( 255027 )  2025/01/25 14:23:43  
00

=+=+=+=+= 

 

昨日、港区麻布台でドローン飛ばしてた中国人3人が逮捕されているが、岩屋外務大臣はどう対応するのか楽しみ。 

中国では日本人が言いががり付けられてスパイとして逮捕、長期勾留されたりしているけど、今回のこの3人どうなるのかな。 

お咎めなし、はい、釈放と言う事はありえないよな。 

日本国民はしっかり見定めますから、岩屋日本国外務大臣。 

ビザ緩和なんてとんでもない話です。 

 

▲44575 ▼305 

 

=+=+=+=+= 

 

多分に誤解がある為に具体的な内容を正確に理解して頂けるよう丁寧に説明していきたいとは言ってても、時すでに遅しの結論は動かないと思いますが。 

 

中国人観光客向けビザの発給要件緩和には、あくまでも個人的には大反対しますが、岩屋外相の交代ないし、更迭には大賛成します。 

 

▲27189 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

訪日客だけのせいではないかもしれないが、オーバーツーリズムによって従来から住んでいる地元の人々に今までにない負担がかかっている事例は地上波ニュースにもなっていますよね?岩屋氏の反論は日本国民の困惑、被害を無視するものでは? 富士山が見えるコンビニや周辺道路で観光客がマナー違反を繰り返した件、北海道で名所の白樺並木を切らざるを得なかった件、観光に来てくれていのだから日本人は我慢しておもてなししろと云うのも限度を越している実情。知らないのなら無知だし、観光庁は国際便のある空港、港などで観光マナーを考えてもらうキャンペーンなどを訪日客向けにするべきだ。シンガポールのように逮捕か罰金刑に処せるよう法律を定める。そこまで来ていますよ。 日本に来て〜って外向きにイイ顔ばかりじゃ実際に対応している国民には腹立ちも積もります。お金では解消できない。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビザの要件緩和ぐらいはいいと思っています。オーバーツーリズムなんて前から言われているし、治安については中国人に限らず安全保障の観点から強化してほしいです。いちいち細かい点に文句言う前に尖閣など領土問題などの大きな課題に取り組んでほしい。 

 

▲4 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

外交は相互主義が原則、すなわち日本側がビザを緩和するのであればそれと同じ条件で中国側がビザ緩和をしなければならない。この原則を真っ向から否定して一方的に中国側に有利な条件にするための合理的な理由が全く見当たらない。岩屋外相の個人的な利害関係でこのようなことをするとしか考えられない。外務省の官僚は何をやっているのか?このような国ぞくに自由にやらせるようなことを国民は求めていないし、先日の選挙で自民党議員たちにまかせないという意思を国民は示したはず。次の選挙で徹底的に自民党議員たちを当選させないようにしないと日本は滅ぶ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さんは中国系企業とのただならぬ関係が囁かれ石破さんに負けず劣らず対中融和の人だと思う。中国が米中対立激化の先行きを見越し日本に寄せてきて、日本側も岩屋さんがぐいぐいと前のめりになりスピーディーに呼応し過ぎているように見える。対中ビザ緩和はその象徴のように思う。 

岩屋さん起用は石破さんのお友だち枠ではないか。そんな残念な印象しかない。 

 

▲17232 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやもうすでにいろいろな悪事が露見している。例えば民主党政権のとき一度に20人以上の子供手当を申請したものがいた。空港に着くとその足で生活保護申請に来る。医療現場では三割負担すら払わないで逃げ帰るものがいる。ビザは厳しく制限することはあっても緩めることなどあってはならない。ハニトラにでもかかっているのかと疑いたくなる。 

 

▲16203 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

ビザ要件の緩和は観光促進に大きく貢献する一方で、オーバーツーリズムや治安への懸念も理解できます。岩屋外相が言うように、厳格な審査が行われているなら、その具体的な仕組みを国民や党内にもっと丁寧に説明することが重要ではないでしょうか。観光業の活性化と地域住民の安心を両立させるためには、透明性のある議論と調整が必要です。 

 

▲9515 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

>(岩屋外相)査証申請時や入国時には厳格な審査を行なっている 

 

本当に厳格な審査が行われているかどうかということも問題なのだと思います。 

例えば外務省管轄の査証申請時の犯罪履歴も本人申請だけだったので、靖国落書き犯が中国国内で前科持ちだったということすら把握していなかったという話もあります。それを法務省外局の入管庁が入国時の審査で把握できる訳はないだろうと思えます。岩屋外相が言う厳格な審査ってどのようなものなんでしょうか。 

 

もともと岩屋外相は、事実かどうかは別にして、対中姿勢に不安を持つ国民が多いという事を自覚されておいた方が良いと思います。 

 

日本産水産物の輸入再開交渉をされているそうですが、中国側が「処理水」を「汚染水」と呼び、世界中で騒ぎ立てた挙句、一方的に禁輸という形で切ってきたカードですから、当然輸入再開時には「汚染水」を「処理水」と呼ばせるようにするべきですよね。 

 

▲7550 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の出張エンジニアですが、国内出張では物価も上がり、宿泊費も以前とはかなり上がってきて国内の仕事では赤字続きです。もう少し日本国内に目を向けて対応してくれないと、日本国民の税金を外国人へ使われるようにしか思えなくモチベーションがあがりません。どうか日本国民を大切にしてください。お願いします。我々が今頑張らないといけない局面に来ていると思います 

 

