌市内の公園で勢いよくスキーで階段を滑り降りる迷惑行為の映像が視聴者から届きました。HTBの取材中にも姿を表しました。
22日正午、札幌市・豊平区の「平岸ぼうず山公園」。外国人とみられる10人ほどが集まっていました。紫色のウェアを着た人物はスキーを履いています。 遊具の周りを滑ってから…手すりに飛び乗って、いきおいよく階段を滑り下りました。
よくみるとその様子を撮影しているようにも見えます。
櫻井靖大) 「こちらが滑り降りた階段です。近くにはスコップで掘ったような雪の塊もいくつもあります。階段降りたところには道路もあります」。
憩いの場、公園。誰もが通る、階段。その公園の階段でスピードをつけてのスキー。近くに住む人たちは怒りや恐怖を覚えています。
近くに住む人) 「是非辞めていただきたい。考えられない、階段をそう使うのは」、「音がおっかなかった。すごい音だった」、「やっぱり公園だから小さい子もそり遊びするし」。
動画が撮影された次の日の午前。公園に行ってみると…来ました。 1人は紫のウェアにスキーを持ち、もう一人は上下が黒でスコップを持っています。
「階段の近くを掘っている人がいます。その近くにはスキー板を置いてる人がいますね」
なぜ公園の階段でスキーをするのか。周囲の安全に配慮できているのか。記者が話しを聞こうと近づくと…。
櫻井靖大記者) 「すいません、日本語はなせますか?話をしたいのですが」「すいません…行ってしまいました」。
何も答えることなく、公園の脇に停めた軽自動車に乗って去っていきました。
札幌市はこれらの行為を条例で定めている「禁止行為」にあたると話します。
札幌市 村上史明公園管理係課長) 「公園の施設を損傷する行為や他人に危険、迷惑がかかる行為は条例の中で禁止行為と定めている」。
今回、撮影された公園は地下鉄南平岸駅や豊平区役所からほど近く。そのおよそ1.5km先のテニス場のそばでも今月、同じ様な行為が撮影されています。
スノーボードで斜面を滑り道路へ着地一歩間違えれば大事故にもつながりかねません。 撮影者によると外国語を話していたといいます。 札幌市 村上史明公園管理係課長) 「札幌市全体として外国語の看板を設置をしている状況ではまだない」、「報告が多くあればそういうことも考えなければならない」。
HTB北海道ニュース
|
( 254980 ) 2025/01/25 06:35:52 1 00 このコメントには、外国人や観光客に対する迷惑行為や法の遵守、公共のマナーに関する意見や懸念が多く含まれています。
また、一部のコメントでは、外国人に対する偏見や差別的な考え方が示唆されるものもあります。
最後に、公共の場におけるマナーやルールの重要性、適切な取り締まりや対応の必要性、文化や言語の違いによる課題などが、コメント全体のトーンに反映されています。
(まとめ) | ( 254982 ) 2025/01/25 06:35:52 0 00 =+=+=+=+=
とにかく価値観が異なっている。 ルールという概念がない。 概念があっても日本をなめて無視している。 日本はもっと強硬策で対応し、逮捕、拘留などを迅速に実行すること。 それをSNSで対外的に発信すること。 日本をなめたら痛い目にあうことを徹底的に周知すべき。 これからもインバウンドを頼りに経済を回すなら絶対に必要なこと。 移民を増やすといったふざけた未来を想定しているなら、尚更日本の生活の常識をアピールして欲しい。 外国人が好き放題されて日本人が泣き寝入りする社会だけは認められない。
▲23149 ▼443
=+=+=+=+=
日本もこれから人口面でも不足や、観光業などの経済面での恩恵を外国人から得ようとするのならば、外国人に泣き寝入りするような制度を一刻も早く撤廃、改正する必要があると思う。 こうした価値観の異なるものに対する対策がなされぬまま、キャパに見合わぬ数が来る自体は憂慮すべきと思う。日本の一般市民が巻き添えにならないような、抑止と対策の基盤、土台を作っておく必要があり、毅然とした抑止の整備と判例が必要だと思える。
▲1057 ▼31
=+=+=+=+=
何でわざわざ日本でやろうと思うんだろ。
そういうことがしたいなら、できるところに行けばいいのに。
色んなアイテム(?)のあるスキー場も、雪も階段も世界中に腐るほどあるだろ。 日本より緩かったり理解のある国もあるだろ。
見た感じ、雪質とかも関係ないだろうし、映えるようなとこでもないし。
▲12129 ▼410
=+=+=+=+=
警察はどんどん摘発するべきだと思う
政府はインバウンドと言っているが、日本人が怪我をしたり事件に巻き込まれたりする可能性もある
公私に関わらず器物破損があった場合、日本国民に負担がかかる
政治家が全ての細かい事まで考慮できるとは思わないが国民の安全や生活を守る事を一番に考えて欲しい
▲212 ▼7
=+=+=+=+=
>「報告が多くあればそういうことも考えなければならない」
記事にある公園以外でも見られる行為なら、札幌市は早めに対策した方がいいと思います。
「軽自動車で移動」してるようですし、観光客ではないと思います。
事故や物損被害が出てからでは、補修などの費用も発生してしまいます。 その前に外国語の看板を設置するくらいはしておいた方がいいのではないでしょうか? もしかしたら禁止行為だと知って止める可能性もあるし、警察や自治体も注意しやすくなると思います。
▲368 ▼12
=+=+=+=+=
北海道内は、今の時期は、普通ならパウダースノーで、雪質が良いと思いますが、これを、北関東のたまに降り積もった公園で、同じ事をしようとしても、雪質が悪いため、上手く滑ることが出来ません。 チョット羨ましいと思いました。 しかし、いくら、雪質が良いと言っても、コンクリート製の階段なんかでスキーをすれば、スキー板のエッジがボロボロになって傷んでしまいます。 安全性もアウトながら、道具を大事に出来ない者に、スキーをやる資格はないと思いますが。
▲190 ▼280
=+=+=+=+=
市民にとっては危険行為。摘発して下さい。観光業界や行政の皆さん、そんなにインバウンド必要でしょうか。一般市民にとっては不要不急の存在です。穏やかな日常を返してほしい。静かだった緊急事態宣言の頃が懐かしい。
▲6394 ▼171
=+=+=+=+=
こういう迷惑行為するやつらには、もっと厳しい罰が必要だと思う。もし通り魔とかがどうしても衝動を抑えられないなら、こういうやつらを狙う方が社会のためになるんじゃないかって思うくらいだ。公園ってみんなの憩いの場で、小さい子や年配の人も安心して使う場所だろう。それをこんな危険な行為で荒らすのは、さすがに自分勝手すぎる。階段をスキーで滑るとか、少し考えればどれだけ危険かわかりそうなもんだけど、それすら考えられないのかって呆れる。誰か巻き込んで事故でも起きたら、どう責任取るつもりなんだろうな。
