( 255037 )  2025/01/25 14:36:38  
00

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては、告発文にまで遡り、何が真実で何がデマなのかいまだに明らかにならないことが最大の問題であろう。 

その意味では、百条委員会と兵庫県警の責任は非常に重い。 

これ以上犠牲者を増やさぬため、兵庫県政を正常化するために、兵庫県警には一日も早い真相究明に努めることを期待する。 

 

▲153 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

関西のMBSでは本日の17時半からの【報道特集】なる番組の為に、立花孝志氏に取材しています。 

その時の様子を幾つかに分けて立花さんのYou Tubeチャンネルに投稿されていました。 

かなり長い取材のように思えました。 

まだ一動画しか観ていませんので、どのような編集になるかは分かりませんが、番組を観てからまた投稿動画と見比べたいと思います。 

 

▲137 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の冷たい記者会見からも分かるが、この知事が存在する限り、SNSの問題は収まらないだろう。ことの発端が知事の発言、行動等にあるわけだから、ここは身を引かないと、あらゆる誹謗中傷はいつまでも続くのではないか。知事が代われば落ち着くと思うし、新たな知事のもとで国とも連携してでSNSの問題を考えるべき。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

県警に発表では自死とみられるとのことではっきり自死とは断定していません。元県民局長の時も同様でどういう方法で亡くなったのかは今のところわかりません。 

このような場合、他殺の可能性もありとのことで捜査が継続されている可能性が考えられます。県警からの正式な発表を待つべきだと思います。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなことが繰り返されないために、メディアを議論すべきだと思う。「公平なメディア」という概念は日本独特の概念であり、海外メディアは政治スタンスを明確にしています。そして、他国ではファクトチェックというのは、政治家の発言のチェックを指すことが多いです。 

 

つまり、奇妙な話ですが、メディアの偏向報道と政治家へのファクトチェック合戦で報道のバランスを保っているのです。 

 

また、政治の課題が他国では「移民反対」や「貧富の差」などわかりやすい利害対立がある一方、日本では清廉潔白な政治家を求め、「人格者」であるかどうかという話に終始しています。 

 

「公平なメディア」が「政治家の人格」を批評する結果、このような、人の死を利用して斎藤知事批判に繋げるという、とんでもなく非論理的で恥知らずな結論を書いてしまうわけです。 

 

それが「攻撃対象」を作り、無意味な対立の結果、悲劇が起こるのではないでしょうか。 

 

▲24 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを書いている自分自身に問うています。 

斉藤知事、立花氏、竹内氏、中居氏…SNSにあげられる誰のどんな記事も、それぞれの記事の内容や主旨を解離して、コメントの応報が続き、拡散すること自体の恐ろしさを、毎回痛感します。 

スマホというパンドラの箱を開け、まるでコメント地獄に陥っているようで、相当な時間とエネルギーを費やしてしまう自分がいます。 

こういった得体の知れない、ドロドロの煩悩が制御できていないような人間の性が、またこういった仕組みを上手く利用する人々が、すべての悲劇を巻き起こしているように思えてなりません。 

情報に振り回されず、周りのせいにせず、一人一人のこころに問いかけ、足元を観なければ、どうしようもありません。もうこれで、コメントを書くことをやめにします。 

 

▲206 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは必ずしも幸福度を高めるツールではありません。 

必要な情報を収集するために活用するのであれば有益ですが、真偽が曖昧な情報や、過剰・歪曲された情報が散乱しているのもSNSの特徴です。 

 

情報を受け取る側として、自分の心理状態がSNSを見ることで不健康になっていると感じた場合、閲覧をやめるべきです。 

SNSを見なくても、死にはしませんが、見て死ぬ事はあります。 

 

▲56 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中議員へのSNSはすべて悪としたいメディアは、「誹謗中傷」という言葉を使って正当なものとそうでないものとを一緒くたに扱おうとしている。 

不法移民と合法移民を一緒くたにして移民問題として扱うのと同じ手法だ。 

 

SNSの発信の中には、議員への批判と、デマと、脅迫があると思う。 

 

政治家なのだから批判は真摯に受け止め、デマに基づく誤解による批判だというのなら、様々な手段でデマだと反論すればいい。 

デマも様々手段で即反論すべきだ。 

脅迫は即警察へ届ける。 

 

政治ツールとしてのSNSを排除したいメディアの扇動に踊らされてはならないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選、他県から見れば、異様な雰囲気に感じました。 

立花氏の斉藤さんを応援する為の理由で、兵庫県知事選に出馬して2馬力選挙に感じました。東京都都知事選もN党から24人擁立してポスター枠販売が問題になってました。これから、日本はどうなって行くのだろう。 

脅しで人を屈服させるなら、日本は法治国家ではなくなると思います。 

 

▲336 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

はじまりは全て斎藤さんですよね。 

そもそもの問題解決がされないまま、どんどん事が大きくなり色んな人を巻込みこんな形になっていて、当事者の本人はわけわからないし。これって政治家としてどうなんですかね?再選すればそれで全てが終わりなんですか?おかしくないですか? 