▲1464 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内のルールがあると思うが、 

それをツーリスト(中国に限らず)の皆さんに徹底していただくことはどうでしょうか。他の国はしていない、と言われればそうなのですが、国内の文化的資産での振る舞いには目が余るものがあります。 

買い物、交通機関、食事など普通に日本人が行っている所作があると思います。そういった日本の文化や習慣を尊重していただいた上で入国を認めるのはいかがでしょうか。 

何度も繰り返しますが、他の国はしていなくても日本という国を、楽しく過ごしていただくために必要なルールを入国する前に示して欲しいと思います。 

またルールを守らない目に余るツーリストは必ず罰金や刑罰の処分を行うことをしてください。 

(国内の人間も同じ処罰が望ましい) 

 

▲516 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

厳格な審査?じゃあ今日本国内で好き放題やっているアイツらは厳格な審査を受けていないということなのか?全く信用できない。 

このおっさんが入管で一人ひとり確認して厳格な検査とやらをしてくれるわけでもないでしょうからどうせザルなんだろう。 

とりあえず全員入国後に迷惑かけた時用の保険としてデポジットとしてキャッシュ200〜300万円預けるのとクレジットカード番号を通しておく、とかにした方がいいと思う。何かしら傷つけたり何かしら損害与える前提の「お客様」だからな。 

 

▲6002 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに色々問題起きてるのにそんな言い訳通じるわけないでしょう 

 

靖国での無礼な行為 ドローン 鹿蹴り 警官に対する暴力 秩序乱してる 

 

それが今以上に広がる以外の方向性は見えない 

 

せめて問題起こした人は日本に再入国禁止とその都度その国自体に対して 

 

制限かけるとかの案がない限り賛成はとてもできない 

 

▲4972 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにしても政権与党に対しての評価は有権者による今後の国政選挙でわかります。 

フジテレビが視聴者、スポンサーを舐めていた反動をくらってるように、自民党も有権者から厳しい評価をくらう可能性はありますね。 

情報収集して、しっかり考えて、投票に行きましょう! 

 

▲4116 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客が来てお金を使ってもらう分には問題ないが、土地購入、株売買、居住権、運転免許取得など国を守る事については、しっかりと規制をしてほしい。トランプが大統領就任したりUSスチール買収の邪魔をしたCEOの暴言などの影響で嫌亜親中にならないよう岩屋と石破をしっかりと監視しょう。日本の親中議員は信用ならない。 

 

▲3556 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

東京地検特捜部の捜査に対し、20年1月に中国カジノ関連企業500ドットコム社が秋元被告のほか衆院議員5人に現金を渡したと供述したと複数のメディアが報じていた。5人の中に自民党の岩屋毅外相の名がある。中国から金銭授受。この件をもっと追及すべき。 

 

▲3121 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人自分の病気に負担できる医療保険をもっていることを条件にすべき。そうしないと日本の医療資源は持たないです。つい最近、当院に2017年入国不法滞在者の患者に人工心肺が必要のため、莫大な医療費かかりました。幸い病院事務のスタッフの努力で一部回収したが、家族から感謝ではなく嫌なことを言われ後味はすごく悪いでした。とにかく、日本に来るなら、医療費を自分で用意してほしいです。 

 

▲2896 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「多分に誤解がある。具体的な内容を正確に理解していただけるよう丁寧に説明していきたい」と述べた。 

記事の文章からの抜粋ですが、批判を躱す為の言い訳と云うか詭弁としか思えない。 

圧力を掛けられているからか、ニュース等での報道はされていませんが この大臣はアメリカからも赤い旗の国との癒着を指摘されていますよね。 

恐らくはCIA辺りからの調査報告でしょうが、そうならばかなり確度が高い情報なんでしょう。 

 

▲2214 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一番誤解してるのは岩屋氏だと思う。 

 トランプ氏が大統領に返り咲いて米中貿易戦争が再燃すると考えてるかも知れないが、前回の時でも米中間の貿易は順調だった。コロナ禍でバチバチやり合ってるように見えていても。 

 中国政府とすれば、米国と仲良く出来ないまでも、一定の枠組みの中で貿易は勿論、安全保障でも理性的な話し合いが出来れば良いのであって、日本が"間を取り持つ"って風に考えない方がいい。 

 年々貧乏国家になって行く日本は、"身の丈にあった"振る舞いをすべきであって、昔の先進国の姿はなくなりつつある。 

 WHOにもODAにもお金を出す余裕はなく、80年経っても「枢軸国、敗戦国」として冷遇されてる国連にもお金を出す義理もない。 

 訪中時に接待されたからとして、ホイホイとビザ緩和したせいで犯罪が激増してる。 

 それに、新コロナも中国で流行ってるし。 

 

▲2559 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

現場から大臣に状況が上がっていないのが最悪です。不法な中国人が増えているのに公安ご避けているので、各市町村単位で中国人は要らない状況なのに取り締まりもしなく、チャイナタウンの形成を後押ししている状況です。 

まず、選挙で自民党、公明党を落とさないと、悪化するばっかりです。 

農村部の御老人の方々騙されずに、気がついて下さい。目先の交付金に騙されないで欲しいです。 

 

▲2076 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

主題とは違いますが、中国人が日本で簡単に車の国際免許を取得できるのを考え直して貰いたい。また、道路交通法が違うのに比較的誰でもできる試験で日本でレンタカーを借りて運転できるのも安全性を考えても見直すべきだと思います。事故も増えてきているので早急にお願いしたい。 

 

▲1086 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

出禁にでもしない限りマナーの悪い観光客を撲滅は出来ない 

であれば、お金を落とすだけ落としてもらって、経済効果のほうを取ったということだろう 

落としてもらったお金や税収でマナー違反の防止に繋がる対策を打ってもらいたい 

 

▲1477 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

全く誤解じゃないな。 

もうすでに東京や京都行った都市は中国人だらけだよ。岩屋は外に出たことないのか? 