しかも、日本語話せないフリして逃げるのもなんか姑息だよな。こういう行為が増えると、公園に行きづらくなる人も出てくるし、本当に迷惑な話だ。札幌市も条例違反って言うだけじゃなくて、もっと具体的な対策を進めてほしい。
▲4596 ▼171
=+=+=+=+=
Xスポーツ系のカルチャーも、ストリート系の商業ビデオも見るのは好きなので無くなって欲しくはない。ただそのためにも、予め許可を取り、物を壊さないよう最大限に留意し、明け方の人がいない時に行うかつ人数かけて通行も止める等、一定のルールを守って欲しい。
▲46 ▼172
=+=+=+=+=
富山のスキー場ですが、この札幌の迷惑行為には驚きを禁じ得ません。公園でのスキーやスノーボードは、公共の場のルールを無視した危険な行為であり、本来の憩いの場としての役割を損ねるものです。特に、階段や遊具を滑走路代わりにする行為は、周囲の人々に恐怖と不安を与え、小さな子どもや利用者の安全を脅かします。一歩間違えば大事故につながる可能性もあり、軽視できる問題ではありません。
また、札幌市が「外国語の看板設置」を検討しているとのことですが、言葉の壁を越えて公共マナーや安全意識を伝える努力が重要だと感じます。雪国では雪を楽しむ文化が根付いていますが、楽しみ方には他者への配慮が不可欠です。今回のケースは、単なる迷惑行為ではなく、地域社会全体での安全とマナー意識の向上が必要であることを示しています。公共空間の使い方を改めて見直す契機となることを期待します。
▲2140 ▼158
=+=+=+=+=
外国人居住者や旅行者の迷惑行為が毎日Yahoo!の記事で配信されている… 毎日立て続くと、インバウンドの有難みも薄れるし、また居住者について共に生活する仲間とは考えられない。
こういうトラブルを対応する警察であったり行政のスタッフであったり各種サービス業や飲食店の方がいつもいつも気の毒に思う。
▲1329 ▼40
=+=+=+=+=
私の所も雪の多いところで、目の前にスキー場があります。 スキー場にいくまでに地下道があるのですが、毎年地下道に雪を入れて滑り降りる人物が出没します。 その度に注意に行きますが、年々質が悪くなりますね。 基本、地下道に入れた雪を排出させた上で注意してますけど...。2,3年位前からあたりから、口ごたえと脅してくる輩が出てきたので、昨年あたりから警察を呼んで行くようにしています。 滑るところはきちんとスキー場でゲレンデ整備しているのでそこで楽しんでいただければいいですし、地下道で滑ってみたいのであれば、わざわざこっちに来なくてもいいですけどね。
何をやっても許されると思ったら大間違いですよ。 きっちりバール持参で説教はさせてもらいますし、通報もしますよ。
▲1023 ▼49
=+=+=+=+=
私も函館の出身ですが子供の頃は近くの公園や公道などで小さな子どもたちが練習のため スキーやミニスキーでよく滑ったものです。当時は親が付き添っていれば誰も文句も言わず 子どもだけで危険な行為があれば近くにいる大人が注意したりしていました。時代が 変わり今では許されない危険な行為だったんだなと理解出来ますが 海外の方が日本に来る際ある程度の 日本のルールや、ありとあらゆる方向からの 文化や常識などの お勉強をしてから入国を許可しなければ そもそもの考え方が違うので トラブルは減らないのではないか思います
▲927 ▼45
=+=+=+=+=
この放映自体も、こうした不届き外国人を助長させている。 一つは、「外国人」という括り方。せめて、アジア系・欧米系・中東系らしいくらいは付け足すべき。二つめは、「記者の質問に答えず、軽自動車で‥」から、観光客ではないことが推測される。ならば、この輩は、いかなる滞在者なのか、また、この車の所有状態や日本国内での運転可能免許を保持しているのかくらいの問題提起が必要。三つ目に、公園担当者の弁も他人事のように聞こえ、対策に動こうという気配も感じられない。この放送内容では、何ら抑止は働かない。もはや、手遅れという感は否めない。
▲1081 ▼46
=+=+=+=+=
日本人が他人の迷惑行為に敏感であるのは、集団主義や「他人に迷惑をかけない」ことを重んじる文化、公共空間での秩序、教育、他人の目を意識する社会的背景などが影響しています。他国と比較すると、この感覚は確かに強い傾向がありますが、それは必ずしも「良い・悪い」ではなく、日本独自の文化的特性と言えるでしょう。
▲928 ▼78
=+=+=+=+=
最近、本当にマナーの悪い外国人&観光客が増えています。 観光スポットだけではなく、公共交通機関、線路内の立ち入り、スーパー等々でもどこでもお構い無しです。 厳罰に処して欲しい。
▲1412 ▼39
=+=+=+=+=
昔は まだ危ないとか危険な場所とかの分別を まだ定める事が出来ていない小学生位によく見られたような行動ですね。時代と共に分別の判断も早い年齢からできてきている昨今にあって、その辺を鑑みると 行動が古い・幼いですね。端的に言えば 年齢を考えれば どこかが「幼いまま」ですね。
▲747 ▼62
=+=+=+=+=
この公園近隣の小学校に通ってました。 当時平岸高台公園や月寒公園でスキー学習をしていましたが、ぼうず山公園は斜度がかなり急で下部のエスケープゾーンもないため学校ではおろか友達同士でも滑る人はいなかったですね。 ましてやボードでパークまがいの行為は危険すぎます。 近年地元民が行くスキー場にも外国人(特にアジアの方)が増えましたが、一部の方はゲレンデ中央で座り込んで談笑したり、土日の混雑時に暴走しているのをたまに見かけます。殆どの方はマナーを守っていると感じますし、今やインバウンドがスキー場経営に重要であることも理解しますが、車の運転並みに危険を伴うスポーツであることを深く自認して頂きたいと雪山を愛する一人として憂慮します。
▲448 ▼16
=+=+=+=+=
こう言う警察に言うまでも無い様な事柄にこれからは目を向けていかなけれなならなくなった。外国人の入国と移民である。法を改正してでも徹底的に取り締まっていかなければならない。厳罰にしなければこう言う行為から犯罪が生まれる。
▲727 ▼28
=+=+=+=+=
観光に来ればなんでもあり!そんな国からの客は来なくていい。 日本の文化や伝統、景色などを楽しみに来たんじゃないの? 街中でスキーだけをやりに来たんだったら、どっか他の国でやって。 こういう道徳後進国から旅行でやってくる。そんな姿が本当に多い。 インバウンドだからと国や政府は両手をあげて喜んでいるかもしれないが、要は日本はそれだけ落ちぶれたということでもある。 物価は安い、何をやっても安心安全、おもてなしは当たり前。 いまや先進途上国の中間層でも気軽に旅行にこれるくらいの場所になっている。 これじゃ日本沈没だわ。
