( 255018 ) 2025/01/25 07:18:27 2 00 前兵庫県議の死去受け、「誹謗中傷やめるよう、斎藤知事からN党党首に要請を」共産党県委員会が見解神戸新聞NEXT 1/24(金) 18:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/47f6065a15192d5efcd72f63b968e9ae9eb5b082 |
( 255021 ) 2025/01/25 07:18:27 0 00 兵庫県庁の庁舎=神戸市中央区下山手通5
前兵庫県議の竹内英明氏(50)=姫路市=が亡くなったことを受け、共産党県委員会は24日、竹内氏が昨年の知事選期間中から政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に交流サイト(SNS)で「黒幕の一人」などと攻撃されていたとして、立花氏らに誹謗中傷の言説などをやめるよう、斎藤元彦知事から要請することを求める見解を表明した。
見解では「言葉による暴力、脅しは許されない。県議への人権侵害であり、県議会での公正で民主的な議論を妨げ、ゆがめるものだ」と非難し、県として再発防止の手だてを尽くすよう訴えた。
|
( 255022 ) 2025/01/25 07:18:27 0 00 =+=+=+=+=
県議会の他の党や会派・市議会からも同調する動きが出てくるかもしれませんね。 斎藤氏包囲網ますます縮まるのではないでしょうか。 そうなると、定例会見などで『知らぬ存ぜぬ、一般論』で逃げることはできなくなるのではないのでしょうか。 記者からの追求と県議会関係からの要請では重みも違うと思います。 共産党以外の他の党の動きに注目してみたいと思います。
▲241 ▼159
=+=+=+=+=
県知事という立場の人間が一個人に発言を慎めなどと要請すれば、と権力者により言論弾圧になりかねない。まさしく権力の濫用にになってしまいます。
なので、斎藤知事は受け答えとして一般論として「誹謗中傷は許されない」と訴え、「個人間のやりとりに行政がどこまで介入できるのか。ハードルは高いが、法改正の状況を踏まえ検討する」と具体的な対策をあげています。
▲174 ▼364
=+=+=+=+=
県民(議員、職員含)の命を守るのが県の長として最優先の行動だ。万一、二の足を踏むような姿勢を見せるようなことがあれば、県民の負託は得られないでしょう。 長としてあるべき姿は、今起きている最大の事象に対しても自ら率先して取り組む姿勢が大切と感じる。
▲1497 ▼558
=+=+=+=+=
ほとんどが批判なのが誹謗中傷に一括りにされて発言されているのが不思議ですよね、私はXはやっていないからYouTubeやFB、インスタ、スレッドになりますが誹謗中傷と感じるコメはほぼ見たことがありません。 もっと具体的に直接玄関を叩かれて大声で罵声を受けたとか抗議の電話が止まらないとか、具体的に示さないと斎藤知事は何も言えないと考えます あとSNSのほとんどは自分が見に行かなければ何もありませんよ 竹内氏の場合は知人から『あれはホンマか?』と言われてそれが一番辛かったと亡くなる2日前に電話で話した同僚議員のコメント動画があります そう言うことです、誰が一番ダメージを与えたのか
▲119 ▼371
=+=+=+=+=
斉藤知事は「立花氏の動画も見ていないし、知らない」と言っているが、それを鵜呑みににする人はいないだろう。選挙期間中も自身を応援するために、選挙カーで走り回る立花氏に無関心を装い、その後も何ら立花氏に対する自身の見解を述べていないが、それを迷惑なら迷惑となぜ言わなかったのだろう。 立花氏の選挙活動で、斉藤知事に投票した県民も必ずいる。つまり立花氏に共感して斉藤知事に票を入れたと言うことだ。にも関わらず、動画も見ていない、何もしらないと無関心を装うのは、どう考えてもずるいと思う。 どちらにしろ、斉藤知事絡みで三人もの尊い命が奪われたのである。立花氏の今回の根拠なき誹謗中傷に対して、斉藤知事は何らかの見解を述べるべきだと思う。
▲215 ▼83
=+=+=+=+=
自分の身近の人間が、もう3人も短期間に亡くなっている。
なんでこの知事さんは、立花氏に「これ以上の誹謗中傷はやめてください」って頑なに言わないんだろう?
毎回会見で同じ質問されるのに、絶対言わないよね。
まあ、斉藤氏が言っても聞かないかもしれないけど、 県のトップとして、 県民の生命を守るためにも、要請するべきだと思うんだけどね。
▲706 ▼333
=+=+=+=+=
県警がSNSでの誹謗中傷やめるように報道流しました、斎藤は是迄会見で記者達に「何故SNSでの誹謗中傷辞めろと言わないのか」と責められても一切答えなかった。 これでもし県警に習ってSNSでの誹謗中傷は辞めろと言ったならば、この先の記者会見はカオスになる。 自分の意志では何も出来ない斎藤はどうするんですかね?