いわゆるオーバーツーリズム状態。 

永田町、自民党本部、公明党本部を観光スポットにするといい。 

 

▲1683 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>中国人観光客向けビザ(査証)の発給要件緩和に自民党内から批判が出ていることについて「多分に誤解がある。具体的な内容を正確に理解していただけるよう丁寧に説明していきたい」と述べた。 

 

党内ではなく、国民に向けて丁寧に説明なさっては? 

 

▲1395 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言では「ただちにつながる」わけではないとのことですが、読み換えると「徐々には(増加に)つながる」ということですよね。 

また、今心配されているのは数の問題もそうですが、「質」の問題があると思います。 

査証が緩和されると、国内ルールを守らないのみならず、犯罪まがいの行為を行う人がかなり入国することを心配しているのに、入国時のチェックなんて本当にできるのですかね。 

 

▲590 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

査証申請時や入国時には厳格な審査を行っている。との事だが、それで今の状態になっちゃってます。今後入国人数が増えると被害が拡大することは容易に想像できます。これ以上外国人を入国させるとホテルなどの宿泊料、空き具合など日本人に被害が多くなってしまうことが、政府には想像できないのはなぜでしょう? 

 

▲403 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋氏は 

「査証申請時や入国時には厳格な審査を行っている。直ちに中国人観光客の無秩序な急増につながるものではない」 

とのことだが、現実問題として無秩序な行動が多々起こっている。 

報道レベルでの事件やモラル・マナーにかけた行動だけでなく中国からの観光客のモラル・マナーは日本のそれと比較してかなり悪い。 

たくさん外貨を落としてくれるのはいいのだが“郷に入りては郷に従え”が出来ない上に何事にも平然と当たり前のように他人のせいに出来る・自分の非を認められないといった人間性を持った人達を優遇する必要はないと思う。 

 

▲392 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人の観光客増加は、短期的には経済効果をもたらすと思うが、中長期的に経済面以外の治安やひいては国防上のメリットデメリットをしっかり整理して、その是非を説明してほしい 

そして、芸能関連のニュースなんかより国際情勢や経済・社会問題などこういった話題を、メディアはもっと報じてほしい 

 

▲427 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

批判している自民党内の政治家の皆様は、批判表明をして終わりにしないで欲しいです。緩和を取り消すだけの行動をするべきです。心配されることの第1は、治安です。中国を敵視している自民党の議員の皆様には、ビザ緩和を白紙に戻す具体的な行動を示してほしいです。 

 

しかし、批判するだけで、ビザ緩和を白紙に戻させることまでは考えていないのでしょう。批判していることを支持者に示すことが目的なのです。 

批判してくれた自民党議員の今後の行動に注目しましょう。 

 

▲192 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多少の誤解があっても、日本人が損するリスクが高まることには変わらないのでは。 

インバウンド需要で外貨を獲得できるチャンスは高まるだろうが…それ以上に安全保障上のリスクが高まる、健康保険を食い荒らされる、外免切り替えが進み交通安全が脅かされる、、などなど避けるべきリスクが多いのでは。 

メリットとデメリットが釣り合わんと思う。 

高額医療保険は日本国籍の人に限るとか、免許の切り替えは日本人と同レベルの水準を必須とするとか、スパイ防止法とか、必要な対策をきちんと達成してからじゃないか? 

 

▲68 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

入国管理もそうだが出国管理もしっかりすべきです。東南アジアで日本人が続々と特殊詐欺で逮捕されたり、性犯罪で逮捕されたスポーツ選手が何事もなかったのように、ドイツへ渡航出来てプレーしたり、こんなこと日本が逆の立場になったら絶対納得出来ないはずですよ。 

 

▲233 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

厳格な審査をしていて、現状がこれですか? 

週に2回はかの国の引き起こした問題のニュースを見ます。先日も線路で写真を撮ってた人の事故もありましたよね? 

日本の一般的なルールすら守れない人達が、現地の日本人たちの生活圏内で騒ぎを起こすことで迷惑を被っているのです。 

政府として先にやることは規制緩和ではなく、ルールを守れる人間のみ入ってきてもらうようにすることでは? 

 

▲121 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、ビザ緩和とは裏腹に、フィリピン人や中国人から短期滞在の親族訪問ビザの不交付が増えていると聞いている。なかには出産前後の身の回りの世話をしてもらおうと母親を呼ぼうとしたところビザが出ず困り果てているという外国人もいる。こういう目的の外国人はオーバーツーリズムとは無縁だし、不交付はそもそも人道上問題があると思う。ビザについては日本人にも外国人にも納得のいく運用を心がけて欲しい。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