ちゃんと真実と向き合い解決しないと誰も納得出来ないですよね?県民の皆さんはどうなんですかね? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「私たちは所属(政党)もなく、スタッフも、力もありません。そこを彼は一人でやっていました。なすすべがなかったんです…」 竹内氏の事務所を守り、二人三脚で政治活動を支えてきた妻は、嗚咽しながら声を振り絞った。 

 

いつ誰がどこでどうやって、 

直接、間接?で、 

聞いたのか? 

よくわからない。 

 

基本遺族の報道関係でコメントは、 

なかったような気がしますが。 

あったなら、独占取材という表現に 

なると思います。 

 

わかるかた、 

教えてください。 

 

▲62 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内県議がらみの批判(疑惑)は元県民局長のメールや浴衣のパワハラにゴルフクラブについて何一つ説明責任を果たしてないことだ。 

マスゴミは立花孝志さんを批判するだけでなく、疑惑を晴らして竹内県議さんの名誉を守ってあげないと駄目だよ。 

特にメールについては仲間の産経新聞記者がすぐにでも説明するべきだと思う。 

 

▲83 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

知事支援者は、兵庫県庁の1000億円以上の庁舎は建てない事と、65歳以上の天下りは止めることで、誰が知事になろうと良いんですよ 

斎藤さんが知事を辞任して兵庫県庁の1000億円以上の庁舎を建て、80歳の天下り放題になるとそれは、この百条委員会と支持したマスコミが「おかしいんじゃないの」と普通の県民なら思うはずですよ 

どうなりますことやら 

 

▲21 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

一口にデマや誹謗中傷と言われてるけど、具体的になんと言われていたのか? 

知り合いはなにを竹内氏に本当なのかを聞いたのか? 

何がデマ、誹謗中傷なのかマスコミは確認をするべきじゃないか? 

浴衣まつりやゴルフクラブや元県民局長の家族の手紙の件じゃないのか? 

これをしっかり教えないと今後も続くぞ。 

 

▲60 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられたことは痛ましいが、委員会での発言の真偽を問われて…弁明もせず身を隠すのは、良くなかったと思います。公的な立場にあれば、問われた弁明は責務だと思います。 それを、誹謗中傷と言うのは…スジが違います。 

 

▲251 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

元県議の捏造や疑惑について触れていない 

この記事は、おかしいと思います。 

支援者にすら説明できない活動や言動であったことが、 

問題の全てじゃないんでしょうか。 

 

いまだに続く偏向報道こそが、反斎藤派を擁護する 

ためと思えてしまいます。 

おそらく多くの方は、SNSを信じているのではなく 

既存メディアの偏った情報を補完するための 

SNS利用なのかなと思います。 

だからこその判断なのかと。 

 

▲113 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアって必ずこの手法、論評使うよね。 

涙を誘ってアイツが悪いんだって決めつけて煽動する。 

それにこの記事読んでも、尚更議員をお辞めになったのか意味が分からない。 

百条委員会メンバーなら、疑惑を晴らす場はあったでしょう。 

政治家として疑惑を掛けられたのなら、それは違う事実はこうだと述べることで、家族を護るのが本質では? 

辞める事で孤独になり、家族をどうやって批判から守るおつもりだったのか。 

 

▲219 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは匿名性で所謂なんでもありの世界。斎藤信者の大多数が斎藤にも兵庫県政にも、ましてや政治にも経済にも興味がないのに、無責任な発言をして信者もしくは同じ思想の人以外を苦しめます。SNSってその程度のものと割り切って付き合ったほうがいいですね。 

 

▲173 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSが誹謗中傷を生んでるという、偏向報道の原因はなんだ? 

オールドメディアが新しい事実を報じないから起こってる出来事だとなぜ理解しない 

報道されてる事が事実であれば、正しくない情報は淘汰される 

メディアが正しく報道してないと思うから、SNSの人が意見を言う 

それを鵜呑みにしたのが発信するのは問題かもしれないが、そういう情報はもう一度言うが、正しくない情報は淘汰されていくんだよ 

 

オールドがSNSは誹謗中傷だ! 

黙らせたいなら再度取材して調べてアップデートした情報を報道しろよ! 

最初に発信した内容からアップデートもしないで、亡くなったのはSNSのせいだとか、いつまでこんな事やってんのよ 

 

情報はどんどん更新される世の中なんだよ。 

正しいと思ってた事が間違いなら(もう分かってるんだろ?)訂正しろよ 

SNSの人はちゃんと調べろ!そう言ってるだけ 

訂正しないオールドメディアが竹内を追い込んだの! 

 

▲85 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ知人は誹謗中傷をわざわざ本人に伝えるんだ? 

本人が一番キツかったのは支持者が信用してくれてないことだと言ってるぞ。私たちは力がなかったと言うが一般人はもっとないけど、反撃してるぞ。この記事読むとやらなくて良いことやって、やるべき事やってないし、家族間の意思疎通が弱いと感じる。 

齋藤知事への誹謗中傷はこんなもんじゃないよ。 

 

▲155 ▼93 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ知人は誹謗中傷をわざわざ本人に伝えるんだ? 

