( 255048 ) 2025/01/25 14:54:21 2 00 亡くなった元兵庫県議に誹謗中傷、県市長会長が県に調査を依頼…斎藤知事「慎重に考える」読売新聞オンライン 1/25(土) 10:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fe3294638ab02ac963262112942cb8c36a5bc81c |
( 255052 ) 2025/01/25 14:54:21 0 00 =+=+=+=+=
誹謗中傷は名誉毀損や侮辱罪に当たる可能性が有るのは知られていますが 名誉毀損と侮辱罪は親告罪やから遺族しか告発出来ない 兵庫県として出来る調査(強制力が無い)は難しいのではないかと思う 誹謗中傷の犯人を特定する方法は警察以外は難しいでしょう
市長会の申し入れに兵庫県が対応するのは制度や法律からも難しいから 亡くなった県議の遺族に被害届や告訴状を提出して貰うようにするのが良いと思うが
▲227 ▼45
=+=+=+=+=
司法の判断に任せるのが良いと言う意見が多くありますが、兵庫県の条例を制定するのには、兵庫県としての調査は必要だと思います。 司法は早く被害者を救う為にも、迅速な捜査を。 兵庫県は条例の基となる資料なので、じっくりと調査して欲しいと思います。 ただ、斎藤知事は後ろ向きなので、県が駄目なら議会でも良いと思います。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
県に依頼しても斎藤氏が「自分に不都合なこと」を本気で取り組まないと思う。
おそらく「慎重に考える」だけで何もしない気がする。 「考えたけど必要ないと判断した」「考えたから嘘は言ってない」と言い訳できる。 もし調査チームを作っても、本気で調査しない気がする。
むしろ遺族を通じて司法に調査を依頼した方がいいと思う。
▲420 ▼126
=+=+=+=+=
必要な事だと思います 今回の竹内氏に限らず被害を訴えている丸尾氏、また斎藤知事や片山元副知事に対する誹謗中傷についても調査してほしい 主に誹謗中傷しているアカウントの特定や言葉とその裏付け、誹謗中傷の量を可視化してもらえたらと思います 雰囲気だけの正義感でフワッとした調査で終わらないことを望みます
▲433 ▼115
=+=+=+=+=
県が調査したところで捜査権がないのだから、誹謗中傷には司法に委ねるべきだと思います。 批判と誹謗中傷をよく理解出来ていない人が多いかもしれません。ガイドラインのようなものが必要かもしれません。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
調べる事は必要でしょうけど…、 誰がどうやって調べるかが問題。
パワハラ問題を、知事のお友達後輩がトップの県の財務局が調べるような事をすれば、逆に隠蔽の意図を連想させる。
捜査機関が対応するのが良いのだろうけど、数の問題で物理的に無理にも思えるし…。 現実的には、再生回数の多いのを懲罰的に摘発する…、みたいな事なら可能でしょうかねぇ…。 判断は司法の判断に任せる事にして。
▲125 ▼29
=+=+=+=+=
トップに疑惑があれば議会が追及するのは当たり前。それも大事な仕事。寧ろ、追及が甘ければ有権者を裏切ることになる。「ひとりぼっちの斎藤さん」を真に受けた支持者が場外で、これが政治参加だとばかりに誹謗中傷だ!悪口だ!と追及側に攻撃する構図は民主主義への侮辱。斎藤さんは確かに選挙で選ばれた。が、自身の疑惑については自身で明らかにすべき。
▲327 ▼131
=+=+=+=+=
県が調査する立場にあるか慎重な検討したい。 かなりの時間を掛けて検討するのでしょうね。 知事は立花氏に不利になる行動や言動を慎むよう立花氏と密約があるように思えます。 記者会見の答弁でも、立花氏の事を「その方」とか名前すら殆ど口に出さないなど頑なな態度は不自然です。 立花氏を敵に回した時の恐怖を、知事自身が1番理解し怯えているのでは?
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
誹謗中傷の調査は告訴に基づいて警察が対応すべきです。当事者ではない人が騒ぎ立てているから、攻撃の応酬になっているだけ。 こうして批判の対象者に申し入れするから、対応しない斎藤知事を批判する人が発生して、斎藤支持者が報復するのです。極めて単純な構図。起きていることは小学校の学級崩壊と変わらない。いい加減に一人ひとりが自分の権限で解決できないことを、人にやらせる前提にしすぎ。
▲65 ▼33
=+=+=+=+=
「慎重に考える」はネガティブな言い回し。最低でも県としてできることをすると発信すべきところ。 県議会議員が百条委員会での発言がもとで誹謗中傷があった時に県がそれを守らなかったのではないか?相談に乗らなかったのでは?という疑問がある。 知事と議員は目指す政策に違いはあってもそれが原因で個人的に攻撃されるべきではないというのが原則だと思う。 元県議は知事当選直後に辞職していることから現職当時から何かかあったはず。これだけの問題になっているのだから、議会事務局なりどこかがケアできなかったものか⋯。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
『調査要請に対して、斎藤知事は「慎重に考える」と発言』とのことだが、斎藤知事からすれば調査によって自身(斎藤知事)にとって都合の悪い結果が出る可能性があるだろうから、そりゃ調査には慎重になるだろうな。 斎藤氏からすれば、自身(斎藤氏)に不利益となる可能性のある行動に対して積極性を示すはずもなく、また県民のことよりも「自身優先」との姿勢を貫く当人だろうから、そりゃ調査には慎重になるだろうな。 ただ兵庫県民はこの人(斎藤氏)を事実として、民意で知事に選んだこともあって、斎藤氏からすれば「自身優先」で取り組める材料にはなっているのだろうが、県政への対応に少なからず影響が生じているだろう現状が本当に最善なのか否か、改めて考える必要性があるんじゃないかな。
▲150 ▼107
=+=+=+=+=
知事に都合悪いことに対しては、迅速に動かないですよ。迅速に動くところと動かないところがはっきりしています。これまで見ていてそこは誰から見ても顕著。自身への質問でさえも、弁護士に聞いてほしいということですし。積極的に動かないとか、語らないとかは、どうしても憶測を生むので、ぜひもっと県民に話をしてほしいです。語りかけてほしいです。
▲89 ▼52
=+=+=+=+=
もうトップ変えないと混乱続くよ、だって対応が他人事やから。家族がやられてみなよ、絶対にこんな応対できない。自身の告発に対しては過剰すぎるくらい反応したのに。
部下を守る気持ち、県民を守る気持ちが全く感じられないんだよね。自分のことばかりのように見える。
この人がどうだってのは気質的なところで変えられない部分があるのだから、それがわかってる以上別の人がトップに立つしかないと思う。
▲355 ▼169
=+=+=+=+=
慎重になるとか言っているレベルではないと思います。 問題は慎重にならないと調査できない斎藤知事の立場が更に疑惑がうまれており、保身になりすぎて余計に疑われる行動や発言しかしない人だといつも思います。 誹謗中傷に関しては注意喚起しているが、元凶と思われる立花氏には何も言わない態度や自ら誹謗中傷対策をしていると評価しているが自分がすることでもない。個人的にはSNSの誹謗中傷対策は不十分であり、注意喚起だけでは誰でもできことであり、元県議員の一般人も県民である人が亡くなっても保護する姿勢もなく、必要がない限り削除要請もしないとかしたくない疑惑しかなく、慎重に考えるとか考え中だから行動もせず、慎重になる分それだけ時間を掛けて何もしないだけだと疑うだけしかなくなる。
▲57 ▼49
=+=+=+=+=
今朝の紙の読売新聞をきちんと読むと、さいとうさん絡みで命を落とされた方々の無念を思う。 正義感を持って、疑惑の対象者に面と向かって疑惑を投げると逆に追い詰められるという現実は間違っている。竹内さんは百条で質問されてる姿で初めて知りましたが、ずっとブレない質問姿勢には脱帽していました。事実を把握して裏付けに基づいて質問していたのに、さいとうさんはごまかす・逃げるスタンスで言い訳さえする気もなく誠意が感じられなかった。 そのような知事が自分に不利になるSNSのことを調べる筈が無いと思う。警察がきちんとやらないと無法地帯兵庫 になりますよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏が警察が逮捕する、取り調べすると竹内氏についての間違った情報を発信していたのは、事実。謝ればいいというものでない。 また、竹内氏が知事のパワハラについて間違った情報を発信していたのも、これまた客観的な事実で、当事者の証言で、そんな事実はなかったことがすでに明らかになっているものがあります。
竹内氏が苦しんでいた誹謗中傷とは具体的にどんなものがあり、その内容と内容の事実関係までしっかり精査した方がいいと思います。このことは知事に対する誹謗中傷についても同時に精査することに繋がります。
また、ひと言に誹謗中傷と括られるが、批判と誹謗中傷はまた違う。何でも誹謗中傷としてしまうのも、これもまた違う。事実関係を見えにくくするだけです
▲33 ▼51
=+=+=+=+=
現状だと親告罪じゃないと名誉棄損罪に問えないみたいですから県で調べたとしても自宅前へのゴミ捨てやら嫌がらせ電話やらが詳しくわかるだけかと・・郷原さんもその事に言及してますから出来たら郷原さんが遺族の代理弁護士とかになってあげて告訴してくれるといいのですけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県議が公務のことで誹謗中傷を受けて、辞職せざるを得ないところまで追い込まれたのに、兵庫県は関係ないということなのか?県の関係者が公務でトラブルに巻き込まれても、兵庫県は守らないというのか?そんな態度で県職員と交流と言われても、ついてくる職員は少ないんじゃないかな。自分に利のあるものにしか、斎藤は関心を抱かないのだから。
▲176 ▼91
=+=+=+=+=
齋藤元彦が調査をすることはないでしょう。 今回の知事選で、日本維新の会と立花孝志に大きな貸しが出来てしまった。
誹謗中傷を調査すると言うことは、彼らを調査するようなものです。
齋藤元彦に、彼らを敵に回すような行為が可能でしょうか?
特に、立花孝志はいざとなれば何をするか分かりません。『暴露します』とYouTubeやXに彼らが結託して行ってきた一連の問題を公開する恐れもあります。
百条委員会の音声の流出、渡瀬氏の個人情報流出、公職選挙法違反、二馬力選挙、渡瀬氏に対する誹謗中傷、竹内氏に対する誹謗中傷などなど。
バレては困ることが、余りにも多過ぎ、とても誹謗中傷の調査など行えるはずがありません。
齋藤元彦、立花孝志、増山誠、後ついでに片山安孝 警察には徹底的に捜査して欲しいと願います。
一連の問題は、根が深く自浄作用は期待できません。
▲61 ▼31
=+=+=+=+=
バンバン机をたたきながら鬼の形相だった記者会見。 「市長会」名義で、組織的に選挙に加担していた人たちが20名以上いたはずでしたが・・・。 最低限の礼儀として、まずは加担した関係者全員が謝罪記者会見するところからだと思うけど、報道あったのかな? 公選法違反の訴えの後、市長会に対する追求が、全く報道されていない思います。 オールドメディアの報道しない自由なのでしょうか。
なんちゃって百条委員会の無意味・無価値の報道は、兵庫県のYoutubeで編集なしで見れるからいらんのやけど。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
齋藤元彦氏が直接ではないにしろ、誰か(斎藤元彦後援会?維新の県議会?某宗教団体?)の仲介で、立花孝志とコンタクトをとり、選挙協力関係にあったのは明らか。そうでなければ「斎藤元彦の前後に立花孝志の演説」なんて現象は起きるわけがない。 その証拠は「立花孝志が大量にもっている」ので、立花孝志をうらぎると、今度は自分が暴露対象になってしまう。
それを恐れての、「立花さん、誹謗中傷をやめてください発言を絶対にしない」対応であって、「慎重に考える」という回答になるのだと思う。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
とても慎重で別人みたい。
公益通報騒ぎの時は直ちにガサ入れ、直ちに記者会見で「事実無根の嘘八百」と断言し、直ちに懲戒処分した人とは思えない慎重さ。 むしろ自分が非難されている事実だから、貴方が調査や処分には絶対関わるべきでないでしょう。 是々非々というよりも、究極のご都合主義ですね。
物凄い違和感があります。 とても自治体の長をやる人とは思えないくらい。
▲169 ▼73
=+=+=+=+=
辞職した元議員だから、県または知事は関係ないと思ってるのかな? ここですぐに、『誹謗中傷はダメです!調べます!』と動けばいい話では? 県民に任命された知事ならその県民である元議員さんも憎いとは思うけど、守らないといけないのも知事ではないでしょうか? 今広報を頼んだ会社の件も暴露され出してるからここは大人しくと思ってるのかな? もう、3人もの命が失われている状況です。もう、待ったなしに動くべきです。
▲105 ▼76
=+=+=+=+=
22衆の中でも、この篠山市長は旧政権派なのか?と思わざるを得ない偏った発言が目立つ。 今回も、あたかも県議が亡くなった原因がSNSによる誹謗中傷だったかのような印象操作をしている。 議員として、無言の辞職、無言の自死という不可解な選択に、闇の深さを感じずにはいられない。
▲35 ▼22
=+=+=+=+=
知事に調査を申し入れたところで、権限を含めて何ができるのかわかった上のことなのだろうか? 知事がネットの管理者へ開示請求したところでおろらく開示されないだろうし、結局中途半端な調査に終わって批判したいだけなのでは。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
知事が知事自身に対する誹謗中傷に対し大きな声で止めましょうと言い、知事自身に対する誹謗中傷の調査をする、と言ったらあんたら諸手あげてそれはいいことですね是非やるべきです賛成です! って言うんかね。
▲54 ▼16
=+=+=+=+=
竹内元県議ご元副知事に対しての昼休みにゴルフクラブを譲渡されたと電話があったとの虚偽報告や 斎藤知事に対しては着付けの件の虚偽を調べる方が先 ゴルフクラブに件に対しては脅迫まであったの報告がある これらのことは元副知事が百条委員会で話をしている事で それらを調べてからでないと誹謗中傷の判断は難しいと思われる
▲90 ▼48
=+=+=+=+=
立花氏の選挙戦での、議員への脅迫を敢えて止め無かった事を考えても、この人は善では無く悪だと思う。慎重に考えるのでは無く、今、貴方が辞職致した方が、今後を考えた場合、イメージ的に良くなるのでは。!そして次に繋がると思いますヨ。
▲49 ▼28
=+=+=+=+=
県にさせるのではダメでしょう。 知事は亡くなられたかたとは不信任決議からは敵対してたのだから。 市長会がご遺族とともに第三者となる専門機関で調査すべきです。元県議に対し、誰が、どれくらい、どのような酷い内容の誹謗を投げたのかを。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先の選挙で市長さん22名で斎藤さんの対抗馬応援を表明した人ですよね。 そのことで公職選挙法違反で訴えられてることはどうなったのでしょうか。
感情的で恣意的な印象をうけます。兵庫県の税金のこと考えて兵庫県のためになる仕事したらどうですか。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
そりゃ、斎藤支持者が誹謗中傷してるんだろうから(憶測ですが)味方を調査しないだろうな。自分の非を自分であばくことになりますからね。 斎藤様は多分「調査するかどうかは第三者委員会の設置を先ずは検討して・・・」とお答えになるでしょうね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも兵庫県に調査権限あるのか。
調査権限無しにどこまで人と資源を投入してどこまで結果が得られるのか進捗に検討しないといけない。
▲29 ▼10
=+=+=+=+=
何故、次から次えと兵庫県は、こんなに問題が出て来るのか!
斎藤が貶められた、クーデターを起こそうと言う人間がいた、しかし全てがデマや嘘では、なかった事がわかって来た。
その反面捏造や嘘もわかってきた。
斎藤が再選され行政がうまくいってないのは、事実。
副知事も決まっていない状況、選挙違反も疑われ、行政に関わって来た人間が3人も自殺している状況。
本当に斎藤に兵庫県行政を任せられるのか?
お金は、かかるが知事辞職、議会解散して知事も議員も決め直した方がよくないか?
斎藤は、県職員や議会とうまくやっていこうとする姿勢が無さ過ぎると思う。
自分の改革をやり遂げるには、周囲に同意されることも大事だと思う。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
未だに元局長の内部告発文書と「怪文書」と決めつけ、元県議の自死を「百条委員会で捏造したからだ」と根拠を示さず誹謗中傷する斎藤知事支持者、立花支持者が居ることが問題です。 立花氏に法的責任を取らさなければいけないと思います。仮に立花氏が逮捕されても「既得権益層の陰謀だ」とか言いそうですが。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
もう現役の県議でもなかったんだし流石にむりあるだろ。 自分たちに被害がおよぶとヒステリックに税金を使おうとするのやめて欲しい。一般人と同じ扱いでいいだろ。 あと、どうしても感じてしまうのは、斎藤氏にむけた誹謗中傷はどうするのよ?なんかチグハグ感が凄い。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
高見市議が、兵庫県警は斎藤氏以外の特定候補者を応援するように内部で通達が流れていたとか、それを否定した県警に対し県警は隠蔽しているって投稿しているのも調査すべきだろう。
はっきりさせないと斎藤氏や周りの人達が逮捕されたら、県警は反斎藤派だからって思われちゃうぞ。
根拠や証拠を高見市議に確認すればいいだけだから簡単だし、本当であれば県警を処罰しないといけない。 X上で大炎上しているけど、高見市議は私人じゃなくて公人なんだから責任が重いだろ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
>「県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない」と語った。
自分でSNS規制強化するとか言いながら なんでこんなに逃げ腰なのか 意味がわからない。 仮にも県の元議員が斎藤を援護してた 立花が関係していたことは間違い 無いのだから放置には悪意を感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
調べるって言ったって、誰がどう調べるんだろう。 それこそ斎藤知事側も、批判やら誹謗中傷やらを喰らっているわけだし、なら県警とかの第三者委員会を作るぐらいしかないんだけど、かと言って作ってもまた批判されるだけで。
百条委員会も、黒ありきな流れだったし議会もそれ前提で知事を罷免したわけだし、やるにしても早すぎたんだよな。知事選を後にすればここまでもめなかったのに。ただのクーデター失敗だよな。結果論で言えば。
▲47 ▼25
=+=+=+=+=
結果が どうであれ、県として出来る限り調査をしていこうという姿勢は 大切なことではないでしょうか。知事は 慎重にと 県政以外のことには 真摯な態度では ない人のような気がします。道義的なことや対人との向き合い方など、知事としては 重要なことが 欠けているのではないでしょうか? この方に 温かみを感じないのは そのせいですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
誹謗中傷といっても、個人のアイデンティティや信条へのものと違って、これは政治闘争の場なんですよ。◯殺したから調査をして、◯殺せずに耐えて闘っている人は、そのままでいいということですか?斎藤知事や片山元副知事への当初の誹謗中傷は、マスコミの過剰報道も相まって、日本全国に地上波でもSNSでも拡散されて、竹内元県議の比ではなかったですよね。
▲27 ▼21
=+=+=+=+=
>「県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない」
まさかそんなところにスタートラインがあるとは考えもしなかったです。タイトルを見た限りでは「何が誹謗中傷かを慎重に考える」かと思ったらそうではなくて、「県が調査する立場にあるかは慎重に考える」ってがっかりです。やる気ゼロ。 実際はスタートラインを設定しようともしていない。そこまで逃げるなら知事の座からも逃げ出してほしいです。
▲11 ▼19
=+=+=+=+=
斎藤氏は記者団に「県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない」と語った。 ▲ 市長会会長は稲村支持表明22市長の一人ですよね。公職選挙法違反で告発されている方々からの申し入れ、慎重になるのは当たり前。
▲19 ▼20
=+=+=+=+=
自分への内部告発は迅速に犯人探しと事情聴取をし処罰を行った斎藤知事が、県議に対する誹謗中傷は「県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない」 自分以外のことはどうでも良いのだろうか…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「亡くなった元兵庫県議に誹謗中傷、県市長会長が県に調査を依頼」 斎藤知事への誹謗中傷は、こんな比ではなかったと思っていますが、それでも斎藤知事は、自らの信念で真実を言動で示し結果を出した。 未だに市長会(長)は、偏った見方を平気でやってる様にしか見受けないですね。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤知事が、慎重に考える、と言ったのはどういう意味だ。ただちに真実を調査する、と言うのがまっとうな発言だろう。役人上りが、慎重に、と言うのはやる気はないのでそのうちやる、と言う意味に違いない。結局自分の身に降りかかってくることを調べるつもりがあるわけがない。考えたがよくわからない、で済ますつもりだ。
▲24 ▼22
=+=+=+=+=
また第三者委員会で、とか言い出しそうです。 ことの重大性を考えると、県警本部からの無責任な書き込みに対する警鐘を待たずに、県会議員をはじめ県民の安全を守るのは県政トップの責任だと思います。
▲73 ▼43
=+=+=+=+=
斎藤元彦がきちんと説明責任果たさないから、こうなる! 常に疑惑については、弁護士や第三者機関に丸投げし、説明しない! やましい事が無ければ、いつでも記者の質問にも回答できるはず! 本当に、県政が混乱している、斎藤元彦ではダメだ! 市長会代表の丹波篠山市長は、立派だ!
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
誹謗中傷だけでなく、多くの嫌がらせも調査して頂きたい。 竹内元議員は、誹謗中傷だけでは、そこまで苦しんでいなかったのではと思ってしまいます。 誹謗中傷のせいで、それを流したり信じたりした者が、ネット以外でも、嫌がらせをしていた事をきっちり調査して頂きたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
知事は慎重に考えるとか言ってる場合じゃないでしょ。 まず立花氏の言動を明確に非難すべきだし、誹謗中傷してる人達に止めるよう強いメッセージを出すべき。 トップとして失格でしょう、政治家というより官僚だ。 調査について、県が強制的調査も出来ないだろうし、警察に相談告発すべき。
▲24 ▼26
=+=+=+=+=
これは違うんじゃないか。 今後、県関係者が死亡したら死因を県が調べて公表するのか?辞職もしてるし。 自殺とされてるが他殺かもしれず警察が調べるのがいいのでは。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事が対応するべき事案とは思えませんね。 しかも、知事は誹謗中傷はやめて下さいと発言されていると思いますよ。
例えば、 県下で起きる性犯罪を繰り返す犯人、容疑者に対して 『○○さん、性犯罪はやめて下さい』って言わないと思いますけどね。
一部のフリー取材者、思想がおかしいと思いますけどね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤容疑者は、慎重に考えるではなく、早急に調査するべき。 斎藤容疑者自身の告発文書では、いち早く元県民局長を処分したが、亡くなった方の調査をしない、または調査の時間稼ぎを行っている。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
やりゃいいですよ。でもこの記事よんで公平感無いなってやっぱり思いましたよ。斎藤知事って前井戸知事の息のかかった人達にとって余程煙たいんだろうなって感じですね。斎藤氏や前副知事に対しての誹謗中傷も県に依頼して欲しいんですけどね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
SNSでのコメントよりも元県議の疑惑を解明する方が先なように見えます
疑惑を解明したうえで、SNSのコメントとの整合性を検証しないと、自殺したから疑惑が晴れるということでは無いように見えます
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
もう斎藤氏は、政治家として、終わっているのでは?
竹内元県議が自死されたと言うのに、余りにも他人事すぎる。 市長会から、手取り足取り、教えてもらえなければ、知事としての職務さえ果たせないと見える。
>酒井隆明・丹波篠山市長(2023年1月19日) この日、神戸市内で知事と市町長の懇話会があり、酒井会長は「一体どのような攻撃、誹謗中傷があったのか。きちんと調査し、解明していただきたい」と斎藤氏に要請した。
>懇話会終了後、斎藤氏は記者団に「県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない」と語った。
▲117 ▼107
=+=+=+=+=
議員側の丁寧な説明や謝罪が必要です。疑惑があるから、県民が納得できないでいる。逃げてばかりいないで、竹内氏の会派、丸尾議員、長岡議員らは、真摯な説明が求められる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
県代表の斎藤氏は、同じく県民が選んだ県議が、おそらくは政治での誹謗中傷(立花の嘘あり)で自死したのに慎重とは。一番先頭で究明すべき事柄でしょうが。自分に反対する人間はここまで明確な対応するんですね。
▲35 ▼25
=+=+=+=+=
> 斎藤氏は記者団に「県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない」と語った。
いやいやいやいや、県の百条委、選挙を発端として県議が誹謗中傷を受けたかの問題に、県が調査しないで誰が調査するの。逆に、この誹謗中傷に県、あるいは、当選した県知事が関わっているのなら、県の立場ではなく第三者にお願いする事案ですがね。 あ、そうか。この発言は、斉藤さん自ら関わっているから、「県が調査すべきではない」っていう訳やね。自白しているんですね。それは、失礼しました。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
知事の仕事はネットを監視して誹謗中傷を注意したり削除依頼をすることじゃない。 マスコミ側も知事に対して立花氏の動画を何とかしろというのはお門違い。
知事に依頼する前になぜ自分で動こうとしないのか? 他人に任せて後は知らんぷりとか、何もしてくれないと文句言うのが市長や議員の仕事か??
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
なら、知事や元副知事にも同様の調査をしないと不公平ですよね。 叩きたいだけ叩いといて…失礼な態度や物言いしてましたよね? 市長会は何のためにあるんですかね。 思い通りにならない知事なら、こういう態度を取られるのがよく分かりましたよ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ警察ではなく知事に?
遠回しな表現してますけど、そりやまあ斎藤さんも「なんで俺に?」って言いたくなりますわな。
>斎藤氏は記者団に「県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない」と語った。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
はい、また始まった。自分が誹謗中傷とされた内容なら警察も驚く程のスピードで部下使ってやるのに、元同僚の県議でも反目だとこの対応。もう一つ新たに第三者委員会作るのか?何でしっかり調べるって言わないのかね?
▲115 ▼50
=+=+=+=+=
自死県議への誹謗等への調査申入れを、市長会会長がどうして行うのか? 深い政治的思惑があるのだろう。 そういえば、投票前に市長有志(22市長)の中心人物だったな。 県議関係者がもうしいれであれば、わかるけどな。 語るに落ちたとは、このことだな。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤知事は本当に分かりやすい方ですね。自分に危害が及ぶとなると迅速に、関係ないか自分に不利になりそうなら慎重に。なんかいつも予想通りで凄い
▲46 ▼30
=+=+=+=+=
>県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない
こんな体たらくで、よくもまぁSNS規制に関する条例を制定するとか言えたもんだ。 県議会で同様の要請をしているのは現時点では共産党だけだが、 間違いなく県民連合も同調するだろう。 それに対しても曖昧な対応をしていたなら、 2月議会止まってしまうぞ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
コスト意識の欠如した市長の調査要望。どれだけの調査費用が必要か考えてもいないのだろうか?警察に依頼するればすむことだと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
やはり、竹内議員が攻撃された要因は、100条委員会での、虚偽発言と、遺族からのメールを偽造疑惑があります。この事から様々な批判が竹内議員に向けられたと判断する事が正当な判断です。
▲72 ▼58
=+=+=+=+=
でも亡くなった県議も百条委員会で強く非難発言していた中に事実無根が少なくとも2件はありました。 人を嘘を混ぜてまで糾弾するのは良いけれど、自分がされたら弱いんだ。 された側の気持ちはわかったのかな?
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
そりゃあ、慎重になるわなあ。 亡くなった県議に誹謗中傷してたのはほとんどが自分の支持者で、選対メンバークラスの人間が犬笛吹いてるのがバレてしまうもんなあ。
そいつらを全員把握して切ってから、調査開始するとか言いそう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
SNSにおいても誹謗中傷と公益通報の違いの見極めが難しいので、それは県がやる仕事ではないと思います。どのような結果になってもまた知事が叩かれるだけです。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
故竹内元県議が追求していた浴衣おねだり、ゴルフ用品おねだりなどは関係者とされる人が事実無根と否定、斉藤知事パワハラアンケートも一人で何回も回答できて不確実と百条委員会で増井県議が証言していますがこれらの件を批判しても誹謗中傷となるのかな?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
片一方ばかり追及するからですよ。 偏りすぎ。 おねだりしたとかしてないとかは、当事者がなかったとしてるし、小さい問題。どうでもいい。 だが、クーデター計画あったでしょ。こんなん疑惑かけられてるのに一切弁明もせずダンマリ。マスゴミも触れない。そら憶測が憶測を呼ぶに決まってる。しかも誹謗中傷?自分だけにきてると思う?知事側にもきてるんですよ。いちいち知事は言わない。というかもっと以前は酷かった。お互い疑惑あるんですから平等に報じるのは当たり前。
▲78 ▼95
=+=+=+=+=
元県議が県の百条委員会での誹謗中傷の原因の可能性が高いんだから、県が調べるべきです。 知事が躊躇する意味がわからない。 そんな事許すからSNSの誹謗中傷が拡散すると思う。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
中国と違って日本の行政は原則、民事不介入ですね。 個人の事案に言及できるか総務省など省庁の確認が必要かと思います。
▲21 ▼17
=+=+=+=+=
実際問題として、県に調査の権限があるのでしょうか?県議会がまた百条委員会を立ち上げて調査をそれば良いのでは?
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
誰が元局長のPC内の個人情報や百条委の音声データをを立花氏に渡したのかも、県か議会が調査してほしい。罪に当たらないのだろうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
それは警察のお仕事。
物事には役割がある。県議会議員は行政職員じゃない。知事の部下、同僚、上司じゃない。政治的思惑で無関係の斎藤知事に対応を迫るな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
悪策略はなかったか? あった場合の動機は? この2点でどうも悪寄りだなと感じる人が 多いからこうなってしまった。 と言うか現段階の調査で ほぼ分かっているはずなのに それを普通に報道しないから 逆に怪しまれてる。 すげー簡単だが やったらやり返された。 それだけ。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
>斎藤氏は記者団に「県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない」と語った
元県民局長の時と同じだね。 死という重大事を利用しての「政争」。 捜査権のない組織が「法を犯さずに」どれだけのことができるか、を考えれば、上のような答えをするしかない。 そのことを見越して「知事は誹謗中傷を擁護している」との印象を与えたいのだろう。
あの「知事は人殺し同然」ネガキャンの形を変えたものですよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
去年の3月からこの問題をずっと見ています。竹内議員は何にも悪くない。酒井隆明会長(丹波篠山市長)は、ずっとまともな倫理観で行動されているなと感じています。 全ての原因は、斎藤元彦氏だ。
▲18 ▼24
=+=+=+=+=
斎藤氏はこの状況でも自分に関わるかもしれないことは及び腰だね。本来なら率先して欲しい事。自分の取り巻きが関わっていたらと思うと触りたくないのが見え見えだろうに。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
誹謗中傷は良くないと思うが、それが本当に誹謗中傷だったのかも含めて調査するべき。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
竹内元県議の何十倍もの誹謗中傷を受け失職に追い詰められたのが斉藤知事です。 それも反対派だけでなくテレビ新聞、週刊誌からの総攻撃でしたよね? 竹内元県議への誹謗中傷?どこでどれだけあったの? 誹謗中傷じゃなく説明責任を求める声じゃなかったか? パワハラのデマながされたか? おねだりのデマ流されたか? 辞職に追い込まれたか?
自分で辞任したんでしょ? 説明できなかったんでしょ? デマ流したんでしょう?
んで竹内元議員への誹謗中傷は記事にして斉藤知事への誹謗中傷は問われないのはおかしくないかい?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
いや、 それ別に県の仕事ではない。 知事には捜査権などは無い。 他人に調査をさせようとするのではなく、自分で調査しろよ。 それができないのなら、捜査権のあるところに頼みに行きなされ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どうして県にこうしてくれ、知事にこうしてくれなのでしょうか
市町村会で独自に調査するくらいの気概を持ってほしいです 市町村会は単なる親睦会なのですか
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何が誹謗中傷で、何か批判なのか、その言葉の定義を明確にするべきです。 竹内英明議員の嘘、作り話は、明確に指摘されているのですから。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤さんは「調べる」はハッキリ言って口だけでしょう。自分事なら真剣だけど他人事なんで。 逆に調べられたら身内からの発信でやばいって事になるかも。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
党や事務所がまずやるべことかな。 そこで執行部がやるべきことがあれば党や議会が依頼するという流れではなかろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>慎重に考えないといけない
政治家のこの言い回しは大抵、やりません、と同義ですが、さて改革を掲げて再当選された知事がどうされるか、しっかり注視させて頂きます。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
>斎藤氏は記者団に「県が調査する立場にあるかは慎重に考えないといけない」と語った。
「では、いつ考えた結論は出でるのでしょうか?」 と追加質問出来る記者はいないのでしょうか。 最近の記者さんは取材力が低い気がします。
▲0 ▼0
|
![]() |