将来的にもさらなる観光立国にならないと国内需要だけでは厳しいですからどこの国からでも歓迎ですが一部のオーバーツーリズムの地域は対応策をしっかり立てる事だと思う。 

先週スペインのニュースで昨年の観光客が6000万人を超えたと言っていた。スペインは人口4800万人ですから人口換算で日本だと1億5千万人ということです。観光立国の先輩国に学ぶ必要があると思います。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋=親中派として知られており自民から反対が有るのにどのような経緯だったのか説明が無い。石破のその通りで親中派の二人が簡単にトランプに会えるなど無いだろうし、会ったとしてもたぶん冷たい対応になるかも。其れにしても中国人の問題は観光客に限らず病院を使って医療費も不払いとか、問題山積なのに。反対に此れ等の人達の入国規制を掛けて欲しいものだし拘束されている人を早く解放するよう結果で示して貰いたい。 

 

▲126 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は田中角栄氏を政治の師と言っているが、その田中角栄氏は中国と親密になりアメリカの不評を買って失脚した。 

 

中曽根康弘氏・小泉純一郎氏・安倍晋三氏はアメリカべったり政権で、良い悪いは別にしても安定した長期政権だった。 

 

石破総理は師と仰ぐ田中角栄氏と同じく親中政策を重要視しているみたいだが、それが今後どう響くのか。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前のコメントにもあるように本当に厳格な審査が行われているかどうか私もすごく疑問に思います。簡単に入国して何の目的もなくずっと日本に居続ける人も沢山いるんじゃないでしょうか。ちなみに私の住んでる集合住宅にもうかなり前に中国からと思われる中年ぐらいの女性が住んでいますが、働いてる様子も学校に通う様子もなく一年中ずっと部屋にいるような様子です。日本の正月、旧正月も帰省とかも全くせずずっと居るので気味が悪いです。簡単に入国できて簡単にずっとい続けられるとかきちんと審査していないのではないでしょうか? 

 

▲237 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来のら全ての外人に入国を与えられるべきですが、しかし日本では現実的に問題は日本そのものが、様々な対応ができていないと言うことです、例えば中国に対して様々な迷惑行為や違法な事が現に起きている中で限られた警察で取り締まりができていない、あるいは毅然としていない、更に中国政府がその行為に対して強く注意喚起していない、 

それは中国だけでなく他の国も日本の緩い取り締まりを情報として共有し、日本がユートピアのように映っているのではないだろうかと思う、 

まだ凶悪なテロらしきことは起きていないがこのままでは時間の問題と思う、特にその意味ではイスラムの活動拡散が気になる、日本の法律はイスラム教の下にあることを彼らは意識していること?これが世界的問題を起こしている、その覚悟の上で理解、用意(法規制)を含め入国を緩めるのならすれば良いと思うが?急ぐことではないだろうか、 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が日本に沢山来る事は良い事だと思うけど、医療費の事、生活保護の事、運転免許の事、全てをあわせて改正していかないと。せめて免許なんかは、条約国じゃ無い国には90日が上限で日本国内に限る免許にして、日本国民以外には国外運転免許は発行不可とかを条件つけたりできると思う。 

 

▲125 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解なんて無いよ。日本にとってどんなメリットがあるの?なんで、批判されるのか少しは考えたらどうだろうか。国民の方向いて仕事してないから批判されるのです。 

 

▲849 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこのままビザ緩和して、外国人優遇政策をしていたら日本という国は事実上なくなるか、貧困国になります。 

外国留学生が日本から毎月15万円給付をもらい、日本人学生は平均300万円の借金を背負う現状。 

国民がこれだけ苦しんでいるのに「楽しい日本」やらビザ緩和措置。 

人が足りないならテクノロジーなどに投資して解決方法はないか模索してほしい。日本人は勤勉でものづくりも得意な民族だから、自分たちでできることは沢山ある! 

日本人が日本人のために報われる社会にしてほしい。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この場合、厳格な審査の内容を明確に示せば妥当性が判断されます。厳格な審査を通って人口の多い国からたくさん訪日するなら対応法を考えるというステップを踏む。実際人口が日本の半数に満たない韓国からの来訪者が一位なのだから。審査の中身が言えないのは厳格ではないからでしょう。いまは乱発しているからね。 

 

▲159 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現場ではどんな対応がされるんでしょうか? 

決められた期間内に出国していない旅行者を把握し、強制送還する様な仕組みはあるんでしょうか? 

有効なVISAと有効なパスポートがある滞在者に対し、不法滞在と把握するのはかなり難易度が高いと思われます。日本は性善説に基づいた仕組みが多すぎますが、すでに悪用されている現実を見ると外国人に対しては厳しいルールを適用しないといけない事は明らか。 

違法行為を行う外国人が増える事で外国人に対する偏見が生まれ、合法的に日本で暮らし、納税もしてくれている外国人が被害を受ける現状は改善しないといけない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解も何も、健康保険を悪用したタダ乗りとか、入国してすぐに運転免許を取得できてしまうとか現在進行形で起きている問題を解決してからじゃないんですか?岩屋さん。生活が苦しくてもがいている時に政府や財務省の役人の為に無駄な納税をさせられている国民が山ほどいるのに外国人に優遇するばかりの政策では利権を受けられる人以外からの賛同は得られないですよ。 

 

▲94 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所定の手続きを経ず、大切な事を独断で決定する権利があるのか?何かあると直ぐ辞めるくせに。政治家、官僚全体に言えるが、何かあると直ぐ辞任とか、辞めたからって、責任取ったとはならない政策、問題もあるだろ。 

大事な事は、国民の代表が揃った立法機関である国会で議論して決めて欲しい。 

それが原理原則。 

 

▲130 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厳正な審査を行っているはずの 

現在でも問題だらけです 

緩和したら、それこそです 

 

そして岩屋外相は 

外国人による文化財の破損壊の処罰については 

中国側に訊いたのでしょうか? 