▲431 ▼167
=+=+=+=+=
”要請”とは法的な拘束力はあったりなかったり(この場合はおそらくない)だが、知事が要請したとなると、かなりのインパクトがあるだろう。立花氏は知事選で斎藤知事を応援したわけだから、知事から立花氏に要請しづらいと思われる。斎藤知事が立花氏に要請しなければ忖度したとみなされ、要請すれば恩知らずと見られる。いずれにしても、どこからかは批判を受けそうだ。そういった思惑が絡んでいるのではないかと思う。
▲52 ▼71
=+=+=+=+=
極めてナチュラルな共謀関係にある立花孝志の行動を制限するような真似をする訳がない。自分の疑惑を厳しく追及する奥谷、丸尾、竹内氏らに対して無い事無い事でっちあげ、無理くり擁護しまくるのが立花孝志の役割。
孤立無援でないにせよ、人材的に大した味方がいない斎藤元彦にとって、自分の前に立ってヘイトを集め攻撃を受け流してくれる立花孝志はこの上なく便利な存在。立花はもうすぐ逮捕されていなくなるかもしれないが、それまではありがたく利用し続けるだろう。
▲205 ▼76
=+=+=+=+=
良識に値するご要望なる意見書提出は賛成です。遅々とした停滞する斎藤知事の後退が見られます。県民の不満極まる心情を理解した、県政への前進的なる姿勢が共感を呼ぶことでしょう。
▲581 ▼211
=+=+=+=+=
私はこの要請に賛成、なぜなら斎藤知事が立場上最も強いし、立花氏が守ろうとしている人だからである。普通は、持ち上げている人が、これ以上攻撃するなといえば、したがうはずである。言論の自由がある以上、言論で行き過ぎを抑えようとするのがまずは筋である。
▲30 ▼48
=+=+=+=+=
百条委員会であれだけ高圧的に斎藤知事らを問い詰めるも、パワハラを受けていた人を証人として証言させたり、井戸知事みたいに自宅にも特産品を送らせていたという証拠は出てこず。選挙前に悪だと見られていた斎藤知事への見方が変わったことで自然と裏返しになっただけでしょう。
また、亡くなられた竹内議員をリスペクトするなら、竹内議員の発言の確かさをまず立証するような動きをすべきでは? そして「自殺と見られる」という不透明なままなので、遺書の有無や死因をハッキリさせる働きかけも必要では?
今のままだと亡くなったことで「姫路で2人、同じような亡くなり方をしたなあ」といった憶測が広がり、更なる誹謗中傷へと繋がっていくのでは?
あと、竹内議員が悩んでいる時に何故声を上げなかったの? 逆に声を上げることが出来ない理由とかあるの?
最後に斎藤知事をわざわざ経由せず、まずは立花氏へ抗議すれば良いだけでは?
▲54 ▼74
=+=+=+=+=
知事は会見で質問を受ける度に、SNSの使い方や誹謗中傷をしてはいけないと答えているし、 県市町村と呼びかけの共同声明を出しました。 知事は去年、メディアと日本中から辛辣な言葉や誹謗中傷を数ヶ月に渡って受けてきた、いわば被害者でもあり決して軽んじていない。 知事を責めたり要請する前に、共産党県委員会が声を上げれば良い。
▲75 ▼151
=+=+=+=+=
県知事として再選を果たした後の大きな一仕事ですね。 張り切って参りましょう。
先ず立花に対して誹謗中傷の停止を求めた上でYouTube活動の中止を求めると良いですね。 今回多くの信者と呼ばれる人達が、この立花の行動に呼応して匿名による誹謗中傷を繰り返した。 次には、これらの匿名者を特定し、処罰対象として兵庫県警と連携して逮捕出来る体制を整えましょう。
この行動だけで強力な抑制力が出来、今後の再発防止に効果があると思います。 これでこそ県知事だと改めて評価が上り、今後の政治活動には大変有益かと思います。
まぁ出来ないでしょうけど。 仲良し2馬力選挙戦の同胞ですからね。 これで出来たら大したものだ。
▲1105 ▼534
=+=+=+=+=
知事にいうのもいいですけど、共産党も公党なんですから、まず自分のところが動けばいいんじゃないですか 赤旗とか機関紙だけど新聞って言ってる媒体も持ってるんですしそれでキャンペーンやってもいいですし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤知事はこの期に及んでも一般論を繰り返すばかりで、県民の命を守ろうと言う気持ちが伝わりません。記者の質問に対しても会話になっていない場合も多く違和感が残ります。 数名の方がお亡くなりになったと言う事実は重いです。あってはならない事です。何をどこで間違ったかは斎藤知事には理解出来ないのかも知れませんが県トップとして責任は負うべきです。
▲363 ▼193
=+=+=+=+=
斎藤知事は学校の先生ではありません。 立花氏は斎藤知事の部下ではないので誹謗中傷をやめなさいという命令することなどできるはずがありません。常識的に考えればわかることです。 「誹謗中傷は自分の責任でやめるべきもの」で、「誰かに命令されてやめるもの」ではありません。どんなに「誹謗中傷は良くないです」と言おうともやる人はやります。実際にヤフコメでもXでも罵倒まがいの誹謗中傷にあふれています。これらの行為は自分の正義感から来る行動かもしれませんが、誹謗中傷が正義であるわけがありません。 斎藤知事に対して誹謗中傷にならない範囲で意見することは自由ですが、誰かに対して命令するよう要請する行為は適切ではありません。立花氏に何か言いたいのなら直接本人に言いに行けば良い。 ヤフコメでも誹謗中傷をして裁判になった事例があります。誹謗中傷は自分の責任でやめましょう。
▲12 ▼29
=+=+=+=+=
前県議の方の死亡の報に接し、知事は他人事のような発言をしているが、このようになった県政の混乱等は前知事時代の言動によるものと思われる。ここまできてしまった根本は知事の言動が原因である故、知事は責任を取って辞職すべきと思う。亡くなられた方々にも知事はご冥福を表明し清く辞職することが最善の県政正常化の道であると思う。
▲892 ▼405
=+=+=+=+=
竹内氏にまつわる様々な疑惑は、氏が議員辞職した後の百条委員会で増山議員が指摘していますよね(おねだり疑惑や民間人証言の捏造、証言者や県職員への恫喝等)。それに対して百条委員会は訂正や発言の修正等も求めていない。つまり委員会は増山議員の指摘を否定していない。
批判を交わしたいなら県知事に的外れな要請を出すのではなく、委員会が「竹内氏はこの問題に関して、捏造も恫喝もしていない」と公式に声明を出すべき。
▲48 ▼99
=+=+=+=+=
「立花氏に対して何かを発信すればそれが斎藤知事と立花の繋がりを証明する事になるので今までのように一切何も言わないのが正解だ」というのが斎藤知事信者の理屈なのだそうです。何も言わなくても繋がっているのは丸わかりなんだから人が亡くなる前に対処してほしかったですねぇ。
▲408 ▼149
=+=+=+=+=
自分たちで直接N党党首に申し入れたら良いのに。 生きてるときには、反知事の急先鋒として斎藤氏の追い落としに利用して、攻守変わって、下手打って市民からSNSで攻撃されてるときは口をつぐんで見捨てて、亡くなったら、また、斎藤氏の追い落としの手段として利用する。 ほんとうに反知事派(既得権益派)は、政治家・県職員ともにやり口が汚い。 元県民局長、竹内氏ともに最後はあなたたちに捨て石にされたことを恨んで亡くなったと違うのかな。その負い目があるから、そこから目をそらすために斎藤氏に要請してくれって斎藤氏の責任のようにしてるんじゃないの。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
日本共産党兵庫県委員会の
「見解では「言葉による暴力、脅しは許されない。県議への人権侵害であり、県議会での公正で民主的な議論を妨げ、ゆがめるものだ」と非難し、県として再発防止の手だてを尽くすよう訴えた。」
という見解は至極真っ当で賛成です。
この間の行動で、立花孝志氏が自身の行動を全く反省していないことは明らかです。兵庫県知事選挙直後には「西播磨県民局長の不倫については盛った」と白状しています。こういうデマ情報を拡散して、多数の兵庫県有権者をだました罪は非常に重いです。
斎藤知事は、竹内兵庫県議を自殺に追い詰めた立花氏の行動に厳重注意し、2度とデマ情報と誹謗中傷を拡散しないよう強く要請すべきです。
それができないなら、斎藤知事も立花氏と同じムジナということです。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
なんだか良くわからなくなってきたな。
斎藤知事が、既得権益を受けている人や団体の古い体制をぶっこわしてくれるっていう人と、
パワハラしていて全く良くないっていう人
結論からいうとパワハラせずに既得権益をぶっこわしてくれる人が一番いいってことかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この事件の元々はといえば、斎藤知事のパワハラやおねだりを批判した県議の公益通報者を、知事が保護法を無視して部下に犯人捜しをさせて、結果的に自死に追い込んだものであった。そして県議会の総意として知事の不信任が出され、知事は知事でなくなったが知事選で再度出馬し、更には自分を応援するために出馬した立花氏の滅茶苦茶な選挙違反によって、再度知事になりえたのであった。斎藤氏が知事として正しくその地位を保とうとするのであれば、自分に応援したが無茶苦茶な選挙違反を行った立花氏に、その考え方と態度を改めるように説得しなくてはならないと思う。斎藤氏と立花氏が同じ考えを持っているのであれば、兵庫県知事としては不適切だからである。
▲199 ▼138
=+=+=+=+=
こんなことは言われなくても知事が真っ先に自分の意思ですべきことでしたね。 みんなが思ってたことです。 記者の方も強く言ってましたが、壊れたテープレコーダーのように一般論を述べてはぐはかしていた姿はほんとに情けなかったです。 民意を得てなったなら保身ばかり考えず職員や市民のために動ける知事になって下さい。斉藤は最後まで立花に呼びかけることはないと思いますが。
▲152 ▼75
=+=+=+=+=
昨日の会見でも誹謗中傷はやめていただきますようにって知事お願いしてませんでした?立花さんに直接言いに行かなきゃダメってことです? 誹謗中傷に対してはやめていただきますようお願いします今後県としても対策を考えてまいりますで解答になってたと思うけど まるで立花さんに直接注意しに行きますしかダメみたいな雰囲気になってるね
▲51 ▼56
=+=+=+=+=
誹謗中傷の具体的内容を明示しないと意味がないですよね。
知事に責任を負わせるのでなく、共産党県委員会として立花氏に要請か、兵庫県議会として要請が筋じゃないですかね?
立花氏を放置すれば立憲民主党や共産党の支持率は間違いなく低下するので、排除したいのは理解できます。
立花氏問題に斎藤知事を巻き込んで自分たちは保身をしつつ高みの見物とかいかがなものかと思います。
▲108 ▼165
=+=+=+=+=
立花氏は政党の党首ではあるので公人だと思う。しかし、その立花氏に対して特定の行為を止めるように要請するということは相手の行為を制限することになるので法律の根拠が必要。 現代日本では、法治国家なので法律の根拠もないのに特定人に対して〜を命じるということはやってはいけない。県知事がなんでもできるわけではないですね。
▲47 ▼57
=+=+=+=+=
共産党県委員会の方が、直接自分の言葉で伝えればいいのでは? 「黒幕の一人」と言われても仕方ないようなデマを流してたのは事実ですよね
この方は斎藤知事が一度辞職に追い込まれたときに、誹謗中傷をやめるようにテレビや県議に声をかけたのでしょうか?
▲32 ▼23
=+=+=+=+=
具体的に斉藤氏がどんな誹謗中傷したのか、不明だ。 竹内氏に対して挑戦的な言葉を投げていたのは、報道を通じて知っているが、具体的に身の危険を感じるようなどんな言葉をかけたのか知りたい。
斎藤氏本人は、誹謗中傷した覚えがないといっているのだが。。。。
とりあえず、斎藤氏が竹内氏に誹謗中傷をしたというレッテル貼りをマスメディアがしているように感じる。まず、事実が何なのか知った上でだと思う。
▲44 ▼101
=+=+=+=+=
共産党も見識が狭いね。流石、曖昧な噂話で知事に不信任を突きつけた党ですね。 誹謗中傷しているのは、匿名のSNSへの書き込みが多いし、SNS以外での不適切な行為は立花さんとは関係ないと思われますが。権力者が名指しで特定の一個人に向かって他人を誹謗中傷しているなんて決めつけたら、言論弾圧ですよ。誹謗中傷は政治家自身の発信や裁判で反撃すればよいのじゃないですか?
▲21 ▼21
=+=+=+=+=
知事が一個人に対してSNSを注意出来る立場にはない。そのようなことをしたら、それこそ、越権行為として大問題になるだろう。 共産党は勿論それを承知の上で、もっともらしいことを言っている。要するに斎藤知事と立花氏は、仲間、共犯者であることを、斎藤知事に認めさせようとしているのだろう。立花氏は確かに危なっかしい。彼が転べば(仲間である)斎藤氏も大打撃を受ける。相変わらずの姑息な陰謀に見える。 しかし、二人は殆ど話したこともない、という。立花氏は、メディアの偏向報道批判が目的としているが、SNSが今回のことで更に広まり、メディアの偏向ぶりが、庶民にも良く分かるようになった。同氏の目的への理解も広がって行くだろう。
▲47 ▼60
=+=+=+=+=
さもN党党首だけが誹謗中傷をやっている様に持って行きたいのだろうけど、共産党の皆さんはしっかり社会全体を見ていますか?Youtubeや Xでは反斎藤・立花派からの投稿の方が遥かに過激な誹謗中傷をしています。弁護士先生ですら斎藤氏を「〇人鬼」と表現するなど通常弁護士業務では使われない様な言葉を平気で発しています。さらにそこで交わされるコメも誹謗中傷の嵐です。 斎藤知事がN党に要請することが解決とは思えません。むしろそれでは反斎藤派が大喜びし、さらに誹謗中傷の攻勢をかけ、更なる悪化が懸念されます。 つい最近のMBSによる百条委員会関連の誤報問題でもそうでした。反斎藤派が誹謗中傷を繰り返し大暴れしていました。 県全体あるいは日本全体で斎藤知事の支持、不支持に関わらずすべての誹謗中傷を止めるように要請すべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
要請はともかくやめてくれと一般論ではなく個別論で呼びかけるくらいはすべきだろう。 明らかに敵視されている共産党よりも斎藤さんの発言の方が多少なりとも効果があるだろうことは明らかだし。 ただそれをすると信者から例の反発があるだろうが。
▲48 ▼28
=+=+=+=+=
選挙戦で助けられた立花氏に対してとても言えないから、いつまでも一般論で逃げているんだと思う。人が死んでいるのに本当に知事として信じられない対応だ
立花氏に意見したら(ありもしないことで)反撃を受けるかもしれない。そういう恐怖があると思う。だから触れられない このような不誠実な斎藤知事を兵庫県民として本当に信じられるのだろうか
▲36 ▼30
=+=+=+=+=
斎藤知事が、ネット上の中傷は許されるものではない。 そのようなことはすべきではないし 今後起こらないようにしていきたい。
というようなことを 県議が亡くなってから3,4日あとに正式にコメントした。 それを聞いてこう感じた。
「だったらなぜ、N党党首が亡くなった県議の家の前まで押しかけて 誹謗中傷を続けていたときに 斎藤知事は、それをやめるように言わなかったのか」
と言う声が、必ず出てくるはず。 選挙期間中から立花党首のその行為は問題になっていたし 選挙にかかわる人々全員の耳に入っていたはず。 斎藤知事を応援するためだけに立候補したと公言していた立花氏に対して 斎藤知事が直言すれば、やめさせることができたかもしれないのに。
この内容をかいつまんでこの欄にコメントした。 すると
斎藤知事の支持者らしき人々から感情的なリプをたくさんもらった。 少し冷静にならないと、また死者が出るよ。
▲497 ▼164
=+=+=+=+=
1920年代のワイマール共和国の歴史を調べたことがあるが、国家社会主義者(ナチス)にも共産主義者(KPD)にもひたすらあることないことを吹聴し、民衆を扇動しようとした輩がわんさといたらしい。 経済が停滞し、国民が国家の行く末に不安を感じるようになると、民族や歴史問わず世論に影響を与えるアジテーターが必ず現れるというわけだが、確か哲学者のオルテガがこんなことを説いていた。 「どんなに情報網が発達しても、情報を操る人間がそのシステムを理解していれば、煽動の構造は変わらない……」。
同じく、E・フロムが説いていたけど、「自己肯定感や承認要求を満たせない苦悩や不満を手早く処理するには、新鮮な情報と民衆を魅了する権威的主導者への迎合が一番楽である……」。
人間ってのは基本、変わらない生き物だと改めて実感する。
▲52 ▼99
=+=+=+=+=
県知事としての立場から、名指しで個別に誹謗中傷を辞めるよう要請するというのは問題は有りませんか。どうも出過ぎたことではないのでしょうか。 これだけ大きな状況では誹謗中傷を辞めるよう正しい立場は警察ではないでしょうか?
県知事は立場を踏まえギリギリの線として誹謗中傷はダメとおっしゃっていますよ。個別にやれば、それこそ揚げ足を取る人も出てくるでしょう。 立場を利用して個人に圧力をかけたというような。
▲108 ▼172
=+=+=+=+=
この兵庫県議会、百条委員会、兵庫県県警、言う事が二転三転します。伊藤すぐる議員は年末にXで警察も司法も入って居るとポストしています。いわゆる県警捜査が入って居ると言う事です。こうなれば兵庫県警か百条委員会のどちらかぎ嘘を言ってる事になりますまた斎藤氏のパワハラ認定も奥谷委員長は否定し毎日放送NBSに誤報として訂正求めたが拒否する始末。これもどちらが嘘を言ってる事になります。影で操る者が居るのは確定ですね。百条委員会の内部分裂が物語って居ます。
▲68 ▼58
=+=+=+=+=
知事を介する必要性無いんじゃね、その共産党県委員会さんが直で立花に言えばいい 物証が全く無い怪文書を元に大暴れしたメディアや県議の多くにこそ斎藤知事に対する誹謗中傷が山盛りあったでしょうに 人〇しとまで言い切った類いも居る これ等の一連は何ら罰無く済む後ろ盾が在るんだろうね
罰するべきは何かを捻じ曲げる事は出来ない
▲45 ▼37
=+=+=+=+=
わざわざ斎藤知事にお願いしなくても良いのではないか 共産党さんがN党の立花氏に直接会ってお願いすれば良いと思う 斎藤知事は立花氏と直接話したりするような関係ではないと以前から言ってますし 共産党さんも斎藤知事を利用するのが目的とも感じる
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立花さんだけに呼びかけるのでは不十分じゃないの?? 叩かれているのは、斎藤知事側の関係者も同じだしさ。いつ、同じことが起きても不思議ではないと思うけどさ。。。そうならないように、双方の陣営に対して止めるように言わないとね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも 人から聞いた話で意見する癖を やめなきゃいけないよね。 今だったらYouTubeで一部始終を 見られるわけじゃない。
いちいち見る暇がないとか言うんだったら、 発言するのをやめたら? 思い込みで発言する人や虚偽の発言、 間違った方向への世論扇動を目的とする人 視聴率稼ぎを目的また生業とするマスコミ、
人の死という事のみに恐れを抱き ただただ感情的、感傷的になり 事の本質を見ようとしなかったり 右往左往などしてみっともないです。
▲18 ▼26
=+=+=+=+=
誹謗中傷とは具体的に何ですか? 立花さんは誹謗中傷は言ってないでしょう。時に間違うことはあるが、間違いがあればすぐ訂正謝罪しています。知事選関連では2回訂正謝罪しましたね。 そもそもなぜ斎藤さんに要請するのか、それもわからない。
▲16 ▼18
=+=+=+=+=
県知事の仕事じゃなく、警察の仕事のような気がします 斎藤知事に要請するなら立花党首へ要請を求めるのではなく兵庫県警へ 要請を求めるべきでしょう 兵庫県警は要請なくとも早急な対応をしてほしい。 これ以上死人を出すと威信にかかわりますよ。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
言われる前にやるのが普通だと思うけどこの人は全く動かずただ、snsは〜と同じ言葉ばかりで逃げてる 自分の事じゃないから興味ないし、言えば自分が狙われれ個人情報が漏洩されるかもって考えてるんじゃない?
党首の方は未だに県警が把握できない悪事をしてたとか、死後の発言で毀損にならないとか言ってんだよ いいかげん仕事したらどうなん
▲48 ▼23
=+=+=+=+=
これは立花としても知事としても無理では? 立花は誹謗中傷だと認めてなく確かな情報源に基づいた報道と批判してる(た)わけで。 それを撤回することは刑事罰の可能性が高まるかと。 斎藤知事にしても個人に対する言論弾圧になる。抗議デモとかを権力者がやらせない、弾圧するみたいなこと。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤も立花のことを好きだとは思っていないだろうけど、下手に機嫌を損ねて自分にもとばっちりがきたら嫌だろうし、立花がおとなしくなって自分への追求がまた厳しくなっても嫌だろうし、もしかしたらバラされると困るような弱み(選挙運動の件とか)を斎藤も握られてるのかもしれないし。
まぁ、単に本当に人の痛みがわからないとか、謝ったら負け、がモットーなだけかもしれないけどね。
僕には理解不能な人物。
▲71 ▼24
=+=+=+=+=
竹内氏の亡くなられた理由がSNSによる誹謗中傷によるといつ、誰が決めたのか? 事実がわからないウチから推測でSNSを悪いものにしようとしてませんか? 遺書があったんでしょうか? オールドメディアによる決めつけが気持ち悪くて仕方ありません。
▲29 ▼16
=+=+=+=+=
斎藤知事へ要請を求めるのも大事かも知れないが、N党党首は兵庫県団体の党首では無いし、誹謗中傷は兵庫県だけの問題では無いので、N党党首が誹謗中傷をしてるのなら、同じ政治政党として共産党党首が直接N党党首に要請や会談を申し込んだ方が良く無いですか? 共産党党首より県知事の斎藤知事の方が影響力があるの?
▲33 ▼43
=+=+=+=+=
それ言わせて何になんの? 広く呼びかける方が適切と判断してるだけであり、そこに不満を抱くこと自体意味不明。 最初から「立花と繋がってる」と言いたいだけでしょ? 一言一句思い通りの発信をしないと駄目らしいがほんと左翼の批判って傍から見ててキツい。
▲23 ▼18
=+=+=+=+=
さも正しいことを言っているようで自分達は何をしているのですか?自分達も権力者でしょう。立花さんに限らず何が誹謗中傷に当たるのかはっきりさせて自分達が発信者に対して直接言えばいいでしょう。 斎藤知事が立花さんに何か指摘させようとするのは筋が違うでしょう。そんなに立花さんが怖いのでしょうか。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
立花氏への責任の押し付けがすごいな。 兵庫県民ですずっとこの問題を見てきたが、立花氏の影響などほぼないと言っても過言ではない。 竹内議員へのネットの反応は自身のデマや捏造に対しての批判だ。メディアはセコすぎる! 彼の百条委員会での発言や態度はひどいものだった! 逮捕云々も竹内氏の死後なのにどうやって見聞きしたと言うのだ。本当にこの手の偏向報道には腹が立って仕方がない。 兵庫県にはもっと深い闇があることは周知の事実で今回の件も口出ししてくるOBや手を引いてる大物政治家を暴くことが唯一オールドメディアの信頼を回復する方法だ。 今のままならSNSの方がよっぽど真実がわかる。だから選挙も誘導できなかったことを忘れたのか!
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
相変わらず共産党というのは的外れなことを言う団体だな。 志位元委員長の京都共産党幹部粛清事件から鑑みても言論統制のためなら手段は問わずが丸見えだ。 言いたい事が有れば人文から要請すればよい。立花氏は誰からの挑戦も受ける常々言ってる。 それにコメ欄も香ばしい。 斎藤知事は竹内氏以上に罵詈雑言誹謗中傷を受けていたがな。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
齋藤知事の記者会見見るたびに思うのだが。。必死のテンプレ回答で立花を懸命に守っているように見えるよ。。多分、だけど。立花をいちばん怖がっているのが斎藤モトヒコ。心底ビビッてんだと思うな。。。こんなことになるなら立候補なんかしなきゃよかったのにね。
▲153 ▼63
=+=+=+=+=
誹謗中傷が原因で自殺したって確定事項なのか? ならば遺族が被害届ださんと警察も動けないのでは?誹謗中傷は良くないことだけど、マスコミもカットやペーストやリミックスした報道してんだから立花氏と大して変わらんだろ、遺書も無いのに責任だけ知事に押し付けすぎじゃないの?
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
残念ではありますが、斎藤知事から「立花孝志」に対して誹謗中傷を止めるようになんか絶対に無理です。だって立花孝志と斎藤元彦はニコイチで選挙を戦っていた同志なんだから!万一斎藤知事が立花孝志に要請すれば、立花から不正選挙の事が全てバラされます。また斎藤知事に対する誹謗中傷を行うでしょうね。斉藤知事は絶対に自己保身と怖さで立花孝志に対して誹謗中傷を止めるようには言えません!これが実態ですね。
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
斎藤知事って自殺した県議やマスコミ、その報道聞いた人たち、全方向からのバッシングや誹謗中傷受けても、へし折れない人間離れした鋼メンタルしてるから、自分でも耐えれることなのに何でこんなことで自殺するのかさっぱり分からないとか思ってるかも。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
>「誹謗中傷やめるよう、斎藤知事からN党党首に要請を」
意味不明。 斎藤氏が、N党党首に要請したとしてどういう意味があるんだ? 斎藤氏は、N党党首に限らず誹謗中傷してはいけないなんて事は言っているし、そんなのは常識。 N党党首に要請しないからって斎藤氏を誹謗中傷したいのかな?
てか、そんな事を言うくらいなら、共産党がN党党首に要請したらいいだけの話。 もしくは、誹謗中傷が明らかであれば、誹謗中傷を受けた人物やその関係者に告発するように要請するとか、その手伝いをしてあげたらいい話。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
立花のおかげで当選したようなものだから『立花さまさま』なんやろな。 歯切れが悪く、あからさまにおよび腰で、いつものように強気に出られてないのが火を見るよりあきらか。 少しは同義的責任を感じ、良心の呵責を感じてたりしてるのやろか?
▲66 ▼38
=+=+=+=+=
立花との繋がりを認めるよりは、刺激して逆にロックオンされる事に脅威を感じるのでは、選挙の時に力を借りた時点で後戻り出来ない地雷を踏んでしまった気がします。
▲32 ▼15
=+=+=+=+=
どうして県知事が特定の個人に対して、行動の制限をするようなことを言わなければならないんですか?共産党は自分たちの仲間が、知事からそんな要請をされたら絶対に反発するでしょう。 斎藤知事は一般論としてですが、誹謗中傷はやめるよう呼び掛けています。それで充分です。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
知事は再選して前に進める県政と職員とのコミュニティを大切にしていくと言ってるが、職員は前知事時代の政策推進の態度と変わっていないと言っている。逆に本庁から出先に異動させて欲しいとまで言ってる。こんなことで優秀な部下職員が育つか!
▲101 ▼54
=+=+=+=+=
誹謗中傷かどうかは認定されてるわけではないからなかなか難しいだろうな。
問題は宗教のごとく 立花氏がtwitter、YouTubeなどで発信したものを 彼の信者が妄信して、迷惑行為を起こすという構造だ。
教祖と信者をつなぐものがSNSになっている、遠隔宗教のようになっている。 なので教祖に要請したところで、「”信者”が勝手にやってるだけ」と抗弁されればそれまで。
本当の宗教のように教祖と信者というつながりは目に見えてないのでやっかい。 信者の責任といっても教祖を罪には問えない。
▲41 ▼90
=+=+=+=+=
そもそも斎藤知事は無関係。 県議会議員は行政職員ではないため、知事の上司・同僚・部下ではない。
この共産党員は議会の仕組みから勉強し直したほうがいい。
思う事があるなら、共産党員が立花氏と直接会って要請すればいい。 それが怖くてできないのなら、共産党の正義感などその程度ということ。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
TVや反斎藤派の斎藤知事への誹謗中傷が凄くて斎藤支持者の人たちも相当熱くなってやり返してる構図だと思う。もうこれは止めようがないと思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
誹謗中傷のテレビやラジオでばら撒いている
オールドメディアをまず、批判し謝罪させないと
いけないと思うね
斎藤知事へのパワハラ、おねだり疑惑は
事実に基づかない偏向報道だったんだからな
視聴者を騙した罪は重いよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
論点がずれとる。まずは議会解散し県民の信任を得た後でその者と斎藤県知事と県政の立て直しをしてください。県民の信任を得た知事に納得行かないから仕事をしないということはしないですよね。仕事は仕事。私達県民の意思でくだされた判断です。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
百条委員会の結果が出る前にパワハラ、おねだりありきで報道したメディアにも対策と処罰を求めるべきですね、それこそネットで誹謗中傷、侮辱した方々も同時に捜査対象とすべき
▲40 ▼21
=+=+=+=+=
各オールドメディアは、まず、自らの報道で斉藤知事への誹謗中傷があったことを、きちんと謝罪した上で、そのような報道をしてください。 テレビ・ラジオや新聞・雑誌で、大多数に報道できる権力者が謝罪しないと、斉藤知事への誹謗中傷から始まった、今回のいじめの様な誹謗中傷は、この世から無くなりませんよ。 それから、誹謗中傷と非難は、しっかり区別されなければなりません。そうしなければ、議論が成り立ちません。
▲198 ▼322
=+=+=+=+=
立花の発言が誹謗中傷を決めるのは兵庫県警の仕事。立花孝志は誹謗中傷で捕まってるの?
まーた決めつけ、偏向報道、フリー記者の暴走ですよ。
県警が立花を逮捕しとらんのに、斉藤知事のコメントが先じゃないでしょ。
なぜ結論を待たんのか。
兵庫県知事選挙、百条委員会も含めて結論ありきで進めることが多すぎ。
◯◯だから、こうに違いないでしょ
みたいなコメントは無責任
結果が出るまで大人しく待て
ここでいう結果は違法性が認められて、立花が逮捕された時です。
ならんかったら、ただ単に騒いでるだけです。
▲29 ▼26
=+=+=+=+=
共産党はN国党を目の敵にするのはなぜなんでしょう?何か都合が悪い事でもあるのかしら? 誹謗中傷をやめるようにと言うのなら、共産党議員の斎藤知事に対する誹謗中傷やめなさいよ。自分達のやっていること顧みなさい。 これ以上貴方達が竹内氏の名誉に泥をぬる様な行動は慎みなさい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「共産党県委員会は24日、...立花氏らに誹謗中傷の言説などをやめるよう、斎藤元彦知事から要請することを求める見解を表明した。」 斎藤知事に頼まなくても、党なのですから自分たちで要請すればよいでしょう。 なぜ斎藤知事にこのような時だけ泣きつくのでしょうか? 共産党も、特定の個人に今までさんざん嫌がらせをしたと思います。 同じだと思えますけどね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏が誹謗中傷してる?それは無いですね。 本当のことは本当だと言ってるだけですよ。 彼は根拠に基づいた言動をしているだけ。 逆に兵庫県で言うならば、一部議員による有りもしない「知事のパワハラやおねだりをでっち上げる」など、根拠も無く他者を貶める行為や言動こそを誹謗中傷と言うのです。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
誹謗中傷はあってはならないのは確かな事である。 ただ何故、知事から立花に要請する事を求める? 知事が立花の動画を全て見て 確認するのか?誹謗中傷は立花だけか? 斎藤知事に対する誹謗中傷は誰が言うの? 知事に対して殺人鬼と言った人に誰が言うの?テレビで、知事が人を殺したと言った人に誰が言うの? 生きてる人間は誹謗中傷に耐えろと考えてるの?
▲41 ▼40
=+=+=+=+=
共産党は中国と同じ考え方ですね。 他の記者との応対で、行政は民事不介入が原則なので個人への注意は出来ない事を説明されてました。 斎藤知事が進めている条例で行政のSNS監視・個人への注意が有れば可能になると思います。
▲81 ▼188
=+=+=+=+=
次々と人が亡くなる異常状態が続いている。 N党党首は、個人攻撃が得意なようでコイツは敵だと決めたら根拠のないデマ攻撃で最後まで追い込んでいくやり方を取る。 今後も犠牲者が出てくるかもしれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言ってる当の本人が誹謗中傷と思ってない事であれば、誰がどんなに言っても止めないだろう。なぜなら、本人の中で何が誹謗中傷なのか分かってないのだから…。
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
自分たちのやっている誹謗中傷は棚に上げてよく言えたもんだわ共産党。 そもそも立花孝志氏は一般人に誹謗中傷など行っているわけではない。公人にたいしての批判や提案や意見を言っているだけ。それに斎藤知事に要請するのもお門違いで、直接立花孝志氏にいえばよいのになぜしないのか不思議w
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
知事が何の権限で一個人の発言を統制できると言うのか。知事は一般的に県民に対して呼びかけしかできない。共産党が要請したら効き目があるのでは?
▲39 ▼30
=+=+=+=+=
立花・斎藤信者の今回の反論まとめ。 ①「なぜ知事が言う必要があるのか。共産党が直接言え」 ②「立花氏に注意させて、やっぱり繋がってたと責めるつもりだろう」 ①はお得意の責任転嫁、②は大好きな陰謀論。最近責められ疲れてコメントにキレがなくなってきた。また、大好きなオールドメディア批判ができるまでの辛抱か。
▲35 ▼27
=+=+=+=+=
知事に求めるのもいいけど、その前に党や議会が勝手にやってもいいんじゃない!?って思うけど。知事が言ったら止めるともおもえないし、やめさせる権限があるわけでもないんだし。
▲44 ▼30
=+=+=+=+=
立花 斎藤 賢いから 法に抵触する誹謗中傷とは なんぞや? 具体的に何ですか? ですよ。 法が追い付かないから 刑法にしか?手を付けられん 民事不介入 の 警察 検察も ヤキモキ。 いつも そうなんだけど。罰して刑を受けさせる なんだが、刑法では限界。 で、民法の 不法行為 これ一本しかないようですが、これで 民法から(も) 攻めてみたら?? ちゅうても 民事やから 難しいかな。? 世間の皆さん 考えてみて くださいな。わたしゃ 無知。
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
立花氏は何か斎藤氏の弱みを握っているのではと?怒らせたら大変なのかしら? いっそうのこと立花氏が御身を守るために斎藤潰しをしたらすぐ知事の席追いやられるのではと想像しています。
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
地元神戸新聞の記者さん、 どうか斉藤に負けないように取材頑張ってください。 全国紙が小さくしか扱わなくなったとしても 神戸新聞だけは大きくこのニュースを扱ってください。
▲41 ▼52
=+=+=+=+=
斎藤は立花を黙認、野放しにしているよな 立花をここで突き放すとまた何を言われるか分からないので 放置しているわけだ 反対派を攻撃してくれてる立花はありがたいとでもいうかのようにね
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ん?いつ誹謗中傷されたの? 誰に?
政治家が批判されるのなんか当たり前でしょ?
声の大きな少数は皆批判しまくってるやん?
だいたい、自分の行動や言動の責任を取らずに逃げた人間を守るっておかしくないかい?
そもそも、死んだ原因がわかってないのに、推測だけでヤバイね。
斎藤知事なんてもっと全国的に叩かれてた訳で、それについてはいいのか?
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
これ斎藤さん的には言うとおりにした方がメリット多くない?こんだけきな臭くなってきた立花さんとつるむメリットないしむしろ斎藤さんならすっぱり切るために立花さんに指摘しそうだけどな。別に恩義もなんも感じてないでしょ、ずっと立花さんとは関係ないって言ってんだし
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤元彦知事から要請することを求める見解を表明した。
別に共産党県委員会が立花氏に要請すりゃいい事なのに反斉藤派はどうしても斎藤知事にそれを言わせたいみたいだね。
▲53 ▼46
=+=+=+=+=
いやいや 共産党と神戸新聞が要請すればいいと思います。誹謗中傷をしてこなかった、共産党と神戸新聞にはきっと説得力があると思います。
▲9 ▼3
|
![]() |