本人が一番キツかったのは支持者が信用してくれてないことだと言ってるぞ。私たちは力がなかったと言うが一般人はもっとないけど、反撃してるぞ。この記事読むとやらなくて良いことやって、やるべき事やってないし、家族間の意思疎通が弱いと感じる。 

齋藤知事への誹謗中傷はこんなもんじゃないよ。 

 

▲155 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

論点視点をずらしている 

疑惑のオンパレードの元県議が辞職 

大きな力の中でと妻が週刊紙に回答 

そして本人は説明責任を放置、弁明せず警察への被害届けも出していない 

そして自死に至っている 

あれだけ百条委員会で斎藤知事を追求する質疑はやらされていた可能性すら 

ある 

反斎藤知事の急先鋒の竹内、怪文書作成の局長と次々と亡くなっている 

組織の切り込み隊が任務を果たせずに 

最後を遂げている 

 

▲81 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

公職に就く人が相手を人格否定レベルで批判するときは、確固とした証拠と自分が逆に非難される覚悟が当然必要だと思う。 

 

それが、スキー場のおねだりもゆかたまつりのおねだりも両方当事者である主催者から完全否定され、斎藤知事が再当選するとすぐに県議をやめて引きこもった。 

 

この元県議には証拠も覚悟もどちらもなかった。 

 

▲168 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内議員のSNSでの誹謗中傷なんてそんなにありましたか? 

そもそも本人SNSやってないのに。 

説明責任と立証責任を求める声はあったと思いますが、それは誹謗中傷とは違うと思います。 

県議員やマスコミが斉藤知事にした事こそがデマによる誹謗中傷だったわけですしね。 

奥さんの言う通り1人の人間を大勢で叩き潰すなんてこと繰り返してはいけないと思います。 

その代償も大きいでしょう。 

フジテレビも大変な事になってますし、偏向報道繰り返したテレビ新聞、週刊誌は明日は我が身でしょうね。 

こんな事しても誰も得しないのに。 

素直に謝罪できたらそれで終いなのに、どちらかが潰れるまでやる必要ありますかね? 

 

▲162 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏が亡くなった事にはお悔やみ申し上げますが、集英社の記事はあまりに偏ってます。竹内氏は百条委員会でも公に指摘されていた、デマの拡散や嘘の発言などがあったのだから批判を受けて然るべきですが、そこには一切触れられていません。噂レベルではない疑惑なんだから、そこも明らかにして報じるべきなのに、一切取り上げないのは何故なんでしょうか?亡くなった人だから?全然公平じゃありませんね。本記事をはじめ、マスメディアの報道は火を焚きつけて大きくするためにやっているようにしか見えません 

 

▲195 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

すべてはオールドメディアや大手新聞社が、視聴率や閲覧数欲しさに過剰報道してきたことが原因。 

 

そんな自分達の行為を顧みず、SNSや国民側に責任転嫁しようとするのは悪質すぎる。 

 

知事派も反知事派も、もはや引くに引けない状況になってる。 

 

▲38 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった後もまだその県議や他の県議への誹謗中傷が続いているとか。こういう連中はとても人間の心を持ち合わせてるとは思えない。人間の政界に関わる者は最低限人間であるべきで、人間でもない者は関わってはいけないのでは。 

 

▲34 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に殴ったのは誰でしょう? 

まずゆかた祭りやスキー場デマで県政を空転させ選挙にまで至る大騒動に発展させてしまったことをまずは真摯に受け止め県民にお詫びするのが先では? 

斎藤知事が再選した途端に逃げて辞職までしましたが再選されなければどうしていましたか? 

亡くなられたことは大変残念なことでお互いにもう手を挙げることはやめるべきでありそれはご遺族の方々も同じことです 

繰り返してはいけないのは、まず「デマで人を殴ってはならない」ということです 

 

もちろん、立花陣営も同じことですよ 

 

▲125 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

この竹内英明という人は、百条委員会では、 

渡瀬康英 西播磨県民局長がつくってばら撒いた文章の内容を「審議する」役目の委員だったんだけど、 

そこにあった7項目が正しいか正しくないかを「審議する」のではなく、 

「正しいモノ」とする目的ありきで活動していたようですね。 

結果、県議会は予定通りに斎藤元彦を失職に追い込みましたけど、 

再当選してしまったので、 

竹内英明は、その時点で絶体絶命の窮地に追い込まれてしまったのでしょう。 

議員辞職してからも、それまでにやってしまった事への批判が止むことは無く、ドンドン追い込まれてしまったのでしょうね。 

自分の意思でやったのか、それとも誰かの指示でやったのか、立場上やらざるを得なかったのかは、もう判りませんが、 

竹内英明が受けていた誹謗中傷は、自分が撒いた種が元であった、 

と言う事は、もう消し去ることが出来ないんでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはいよいよ終わりだな 

 

自分たちは疑惑、憶測で誹謗中傷を煽る記事を書きながら、反対の立場のSNSは許さない 

 