日本より中国が重罰なら 

日本も同様の重罰を課すことを考え、 

実施する時期なのではないでしょうか? 

 

▲178 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さんは中国とのお付き合いをとっっっても重視してるご様子。 

それこそ自国である日本よりも大事にしてる印象がありますね。 

そんなに中国がお好きなら、中国の国籍を取って中国のために働けばよろしい。 

日本の外務大臣という立場は、日本を第一に考える人にこそ相応しい。 

 

▲102 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、 緩和 の言葉が一人歩きして、どんな制度になるのかきちんと内容読んでなかったり、または読んだであろうが勘違いしてる人とかで、SNSで発信されてる情報はメチャクチャな内容も多かったように思う。 

ただ、今の世論の流れを踏まえれば、少なくとも緩和方向に傾けるのであれば、もっと分かりやすく丁寧な説明をすべきだったのは間違いない。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先週末、小樽に行った。観光地を歩いているのは8割くらい外国人。特に中国の人と思われる軍団の無法ぶりが嫌になる。入国はかまわないが、ビザ発給の要件にマナー講習会の受講を必須にして欲しい。入国初日に講習会を一人10万円ぐらいで行えば、国の収入増にもなるし。でなければ、いずれ日本人観光客が減ることになり観光収入がへることになる。外国人からの収入が増えても日本人観光客が減ったら、観光収入全体で減ることになる。もう減ってるかもね。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治思想的に相容れず、いつ敵国になるかわからない、しかもその機運が高まりつつある時にお互いの交流を深めるような政策をとる今の政府と外務大臣な甚だ悠長だとしか言いようが無い。即刻退任してもらわないと将来的にも国益を損ねる危険性が多分にある。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トピック一覧で「中国人ビザ緩和を巡り 外相が反論」となっており、内容と逆の「外相が緩和に対して反論」したと取れる見出しになっていて、これは地味に問題だと感じる。見出しだけを見て中身を見ない人間は多く居るだろう。 

メディア側の自由な意思により、事実と全く逆の印象を多くの民衆に与えられる現状は民主主義の根幹に関わる。 

メディアリテラシーは大切ですね。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすでにオーバーツーリズムは沢山おきています 国の政治の一環を担う人ならまずは国民全体に耳を傾け小さな事にでも耳を傾けるのが当然の事です 目先の経済問題にばかり目がいっていると思う オーバーツーリズムでどれだけ一般人が迷惑しているか知るべきです もっと危機感を持って考えるのが政治を仕事にする人の勤めです 

国際的な観光地のスペインなどでもコロナ明けでオーバーツーリズムが地元民を苦しめて大きな問題になっています 絶対に緩和には反対します 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが移民で簡単に入れなくなって、それが日本に向かってくるんだよ。ビザ緩和してる場合じゃないんだけど。一億ちょっとしか人がいない日本に、10億以上の人がいる中国の一割の人がもし移民で入ってきたとしたら、日本人の人口より多くなってもうほぼ中国になっちゃう。 

これがもしもの話でなくで、現実に起きたら怖い、というよりもう始まってるのかも知れない。 

 

▲131 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国や台湾や欧米の多くの国からは日本に短期滞在ならビザ無しで来られるんだから、それと比べると中国人は緩和されたとは言っても依然としてビザが必要で面倒なのは変わらない。中国人だけオーバーツーリズムを心配するのも変だけどな。中国人は人数が多い(のと声がデカイことが多い)ので目立つというのはあるだろうが。実際の所、ビザ審査を細かくやっていたら事務負担が大変なんだろうな。日本で観光を楽しんでもらって日本に親しみを感じてくれればプラスと思うので、そこは上手く生かしていかないと。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

製造業が厳しく、政府が観光で外貨を稼ぐ方針であれば、より多くの観光客を見込めるビザ緩和は当然ともいえる(個人的には観光業に関係していないし、日本人の生活や仕事に弊害が出るなら観光客にはこれ以上来てもらわなくてもいいが)。 

 

与党から反対が出ているなら、政府方針として観光をどうするつもりなのかはっきりさせてほしい。選択的夫婦別姓問題にしても、党内で反対の意見を出しても結局ガス抜きに終わり、なんとなく決まってしまう。自民党の中に複数の意見があり、集約されないと政策に対する賛否を投票で表明できないから困る。それがねらいで今までうまくやってきたのかもしれないが、これからは争点を明確にした政党が増えていくと思うので、いつまでも通用すると考えないほうがいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国側もビザを緩和したので相互主義の観点からいけば外交上は緩和せざる得ないのではないかな、ただオーバーツーリズムなどの対策は急務なので入国時に観光税などある程度観光客を絞る政策も取り入れる段階だと思う 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

天安の事案の時から日本国は何も発信もせず、当時の外務省は西側諸国が共同して制裁処置をとることに日本政府は反対文書を作成していた。瀕死の共産党の立て直しに日本国政府はいち早く経済協力してきた、にも関わらず中国は自由を求める(危険人物)を容赦なく収容所に打ち込む、チベットやウイグルでの弾圧や、香港の事案でも我が日本政府や国会など目を背けるのは何故なのだろう。岩屋外相の本音は何処に繋がっているのだろう。 

 

▲219 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

その割にコロナ禍の発生当初、ザル審査で体温を計測して基準内ならOKってあきれることをしていたよね? 