▲567 ▼15
=+=+=+=+=
自慢できたことではないですが、とある外国で国際免許で運転中に、日本の感覚で路上に5分程度駐車したら駐禁になり罰金を科されました。現地の交通法規をきちんと調べなかった自分が悪いのであり、当然だと思っています。翻って、日本では言葉が通じない外国人には言っても仕方がないと思っている節があります。日本でも、日本の法律や条例を守らない外国人には、きちんと対応すべきです。もちろん日本語での対応でかまわないと思います。
▲479 ▼10
=+=+=+=+=
逃げるという事は悪い事している意識はあるのだろうね。 この際徹底して曖昧じゃない条令を作れば良い。 子供達もソリをするからとの話も出ていたけれど、スノーボードも低年齢化している。 これが子供達だったらどう対処するのか、ソリなら良いのか。 条令は曖昧すぎるので、どこまで許可するかの線引きをはっきりした方が良い。 スケボー、スノボー小学生で始める子が多いから学校での注意も徹底した方が良い。 ただし、できうる限り危険じゃない限り小学生の楽しみも奪って欲しくはないから線引きは難しいかも知れないね。
▲277 ▼9
=+=+=+=+=
こうした海外の方を許してはいけません。特定すべきです。
ただし、日本人も海外で悲惨なことをしている人はいます。動画の撮影ということで、スーパーマーケットのショッピングカートに乗り、それで店内を動き回り撮影している日本人を見たことがあります。
何がおもしろいか分かりませんが、本人たちはすごい得意げになっていました。
そうした観点でみれば、迷惑系のYoutuber的な行動ではないので、しっかり厳重注意をし、以後、控えてもらえばいいのではないでしょうか?
▲529 ▼52
=+=+=+=+=
日本にいる外国人の多くは、日本文化を体験したい観光客とか、日本で学びたい留学生だと思います。 こういった迷惑行為をすることは単に周辺住民の迷惑となるだけでなく、多くの善意の外国人にも大きな迷惑がかかっているということを、もっと自覚してほしいと感じました。
▲478 ▼62
=+=+=+=+=
とにかく安く日本に来れるのが問題なんだよ。 都知事選の時に石丸さんが言ってた観光税を導入するのはとても良いと思う。 その税で外国人観光客のインフラを整えればみんな納得できるし、価格が上がることで客質も良くなるでしょ。
▲317 ▼9
=+=+=+=+=
階段を道具を使って滑ることの一番危ないのは、踏み段の角が氷の様になることです。この上に少しの雪でも積もったら転倒する確率は高いだろう、そこにあるのは階段の角ですこれは間違いなく犯罪だろう。 警察も現行犯でなければ何もしないでなく、取り締まり方法等も進歩してほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の日本への入国に対する規制を強化する議論は、最近の社会情勢や犯罪の増加が背景にあると考えられます。特に、法令を無視する行為や不法滞在、不法労働などが問題視される中で、厳しい規制を求める声が高まっています。このような動きには以下の要素が関係しています。
1. 現行の入国管理体制と課題 •日本の入国管理体制は厳しい方ですが、一部では不法入国やビザの不正利用が後を絶ちません。 •特定技能や技能実習生制度の下で、不適切な労働環境や制度の悪用が問題となっています。
2. 犯罪への対応 •特定の外国人グループによる組織犯罪や違法行為がメディアで取り上げられることが多く、世論は入国規制の強化を求める方向に傾きつつあります。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
外国人とは、特定の国または地域の国籍を有しない個体を指し、国境を越えて様々な文化、言語、習慣を持つ人々で構成されている。彼らは、その存在によって異文化交流を促進し、経済、社会、政治など多岐にわたる分野において重要な役割を果たす。外国人の受け入れは、労働力の供給や技術の移転を通じて国の発展に寄与する一方で、文化的摩擦や社会的な緊張を引き起こす可能性も内包している。このため、多文化共生の観点から、外国人に対する理解と適切な政策の策定が求められる。更に、移民政策や労働市場の動向を考慮することは、国際的な競争力を維持する上で不可欠である。そして、外国人の権利保護、教育、医療などの社会的支援が充実することで、彼らの生活の質を向上させつつ、地元住民との共生を図ることが重要である。外国人問題は包括的なアプローチが必要とされている いちご大福の製造業者です。国籍関係なく、迷惑行為はかなわんわ
▲39 ▼19
=+=+=+=+=
私は海外で幼少期育った経験も学生時代に留学の経験もあるから海外や海外の人も好きだけど、日本では日本のルールに従って貰わないと。ましてや車の運転の仕方やこういった誰かが被害を被るかもしれないことに関しては厳しく取り締まって欲しい。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この人達が観光客かどうかまでは特定できませんが、最近、北海道のオーバーツーリズムの話題をよく見かけます。海外ドラマのロケ地になったからと旅行者が大挙押しかけ、私有地に入る、公道の真ん中で写真を撮るなどの迷惑行為が多発している印象を受けています。公共交通機関がオーバーフローして地元の人の生活に支障が出ているといった話は全国的に聞かれます(京都のバス混雑などもそうですね)。 各自治体での対策には財政的な限界もあるでしょうから、国が動かないとダメなのではないでしょうか?法整備をしてルールやモラルに大きく反した場合は国外退去や当面の間の再入国禁止等、何らかの厳しい措置を考えても良いのではないでしょうか? まもなく春節で某国からの旅行者が増える時期になりますし、特定の国の方を非難するつもりはありませんが、旅行者には日本国民の平穏な生活を乱すことのないよう注意していただきたいですね。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
この記事には記載がないですが、坂のある北海道の公園でスキーをすること自体は特に珍しいことではありません。手すりを使うなど高度なスキーヤーは稀かもしれませんが。 私も小さい頃公園でよくスキーをしました。 危険なことをしないという節度を守ることが重要なのであって、公園でスキー自体がダメだとなるとその他多数の人に大きな影響があると思います。
▲21 ▼20
=+=+=+=+=