繰り返してはいけないのはオールドメディアの捏造印象操作だよね。 

それによって無駄に選挙やったわけでね。 

 

今フジテレビの問題やってるけど、兵庫県の百条委員会、第三者委員会の結果として 

「知事を辞任させるだけの案件」が見つからな勝ったときには、比較にならないくらいの社会問題として政府は動くべき案件だと思うよ。 

 

▲119 ▼109 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷を百条委員会で行なったのは竹内元県議であって、後に委員会内でその事実は指摘されている。 

オールドメディアはこの事を報じないし、 

竹内氏が速やかに謝罪していれば彼に対する誹謗中傷は続かなかったはずだ。 

丸尾議員なども虚偽に基づいて発信しているが、いまだ訂正謝罪が無い。 

 

▲119 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

私も齊藤知事の記者会見を見ましたがあたかも知事のせいのような悪意を持った記者の質問は聞いてて呆れます。こんな記者は会見から排除した方が良いと思います。彼らは県政には全く興味がなく、建設的な意見ももたず、ただゴシップネタを漁ってるだけのように見受けられます。彼らがいる限り延々と騒動は続くでしょう。 

 

▲106 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

1、片山前副知事は職員の公用メールの閲覧権限はあるし、職員の許可は不要。閲覧したことが何の罪になるのか説明しなさい。2、付箋は一枚を丸めて片山前副知事の方向ではなく壁に向けてふんわりと投げた。片山前副知事は自分に向けて投げられたとの誘導尋問は明確に否定しているのをお前は無視していないか?3、「疑惑は全部うそで斉藤知事ははめられた」は誹謗抽象ではなく事実です。今あなたがやっていることです。4、A氏の奥様のメールについて新聞記者と竹内が奥様がメールする前日の早朝に両方が発表しているのは何故かあなたは説明できますか?こんなことをいつまでやっているのか。 

 

▲101 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

余りにも痛ましい 

トップに(特定してデマをやめる呼び掛けという)不作為による法的責任はないのかも知れないが道義的責任はある 

だが以前トップが百条委で言ったようにこれからも「道義的責任が何なのか分からない」と繰り返すのだろう 

このままでは権力のチェックという民主主義の機能は本当にぶっ壊れてしまう 

面白半分で選んでしまった有権者の責任は余りにも大きい 

 

▲359 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味でメディアの偏向報道の犠牲者という見方もできる気がする。 

 

竹内元議員や丸尾議員には真相解明されていない数々の疑惑がある。 

丸尾議員や伊藤議員は知事再選前にX上で知事を侮辱し、支持者を煽るような投稿がいくつもあった。 

 

斉藤知事を追い詰めている側の数々の問題点についてメディアは見て見ぬフリして、連日知事のおねだりやパワハラをネタにした。 

 

知事の支持者だけでなく、偏向報道に疑問を持つ層、真相を知りたい層のストレスやフラストレーションが溜まりまくって、それが批判を越えた誹謗中傷へと繋がった面もあると思う。 

 

▲147 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめと同じ構図。どう考えてもやりすぎなのに、やってる奴らは自分のことしか考えられないからそれに気がついてない。自分が正義だと思ってるから余計にタチが悪い。表現は良くないが、知性のない人って想像力もなくて物事を短絡的に捉えてしまう。今回の件はそういう人たちが引き起こした悲劇なんだろうなと思う。もちろん立花が一番悪いのは間違いないけど。 

 

▲363 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は結局立花氏は最初はまともな事を言っていたのに、その後でしゃばり過ぎた感があった。 

立花氏の発言は解釈の部分では間違っていないと思ったが、県民局長が具体的に何を行ったかはほとんどが憶測だったと思う。 

公益通報者保護法の解釈については最新版を見ても1度目のメディア等にばらまかれた文章は明らかに怪文書と判断できる。 

しかも元県民局長も処分を受入れている。その後本人死後も妻からは特にコメントは上がっていないのに、その時の元県民局長の死まで遡り、全て斎藤知事側に責任がある様な内容は読者を誘導する偏向記事に他ならない。 

ただし、今回の竹内議員の自殺の原因は誹謗中傷によるものが原因となれば、SNS 上での現代版魔女狩りのような状況は何らかの規制が必要だとは思います。 

 

▲27 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味斎藤氏は、こういった妄信的な主張や中傷に乗る形で当選してきたのではなかったか。それもこれも、昨年春からのごたごたや違法疑いの行為が告発・調査され、事実が明らかになったうえであれば、違った結果になっていたかもしれない。 

いい加減な情報を発信してきたインフルエンサー、外部から選挙を煽った人物、それに安易に乗せられた有権者も含め、兵庫県政混乱の責任がある。猛省すべきだ。 

 

▲61 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族による死者への名誉毀損罪も検討されたいと思います。しかしながら、斉藤立花支援者の攻撃が恐ろしい。もっと法は柔軟に遺族の負担がかからないようにすべきだと思います。悲しみや精神が疲弊してる中で告訴をするのがどれだけ難しいかという事を。 

 

このようなケースは殺人事件疑惑へ変更し対処しても良いのではないかと思います。 

 

▲361 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

本人に興味本位で聞いたり、最後に会う約束をしていた人が本人を追い詰めたのでは? 

余計なお世話でしょう。 

その前半時点で答えは出ている。斎藤さんは関係ない。むしろ周りでお節介した人のほうが本人を直接悩ませている。こういうお節介は、自覚がない。 

きちんと奥谷さんのようにすぐに警察や訴えたら良かった。そんなに難しい事か?何かされたら、相談に行く。一般人でも。なぜ頑なに行かない?妻が連れて行けばいいでしょう。取材にも応えていたんだから。電話でも、警察はきちんと聞いてくれますよ? 

 

▲163 ▼222 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人に興味本位で聞いたり、最後に会う約束をしていた人が本人を追い詰めたのでは? 

余計なお世話でしょう。 

その前半時点で答えは出ている。斎藤さんは関係ない。むしろ周りでお節介した人のほうが本人を直接悩ませている。こういうお節介は、自覚がない。 

きちんと奥谷さんのようにすぐに警察や訴えたら良かった。そんなに難しい事か?何かされたら、相談に行く。一般人でも。なぜ頑なに行かない?妻が連れて行けばいいでしょう。取材にも応えていたんだから。電話でも、警察はきちんと聞いてくれますよ? 

 

▲163 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事の判断は今までの政治家とは違って自分主体の判断だということ。 

自分が続けたいなら他に忖度する必要はないというスタンスに見え、県政にしがみついてまでやりたいことがあるようだけど、彼が知事になってからなくなった人が2名。県政に混乱をきたしている現状の責任についてどう考えているのかしらね。 

この知事をあげたり降ろしたりして情報操作した立花さんの言動。 

勢いだけで政治的な流れがかわってしまう有権者の愚かさ。 

兵庫県知事に関しては、全国的に面白おかしく放送されてきた経緯があり全国からいろんな意見が出る分、信ぴょう性について県民は冷静に受け止め、判断し、まともな議会運営ができるようにしなくちゃダメなんじゃないの? 

今回の件は立花さんの責任は重い。 

 

▲16 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

-「嘘で斎藤知事をハメた」と竹内氏を攻撃したSNS上の言葉は、兵庫県警が疑惑の捜査に入ったことで覆されたが、失われた命は戻らない。 

 

この記事の核心の一つだと思うが、具体的にはよく分かりません。 

「嘘で斎藤知事をハメた」というのは浴衣などのおねだりや付箋投げつけなどのパワハラ問題と思うが、これについて兵庫県警が捜査に入ったのだろうか。 

兵庫県警はどのような疑惑の捜査に入ったのだろうか。また、捜査に入ったという報道が今までにあったのでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県のために斉藤の悪事に対して 全面的に矢面に戦った立派な方だだったと思います残念で仕方ありませんもう一人男性の勇士が 

そばにいれば心強かったかなと思います 

きっと正義感の強い方が竹内さんの潔白を証明してくれる方が現れると思いますまた それを望みますお子様もおられるとのこと周りのものはお父様の正しかったことを伝えて行ってあげたいと思いますそのためには事実を知ってる方は黙ってないで極秘で百条委員会なり警察検警に告白してほしいです 

特に パレードの件で関係者の方は黙ってないで正直 いってほしいな〜亡くなった遺族の方のためにもお願いします 

 

▲94 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷をした人をもっと簡単に晒すシステムが欲しいですね。なぜ公明正大では行けないのでしょうか?匿名に隠れて攻撃するのは卑怯だと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏は百条委員会で挙げられた疑惑について何故反論しなかったのかという意見があるが、12月25日の百条委員会はもう竹内氏は議員を辞職しており、その場で発言することができない状態だった。一方、欠席裁判のように当人のいない会で散々に捏造だと主張した増山は最後の委員会にも関わらず根拠となる資料も出していない。委員会の後で「増山議員は元局長の個人データを片山と共謀し立花に渡しデマを拡散するように焚きつけたと言われているが、否定しますか」との質問の回答を拒否したのは何故か。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は今までの政治家とは全く違うタイプだと思う。 

 

誰にも媚びないし誰のことも批判しない。竹内氏のことも人ではなく政策を見て評価している。丁寧で礼儀正しい。 

悪く言えば「人」に全く興味ないように見える。反論も論破もしない。 

 

この特異性が「彼を 守りたい」というファン真理を生み出し、反論が返ってこないので自分は無傷で思いっきり叩ける相手だと思う人の恰好の餌食になったりするのではないだろうか 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

”斎藤氏の疑惑をでっち上げた容疑” 

 

警察云々をおいといても事実です。 

・7/11 

 県民局長の奥さんが7/12に県庁に送付したメールを7/11に自分のアメブロページにアップしてます。事前に入手するか、メールの作成に関わらなければ不可能です。 

・12/25(百条委員会) 

 竹内さんが指摘して斎藤知事を非難した案件が虚偽であったことが2件証明されています。なぜこの事実を無視するのかが判りません。 

 

なぜこの事実を記事に乗せないのか。反斎藤さんの方々は誰もこの事実を無視してますね。 

 

▲63 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

やったことの検証ではなく、されたことの検証で、美談にしようとしているような記事。まずはやったことをきちんと検証して欲しいです。されたことは特大ブーメランだったのではないでしょうか。警察も飲み込まれてる気がしてならないです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他県の人間ですが、兵庫県に対しては良いイメージが無くなりました。何かあると特定の人間を徹底的に叩いて潰す様な文化や風習でもあるのですか。何かその様な印象を受けてしまいました。 

 

▲200 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内前兵庫県議、議員としての責任と義務は亡くなられても存在するし、私人としても権利も当然、オールドメディアの一連の報道は偏っており、議員としての百条委員会での発言の検証、検討を求めている人もいるんではないか虚偽の事実もあれば問題だし権力のチェック機能はこんな記事ばかりだと無理だろう。 

 

▲75 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、斎藤容疑者が告発文書を重んじ、的確かつ丁寧な調査を行い、元県民局長を処分せず、斎藤容疑者自身が反省して兵庫県民に説明していれば、亡くなる人は出なかった。 

斎藤容疑者のこの大騒動を引き起こした責任はとても重大である。 

 

▲93 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの誹謗中傷はあってはならない。それを前提としてコメントします。 

竹内議員は、自身が告発したパワハラ問題について、パワハラを受けたとされる方々が、パワハラはなかったと言われています。寄付金のキックバックについても、名前を出された方から、反論を受けています。これをスルーして次○したら、竹内議員は悪くないという論調がおかしいし。パワハラ、キックバックの件は、当事者が否定していることを報じないマスコミに闇を感じます。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の証言者と名前の出ている上野議員って、竹内氏の仲間で、斎藤知事を攻撃してた人でしょ。正体不明の地元紙記者とその人の証言だけが根拠になっているから、話半分だな。 

私は、竹内氏がマスコミの斎藤知事をやめさせようとする煽り報道を真に受けて、突っ走ったけど、知事選の結果を見て、自分に県民のほとんどがついてきていないのを身をもって感じ、愕然としたのではないかなと思っている。 

マスコミこそ、自身の判断で知事をやめさせようという印象操作の報道を反省すべきと思っている。 

ところで、斎藤知事に対する誹謗中傷は、全く記事になっていないけど、その状況はどうなのかな。アンチ斎藤派は人権に対して感度が高い人ばかりだから、誹謗中傷なんてするはずがないってことかな? 

政治の舞台でマスコミに取り上げられる人というのは、このように世間からのバッシングもうけるからかなり覚悟が必要なのだなということが良く分かる記事だ。 

 

▲155 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに竹内元県議に対して誹謗中傷が止まりません。「容疑者としては事情聴取をされてなくても参考人として受けていたのではないか?」等とコメントしている方もいます。 

 

奥様や同僚や百条委員会でのお姿をみてると正義感が強くてバンカラだけど決して器用な方ではないとの印象です。私は兵庫県民でもなければ斎藤派でも反斎藤派でも無いけど自宅にまて街宣をかける立花党首のやり方には強く疑問を持ちます。 

 

▲153 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内元議員に関しては、数々の疑惑があった。斎藤知事にも、数々の疑惑があった、また、今も相変わらず、叩かれている。竹内元議員より、はるかに斎藤知事に対する、誹謗中傷、マスコミよりの攻撃は多かったと思う。かく言う私も、以前は、マスコミの報道しない自由とやらに騙されていました。しかしながら、斎藤知事は、それを押しのけ、知事に再選されました。きっと、ご家族も、大変な思いをされたと思います。もし、斎藤知事が誹謗中傷に負け、それこそ自死されていたとしたら、マスコミ達は、どんな反応をしたんでしょうね?竹内元県議に関しては、真偽不明な誹謗中傷と言われますが、斎藤知事に関しても、今だ、百条委員会においても結論が出されていない事に関し、当時は、あたかも事実のように報道されていたんでは無かったのでしょうか?どうやら、大手のマスメディアとか、反斎藤知事の方は、記憶喪失になられる方が多いみたいです。 

 

▲194 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のカルト的言動、詭弁の力、70万を超える支持者たちの攻撃等 

本当に怖かったと思う。 

うつ病になってしまうと眠れなくなり、わずか2週間で死に至ってしまう。 

亡くなった今、あまりに遅いけど斉藤知事と兵庫県警は 

きちんとしたアクションをするべきだ。 

 

▲31 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

人の死を利用して、SNSを叩き、自らを正当化しようとするオールドメディアの記事。呆れて物が言えません。個人的には、コロナの煽り報道に嫌気がさしてテレビ・新聞から離れましたが、この事件、さらにはフジテレビ問題で、益々オールドメディア離れが一気に進むでしょうね。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘で斎藤知事をハメた」と竹内氏を攻撃したSNS上の言葉は、兵庫県警が疑惑の捜査に入ったことで覆った…とあるが、その捜査は初めて聞きました。 

斎藤知事が片山前副知事に激怒して付箋を投げたとあるが、片山前副知事は12月25日の百条委員会で投げられていないと否定しています。 

ワイン、スキーウェアのおねだりは先方関係者が否定しています。浴衣の件も同様です。ゴルフクラブの件も同様です。 

アンケートについても、同じ人が25回登場、斎藤知事後援会とかなんとか言われた人は既に他界されてた。 

百条委員会やSNSやマスコミ等の色々なデマについて、全て明らかにしてもらいたいと思います。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の人たちは、実際のところ昨年からのこの一連の出来事をどういう思いで見ておられるのだろうか? 

離れたところ方みていると、どうしても「風が吹く方向にヒラヒラと靡いている人」が多いような気がするんですが・・・。 

 

▲110 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この件も大手メディアの問題があるよ。 

SNSで誹謗中傷は大手メディアの偏向報道が根底にある。 

竹内元県議の問題点を大手メディアはスルーし全く報じ無かった事に対する反発もあったと思う。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤擁護者や信者の暴走振りが物凄い 

問題の本質は斎藤元彦氏の公益通報者保護法違反なのに、真偽不明の情報や明らかなデマをさも真実のように語って告発者や百条委員会の委員にさえ貶め刃を向ける。彼らの斎藤元彦氏は嵌められたという理屈は告発者側は嘘つき、悪いことをしてるからだ、という何とも低知性なレベルのものだ。そのくせ立花孝志の言説だけは信じてしまう。斎藤元彦氏もなぜか頑として警察からさえデマゴーグ認定されたに等しい立花孝志に対して直接的に制止を求めようとしない。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動はとうとう兵庫県警本部長まで巻き込んでぐちゃぐちゃになっている。司法による解決か、県議会を解散するしかあるまい。いまだ暗躍している井戸前知事の多選による権力構造には恐れ入る。 

 

▲74 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が選挙戦に介入してきた時点で、胡散臭さを感じて距離を置くのが普通だと思うが、それどころか彼の扇動に同調する擁護県民の多さに驚いた。その末路がこの状況。 

しかしこれも「民主主義のコスト」なので、彼の扇動に乗っかった擁護県民達は甘んじて受け入るしかない。その他の人達にとってはいい迷惑でしかないだろうが。 

 

▲42 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は眉目秀麗で礼儀正しいのがいいが、本人は悪気はないものの官僚的発言で情熱が伝わりにくい。リーダーとして誹謗中傷に断固して許さないという態度を示さないと。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでの誹謗中傷は絶対に駄目。 

ホント痛ましい出来ごとになってしまいました。 

このようになったのは、テレビのニュースやワイドショーのマスコミにも原因があるのでは? 

当初、斎藤兵庫県知事を叩いてたのはテレビのニュースやワイドショーのマスコミです。竹内前県議情報のゆかたの件とかを使ってパワハラだと一斉に。 

県知事選ごろからマスコミはかん口令をするように一斉にだんまり。このころ竹内前県議のゆかたの件などは当事者から「パワハラはなっかた」と証言。ゆかたの件とかの「パワハラはなかった」事をテレビのニュースやワイドショーはしっかり伝え、竹内前県議を批判しましたか? 

おそらく、テレビのニュースやワイドショーが批判しないので、兵庫県知事側の人達は直接本人(家族を含める)への批判からの誹謗中傷へとなった気がします。 

テレビのニュースやワイドショーは事実だけをしっかり伝えて欲しい。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の事まで斎藤知事は分からないので、議員の事は議員同士で対応して下さい。特に奥谷委員長が積極的に情報発信など行う必要が有ると思います。 

 

▲40 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも本人が発信していた部分くらいは、本当だったのか等に説明しないと言い訳するにも筋が通らないですよね。 

本人が闇に葬る決断をされたのなら仕方ない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷とは、根拠の無い悪口や嫌がらせをすることです。 

根拠のあるものは、指摘といいます。 

間違っていれば、素直に謝罪することが沈静化の要諦です。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事の県では複数の人が命を落としてその家族や関係者が言われなき誹謗中傷に苦しんでいる 

捜査権のある警察が動いて処理するべきではないか 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、大前提で竹内元議員の主張には真実相当性があった。 

 

ゴルフクラブの件も、浴衣まつりの件も、間違ってなかった。 

 

齋藤元彦氏は、今回の誹謗中傷に対して何もしないだろう。選挙に勝たせてもらうにあたり、立花孝志に大きな借りが出来てしまった。 

 

齋藤元彦の貸しは、それだけじゃない。 

 

日本維新の会にも貸しが出来た。 

 

誹謗中傷や情報漏洩の調査をすると言うことは、日本維新の会と立花孝志を裏切ることになり、敵に回すことになる。 

 

また、それに伴って自分にとって不都合な事実も出てくるのではと恐れているのではないでしょうか? 

 

立花孝志は、いざとなったら巻き込めるだけ巻き込んで、暴露してから警察に捕まりかねない。 

 

彼と共謀した齋藤元彦と増山誠は後悔することになると思う。 

 

▲109 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事の支援者には、SNSで誹謗中傷拡散攻撃する人ばかり。犠牲者が出ても、知らなかったで済ませて、平気でいられる。そんな事は、繰り返されては、ならない。選挙の時から、やりたい放題。厳罰にするべき 

 

▲53 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内元議員は疑惑を抱えたまま自死してしまった。 

あれだけ疑義があれば百条委員会に呼ばれる事となったであろう。 

その場で潔白を証明できれば誹謗中傷などは一掃できて自死する事はなかったのではないか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

集英社 前にも言ったよね 漫画だけ出しとけと 要らん三流ネタで儲けようなんて身の程知らずなんだよ 

そもそも竹内氏が百条委員会でしゃしゃり出て嘘八百を並べて非難するからこうなったんやろ 被害者は知事側だよ いくら根拠のない記事で追い落とそうとしても県民が黙ってないし、県政は続くよどこまでも 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は、法律違反どうのこうのと言う前に貴方の発言、行動が全てを引き起こしている事を自覚し、辞職をする事をお勧め致します。又、立花氏も言ったもん勝ちの方が政治家をするのでは無く、真面目に国民の事を考えられないのであれば、辞めた方が良いです。! 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

> さらに、斎藤知事が片山副知事に対しても激怒して目の前で付箋を投げたという、知る人が極めて限られる事実も暴露しました。多くの県職員が竹内氏を信じて情報を寄せていました 

 

これ、百条委員会で片山元副知事が「私に向かっては投げられていない」と証言しているんだけど。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選において斎藤氏に対して悪質な誹謗中傷を繰り返した「しばき隊」に対しては、稲村氏や稲村派の政治家たちは沈黙 

(むしろ歓迎の意味を込めて引用RTした某議員までいた) 

 

もちろんマスコミも無かった事に。 

 

見事なダブスタですね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は負けた。これがすべてやろ 

ただ、おねだりとかの説明してから辞めとけばよかったんでない? 

そうはさせない歯車の一部だったらしょうがないかもですがね 

嘘がめくれたなら、謝罪はせな 

皮肉なことに立花氏の方が謝罪しているよね。 

 

▲27 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤の再選は、ただの厄災 

 

得したのは立花との二馬力で受かった自身だけで、関係各所は本当に災難 

 

本人並びに支持してしまった方は、正直諸々考え直すべき 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは早く元局長がやった事を公表し、斎藤知事を貶めてきた事を謝罪するべきだ。 

いつまで誹謗中傷し続けるのか? 

また反斎藤知事側が逃げる卑怯な行為をするぞ?? 

国民を馬鹿にしてるよ今のメディアは。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤の再選は、ただの厄災 

 

得したのは立花との二馬力で受かった自身だけで、関係各所は本当に災難 

 

本人並びに支持してしまった方は、正直諸々考え直すべき 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは早く元局長がやった事を公表し、斎藤知事を貶めてきた事を謝罪するべきだ。 

いつまで誹謗中傷し続けるのか? 

また反斎藤知事側が逃げる卑怯な行為をするぞ?? 

国民を馬鹿にしてるよ今のメディアは。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>フリーランス記者が、『人間の血が流れてるんですか。殺人鬼と呼ばれてもしょうがないんじゃないですか』と強い言葉で斎藤氏を非難 

 

こういうフリーランスの記者がいるから記者会見からフリーランスを締め出す口実になるのではないですか? 

 

▲130 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警の然るべき対応に期待したい。 

斉藤、立花と人の心を持ち合わせていない方々、それを煽る信者たちにわからせてください。 

このような方をトップにしてしまった罪は大きい。 

最近は真の姿が顔に現れてきてるでしょ? 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

過度な誹謗中傷は辞めようって話がなぜ斎藤知事はと反斎藤知事派の戦いになるんだろう 

勝手に傘に着て人を叩いてるだけ 

どっちが悪かろうが私刑はダメでしょ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デマを見た支持者が『本当のとこ、どうなん?』と聞いたりしました。 

この部分が一番気になったところで、こんなこと言う人たちは支持者ではない。そんなことを聞くなら、そっとしてあげろよ。 

おれの周りには、そういう人たちはいないよ。居たら縁を切るし。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、知事を無理やりやめさせようとした行動に問題があるとは思わないのか?対話すべきではなかったの?やり方が間違ってる気がする。 

 

▲44 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような思想、理由があろうがやっている事は殺人と変わらないと思います 

もはや呼びかけによって自制を促す段階ではないし捕まえるべきです 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤なる人物が正義が悪か、パワハラをやっているのか否か、法に抵触する行為はやっているのか、そんなこと以前にここまで県政をボロボロにしてしまうということは、政治家としての素養がゼロと言うことなんだよ。政治家はタフネゴして調整して取りまとめて形にして言葉で持って国民に訴えることが仕事だとは思うが、全くもってネゴが出来ないんだもん。言葉が足りないんだよ。だからこの現状。ダメだこりゃ。 

 

▲27 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

本件にかかわらず死んだら全てが美化される風土はやめた方がいい、百条委員会で明らかな捏造質問持ち込んだかもしれない疑惑なども報じるべきでは 

 

▲18 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE