( 255067 ) 2025/01/25 15:11:05 0 00 =+=+=+=+=
総裁選に投票した議員や自民党員はトランプ大統領再選の未来が予知できていれば高市に投票していたに違いない。トランプは自分を支持する人物には手厚いがその逆には冷淡であることは承知のとおりで、自らと親しかった安倍元首相の対立軸にいた石破首相ではその時点で対トランプのハードルは高くなる。立場だけでなくさまざまな言動を振り返っても安倍元首相とはタイプが真逆ほどに違うので、なおさらトランプとの関係性では不安が生じるのも仕方がない。ただ、トランプ大統領は個人どうこうよりもアメリカの国益を優先するのだから、結局のところは相性よりも日米関係の実利をどれだけアピールできるか、要は手土産のほうが重要になるだろう。
▲73 ▼28
=+=+=+=+=
まず、石破茂首相がトランプ大統領と会談する前に「本音」を解説するという視点自体が、事実に基づかない推測に過ぎません。石破首相がどのように本心を語ったかは、首相自身やその周辺からの公式な発言がない限り、単なる憶測であり、田崎氏の解説もその証拠を欠いています。
田崎氏の発言は、石破首相が麻生氏に助言を求めたというエピソードを利用して、石破首相のリーダーシップを疑問視するかのような印象を与えていますが、これは事実の歪曲とも言えます。政治家間の対話は、知恵を共有し、より良い政策立案のためのものであり、必ずしも弱さを示すものではありません。
田崎氏の発言は、客観的な証拠に基づかず、個人的な推測や印象操作に傾いていると言わざるを得ません。会談の成功や失敗は、両国の実際の政策協調と外交努力に依存するものであり、個々の政治家の「本音」や個人的な関係性だけで評価すべきではありません。
▲56 ▼40
=+=+=+=+=
相手とうまくやっていけるかどうか、と言うことばかりを心配して「おべっか」を使わない方がいい。返って足元を見られて、低く見られてしまうことになります。いつもの自分をそのまま出す以外に良い方法はないのです。素の自分をさらけ出すのみです。ウマが合うかどうか、というのは結果論です。世界中でトランプ氏とうまくやれる人はたぶん誰もいないでしょう。(元総理の安倍さんだけ) 相手の下手に出て、結果恥ずかしい思いをすることだけは絶対にやめて下さい。 日本の総理です。堂々と振る舞って欲しい。
「おべっか」・・・相手の機嫌をとろうとして、へつらったり、心にもないお世辞を言うこと。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
田崎さんの言うことを聞いてもしょうがないのですが、先日は北朝鮮のトップと会うという話もあり、さすがに石破さんは無視されすぎじゃないかと思いました。 トランプさんの眼中にないのでしょうね。 経済も出来ない、外交も出来ないとなれば、総理である必要性もなく、何の為に存在しているのだという話になりますが、そもそも覚悟が足りなかったんじゃないのかと思いますね。 うまくやっていけるのかって、なんでそんなに弱腰なんですか? 弱い立場だけに強がってきたから分からないのかもしれませんね。
▲88 ▼9
=+=+=+=+=
田崎史郎氏は石破氏の演説「楽しい日本」の解説のなかで自分の言葉でなく借りもののような説明をしていたが、これが安倍氏の「美しい日本」に対抗するスローガンであることを見抜いていない。また、美しい日本の元ネタが川端康成のノーベル賞受賞講演であることもご存じない。田崎氏は当時新左翼の闘士だったから保守系作家の言動など眼中になかったのであろう。石破氏は就任演説でも石橋湛山を持ち出すなど気骨のある政治家だ。トランプ対策をいろいろ練っているだろうが自分流でやればよい。そして国民はオールジャパンで石破外交を支援すべきだ。国論が支持することが最大の外交力なのだから。ネット世論も高市氏がよかったなど言わないことだ。安倍首相もやらなかった靖国参拝などやったらトランプの逆鱗に触れるだろう。まず高市氏は今のうちに靖国参拝を撤回しておくことだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんは、関係が良好かどうかで大きく変わる人。 特に「関税引き上げ関連」は日本も大ダメージなので十分に備えて、お互いの国益のために何が最善か、受け身にならずにガンガン主張するぐらいでないと相手にしてもらえないと思います。 日本はアメリカとアジアの関係を保つことが出来る重要国でもあるので、そういうところもガンガンアピールしてほしい。
トランプさんはそういう人を好みよく話を聞いてくれますが、石破さんは真逆な感じなので、相当意識して努力してもらわないと日米関係が悪化する気がします。
▲66 ▼9
=+=+=+=+=
安部が必ずしも正しいとは思わない、「言いなり」に近い内容だと思う、関係を造ったかのように報道されているが血税をばらまいての結果だと思う、石破は日本代表として自分の言葉で語れるか?語れません、官僚のカンペを読み上げるだけでトランプの言葉に頷くだけだろう、頷いて「首を縦に振っただろう」何てことになるかも?やはり茂木は必要だった。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
「上手くやっていけるのか」ではなく日本の国益を護れるのか、と言う事でしょう。 私は石破茂がどうであれ、トランプが盟友安倍晋三の国という感情を持っているなら、僅かのお目こぼしが有るかもしれないと思います。 対して石破茂が墓穴を掘り、国益を毀損するのだけは止めて欲しいです。
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
対等に渡り合うことができなそうなら犬になるしかないよねぇ。
対等になれるほど日本に地力がないのも事実だが。
石破氏に全責任があるとは思わないが、その日本を作ったのはここ数十年国を率いてきた党であり人々。
人に力があっても現状は足元見られるだけでしょう。
アメリカが強いアメリカを押し出すのなら、強い日本になるしかないんだけどね。
▲86 ▼14
=+=+=+=+=
田崎の言う事は当たらないな。自主独立派か米国従属派の違いだろう。長年、日本は米国従属で追従の姿勢を取って来たからな。こうなってしまうのは憲法や日米地位協定のある日米安保が原因だからな。 自主独立、日本の国家主権を主張する石破首相は日米地位協定を変え、憲法9条の2項を削除したいと言っている。目指すところは日米の対等な同盟関係だ。 今年は戦後80年、昭和100年になる。いつまでもこのままではいけない。必ずケジメをつけるべきだな。相性がどうのこうのの問題ではない。
▲21 ▼13
=+=+=+=+=
セクト信仰やプーチンへの服従といった共通項を故安倍氏とトランプは共有していたが、外国の宗教に基づく国家観の否定とセクト系議員の排除と親露政策の放棄は譲るべきではない。 安倍信奉者運動に基づく党内タリバン活動の否定は引き続き参議院選挙でも続けて行くことを米大統領に伝えるべきだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
故安倍総理は相手によって使い分ける術を身に着けておられたからね。芸能人相手ならば軽いシャレで余裕しゃくしゃくにいなす、ちょっと毛並みの違う相手にはピアノを下手なりにひくし歌も歌う、地元の支持者相手の飲み会、トランプさんならばゴルフ、国会用弁も即妙に反応する、・・・兎に角引き出しが多かった。裏の顔はついぞ世間には公開しなかった。石破さんには引き出しが少なすぎる。さて、どんな芸を見せてくれるか、訪米が楽しみですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相は、日本単独で、アメリカとの話をする気はない。
絶対的に、アメリカが優位だからだ。
そこで、アジア諸国の共同体を作り、EUと同じ立場で、アメリカとのトランプ
大統領との交渉を目的としている。
日本政府は、日本のアメリカ軍に関する事、合同演習の費用まで、全額負担している。
更に、年間2兆円の資金を渡しているが、トランプ大統領は8兆円へ、増額すると言っている。
日本車の購買意欲を低下させ、アメリカ車を売る、現地日本人を解雇して、アメリカ人の雇用にて、失業率を減少させる。
日本政府は、単独では、反論できない。
▲25 ▼35
=+=+=+=+=
うまくやろうと考えている時点でトランプに負けているのです。 まずは主張には主張で返すのです。しかし、近所や通りすがりの相手との揉め事なら、いつまでも主張し合っているだけで、解決しなくても許されるが、国と国との関係では、どこかで互いに落としどころを見つけて、解決しないといけないから、そこで交渉ができるのです。それを最初から波風立てないようにやろうとすれば、相手の主張を丸のみするしかなくなる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日米地位協定の改定を持ち出した時点で完全にアウトでしょうね。トランプの逆鱗に触れて、首相の座から引き摺り下ろされるので、石破さんも初回の会談では地位協定の話を持ち出す勇気はないでしょうけど。
▲71 ▼6
=+=+=+=+=
まぁ、石破首相は確かに安倍元首相とは違う。安倍元首相は、トランプにもプーチンにもゴマを擦ったもんな。プーチンなんか、表向きは調子を合わせていたものの、北方領土の一島ですら返還する気が無かったからな。安倍元首相は一生懸命ゴマを擦れば、少しはこちらの要望を聞いてくれるだろうと期待したかもしれないが、プーチンからすれば、子供を相手にしていたようなものだったろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも総選挙で自民大敗したのに石破氏が自民総裁続行、政権も少数与党で総理続行、年内にも崩壊と言われながらいまだ存続、ポスト石破もはっきりせず・・・結局、田崎氏の推しだった旧安倍派がだらしなさすぎるんじゃないの 石破批判してるだけじゃ次の選挙も自民大敗で自民党崩壊するんじゃないの 高市氏とかの下にまとまって安倍一強時代の再現を夢見ているのかもしれないけど、流れ的にそれはもう無理じゃないの
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの眼中には問題の有る国家しかなく、日本は緊密な関係があり、今トランプの頭には日本はないだろう。石破首相は表敬訪問みたいなものであり、深く考える必要はまったくない。基本の対中国はアメリカに合わせる。軍事展開も合わせる。日米間に、パナマ運河、メキシコ違法移民、グリーンランドとかの懸念事項はまったくない。日本の米軍基地と日米安保条約による、太平洋の西側の対中国、ロシアの壁は強固であり、そこをいじくったり、日本人に変な反感を持たせる気は全く無いだろう。トランプもそこまで狂ってはいない。核拡大も核の傘を今まで通りを希望しあわせる。言うべきことはUSスティールの理論展開、ウクライナ問題の翻意、イスラエル問題を穏便に、関税を穏便に、北朝鮮の拉致問題、台湾問題の事実関係をもっと考慮してほしい、ぐらいではないのか。とりあえずはさらっと触れる程度でいいと思いますが。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
>石破首相がトヨタ自動車の豊田章男会長と慶応高、慶大の同級生であることに触れ「訪米前に豊田さんとお目にかかり、話をした上で訪米されるのではないか」とも分析
トヨタ自動車はオバマ政権時にリコール問題などさんざん難癖つけられてきてみかじめ料をたんまりとられてきた経緯もあり、トランプ大統領が最初の当選を決めたときは、素早くトランプさんの地盤の州に新工場建設という大きなお祝いを発表し当時の首相だった安倍さんにお土産として持たせて、その後もアメリカ国内の地場産業として既に確固たる信頼関係を築いているのに、今更、豊田会長がなんで石破首相まで面倒をみなくてはいけないのか、一国の首相として情けない限りである。 ソフトバンクの孫さんを見ていても、グローバル企業は政府を頼らず独自ルートでトランプさんとの関係を築いていった方が効率がよさそう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選挙で一番二番三番に高市早苗石破茂小泉進次郎を選んだ自民党党員党友はどこを観てんのやら。やはり普段日常に接している国会議員だけで選挙したら違う候補者が総理に成れたかも。なにか次回は参加資格を18歳まで広げるとか。ポピュリズム。大衆迎合主義。議院内閣制の冒涜。自民党の劣化が著しい。直接選挙は県知事らの首長選挙で十分。
▲9 ▼30
=+=+=+=+=
反石破の自民党広報コメンテーター田崎はこうやって遠回しに石破総理の引きずり降ろしを画策しているのだろうが、日米の主従関係を見ると自民党の誰がやっても大差は無いと思う。 仮に麻生が出ていっても結果は同じだろう。 トランプは日本人など全く問題にしておらず日本を友好国ではなく支配国だと認識しているので、下手に動けば日本は大ケガをするだけだ。 どうしてもアメリカと肩を並べたければ政権交代するしかない。 吉田、岸、佐藤そして安倍の歴代トップがそういう関係にしてしまったから。
▲20 ▼31
=+=+=+=+=
人には”あたわり”がそれぞれの方の もって生まれた人生にあります
あたわり以上に石破首相には トランプ米国大統領との 相性問題にはハッキリとした嫌気 それ以上の 劣等感があるように思います
田崎氏も長年日本の政治評論家として務めてこられましたが 無難に務めてこられたことは ぎゃくの考えからでは 自身が評論する事なく 常に世論の有り方を読み取って自身の考えは控え 評論とされ続けられた手法のように思います
石破氏が不安と真に感じているなら 日本外交に自身の不安を持ち込むのではなく 立場を国民の目線に合わせた手法にすべきです
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
田崎史郎氏「あの石破さんがあのトランプさんとうまくやっていけるのか」…「ご自身も不安で」と言っても今さら仕方がない。トランプ大統領の就任式でのパフォーマンスは大変なものであったが、そこで述べられた政策は大統領選で語られたものと同じものであった。石破総理は臆することなく、日本の立場を率直に語り対話する、そしてトランプ大統領を理解する、それでいいのではないか。駄目だったら、それはその時の話だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選の時点でも「ほぼトラ」状態だったにも関わらず、国会議員票投票で岸田派を筆頭に石破茂氏に投票した自民党議員の不見識。その結果、石破政権は米国軽視で、謎の中国接近?外務大臣は中共の代理人か? 彼らの行動が日本の国益を大きく損ねている。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
「うまくやる」ことは原理的に不可能だ。 日本の首相にできる事は、米国の要求を少しでも緩和することだけだ。 軍事費で、安倍さんは大盤振る舞いしたので、ご褒美にゴルフをしてくれた。今後も日本への要求は、軍事費の増額が主流だろう。 経済的メリットを出すにしてももう「鼻血もでない」。 昔は、自動車、家電、半導体の対米黒字が多額だったから、これを叩いて米国は利益を得たが、今は見る影もない。 軍事費を増額しても国の経済成長にはつながらない。日本の実質GDPがそれを実証している。 日本経済は、米国要求を値切って延命を図るしかない。 石破さんの得意分野とは思えない。他にできる人がいるとも思えない。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
トランプ大統領との関係も大事だろうが今の日本を何とかしてほしい ガソリンは高いし物価も高い、全てが高くて国民年金だけでは生活出来ない 国民に寄り添った政治を、国民の生活が第一だと言いながら何の手も打たない、言ってる事とやることが全然違う、 公約は何のためにあるのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
エネルギー、食料、軍事、他国からの支援がなければ日本は何もできない惨めな国になってしまった。そんな惨めな国から脱却するためには企業、社会、個人がいくら頑張ってもダメ。日本が35年にわたって成長しない根本は政治にある。そのことを理解できない庶民が多すぎる。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ『アジア版NATOを中国と組んで進めるのか?』 石破『うんだからそれはね世界情勢やら世論やら中国の出方次第のところもある訳ですよ 一概にけしからんでは国家の枠組みがあってのことであって』 トランプ『YESかNOかで答えてほしい』 石破『うんだからそれはねYESかNOかで答える程単純なことではないのですよ』
会話にならないだろ そもそも同じ言語の日本国民とも話が出来ないのに。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
それより、英会話くらいは出来て欲しい。前の方も、原稿丸暗記の英語だけ。G7では世間話では通訳付きで英会話してたような。高市さんや林さんみたいに英会話くらいは出来ないと相手にされない。国益を損なうレベルになる。世界の首脳からも?になる。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは、経済政策の優先順位をつけられない方かも?また、外交面での対応は礼儀がわからない方だから期待は出来ないし、性格からきている表情や話し方でも期待出来ないでしょうね。残念でなりません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんって、喋りが回りくどいしイエス・ノーをハッキリ言えないタイプの政治家だから、トランプ大統領には好かれない。むしろ避けられる気がする。おまけに親中派なので余計に始末が悪いよ。お互い国のトップだから表面上は同盟関係維持で行けるだろうけど、石破さんは早晩相手にされなくなる可能性大だろうね。次期候補の林官房長官ものんびりした親中派だからダメ。やはり、高市さんしか上手く付き合えない気がする。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
田崎氏は自民左派の提灯持ちと化してしまっているので、こういう表面的な付き合い方に係る論評にとどまっている。 しかし、たとえ石破氏がコミュ障だったとしても、トランプ政権に合った政策(相互の国民国益重視で対中強硬)ならうまくいく余地はあるかもしれないが、彼のやっていることは媚中前のめりの売国政策でかつ反トランプの英労働党政権とも強調していこうとしているから、最初からケンカを売っているようなもの。それでうまくやろうとしても無理がある。 さらにトランプ政権側は石破政権は短命とみているから、必要最低限以上のやりとりはないだろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
安倍晋三氏は流石、と第一次トランプ政権誕生時に、忠犬のように訪米、祝福したようですが、石破さんの場合では、そんな軽過ぎるフットワークも無く、現在に至ってるので安倍昭恵夫人が顔繋ぎしてる中、首脳会談が実現すれば石破政権にとり良い方向に進むと思われます
▲3 ▼69
=+=+=+=+=
正直でいいんじゃないの、人それぞれに個性があり何も安倍氏の真似をすればいいというものでもない。 言いたいことを言うべきだなどとけしかけている連中もいるがそんなことは相手がまともな発想をする場合で対トランプの場合はそれが通じるわけもない。 安倍氏だって鉄鋼の輸出規制や米国からの装備品購入などかなりの事でトランプの言う通りにしていた。 日本外交の伝統に立ち戻り目立たずノラリクラリとやるのが一番。 日鉄問題など外交で持ち出すのは愚策。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>麻生さんのアドバイスは『イエス、ノーをはっきり言いなさい。理由は後で説明しなさい』。そういうことを言われ、石破さんは『それは私がいちばん苦手なことなんですよね』と
確かに、石破氏は兎にも角にもまず理屈から入りますよね。 そして、長々と理屈を並べたあげく議論とか対話が必要ですとかで結論を避ける真逆の思考回路のように見える。 しかし、自分から首相として立候補して当選したのに、後から泣き言を言っているようでは、やっぱりあのとき高市氏の方を選んでおけばよかったとなりますよ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
なんとなくだけど、トランプ氏が一番嫌うタイプの人間かも?石破は…。 それに、中国製EV車を優遇して、日本国内での販売に梃入れする石破政権に、高校・大学時代の同級生と言うだけで、豊田会長がどこまで親身になって話しをするか疑問。 自民党内からも反発、国民からは総スカン、経済界も無視、同盟国米国からも相手にされず…。 四面楚歌の首相って役に立つの? “総理大臣になりたいッ!”との一心だけで、取り敢えずなれたんだから、もうお辞めになっても…と言うより、日本の国益の為、お辞め下さい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
もう本当に辞任するべき。元々民意でなく自民党の党内勢力の都合で総理総裁になっただけの男。担がれただけの神輿でしかも神様は乗っていない空っぽの神輿なんだから。 これをいつまでも担いでいる自民党
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
中国の言いなりの石破総理がトランプ大統領と上手く付き合えなけれ国防でも経済でも日本の国益は大きく既存されます。 悠長な事を言っている暇は無いので信用されず相手にされない総理大臣は直ちに退陣してもらは無ければなりません。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、そんな不安要素満載の石破さんを総理に選出した国会議員にも責任がある。選んだからには、当然自分達もしっかりサポートすべきだ。「後は知りません」じゃあまりにも無責任である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先のことを考えず 己の保身だけで 党首を選ぶとこうなる 石破さんに投票してこのタイミングで党首にした国会議員の名前を公表して欲しい
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
「うまくやっていく人」は日本にはいないのではないですか。前には「うまくやられた人」はいましたが。戦う武器が無い日本は耐え忍しかないでしょう。にらまれないようにするのがやっとです。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
上手くやっていく必要はなし。 安倍は酷かった。トランプに会うたびに、兵器を買う約束をする。 総額15兆円(推定)、戦闘機5兆円(通常の3倍の値段)、陸上イージス5兆円、迎撃ミサイルシステム5兆円。 国内のマスコミ記者には機密費87億円をくばり、”外交に強い安倍”の称号得て得意げだった。 しかしトランプは「G7で一番媚びる安倍」と酷評。 トランプにとって、協議の必要はない、先手、先手と忖度するのが日本、との認識。 石破も安倍の真似をするのかな。 いつから台湾が日本の領土となったのかしらんが、米国に代わって台湾防衛に参戦する気だな。 戦争するのなら、兵役義務と徴兵制は必須。 勿論自民党支持者が志願兵として開戦と同時に最前線で闘うのは当然の事だが。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
無理する必要なし。政権を投げ出せば良い。石破の支持母体は一体誰なのか?自民党で石破を支持した人達は、堂々と名乗り出て、支援すれば良いのに、表に出てこない。選挙で投票ことを後悔しているのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>石破茂首相の、会談を前にした「本音」を解説した
イタコ芸かよ…とは思うけど、どうも石破総理が首脳会談に怯んでるんじゃないか?という感じはする。 アジェンダ設定がどうのとか言いながら早期会談を蹴ったあたりからそれはもうプンプンと。 まぁ、傍から見てもトランプ氏と合いそうにないのはその通り。一般の有権者から見ても迂遠で冗長なあの言い回し、イエスかノーを好む向きからしたら…とは言え喋り方なんて歳いったら今さらどうにもならん。 何より良くないのは、物事を引き延ばすエクスキューズ探しをしてしまう消極的な性分の方だろう。特に対人関係構築ではよろしくない。 つくづく思うが、どう見ても性格が政治家向きじゃないだろう。なんで首相やってんだか…
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
煮え切らなくて話が長くてどちら付かずな話法なんてトランプさんがもっとも嫌うパターン。 積極性の欠片もないのに上手くいくはずが無い。 初動で先に中国に連絡して親密さをアピールした時点でトランプさんは怒り心頭なはずです。 厳しいでしょうね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
うまくやれる理由が一つも無い。 まず、トランプが慕っていた故安倍さんの的である事。 アメリカの敵国である中国に媚びへつらう総理大臣である事。 長くても夏の参院選までの政権である事。 政治家として実力も実行力も魅力も無い事。 支持率が超低い事。 以上の事からもトランプが石破を相手にする理由も暇もない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
APECで見たとおり トランプ云々よりも世界の要人とは渡りあえる筈もない それに言ってた事が三日立てば360度違う事をする 生き様自体が容認できない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんには会いますか?ってトランプ側からオファーがあったそうです。石破は断られた。無理だろ石破。トランプさんは石破みたいに言ってることとやることが違う人間は信用しないので、ダメです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
大丈夫。トランプの最大の関心事は国内問題で、違法移民と山火事。次にカナダとメキシコへの関税。そしてスエズ運河とグリーンランド。やっとウクライナとチャイナ問題。日本はその次だから。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
田崎さん、相変わらずですね。あの石破さんではありませんよ。日本国の総理大臣として会談するのです。国益を守るために会談するのです。応援して欲しいとは思わない。がんばれ石破さん
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
情けないやら、だらしないやら人の意見は陰で堂々と反論していたのにひのき舞台に立った途端この体たらく。何のために総理になったのか皆目見当もつかない。すぐにでもやめたほうがいい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
案ずるよりは産むが易し。 失敗覚悟でぶつかれば。 高齢者のご意見、たずねる必要なし。 トランプは、政治評論家の根拠薄弱な見立てほど狭量ではない。 大きな話をしてきてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田崎氏は石破総理の事嫌いなのにいつまで自民党の味方するんだよ。石破総理は人付き合いがないからトランプさんと上手くやっていくのは難しいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前回は知りませんが、今回は確実にトランプと仲良くすることより、きちんとNOが言えることが大切だと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安倍晋三が上手く政治運営してたわけではない、F35戦闘機を100機購入等、自分の独断でトランプに約束したりゴマスリをしてただけ。今そのツケが防衛費増大に繋がっているだけフジテレビと言い日本のメディアはどうしてこんなにバカな記事を書く?今のスーパー物価高も元はアベノミクスが原因です!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんのコネコネした話し方は、今更直るとは思えないです。トランプが一番嫌う話し方ですね。この際、トランプとうまく行こうなど、考えず、潔く退陣するのがよいと思います、それが日本のためです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全く期待なんてしてません。 恐らくは手のひらで転がされお金だけたんまりと取られるくらいでしょう。 そもそも会っても貰えないんだから話になりませんわ、有能な大臣がお金もってお使いに行ってますけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ケンカする必要はないけど、トランプと無理にうまくやろうとする必要はないでしょう。 その「うまく」と言うのは、媚びへつらって傘の下に入るって事でしょう? 安倍みたいに。 だったら別にうまくやる必要はない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも首相の器では無い。増してや安倍さんの様な人たらし的な野獣を手なずける術を持ってもいない、外交力が全く無いので先が思いやられる、結論として退陣すべきである、日本の国益の為に。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民党内でもダメなのに、無理。 自民党国会議員は、総裁選の決選投票で、よくこんな人を総裁に投票したなとあきれます。自民党も底が浅い人財難なのでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一層ポチになるぐらいなら、適当に距離感を保って付き合っておけばいい。 むしろ対米自立できるいいチャンスですよ。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
今の総理に外交は無理ですね 一方向しか見ていない しかも国益に反している 内閣を見ても未来ビジョン的に日本のためにならない 日本を衰退に向かわせている
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
通訳さんが大変。 あの長い回りくどい話をどう捌くか。 簡潔に省略した方が上手く行くと思う。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
イエス・ノーをハッキリ
石破さんがテレビに出て質問に答えてるのを見た印象は、一見分かりやすそうな話し方をするけど、それで結局は何が言いたいの?って感じだから苦労するだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相には信念と努力と発想がない。攻められたら逃げる事しか考えない。 この男がトランプ大統領に太刀打ちなどできない。自民党員はこんな男を首相に選ぶなんて日本の恥だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>『イエス、ノーをはっきり言いなさい。理由は後で説明しなさい』。そういうことを言われ、石破さんは『それは私がいちばん苦手なことなんですよね』 ・・・そう思うなら何故総理になったんだろうね? そういう資質がないことを認識しているなら、とても総理になりたいなどと言わないだろうに…。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
どうせトランプになるなら石破ではなく安倍が必要やったよな。次の衆院選で自民は大惨敗するやろけどトランプの4年間を安倍さんで全うして自民も消えていくのが良かった
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ジャイアンと仲良くやるならスネ夫になるしかない。 長い物には巻かれろです。 その中で様子を見ながら自分達のやれる事をやる。 そんな感じだろうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
記事の内容が本当なら 暗澹たる気持ちになる 何を主張して何を受け入れするのか? そしてこれから協調して推し進める 未来の話しをするだけでだろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山陰気質というものが存在する 石破さんはきっちり当てはまる 知ってる人にはわかるが? 例えればラテンアメリカの逆かな?
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
山陰気質というものが存在する 石破さんはきっちり当てはまる 知ってる人にはわかるが? 例えればラテンアメリカの逆かな?
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
>田崎氏は「麻生さんのアドバイスは『イエス、ノーをはっきり言いなさい。理由は後で説明しなさい』。そういうことを言われ、石破さんは『それは私がいちばん苦手なことなんですよね』というふうに言われたんですね。
理系やオタクあるあるだなw 俺がいるわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
首脳会談は総理の大きな仕事。 日本の国益が大きくなる会談が必要。 帰国後報告を楽しみにしていますよ国民は!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反安倍の色が強かった石破氏はトランプ氏と100%うまくやっていけるわけがない。もっとも、バイデン氏も石破氏に重きを置いてはいなかった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
か?そんなこと心配するよりまず退陣していただきましょう。ドナちゃんははっきり言ったり言われたりする人です。石破モゴモゴじゃねえ、時間の無駄です。党内にそういう人材いるでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
評論家的物言いが染み付いている石破には荷が重すぎる。 メルケルのような扱いを受けると思うよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
29歳で議員になってから、先生と持ち上げられ、品位、マナー学べず、まさかの総理の椅子。 トランプに相手にされるような器とは到底思えません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
安倍政権で衰退、失われた30年です。 赤字国債1300超円作りながら紛争国並みの成長率では世界で最悪の国 何をもって上手くやったか??? ポチとして好かれても日本は衰退するだけです。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
任期中にそうしょっちゅう会う訳でもない。 適当にやり過ごせばいいがそれが石破氏にできるのかが問題
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんとまともにやり合う政治家は世界中探してもいないのでは?安倍さんはよくやってましたよね。疲れたのでは。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
田崎さんだけでなく、多くの人は社交性のなさを知っている。早くやめた方が良い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こいつがイエスノーをハッキリ言わないのは逃げ道作ってるからだろ議論しなければならないとかクダクダ喋ってるけど自分の考えはこうって話は1度も聞いた事無いわ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
英語力、外交力、コミュ力がないので、石破さんのかわりに孫さんが先に動いているのかもしれません!?!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは外交が不得意なのは歴然。この人が日本の首相とは国民はとても不安です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
総理になる前にはいっぱしに偉いこといってたのになぁ。 歴代ダメ総理にランクインするかも。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
政治評論家のような陰気な説教口調は現実社会では国益を守ることは出来のうございます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんが総理になれば解決すると思う。史上最低な石破は早く辞めて欲しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
てか、ヘビースモーカーの石破は、アメリカにたどり着けもしないだろ。機内で暴れだすよw あっ、政府専用機は、喫煙所あるんかな?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
なにせゲルのブレーンと言われていた人間がれいわや立憲から選挙に 出るよなのしか周りにいないから経済音痴って言われるんだよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
新年度予算成立の目処立たないなら、行く必要ないです。 もう時機を逸しました。
▲4 ▼1
|
![]() |