こういう人達は5歳ぐらいまでの子どものそり遊びと同じ感覚なんでしょう 人に当たった時に危険なレベルや他人が不快に感じるレベルを理解できてないのでしょう しかし一方で、これが日本人中学生だった場合、こんな大々的に報道されていたかというと、されないと思います という事は外国人はそれだけ日本で厳しい目で見られているという事を理解して行動するべきであり、子どもにちゃんと教育した方がお互い嫌な思いをせずに生活できると思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
公園でスキーができるか。 自然公園では、できる。 都市公園や街中の公園では、各公園の管理規則や条例による。 歩道でスキーができるか。 欧米では、冬に、時々、スキーで通勤する人がいる。 法律上、スキーやランナーは歩行者に分類されるので、歩道を通行できる。 日本でもできるが、街中では他人の迷惑にならないようにするのがマナーだろう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
「スポーツ施設が少ないことが問題で、専用のパークがあれば良いという意見も」あるらしいが、この意見には頭をかしげてしまう。 スポーツ施設が少ないことは全く理由にならない。正当性も合理性もなし。 また何でも外国語表示する必要ない。どこまでズレた「おもてなし」をするのだろうか。日本語で取り締まって良いと思う。優しさと看過は別物。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
外国人に日本の常識は通用しないと思った方が良い。嫌だと思うなら外国人に分かりやすいように禁止の立て看板を設置するべき。逆のケースも有る。札幌ではバスの停留所の外国語表記がほとんどなされていない。私が良く利用する北1条西4丁目のバス停では小樽方面への外国語が多く利用するが、大抵の人が表記が分からず困惑している。インバウンド落とす消費の恩恵を受けながら、邪魔者扱いするのはどうかと思う。分かってくれると勝手に期待するだけで無く、具体的に行動しないとダメな時代なんだと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
スキーをやってるものです。確かに禁止するということも必要ですが、これらのスポーツに対して理解も必要かと思ってます。 スケートボードと同じように、技をキメるて楽しむスポーツなのでそれらの練習場所として利用している感覚だと思ってます。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
外国人だから…という偏見もちょっと悲しいと思います。 私は地元の駅からマウンテンバイク?に乗ったおそらく日本人の若者が階段を勢い良く降りていき、下り坂(車道)を蛇行しながら下っていく姿を見ました。 少し長い階段なので、その先に人がいないかとても心配でした。 蛇行運転中も車とぶつからないかヒヤヒヤしながら見てました。 撮影して警察にでも言いに行けば良かったのか… とにかく自分の快楽だけの為に人に迷惑をかける行為をする人間をどうにかして欲しいです。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
雪がない家の近くの公園では、オリンピック以来、スケートボードで階段の手すりや広場で、大きな音を立てて遊んでいます。 お陰で手すりはボロボロに傷ついています。 やっている人たちは、平気で「練習をしている」と悪びれもせずに注意しても聞き入れず、逆に睨みつけて暴言を吐きます。 これを公園の管理者も見て見ぬふりをしているので、本来の使い方をしないことに毅然と対応すべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外国人居住者や旅行者の迷惑行為が毎日Yahoo!の記事で配信されている… 毎日立て続くと、インバウンドの有難みも薄れるし、また居住者について共に生活する仲間とは考えられない。 こういうトラブルを対応する警察であったり行政のスタッフであったり各種サービス業や飲食店の方がいつもいつも気の毒に思う。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
報道の内容が大げさではないか。公園のスキーについては、まわりに人がいなくて迷惑をかけなければ、公園でスキーをしてもいいのではないか?地元の人の証言では、小学生も公園でソリ遊びをすることがあるようだが、それは問題視しないのか?私が小学生のころは、雪が降ったら道路でソリ遊びしていた。何でも問題視するのではなく、人にめいわくをかけなければ、いいのではないか?寛容性も大事だと思うのだが。
▲18 ▼28
=+=+=+=+=
日本人がソリ滑りするのと外人がするのでは危険予知・安全配慮面で違うよね。 ただのYouTubeだとは思うけど、外人だと事故があった場合の罪の重さ・賠償責任が変わってくるっておかしくないか? 同じ取り締まり・同じ罪の重さで、初めてご自由にどうぞ!ってなると思うけどね。 それに手すり傷付けた修理代も! でも子供達のそり遊びが規制されない様に願ってます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
無論、危険な行為となれば話は別だけどそもそも公園は誰の物?恐らく地域住民の憩いの場だと思う。記事にある、子供達がソリ遊びをするとあるがソリなら良いのか?誰しも手すりを座って滑ったりした事ないか? 少し海外の方というだけで我々も過敏になりすぎていないかな。 スキー板はエッジがついて危険なのはしってるが、ニュースになるような事だろうか。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
禁止している行為ならば 粛々と法にのっとり処理すべきではないかと。 外国人なのか否か、旅行者なのか在住者なのかは関係ないかと。 その後、注意なのか罰金なのか、情状などを勘案した処分をすること が必要ではないかと。 近年、法を犯しても検挙しない(出来ない?)ことが治安の悪化の最大 要因ではないかと思いますが。
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
国籍に関係なく、これまでの常識やマナーといったものが通用しない世の中になりましたよね。 もう法で取り締まるしかないので、可及的速やかに整備してもらいたいです。
スキー場ではありますが、私の家族が外国人スキーヤーに後ろから突進されて全治3ヶ月の怪我をしました。 スキーをコントロールできると過信してる人ほどスピードを出すと思いますし、本当に危険です。 ましてや街の公園でスキーなんて言語道断。 事故が起こったからでは遅いです。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
子供の頃、小山でミニスキーやボブスレーで滑った記憶はあるけど このような場所ではありません。
滑って良いのは小山があって、周りは何もない場所です。 周りに危険な場所などはありません。
周りに危険な場所があるところで滑っては行けません。 思わぬ事故につながります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国内が迷惑外国人によって無法地帯になりつつありますね。奈良の鹿を蹴ったり叩いたり、道路や線路内での写真撮影ではねられて死者も出るし、電車内や神社等で踊ったり懸垂したりやりたい放題で外国人の犯罪も多くなってきて国内の治安も悪くなる一方。昔のような治安の良い安全な日本はもうなくなりつつある。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
良い行為とは思えんが、この公園ではスキー禁止とかルールが元々有るのだろうか。他に遊んでいる人もいない様だから、怪我をしても自己責任となりますね。他人には怪我をさせないでもらいたい。
住宅街の階段でも、住民達が降雪時に歩くために除雪し、脇に寄せた雪をなだらかにしてソリで遊んでいる親子が普通に居ますよ。 良いか悪いかで言えば、道なのでアウトですね。 昔は公園の山?丘?などの斜面で遊ぶのも当たり前だった気もします。 グレーゾーンって難しいですよね。子供のソリ遊びだったらここまで晒されないんでしょう?
記事とは関係ないが、降雪後に溶け残っているのを道路に撒く行為は明確に法律違反とされているのでやめて頂きたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東京だと明確にスキーは禁止してませんね。迷惑になる危険な行為は、禁止となってますけど。 バットを使った野球は禁止なのに、注意するとキレる日本人の少年野球の指導者もいます。曖昧なのがいけないので、ジョギングも含め、公園でのスポーツは全面禁止にしたほうが、取り締まりやすいです。 おカネを払えば場所は借りられるのだから、借りてやってください。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
日本はハイコンテキストな文化ですので「他人が嫌な思いするかな?」と考えてから行動に移す。けれどローコンテキストな文化の場合「文章で明記しないと伝わらない」ということもしばしばみられる様だ。その例として、商品を買い、使っているうちに事故になったが、商品の説明書に事故になった様な使い方はしない様にという明記があったかどうかによっては裁判の明暗が分かれる。「商品の説明書にその様な使い方をしないで下さい」と明記されていないのは企業の責任となるのだ。それに対して日本は「普通、そんな使い方しないでしょ?そんな使い方するから事故になる。そんなのお前の自己責任だよ」となる。
ところで、普通、日本では公園でスキーやスノーボードはしない。だが、公園の入り口には「してはならない行動」の注意書きがなければ、文化の異なる国の人に「察しろ」と言っても難しいかも知れない。注意書きにあれば、指示に従って欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
札幌にも外国人は結構住んでいるし、装備からしても観光客とは思えない インバウンドどうこうよりも、単に金の無い在住外国人が遊べそうな場所を見つけて無法行為をしているんだと思うね。実際外人だけじゃない、日本人でもこういう事してるのは居るので。 スケボーもそうだけど、一定の需要があるとか危険回避とか将来のスポーツ選手とか、そう言う需要の為にも一部の公園をトリックが出来るよう整備する事も考えたほうが建設的ではと思う。そのうえでルールを無視するなら逮捕罰金を施行して行けば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ウチの前は河川敷になっていて、そこの堤防の斜面は絶好のソリやスキーのスポットになってます。 今年は雪が少なく、やってる人はいませんが例年は週末になると100人くらいいます。 当然、車も人も通るところだけど、誰もわざわざ注意などしません。 雪で閉ざされた地域はそれしか遊ぶ物が無いから… 昔は学校にもスキーで行ったし、一日スキーの授業ってのもあった。 やめて欲しかったら、スキー禁止って書かなきゃ(≧▽≦) 決していい事だとは思わないけど、みんな金使いたくないんよ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
これはそこまで目くじらを立てなくても良いのでは?と思います。 雪が積もったら傾斜のある所だと子供たちがソリ遊びをするのなんて良くある光景じゃないですか。 こう言う事に文句を言う人って、公園で子供たちが雪遊びや雪合戦をしていても「迷惑だ!」とクレームを入れる人達だと思う。 よっぽど悪質で無い限り、多少大目に見ないとどんどん生きづらい世の中になりますよ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
時代が悪いのでしょうか・・・正直に言うと、僕は以前札幌に住んでおりました。小学生のころは、公園でスキーを滑るのは普通の光景でした。 家からスキーの板を履いて公園まで行き、斜面で滑る。もう、40年以上前のことですが、札幌の真冬の公園は、正直雪が積もっていて、遊具など普通の遊びができる状態ではなく、スキーとか、ミニスキーなどで遊ぶことが悪いと言われることはなかったんですけどね。迷惑・・・という人は本当に迷惑が掛かっているのか・・・少々疑問です。ただただ文句が言いたいだけの人も中にはいる気がします。 外国人らしき・・・という差別的な表現もあまり気持ちのいいものではありませんし遊ぶための場所で「条例」で禁止されるとか・・・難しい時代になったんですね。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
札幌の雪の量だと公園でスキーとか別にそれほど問題でもないし、階段とか埋まってるからよほど管理しているところであれば滑れないと思うけど。外国人だからって色眼鏡で見すぎているような気がするよ。ボール遊びも含めて常識範囲、特に子どもが遊ぶくらいはうるさく言わないほうがいいし、多少の怪我くらいでもうるさく言い過ぎてるかな。今の子供は貧弱だからすぐ大怪我になるって育て方の問題もあるけど…
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
日本は世界で唯一の言語と通貨そして文化が一つの国でした。 鎖国の時代から内外からの圧力で徐々に門扉を広げて来ましたが犯罪が増える一方必要悪と言われたヤクザを排除してきた事もありグローバル化は当然犯罪もグローバル化してきた訳です。 何が正解かは難しい問題ですが、一つ言えることは大陸に負けない体力精神力を高めなければ純粋な日本人の血は薄まり住みにくい国に進むしかなくなります。 植物動物魚類が弱い日本の生物に置き換わる様に
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
良くはないかもしれませんが、勝手にやらせといていい派です。20年も前からそのくらいありますし怪我をするのは本人で、他人が怪我をする事はないです。 物が壊れるのは良くないですがね。フィンランドでは逆に見かけた人が応援してくれるそうです。日本人心せっま、自分に関係ないことに干渉しすぎ。ほっといたらいい テレビもっと報道しないといけないことあるのでは?
▲11 ▼20
=+=+=+=+=
スノボでこけて他人のスキー板がケツに刺さってウェアが破れたことがある。 もちろんケツも切れた。大した傷ではないが。 エッジは結構危ないよ。 直接皮膚に擦れたらバッサリ切れると思う。 人を殺す前にしっかり取り締まった方がいいと思うなぁ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
無言で人を刺す犯人と共通の他人は無関係な人達がいるのだと思う。怖い世の中になってきたし、身を守るには周りは異常者かも知れないという嫌な見方をしないとならない。 人の心を変えることは出来ないから技術を駆使して監視カメラで追うなり、危険人物に対するペナルティを課す制度など人の品定めをする日も来るかも知れない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ぼうず山公園ね。 あそこは坂の中に作られた公園なので、冬にそり遊びやスキーをしても不思議ではない。 北海道の人なら夏は草すべり、冬はそりやチューブを使って滑ったものです。 公園の器具を損傷しないのなら好きにしたら良いと思いますよ。公園は遊ぶ場所なのですから。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
これまで、日本人だけの国だから、一定のルールが暗黙に了解されている。一方、所謂外国人は、その国柄、人種によって様々なルール、主義、法律、文化がある、また日本の常識、世界の非常識という言葉も過去にあったような。 日本も移民、観光客を問わず、外国人流入はこれからますます多くなって来る、法律整備を喫緊の課題として取り組んで行かなければならないと思うが、今の政治家、官僚では間に合わないでしょう、トランプみたいな実業家センスのある人に首相になって貰わなければならない時期だと思う。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
東京のど真ん中に出勤しているが、朝の通勤ラッシュの時間帯でも外国人観光客は非常に多い。
改札の前で立ち止まって写真を撮ったり、大きなスーツケースを持って電車に乗り込んできたり、騒音をまき散らしたり。 他者に配慮するという概念のない外国人が目立つ。 もちろん全員ではないが、本当にストレスだし、外国人観光客というだけで嫌悪感も出てきている。
経済的にはマイナスだったし、行動制限もあったが、コロナ禍のときの方が落ち着いて過ごせてよかったとすら思う。
日本を舐めている外国人に安全で静かな日本、美しい日本が壊されてる。日本政府も外国人の味方。悲しいものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
危険行為は徹底して取り締まっていい。ただ敢えて言うが訪日外国人は年間3700万人であって膨大な数だ。しかし「膨大な数の割に」犯罪とくに凶悪犯罪はほぼゼロに近いはず。このスキーもそうだし新幹線の荷物置き場を取られただのという「まあモラルレベルの問題」ばかりだ。いま海外が絡む犯罪は「闇バイト」の司令がタイとかだが「犯人グループは日本人」であって外国人が日本人を狙う話は少ない。繰り返すが日本人の3分の1近い人数が訪日する割には「異常に犯罪は少ない」という事実だ。 なお理由として海外旅行する人間は本国で経済的にも恵まれ社会的地位もあるゆえに「異国で問題を起こして身柄拘束」という事態がいかにリスキーか「理解している」からだと思う。知性と犯罪傾向は反比例しているデータもあるが「犯罪のメリットなど無い」ということがわかる人間が主に来日している。むしろ若い日本人の方が「闇バイト」など危険なのだ。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
設置を渋る理由があるなら仕方ないが報告が多ければとか言ってないで英語表記だけでもいいし注意喚起の看板作ったらいい。 何かが起きてからやるのではなく起きる前に対処できることはした方がいい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
元来の大人しい日本人の国民性に加えて、 外国人に甘い行政、政治がこういった自己中で迷惑な輩をのさばらせている結果になっている。 もはや外国人の犯罪や迷惑行為のニュースを聞かない日がないくらいになってしまった。 インバウンドをごり押しした政治が解決すべき問題だと思うが、 期待できないとなるといずれ昔の攘夷運動のようなかなり過激な反動になってしまうのではないかと思う。 自分にゆとりがあればこういう考えにはならないと思うのだけど、 いよいよゆとりがなくなって来ているのをひしひしと実感します。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
注意してもやめないなら、罰金を科したらいいんじゃないかな。 道路交通法と同じで、迷惑行為は事故の元だから罰金刑は必要だと思う。 地域の問題でなく外国人を受け入れた国の問題。 自治体じゃなくて国が早急に対応しないと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本をなめ腐っているんだと思う。 日本は銃もないから打たれて殺されることもない。 警察ですらめったに発砲しないし、何粗警棒で殴るようなこともよほど警官本人が危険を認識しない限りはやらない。 一般住人なんて、子猫より安心と思われていると思うよ。 日本人が日本人らしいモラルとマナーを持ち続けたいのなら、外国人を短期の旅行以外で受け入れるべきではない。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも文化が違うので日本人の当たり前は世界では当たり前ではないと思います。 郷に入りては郷に随え精神の考えだと迷惑行為と思うかもしれないですが、条例違反ならそれをどう外国人に知らせるかが論点であって、マスコミは一方的に悪者扱いしてニュースにする。それを真に受ける私たちはどうなんですかね。 日本なんて小さな島国なんで、自分が現場に遭遇した時に注意してあげられるくらいの感覚でいいんじゃないかと思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
札幌市内の公園でも許可されてる場所もあったりするんだよね(近隣なら東月寒公園は滑れるし近隣の小学校の低学の授業でも使う公園) ここはよくてあそこはダメってのがわかりにくいのはある。 クロスカントリースキーなんかは月寒公園でやってるジーさんとか多いし
札幌特有なのかもしれないがしっかりとダメな場所、いい場所とすべきなのかもしれない。
少なくとも他の公園で滑れるのを見たら滑ってもいいと思ってしまう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
残念ですが無くならないですね。この様な案件は他にもいっぱいあります。養殖区域の貝類の窃盗やBBQのゴミの放置や花見とか季節の催しのゴミ捨てや外飲みのゴミや騒音。 市や県、国が動かなければ無理。 ダメなものは駄目。逮捕、罰金とはっきりと言える様な日本にならないとこの先ももっと酷くなる事は間違いない。ここでもNOと言えない日本人が駄目な方向へ向かうでしょう。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
少数の場合は問題にならないが、数が増えてくると徒党を組んで迷惑行為をすることはよくある。インドネシアの若者達が河原でバーベキューをしてその後に塵を放置して帰り地元の人が迷惑をしているという事例があった。政策を改めなければ今後このようなことが増え続けていくことを覚悟しなければならない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
スキーのプロモーションビデオで階段の手摺りをグラインドする。公共の場所でトリック、道路を空中横断するって、あるけど、それと同じように真似するなら善悪の区別が付かない非常識でアホな行為です。
これら以外にもビッグマウンテンを頂上から滑り降りたりするのを観ては、マネして命を落とすバカがいます。
これらのスキー、スノーボードでのアクションは充分な鍛錬を積んだプロであり、優秀なスタッフのサポート、さらには撮影地の協力あってです。安易に真似るものではない!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
日本人は産まれてからずっと日本人になるべく育てられる 未就学児から順番に並ぶ、交代で使う、人の嫌がることはしない等々、それこそ他国から驚きの声が出るほどトレーニングを積んで日本人となる その日本人が住んでいるからこその住みやすいのであって一朝一夕にはなかなか難しいと思うよ 自由度の高い国の人達が混ざれば現状維持は至難の業 最近の日本の乱れはそれも一因かも
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
観光業界は外国人の経済的恩恵があると言う人もいるけど、今の日本は下に見られてるんだよ。 これ以上円安が進むと望まない観光客がより多く出てくる。 本来なら日本国民が豊かになって国内観光をできる環境にしないといけないのだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ハメを外しに来ている外国人に、何を話したって分かりはしないだろうし、無人ならいつでも野放し状態…… 残念だが、英字の警告表示看板設置して、手すりにハリガネ巻いて凸凹にするしかない。 撮影されて拡散して、場所が特定されたら、さらに不特定多数の輩が集まる恐れ。 スキー板ではグライドできないが、階段昇り降りの補助としての役割は保てるはず。 円山公園とか、どこかに冬限定のパーク作って有料で遊んでもらう。 早く円高になって観光客が落ち着くのを祈る。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
私の街にも最近アジア系インド系みたいな人達が増えてきて、ベビーカーで子供を押してるのを見かけたりします。その人達はスマホをスピーカーにして大きな声で喋りながら歩いています。数が増えてくると急にその様な態度が気になってきます。コンビニはその様な外国人店員ばかりだし、人手がいないのは分かるのですが、もっと外国人が日本中に増えて、その様な異文化の人達との暮らしには不安しか感じません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
近くの高台公演(水曜どうでしょうの前枠後枠撮影でおなじみ)でそり遊びをするのはよく見るけど、スキーは駄目だよ。 なんで警察は野放しにしてるんだろう?? 雪のない地域のアジア人が来ておだってるんだろうけど、ちゃんと取り締まったほうがいい。
▲338 ▼50
=+=+=+=+=
うわ、信じられない。まさかのスキー板持参、軽自動車もレンタカーではなさそう。慣れている感じ。 ナンバー割り出して車の持ち主や滞在期間、人種など割り出して、パスポートから特定できないだろうか。ひょっとしたら、オーバーステイや、仲間に囲われているかもしれない。だったら、入国禁止にしないと。 注意喚起どころじゃ済まない。雪解け時まで次々現れて市民が事故に巻き込まれる前に摘発しなければ
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
他国では当たり前にできることが日本でもできると思ったら大間違いだと思う。 各国の文化や現状を考えた上で来日するのが普通で、日本では記事のようなことをすることは普通ではないことを踏まえて来日すべき(当然日本人も外国では日本の常識は通じないことを理解すべき)。 それが分からないような者は司法が動いて即刻逮捕するか本国に送還すべき。 各国の司法は人権なんてお構いなしの現状なのに、入管の事件をちょっと非難されたくらいでビビっているようでは司法は崩壊していると思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
どこぞの峠でドリフト競ってる日本人もいるので似たような批判ですね。当人たちは面白半分で楽しんでるんだろうけど、興味本意でヤジ馬が集まる事で更に危険度が増して結局は世間の邪魔な存在に。 まして公園の階段なんて普通に公共の施設です。やるなら自宅の庭に雪山作ってスベり台でも作ってやって下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビで取り上げることかな?過剰反応し過ぎでは?実際に物損があったり、小さな子供が傷付いた、なんて報告ではない。楽しそうに滑ってるだけでしょう? 東京オリンピックから正式種目になったスケボーのコースを見れば一目瞭然だが、アレは公園だよな。スケボーが若者に人気なストリートスポーツとして育っていった背景には、ルールでがんじがらめにするのではない、(迷惑と感じてる人もいるんだろうが)そこには欧米らしい寛容さがある。 自分の近くの公園もスケボー禁止の看板が立ってるが、若者のエネルギーの発散の場も必要だろうよ。 これはただ外人だから怖い、うるさい、と外国人差別の匂いもするな。 ただ、オリンピック種目としてのスケボーは日本人選手がなぜあんなに強いのか?不思議ではあるな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
テレビで取り上げることかな?過剰反応し過ぎでは?実際に物損があったり、小さな子供が傷付いた、なんて報告ではない。楽しそうに滑ってるだけでしょう? 東京オリンピックから正式種目になったスケボーのコースを見れば一目瞭然だが、アレは公園だよな。スケボーが若者に人気なストリートスポーツとして育っていった背景には、ルールでがんじがらめにするのではない、(迷惑と感じてる人もいるんだろうが)そこには欧米らしい寛容さがある。 自分の近くの公園もスケボー禁止の看板が立ってるが、若者のエネルギーの発散の場も必要だろうよ。 これはただ外人だから怖い、うるさい、と外国人差別の匂いもするな。 ただ、オリンピック種目としてのスケボーは日本人選手がなぜあんなに強いのか?不思議ではあるな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
札幌育ちだけど、昔は子供は近所の公園でスキーやったりしていたけどな、 階段の手摺りを滑ったり今のスケボーのような事は しなかったけど、子供達が集まって滑り台ぐらいの 雪山を作って滑ったりもした。
▲302 ▼46
=+=+=+=+=
無言で立ち去るということは一応悪いことをしていると理解しているのだな。
この外国人の素性がわからないのでなぜかは判断しにくいですが単純に雪がめずらしいからなのか、スケボーと同じような感覚のつもりか、言葉が通じないとすれば余計に脅威です。
このような外国人が雪国に波及しないことを祈ります。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
立ち入り禁止区域でのバックカントリーも然り、規則違反をした挙句にケガをしたり身動きの取れない状態に陥ったりして救助を要請。場合によっては救助する側も危険にさらされる。 この記事の外国人もそうだが、規則を守らない非常識な外国人たちは絶対に「優しすぎる」日本をナメていると思う。何をしてもロクに罰せられることもなく許されると思ってはいないか。最近では白樺の伐採に至った美瑛町や線路内へ立ち入って事故死した観光客の例などもある。非常識な外国人による日本の無法地帯化を許してはならないと思う。罰則を厳しくする必要性もあるが、外国人を誘客しインバウンドの恩恵を受けている業者や外国人労働者を雇うことで利益を得ている企業やそれらの外国人の来る(住む)自治体などに外国人に法を守らせるような通知や「教育」の責任を負わせるべきでは? 今のままでは直接何の恩恵も受けない住民が迷惑を被ることばかり増える一方だ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
完全に舐められてるね。
外国では、観光客であっても、かなりの罰金とかは普通にあるけど、 日本では微罪で大した刑にならないので、 懲罰的な罰金が必要ではないか。
この公園でスキーによる迷惑行為は罰金100万円と制定しても、日本人は誰もしないので実害はない。 シンボル的にそういったやり方も必要な時代なのかも。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の方は良い方が多いですが、 文化の違いで、ルールやモラル、特に騒音や自分の子供の不始末には見当違いの解釈が多いと思いますね
入国時に日本はこういう文化圏ですので、マナーは守ってくださいと指導して欲しい
その上で騒ぐ方々など迷惑な方々は、そういう輩と解釈して対応を協議していくべき
まず、日本のマナーを知らない方々多すぎると思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
東京でも都会のど真ん中の車がビュンビュン走ってるエリアの交差点の歩道で遊んでる危ないスケートボーダーがいましたよ。 うるさい音を鳴らし公共の花壇の縁石やベンチ等に何度も乗り上げてはターンを繰り返し、危ないったらありゃしない。 日本人の若者も危ない事をしてる人多いです。 歩き煙草も含め注意したら逆ギレするような男ばかりなので、警察が町の見回りを頑張って欲しい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今の札幌、本当に外国人多いです。街中や人が多い場所では、日本語が聞こえるとホッとするレベル。 マナーや意識がなく、ヒヤッとしたり迷惑に感じる場面に何度も何度も遭遇します。彼らはどんな場所だろうがお構いなしです。大人数大荷物大声で移動してるのでそれだけでもかなり鬱です。 そろそろ各市民が自衛するだけでは取り返しがつかなくなりそうです。厳正に罰して、いい加減どうにかして欲しいものです。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
元気があっていいんじゃないか?
迷惑だと思う人もいるのもわかるが。ほんとうはこのくらい日本の若い世代の方々もやってよいのだと思うけど
私の住むところは雪無いので、漁港で海に飛び込みやって遊んでたけどな
今やれば迷惑とか言われるはずだが、楽しい子供の頃の思い出かもです
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
実際にこのような行為が発生した以上「札幌市全体として外国語の看板を設置をしている状況ではまだない」などと悠長なことは言っていられないと思います。不幸な事故が起こる前に行政は早急に対応すべきです。
▲14 ▼1
|
![]() |