それで大喜びしていたかの国の旅行者のことをいまでもおぼえているぞ 

 

なにより規制しようとすると差別を大声で主張する民意とやらもグルなんじゃないかと思うほどさ 

 

今は物価が安くなった日本に外国人が押しかける時代だ 

入国審査を厳しくしたところで外国人旅行者は来るだろうし、観光公害の解消にも繋がるんじゃないかな? 

 

相手を選ぶことを善しとしないが風潮があるけど厳選することは必要 

日本は外国人のディスカウントストアでもなきゃ好き勝手遊べる公園でも格安有料喫煙所でもないんだ 

入国審査自体を厳しくしていいときが来ているんじゃないかね 

 

日本=世界の人気者と思うなら、審査で厳選されても入国したいと思うんじゃないかね? 

なんでもかんでもウェルカムはおかしいし、その感覚を変えるときがきた 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビザ緩和をするなら、その前に外国人に対する法整備をもっとしっかりしてもらいたい。目先の儲けに目がくらんですべてが後手後手になっているように思う。 

あの国には海外(日本含む)にいる中国籍の民にも適用され対象となる国防動員法というものがある。そんな法律がある国の人間を手放しに蛇口開いた状態のようにじゃんじゃん入国させて良いのかっていう事。 

 

私は中国国籍の人間があらかじめ設定していた犯罪件数ラインに達する事件数を起こした時点で入国規制をかけるとか何か連帯的なペナルティを課すべきだと思います。 

あと、日本国内の重要な土地や不動産が中国系に買われていってるがこれもどこか規制が必要だと思う。有事の際は無条件に没収できる法律が既にあるのかしりませんが日本の財産を守る法律をしっかりと作ってから入国させていくべきだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解も何もこれだけ批判コメントがあればこれは国民の多数が望んだ事なのかそもそも疑問です。現政権はSNS規制を行おうとしているが今迄、知ることが無かった情報がSNSよって拡散され当然フェイクも含まれるが考える機会が私達にも与えられた事に感謝する。 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ビザって申請が面倒なので、一度審査が通って10年有効なのは日本を旅行先に選ぶ理由になりそうだけどね。 

オーバーツーリズムの問題はあるが、円安で地方の観光も人気が出てきている今が観光業界のチャンスなのだから、けっして悪手ではない。 

滞在期間を以前の15日以内から30日以内に延長したのも日本の宿泊業界は嬉しいでしょう。 

ただ、問題を起こした中国人に対する処置を重くするなどの対策は必要になってくるのではないか。ビザ緩和のデメリットに対するビジョンがほしい。 

 

▲43 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にニュースサイトで外国人観光客に対する補助金について知りました。 

3000人規模の観光客で1500万〜6000万の補助金、1人で観光に来た客は5000円〜2万円の補助金がもらえるそうです。 

勿論、日本国民の納めている税金から出ているお金です。日本に数万円で観光旅行みたいなパックで日本にやってくる中国人は日本人の税金で旅行しているという事です。 

また、中国人の白タクで日本国内を移動し、中国人が経営するレストランで食事し、中国人経営のホテルで泊まるという囲い込みがあるので日本に対するインバウンド効果があまり無いそうです。 

 

我々の納めている税金で外国人が補助を受け、使ったお金は中国へ。過度の税金を納めている日本人は旅行に行くお金が無い。 

何のために税金を納めているのか、本当に馬鹿らしくなってきます。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ったとしても、信じられる要素が全くない。 

いつもの事だが、時間がたってくるとなし崩し的に認める。 

これをもう数十年も繰り返してきているのに信じろと言う法が無理。 

中国人の自動車運転免許の件はどうなった? 

日本とは違う条約に加盟そいている国に対して運転免許証の切り替えや発行は違法行為。 

外国人の不法滞在の件もそう。 

在留資格が無い物に対して何も動こうとはしない。 

動かないどころか無言で認めている。 

他国の給食費は即支援するのに、国内では検討中。 

何処の国の政府? 

財政が厳しいとか予算の確保のために増税とか。 

過去から言われている議員報酬削減と見直しはどうした? 

何処の党も削減に対しては黙り続けている。 

今、何処の政党が政権を取ったとしても何も変わらない。 

それは、他の党の議員も殆ど元自民党だし議員そのものが保身しか考えていない。 

国民は奴隷であり、政治の独裁国家。 

 

▲135 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビザの要件緩和をなぜ行ったか、目的を説明していないだろう。厳格に審査しているから問題ない、というのは問題のすり替えであり、急増する外国人による犯罪や問題行動など悪化する現状に対し、真逆の政策をとることが問題ではないか。前例踏襲を理由に党内説明をしなかったとしているが、安全保障上の重要性に対する認識が甘すぎると思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外人観光客増加によるオーバーツーリズムより、中国富裕層の不動産物件爆買いによる住宅価格の高騰の方を警戒すべき。 

マンション業界からしたら、多少立地が悪くても高値でも購入する中国富裕層は良い顧客なのかも知れないが、国民たる日本人がどんどんマンションを購入し辛くなるおかしな構図にどんどん拍車がかかる方が問題だろ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は戦争になった時に自分自身が狙われる事まで想像してないんでしょうね。 

国民の怒りは我慢の限界越えてますよ。 

ここら辺で大人しくしておかないとむしろ心配になりますよ。 

国民は何度も警告してますからね。人間は正義が自分にあると分かった時、一線を越えられた時の反撃は恐ろしいものです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内から事前説明なし、との発言を否定、と言いますが、誤解も何もそもそもしっかりとした議論も前捌きもせずに独断でやった事が原因だろ。外務省高官ですら事前相談も何も無かった、と過去の記事で述べていました。また当然国民に対する報道を介した情報公開が出ていない時点でそう判断されても何ら違和感ありません。 

選んだ大分県民の方にも言いたいのは、こんな人しか選出出来ないほど人材不足なのか?もう少しまともな候補者を育てる事をして頂きたいと思います。IR汚職議員ですよ、時効だから問題ないと平然と開き直る態度に自民党大分県議連は何とも思わないのですかね。であれば自民党大分県議連も岩屋氏との関係を疑われても仕方無いですよ。まだ政治は金だ!と思っている昭和思想の議員さんが多いんでしょうね。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観光に携わっている人達にとっては喜ばしいことだと思います。潤うのも良いでしょう。 

それはそれで良いけど 

迷惑行為に対策を伴わないと迷惑を被る近隣住民や日本国民を蔑ろにされるのはどうかと思います。 

そこをきちんと示してくれないと納得は出来ません。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

査証申請時や入国時には厳格な審査といっても、問題行動を起こしている人が本国で犯罪歴のある人でもないんだよね。 

日本人だって電車止める撮り鉄みたいな人もいるわけで、日本人だって円高で皆こぞって海外旅行した時期にはレベルの低い迷惑行為をしていたわけで 

経済的敷居を高くして小金持ち程度では来られないようにならないとだめなんじゃないのかな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人観光客の7割以上が何らかの秩序無き行為をするらしい。 

それと輸出入に際し自国の国益確保や物価上昇を抑制するために関税をかけるのは至極当然の事なので急激な中国人観光客による物価上昇が起きないように彼らには「関税」をかけるべきである。 

現状はといえばその真逆の状態であり、日本の安い商品を何と「免税」で輸出しているのと同義となっている。 

一刻も早く対策してください! 

 

▲42 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

発給する前に、説明を尽くしてください。 

相手にマナーを守らせてから法を守らせてからにしてください。 

領土領海を狙ってくるような国ですから、慎重に相手の狙いを確認した上で、国内で合意を得て対応してほしい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日銀座で買い物してたら、店員がいきなり英語で話しかけてきた。 

うん、分かるよ。気持ちはよくわかる。 

でもね、私最初に声かけられた時、はい。って日本語で答えたし、その後親とも日本語で会話してた。分かりやすいくらいの声量で。 

 

インバウンドが多い場所で買い物してたりご飯屋さん入ると、店員が当たり前のように英語で話しかけてくるだよね。正直さ、純粋な日本人なのにさ、自分の国なのにさ日本人扱いされないのってなんなんだろう。すごく失礼だよね。 

私もお客様相手に仕事してるけど、流石に日本人かな?って思う人は様子見るよ。いきなり英語で話しかけないよ。 

 

でもね、それだけインバウンドにこの国は犯され始めてる。もうウンザリ。マナーもモラルもない外国人、電車でデカいキャリーケース何個も持ち込んで占領してる外国人。 

 

日本人のための日本はどこ行っちゃったの?自分の国が生きづらいっておかしいよ。 

 

▲309 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おもてなしとは税金で日本ルールを守らない外国人観光客を接待する事ですか? 

観光地等それに携わる日本人の方達の中には、おそらく限界まで耐えて我慢できない方達もいらっしゃるとは思いますけど。 

「厳格な審査…」ん?それができていたなら国民は何も困らずに外国籍の方全てに感謝していますよ。 

 

それから観光入国者だけではなく、日本に滞在している正規在留資格者、難民申請者、不法滞在者、永住権取得者、全てを厳格に審査して、犯罪行為を行った場合は、その犯罪の量刑によっては即時強制退去にできる法律を作って日本国民に安心と安全を与えてください。 

もう日本人から巻き上げた税金を外国人に使うのはやめましょうよ。 

医療費、生活保護費、犯罪関連費(警察官、拘置所)など全部税金ですよね。 

国会議員の給料でやってください。そうすると自分の金を使うのが嫌だから、外国人に厳しい「厳格な法律」を作れると思いますよ。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浮き沈みが激しいインバウンドは、一瞬外貨を稼げる反面、安定的ではないので効果は薄く、ただでさえ凶悪事件が多発している日本に、さらなる奇々怪々な犯罪が多発する可能性やモラルハザードを引き起こす可能性も高い。 

特にこの件では、同じ政党内で意見が分かれている時点で、現政権の異常を感じる。 

政権を取っている理由も大多数の自民議員に対して信任している訳で、大臣権限を振りかざすなどもっての他だ。こんな党の意見に耳を貸さない大臣は即刻更迭するべきだと思う。 

台湾有事も含め、日本人が中国へ行った際にもスパイ扱いするような国に何故?譲歩しないとならないのか?意味が判らない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣は中国寄りで知られていますからそうなんでしょう。自民党の保守の連中にもっと頑張ってもらわないと、今後、自由とか多様性とか間違った方向に日本がいかないか心配になります。トランプの登場のように日本でもこうした右寄りの政治家がもっと増えていくような気がしますね。これは世界的な潮流なので止められないでしょう。 

 

▲97 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで不法移民に厳しいとなれば、みんな日本に来る。中国の不動産バブル崩壊で金持ちは、中国を脱したい。ヨーロッパもアメリカもダメとなれば、日本に移り住んで、チャイナタウンを形成し、土着化ですね。人口減少の地方は、特にやばいかもしれない。外国人の不動産所有権の問題も含めて、長期的なジャパンファーストの政策を期待したい。 

10年ビザのメリット、デメリットを考えて取り組んでいるのだろうか? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも事前に国内に説明せず、勝手に中国と約束してきたことが問題。また、中国からの観光客の所業を見ても、厳しくすることはあっても、大幅だろうが小幅だろうが緩和する方向は有り得ない。インバウンド効果よりも、弊害の方が大きく治安とモラルが悪化している。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入国時には厳正に審査してる割には事件や不祥事が多いね?…人手が足りない事で厳正な審査にも不備が生じてるのではないのか?…一番恐れるのは、中国公安が一般観光客に紛れて国内のスパイ行動を行う事や、反日活動家による内乱の企てを恐れます。…考え過ぎかも知れないが……それだけ国家間の仲が良くないと感じます。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズムは、コロナ禍以前から既に国内随所で問題化していました。 クルーズ船が来るたびに交通や廃棄物で地域生活が麻痺している事例とかの世界での事例を早くから知りながら、日本政府は全く学ぶところが無く、対処をすべて地方自治体に丸投げしてきたしか言えません。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

性善説に基づくのは、危険。 

中国にも、色んな方がいらっしゃるので、全てを否定的に悪く言うのも乱暴ですが。 

保険をかける考えやセーフティネットの観点で考えてください。 

少なくとも、処理水を汚染水と未だに言い続け、領空侵犯、領海侵犯を日常的に行い、軍事力で国境を変えようとしている事はお忘れなく。 

 

▲79 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問や反対の人が多いのに、立場を最大限に利用するのは本当におかしいと思う。日本人が七割負担する健康保険の医療目当てもあるし、病院が混雑して予約が取りづらくなったりただでさえ足りない介護施設も裕福な中国人優先になる。 

莫大な税金が投入されるのにたった一人の権限で決められない内容だと思う。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民は歓迎していないのに、観光業という一部業種にだけ恩恵があることを政府がしている。コロナ禍では観光や飲食店だけ、特別に補助金を出した。観光って、そんなに国民に負荷をかけたり、税金を使ってまで必要なものではないと思うのは厳しいかしら? 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国であるアメリカの政府から要注意人物として指定されているような議員が閣僚 

それも外務大臣になっている時点で、同盟関係にヒビが入ることぐらい分かりそうなものだが。こんな釈明を聞くよりも、ご本人と選んだ人は責任をとってお辞めになればいい。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居とかフジに隠れてるけど国民にとってはこっちの話の方が重要。 

政治に何かあると芸能系の不祥事を文春砲によってかき消されてしまうのは文春は政治家の犬なの?と思ってしまう。もっと国民にとって重大な政府のスキャンダルを出してもらいたいと切に願う。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

厳格な審査?フィリピン人・タイ人ホステスの不法滞在、ベトナム人の実習生・研修生、クルド人問題など、厳格な審査があれば防げたはずだよね? 

書類がそろっていればいいわけではない。警察に調査、立ち入り権限を付与すべし。 

 

▲160 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の春節期間に、中国人は伸べ40億人が旅行するそうです。 

伸べ人数ではありますが、なんと40億。 

そしてそのナンバーワンの行き先が日本です。 

中国では海外に出る場合、預金残高がある程度(日本円で1人100〜300万だったかなぁ)が無いと出国できません。 

つまりお金を持った中国人がこの時期に大量に日本に来ます。 

 

お金と一緒に、マナーもちゃんと持ってきてくれれば良いのですが、彼らの事だから、期待はできませんね。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人には信頼からか、査証が要らない国が以前に比べ増えて便利だと感じるけれど、逆ではあるが日本人が海外を特殊詐欺のアジトとして活動しているくらいだし、日本人だって海外のオーバーツーリズムの一員となってるし、もっと厳しくしてもらえば良いのではないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が中国に行く時のビザは同じ様に緩和されてるのでしょうか? 

違いますよね? 

不平等な扱いに慣れていくべきじゃないし、パワーバランスを守るべきだと思うが。 

 

中国人が日本にいっぱい暮らすようになってきてるし、学校も中国人がたくさんいるようになってきてるし、知らず知らずのうちに日本を中国化しようと言う動きになっているんじゃないのかなと心配になる。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は中国人の留学を嫌ってる。留学生がスパイ行為をする頻度が増えてる事に因るが、日本は対処はしないのか!?観光ビザを利用してのスパイ行為や関係者に連絡、支援行為は無いのか!?今の日本のこの状態では米国から重大事項や機密事項を教授してくれないのでは?いつ日本から機密事項がスパイされるか不安であろう。日本の発展も遅れるのでは?? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま円安で気軽に来られますが、円高となると、観光客が潮を引く海水のようにさっと消えていく。 

 中国国民に対するビザ申請の条件を緩和するから、国民からの反発が起きている。理由は領土がらみの争いのほか、日本人児童殺害事件も相俟って国民の中国国民に対する反感を強めている。 

 中国国民はほかのの国の観光客と同じように「太平洋に浮かぶダイヤモンド」と自負する日本を自分の目で見てみたいと思うから、大挙して来日している。 

 観光公害とか、国家の安全保障とかというような議論は、「中国国民が嫌い」という本音を隠すツールとして使われている。 

 南欧、ラテンアメリカ系の国民は陽気で宿でワインを飲みつつダンスをして 

警察の出動になっている。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE