( 255095 ) 2025/01/25 15:47:11 1 00 この記事では、日本の難民受け入れについての議論が繰り広げられています。
- 難民に対して法の見直しや研修期間を設ける必要性を主張する声がありました。 - 日本国民の生活を優先すべきだとする声や、犯罪増加などの懸念も見られました。 - 移民受け入れと凶悪犯罪の関連性についての指摘や、移民受け入れによる社会問題の再調査の必要性についての意見もありました。 - 難民受け入れよりも難民が発生しないような支援を行うべきだという声や、難民問題を解決するには他国の支援が必要であるとする意見がありました。 - 日本の狭い国土や高い人口密度、地震や経済状況などを踏まえて、難民受け入れには慎重な姿勢を示す声も見られました。 - 過去の欧州での難民受け入れの失敗や日本での難民に関連する事件を引き合いに出す意見や、難民に対する信頼が必要であるとする声もありました。
(まとめ)以上のように、日本の難民受け入れに対する意見は様々であり、難民問題に関して多角的な視点からの議論がなされています。 |
( 255097 ) 2025/01/25 15:47:11 0 00 =+=+=+=+=
本当に追われた難民なら急いで隣国に行くと思う
わざわざ飛行機で来ないと来れないアジアで、更に東の端にある日本に来れる時点で難民とは言えないと思う
認定率が低いのは認められなかった人が何度も申請を行うからでしょうね
本当に難民なら受け入れる事は必要かもしれませんが、まずは不法滞在者の送還が先だと思う
▲1331 ▼13
=+=+=+=+=
日本が難民を受け入れるのはまだ時期早々だと思います。正直日本の難民受け入れに対する法律の見直し・手続き方法等あらゆる場面に対応出来る様念入りに考え、受け入れた難民がそんの決まりを確実に理解して貰える様研修期間を設け研修に合格した者には外国人用のマイナンバーカードを発行し、しっかり日本の管理下に置ける状態までの流れを作るのが必要だと思います。
▲401 ▼4
=+=+=+=+=
日本国民も、まともに生活できないのに、難民なんて受け入れられる訳が無いよ。 あと外国人の犯罪が多発している中で、受け入れる理由は無い。 まずは自国民に対して人道的な政策が必要な日本です。
▲831 ▼8
=+=+=+=+=
ちょっと乱暴な言い方をすれば現在の移民受け入れと凶悪犯罪の増加には正の相関関係があるように思えるのだが政治家・経済人はどう考えているのだろう!高度人材の労働力を受け入れるという当初の構想をなし崩しにして犯罪者まで受け入れる嵌めになった最大の要因を徹底的に再調査する必要があるのではないでしょうか?当初の構想通りだったらこんな不必要な社会問題も起こらなかったと思うよ。事態を直視して改善する決意が本当にあるならどの内閣時に根っこがあるのかの犯人探しをやることは非常に大事です。
▲462 ▼7
=+=+=+=+=
>だが、難民を審査する出入国在留管理庁は、難民の「保護」より「管理」の視点が強い。
入管が日本の防波堤になっているということですね。
アメリカでトランプ大統領が当選し、欧州でも反移民、難民の右派が勢力を伸ばしてます。
日本の対応が世界的なトレンドになっていく可能性があるかと。
国内でも、この記事のように左派勢力からの批判があるかもしれませんが、ブレずに今までの対応を続けてほしいです。
▲575 ▼5
=+=+=+=+=
難民を多く受け入れている国は紛争を起こし難民が発生する様にしている。しかし日本は紛争地域に難民の生活支援を行い難民にならない様な支援を行なっている。
今、世界中で難民審査の厳しい日本が支持され他国も日本に習うべきだとの声が多く聞かれる。難民問題は受け入れの数が解決策ではない。武器を輸出し紛争を起こす行為を非難し難民が出ない様に取り組む事が真の難民対策だと思う。
▲232 ▼4
=+=+=+=+=
国土が狭く(居住に適した平地の意)、人口密度は高く、通貨は下落し、国家財政は危機的、地震など災害過多で、今いる国民すら養いかねている貧国です。 多数の難民を受け入れる余裕などとてもありませんし、外国人が安心して暮らせる国ではありません。 もっと豊かで暮らしやすく人道的な先進国はいくらでもありますので、そちらに行ってください。お互いのために。
▲560 ▼4
=+=+=+=+=
日本の難民認定率が低いのは日本自体に責任があるのではなく、難民や移民に看過できない問題があるからだと思う。 これらの人たちが、他国の伝統や法律を尊重する謙虚な人たちならもっと受け入れやすくなるかもしれない。しかしながら、これらの人たちはそうではないことはフランスや川口市の事例などで証明されてしまった。つまり、移民や難民に対する信頼が無いのだ。 仮に日本で多文化共生を目指すなら、まずは日本の事情が考慮されないと成り立たない。自ら、治安の悪化や文化や伝統の破壊を招くような政策を進んで取るような国はない。過去の事例から日本の難民認定率が低いのは理に適っているように思う。
▲400 ▼2
=+=+=+=+=
難民を受け入れるだけが国際貢献じゃない。 日本は多くの発展途上国に様々な形の支援をしています。 日本は島国で独特の文化を維持してきた国。 今、自分たちで自国を住みにくい国にした移民たちが住みやすい日本に移住して来て日本文化を蔑ろにし、日本も住みにくい国にしようとしている現実を見ていると難民や移民を受け入れない選択は必要と思います
▲171 ▼1
=+=+=+=+=
本当に助けが必要なヒトを受け入れず、ビジネス目的の外国人を受け入れる。 彼らを受け入れる代わりに、違法難民を追い出す事を主張するなら、一定の理解は得られるかなとは思うけど、手当たり次第の受け入れ主張では抵抗感しかない。
まずは、違法難民を国籍問わず国外へ。 そして本当の難民を精査して一時的に受け入れる。その数は少なくても良い。数よりも質を求めた方が日本の規模や受け入れへの寛容さには良いと思うから。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
九州のイスラム宗教リーダーは2050年までには日本もイスラム教国にする、と意気込んでいます。日本でもイスラムの人のたちが急増しています。至るところにモスクが出来、土葬の問題も至るところで起き始めています。中東やアフガンなどからの難民の受け入れを加速すれば、彼らの目的達成の一助となりイスラムの人たちも喜んでくれると思います。
▲121 ▼14
=+=+=+=+=
日本は先進国から脱落して、 国民の経済状況は過酷なものとなりました。 長年にわたる人件費抑制と経年で加算される重税でいわゆる中間層が激減し 国民は疲弊しています。
安い労働者として存在した外国人 技能実習生は安ずぎる労働から逃れ 犯罪者が増え日本人に危害を加えました。 川口の不法残留クルド人もやりたい放題です。 今後それらの犯罪に、なあなあの国の姿勢で 社会保障費の更なる増加が日本人を苦しめる可能性が多大にあります。
もはや先進国ではない日本に受け入れる 余地は国民感情的に無いと思います。
▲164 ▼4
=+=+=+=+=
日本の場合は難民を受け入れることでは無く難民にならない様に当事国に様々な手厚い支援を行っています、正直な話いくら難民を受け入れても際限なく難民が生まれている現状では難民を受け入れる政策では無く難民を生まない政策のほうが上策でしょう、世界も日本を見習うべきです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
過去、沢山の難民を受け入れたヨーロッパ諸国が、その難民によって、血税が浪費され、治安が悪くなり、多大な被害を被ってます。 ヨーロッパ諸国での右派政党の躍進は、地元住民、引いては国民の怒りが顕になった結果。
最悪例だと、シリア難民を大量に受け入れたスウェーデンでは、強姦頻発、その他諸々の犯罪頻発、難民の為に福祉は喰われるはで大変な事になってます。これはシリアの国民性なのか?行政府の指示に従わない。 気の毒なことに、スウェーデンに住んでいたユダヤ系の人達は、多くが出て行ってしまったとの事です。 難民と呼ばれる方には気の毒ですが、自国内で解決して下さい。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
難民支援をするべき、というのら理想論でしかないことを日本もクルド人を受け入れてよくわかったと思う。その国やその地域のルールを守れないレベルの人を受け入れると治安が大きく乱れるだけでだわ。 しかしこういう理想論を話す人は難民一家を自宅や近所に多数住まわせたりしているのでしょうかね?自分の家や近所は嫌だけど、そこから離れたどこかで積極的に受け入れましょう、とかじゃないですよね?
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
私はハッキリと難民受け入れは「反対」します。 とても難しい話だとは思っていますし、簡単な話では無いことも理解しています。しかし昨今の日本経済情勢や難民を受け入れていることによる治安の悪化を鑑みると「今はまだ受け入れるべき時期では無い」と言うことです。 確かに国を追われて安住の地を求める理由なども理解は出来ますが、今は国民の生活すら大変なのにそこまでの余裕は国にあるのか。あるのなら先に自国民へ配慮するのがあるべき姿では無いのかと思う。 自分に余裕も無いのに人の面倒は見れません。
あと、無事に難民申請の許可が降りた人達にはレ○○や土葬などの問題、窃盗など犯罪や宗教感の違いなど当たり前にダメなこと、日本には日本の慣わしがあるので、それらを受け入れてもらわないと困ります。 難民を受け入れた事と、貴方方の全てを日本が受け入れて許す事とはまた別の話だと思います。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
四方八方を海に囲まれた日本国に入国するには事実上航空機で入国するしかありません。そして現在日本国周辺には難民を量産する国もありません。そんな日本国にわざわざ高額な航空機チケットを買ってはるばる中東やアフリカからやって来る。しかも迫害され命からがら逃げて来る様な人々が。普通に考えれば有り得ないでしょう。国内や海外に出稼ぎ目的、或いは日本国の福祉にタダ乗りを狙って密入国や不法滞在を手引きする者が居る、と考えるのが普通な事。そりゃ難民認定なんて殆ど無いに決まってます。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
難民を受け入れてフランスはどうなった? その他にも、ヨーロッパが難民を受け入れてどうなってますか?
自国民の仕事は奪われて失業者が増え、犯罪は多様化、治安は悪くなり、職に付けない難民は犯罪組織となり、しまいには権利さえ主張して自国の利益さえ奪われる。
政治は国民の幸せと利益を追及する責任があります。
移民が増えることで、国民が幸せになり利益を得られるとは思いません。
▲111 ▼1
=+=+=+=+=
例の移民を乗せた船が転覆した事故で同情を集め、一時期ヨーロッパは難民移民の受け入れを拡大し、結果後悔と混乱が広がった。 日本の難民認定率の低さが批判されていたのが一転、日本は正しかった、とまで言われるように。 そもそも他国からの出稼ぎや移民自体珍しくなかった欧米、特に移民が国を作ったとも言えるアメリカと日本を比較すべきではない。 また、日本で暮らすなら日本の法律を遵守するのはもちろん、日本語を学び日本社会のルールに従うことを誓約書にでも書いてもらうべきでは。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん全員を受け入れれば良いというものでは無いですが 厳重な審査の上で難民を受け入れるというのは本来悪いことではないはずです。 問題なのは難民の一部にルールや法律が守れない人がいること。 ルールを守るようしっかりと教えてください。
▲147 ▼10
=+=+=+=+=
自国で命に危険や迫害が迫った時は逃げてくることも仕方ないとしても仕事がない等で他国に逃げて来るのは止めて欲しい。 自国のためになる事を国民で考えるしかない・・ 今先進国として頑張っている国々は国のためにと国民一人一人が頑張ってきた証なのを知ってもらいたい
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>証拠が十分に出せず、難民である立証が難しい場合でも命に関わることなので難民の利益になるように判断することが求められる
こんなことが認められるならどんな無茶苦茶な理由でも難民認定しなきゃならなくなるんだが? 記事中にウクライナからの避難民受け入れの件があったが明確な紛争地からの避難民と身勝手な理由での難民申請者では審査基準は違って当然でしょ ウクライナからの避難民は受け入れられるのに他は受け入れないのはおかしいというのは普通の感覚ではない
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
本当に難民なら日本に飛行機で来ませんから。 日本に飛行機で来るなら何らかの方法で元いた国を出て日本に入国したはず。 難民ならそんな事はできません。 日本に観光で来たはずが滞在日数の期限が迫り難民に変わった方が多いのでは?
▲236 ▼4
=+=+=+=+=
難民受け入れたら犯罪が横行するからですね 日本は日本人の民度によって治安 社会体制が維持されてきた デンマークで1992年にきたパレスチナ難民の64%が犯罪で有罪を受けたという発表もある 教育 文化水準 資産 思想これらをきちんと調査して在留させる者を決定しないといけない
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
本物の難民は日本に来ません。言葉も話せない文化も違う国を目指しません。日本で難民申請する人のほとんどは別の意図があります。人道だのを前面に出して難民を受け入れろとほざくこういった輩は日本をどうしたいのだろうか?移民に寛大だった国が移民に国をボロボロにされて今では強烈なヘイトが横行している状況をどう感じるのか?
▲157 ▼3
=+=+=+=+=
難民の受け入れ、人手不足、移民問題、少子高齢化、治安の悪化。これらの問題の交通整理が必要で、論者には語られる観点に偏りがあり、メディアや弁護士によっては偏向がある。 異国からの難民は長いスパンで考えれば、自国再建の義務が必ずあり、自立が求められるだろう。 人手不足の問題は、移民や留学制度に日本も依存するべきでなく、AIやロボットに軸足を置くべきではないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国際社会で生きる以上、難民の認定を増やさざるを得ないのは仕方ないと思う。 それに伴い法の改定も制定する事にはなります。 だけど「管理したがる・させたがる」日本人には難しいし、結果難民を受けたけど民間に丸投げで問題が絶えず勃発…て図式だろう。 そうすると反発が起きて元の木阿弥になるかもね。 そこ迄極端ではないにしろ、受け入れる前に先ず日本国民を満足させろ。三十年も国民の大半に冷飯食わせるか餓死させる国では難民を受け入れるだけの(心と教養の)余裕は無いに等しいからね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
難民・移民を受けないことが間違っているような記事ですが、受け入れを極力絞るのは当然のことです。 こういうう意見を言う場合、外国の例を持ち出されるケースが多々ありますが、外国をなぜ見習わなければならないのでしょうか。 日本は日本にとって良いことをすればいいので、日本人第一主義は何ら間違っていません。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ日本が移民を受け入れしなければいけないんですか??
隣国だというならともかく。地球の裏側からわざわざ日本に来れる人は、もう難民ではないでしょう。
お隣の国に必死になって逃げ込むならともかく。高価な飛行機チケットを買って悠々と入って来る人を難民と言うのは無理がある。
もしくは、難民ではなく、正式な移民として手続きすればいいのでは? 移民手続きが大変で、難民手続きなら自己申告で済むから、安易に利用されているだけですね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
やみくもな受け入れは、受け入れる側が無計画である事を意味する。 文化背景。生活習慣。気候。価値観。色々とマッチングして受け入れないといけない。 難民も生活がかかっていて失敗するわけにはいかない。 職場でも、海外に工場を作るときに多民族国家だと、生活や宗教、民族によって生産ラインを分けている。 受け入れに向いていない国の場合。別の手段で良い。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
欧米が難民を受け入れているのは旧植民地だからです。すでに国内には旧植民地の人が多く住み、受け入れなければ密入国するだけです。それを管理するために受け入れているだけで、現在は多くも問題が発生しています。日本でも朝鮮・韓国人が多いのはこのためで、日本ではこれに対しほぼ国民並みに非常に手厚く扱っています。ところが日本の人権団体はこうした背景を無視して「国際社会の一員として」というフレーズをよく使います。これは彼らが付き合っている欧米の友達に同調しろということでしょう。事実を見ようとはしていません。メディアもこの手の記事を書くときこんな人達に意見を聞くだけみたいですね。この記事もその一つです。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は結婚して子どもをつくらなくなっているなかで、難民のみなさんにたくさん来ていただくことで一緒に未来の明るい日本を建設して行けるようにするしかないと思います。末永くよろしくお願いします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
よく調べずに記事にしてはいけない。ほとんどが偽装難民だからだ。認定率は決して低くない。入管職員はきちんと審査をしている。逆に偽装難民のせいで、入管が忙しくなっていることを問題にするべきだ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府が締結している法では、「難民」の定義は「政治難民」。 合法的な反政府活動をしていたが、政府の圧制に有って、亡命してきた人物のみ、日本政府が保護をするだけのもの。
相手政府が「非合法に、一方的に、特定勢力を弾圧している」と言う事実が無い限り、保護対象とはなりません。 国際法で批准し、それに基づいて国内法が創られている以上、それを拡大解釈する必要は有りませんよ?
現在の難民は、経済難民。 世界経済が落ち込んで、金儲けの為、ビザやパスポートを無視して 違法に入ってきている密入国者を、難民扱いしているだけですね。 犯罪者は排除するのが一般的であり、物証を一切持っていないのに「難民かも知れない」と調査する方がオカシイ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
東西ヨーロッパ、中東、アフリカ等々、日本からかけ離れた国々から、わざわざ旅費を使って日本に来る理由は、簡単に理解できるね。 日本は、自国より生活し易いから、高額な旅費に見合うんだよ。 日本は日本国民に対しての法律や条令であって、他国や他の地域からの流民の経験がないから、いわゆる外国人に対応する法律や条令や政令が少ないし、またそれらに罰則が付帯していない。つまり自国民を縛り上げる法でしかない。 だから外国人は、違法や違反を罰する法の強制力がないことを知っているからだね。 よーく考えてみなよ、ある人々は難民と言うが、相手国の大使は、自国には難民はいませんと言っているよ。難民と言ってる人々の国々を調べてごらんよ。 難民と言えば、日本の法律では国外退去されない、と言う事も知られているからだね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
難民認定率=(各国で難民申請した内の保護に値する人)÷ (各国の保護に値する人+各国の保護に値しない人) ですから各国の事情(宗教、地理的距離など)で違うのは当然です。 むしろ似ていたらおかしい。 各国の人の平均身長が同じでないのはおかしいというような暴論です。
>日本社会に難民の受け入れ能力があることが証明された、と田中さん。 ウクライナの場合は明らかにロシア側に非があり、 その被害者であるウクライナ人を戦争が終わるまで一時的に避難してもらう制度であって 従来の難民とは全く違うのではないですか。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県のクルド人問題でも分かるように、難民など受け入れてしまったら、治安が悪くなる事は明らか。 実際に世界で難民を受け入れてしまって、難民による犯罪は後を絶たないのは周知の事実。 日本は他国から何を言われようが、絶対に1人も難民を受け入れるべきではない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
それで大量の難民を受け入れたらどうなると思う? 難民が日本人の仕事を格安で請け負い日本人の仕事が奪われる。失業者急増、所得無いから出生率急降下。 難民が家族を呼び間違いなく治安悪化する。 難民支援の方達は、世界中で難民を積極的に受け入れた国がその後どうなったのか?を知知りながら言ってるのか。 この国を荒廃させたいとしか思えない
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
難民は祖国に近い地域で同じ言語を理解できる国にであるべきです。日本で用いられる言語は日本語のみであって難民を受け入れるのには向いてないのです。無理やり受け入れたとしても難民にとっても日本人にとってもお互い困ってしまう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
全く違います まず島国である日本に来るには100%空路を使う必要があります 難民といってイメージする、身一つで徒歩で国境を超えてきたり難民船で国を出る人達とは全く違います 日本で難民申請をする人のかなりの割合で「日本での」犯罪歴があります 就労目的で来日し犯罪に走り帰国したくない人が難民申請を繰り返しているのが事実です では日本は難民に対し何もしていないのか? 国連の難民支援機関は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)です 日本はUNHCRに 令和5年に約5,030万米ドル 令和4年約1億6,770万米ドル 支援しています これでも日本は難民に冷たいですか? 日本は難民に何もしていないですか?
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
国連は難民受け入れを強調するのでは無く、難民を出す国、出さない政策を強化すべきだと思います。 いつまで難民で飯を食うつもりなのか? いい加減に目を覚まして欲しい。 キリが無いし、日本は難民申請の方法をオーストラリアの様にするか? 出国地での申請のみとするべきで入国後は不可とすべきだと思っています。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ、ヨーロッパ諸外国が移民政策失敗しまくってんじゃないか。スウェーデンは銃犯罪が増えて治安悪くなり、カナダは家賃が上昇して食うに困りフードバンク頼る国民も増えてるというし。 日本でも物騒な事件増えてるだろ、ベトナム系がもめあって刺したりとか。クルド人問題とか。イスラム系の土葬問題とか面倒な問題も出てきてるし。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
難民を申請するってことは、一刻も早く自国を抜け出さないといけないんだよね。
それが国の管理下にある空港で、セキュリティを通り、出国審査を通り、 逃げる場所のない飛行機内に入ると、、、、 なんかおかしくない?
身の危険を実感しているなら、政府管理下の場所を避け、ばれにくい徒歩とか 深夜とかに隣国へ逃れるんじゃないの?
そうそうクルド人は現地取材で、難民でなく出稼ぎって地元民が明言していたよね。 当然、その数字(難民申請数)から外しているよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
メルケルがドイツの首相だった時に難民受け入れを発表したので大勢の人がドイツに押し寄せ、結果施設に収容しきれない人達が民家の庭先に住み着いたり、排泄をしたりで大騒ぎになった。
また、自分たちが納めた税金で難民を養うことに抗議デモが起きた。
これらは容易に想像がついたはず。 ただでさえ日本国民がアップアップなのに、他国民を助けられると?
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
国の借金が絶望的な額なのに、日本に難民を受け入れる余裕はありません。 自らの国民ですら、生活困窮で自殺する人もいるなかで、全てとは言わないが道徳も礼節も知らない人が、堂々と生活保護を申請して、国の税収を食い潰す現状を、これ以上悪化させてはならない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
他のコメで難民と移民を混同して論じている人がいます。 移民の受け入れには反対ですが、難民に対しては記事の中の田中氏の指摘どうりの対応で、人道的に対処していいと思います。
▲2 ▼22
=+=+=+=+=
欧米豪加は多文化社会ですからね、基本的に誰が移住しても生きやすい環境が既に構築されているのです。アジア系、中東系、アフリカ系と人種のるつぼなので、、、対して日本は極東にある単一民族の島国、難民は愚か外国人が暮らすことを想定されて国づくりがされていません。なので今後は英語力底上げや多国語の表記、外国人支援センターの増設、外国人のための団地群建設などが急務でしょう。
▲2 ▼44
=+=+=+=+=
難民受け入れするのは難しいですよ。日本は、日本語ができない外国人に対しては特に厳しいと思います。雇う先がありません。英語圏なら英会話講師なら受け入れありますが、他は無理ではないかと感じます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本にたどり着くまでの間に難民申請できる国があるだろうし、日本人自体が管理されているのだから、申請者も管理されて然るべき。治安を乱す可能性のある人物をリスク背負ってまで受け入れる理由はないし、そもそも欧米キリスト文化の博愛なるものは日本にはない。日本にあるのは、地域内での助け合い文化だ。それがわからないクルド人みたいなのを見たら嫌悪しか抱かない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
それこそが、日本の治安の良さが世界から、特に海外より来日された三千万人を超えるインバウンドの方々が、称賛される理由ですよ! だから日本の治安は平静に保たれているのです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「難民認定率がケタ違いに少ない」とても素晴らしいことだと思います。 一部の左派だけで大多数の日本国民は難民の受け入れは望んでないし、それは正しい判断だと考えます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
【「日本の難民認定率が低いのは、まず難民審査を行う入管の視点にあります」】
日本の難民認定率が低いのは、まず自称難民が非常に多い点が原因です。
認定率を向上させるためには、自称難民の「出稼ぎ労働者」と「不法移民」を排除することが、絶対的な必要不可欠な条件になります。
また医療水準の低い母国では受けられない医療を、日本で受けるための難民申請や、母国では高額な医療を日本でタダ乗り受診するための難民申請等も、排除する必要があります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本には天皇陛下がおられます。否定する宗教の人は日本は絶対に受け入れてはいけない。皇室にイスラム教に改宗を要求して皇居をモスクに変えろと要求するのは、間違いない。2100年は日本はイスラム教国になると平気で言う人が別府にいる。イスラム教の難民、移民の人は、イスラム教の国に難民申請するべきです。イスラム教の人は困っている人を助けると言っているのだから、日本以外でやってほしい。「髪 は偉大なのだから」
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
世界中の紛争は元を辿ると西洋の帝国主義に端を発しています。難民を受け入れ人権を重視することは西洋社会にとっては過去の悪行に報いて、批判をかわすというメリットがあリます。日本にはそういうメリットがあるのかと言えばほぼない。むしろ日本は戦前迷惑をかけた、中国、韓国に技術提供をし、経済発展させました。最近では米国鉄鋼王手の社長が、USスチール買収で失敗した日本製鉄に暴言を吐きましたが、その中で言われてしまった日本が中国に鉄鋼の技術を教えたというのは本当です。西洋はアフリカを発展させましたか?技術を教えましたか?今なお搾取しているでしょう。だからアフリカ人は難民になり、西洋に行くしかないのです。ここの世界史を省いて、ただ難民受け入れの数値だけを持ってきて日本は駄目だと批判するのは暴論じゃないですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
難民認定が緩い国って、3K労働の受け皿にしている所が多い(その分、社会保障薄い)。日本は認定が厳しい代わりに比較的手厚い。アメリカやフランスはわりと受け入れてますが、難民の生活はかなり悲惨でかえって憎悪を増している(フランスでテロが多い原因)。当初は難民に好意的であった国民が治安悪化や賃金低下などの社会不安から、かえって移民排斥→極右の台頭も。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとの難民は日本には来れないですよ。昔、ボートピープルとしてきた方々は、まあ「難民だ」と思ったし、ウクライナのように他国の侵略戦争を受けていれば難民と言えるけど、「わざわざ飛行機でやってくる」人間は、難民とは言えない。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
記者は、日本人から食事と家を奪って日本人を絶滅させたい?
日本の食料自給率40%。肥料や飼料を輸入しての農業や畜産は国産ではない!!というニュースでは10%台まで落ちる。 食料危機が発生したときに、自分の食料を難民に渡して餓死できるか?
日本の可住地面積当たり人口密度は先進国で桁違いのトップ。世界的に見ても異常値。 自分の住む家を難民に渡せるか?
日本の食料自給率と可住地面積当たり人口密度の異常さを知っている外国人は、日本に難民を受け入れろなどとは口が裂けても言わない。 難民問題を語れるのは、多少の土地を難民に与えても痛くもかゆくもない広大な人間らしい家に住み、ありあまる食料に囲まれる豊かな国々。
難民問題は、エサの無いウサギ小屋に住む日本人の考える事ではない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人のように難民でもないのが明らか何がわかった今でもまだ送還されず、それを難民と支援する日本人がいる限り、安易な受け入れはできないな。また、海外で起きている反移民政策を唱える右派政権がどんどん誕生しているのが事実で、海外と比較して日本がむしろまともと言える。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
別に受け入れなくてこのままで良いんじゃないの? 欧米は宗教的価値観からなのか知らんけど、難民について寛容。でも、日本は独自の路線でいいんじゃないのかね? なんで海外の真似しなきゃいけないの? いきなり難民を受け入れ始めたら、日本の社会は混乱します
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
韓国も難民認定率低いんじゃないかな。 欧米の疑わしいが難民認定していますって方がおかしいんだよ。 日本は入管の公務員がちゃんと仕事して確かめているって事。 トルコにはクルド2000万人いるよ。 それの1/20の100万人が日本にきて難民認定されたらどうなるの? 田中さんはもちろん仮放免者の保護者してあげてるんだよね? 仮放免者が悪事犯したら、保護者責任問われるよう法改正されたけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分が難民だったらわざわざ飛行機でしか行けない、マイナー言語の極東の日本に行きたいか?行かないと思う。それなら多民族英語国家のオーストラリアなんかに申請するだろう。似たようなバックグラウンドの仲間もたくさんいるし。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人みたいに単なる出稼ぎ目的の移住者が難民申請を悪用してるから、本当の難民が申請しても疑われるんだよ。 まずは不法移民を掃討するトランプの政策は日本でもやるべきだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
入国して難民申請してしまえば合法的に滞在できる。 善意の制度を悪用した不法入国の手段になっている。 川口市の現状を国民は知る必要があると思います。 日本全国に川口市が広がって警察も手を出せない状態になってからでは手遅れです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
すでに外国人犯罪の多発、明らかに出稼ぎであるにも関わらず難民申請を繰り返すクルド人と対策出来ていない現状を考えると難民申請をもっと厳格にして欲しいと望みます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
難民のもともとはヨーロッパ諸国が資源を奪っていったことに起因することが多い。だからヨーロッパが責任を取るべきだと思う。 日本は遠いし、そこまで人道的になる余裕がない。 解決できない問題なので、首を突っ込まないで欲しい。
移民難民が流れ着いて世話を押し付けられた街の人たちの苦労、流れ着いてきて狭い一角に住まわされる若者の憂鬱さ、孫が就職できないのは難民移民が就職口を奪っているからだと言う老婆。。。BBCで見たり、実際に聞いたりすると日本はかかわらないで。。。と思ってしまいます。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
不法移民と難民を一緒にするなよ。アメリカから強制送還をされたのは難民ではなく、不法入国・不法滞在をしていた不法移民だし、その強制送還をされた不法移民を日本が受け入れろとでも言うのだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
先ず、助けて欲しいから助ける。 これは理解できるし共感出来る。
助けるからこそその国の生活ルールに従うのが常識。
これを踏まえず、自分達の価値観、主張を通し其を保護した国に国民と同じ権利や生活水準を求める…のは絶対に間違ってるし、人権や差別と繋げるのはこじつけです。
当事者の悲惨な現実や苦労したから、 平和な国は我々を多目に見ろ!みたいな理屈は絶対におかしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それで実際にユルユル条件で 「自称難民」を大量に受け入れた米国や欧州がどうなったか、を見れば この件に関して議論の必要性すら無いのでは?
日本における外国人の高額医療や免許切り替え問題もそうですけど 性善説で設けられた制度を集団で悪用され始めるとその時点で終わりですよ。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
船で何とか日本に着いた以外はパスポート使って飛行機に乗って日本に非難して来たという難民になるので他の陸続きの国より受入が少ないのは当たり前だと思うが……難民に限らず日本の法は性善説に基づくものが多く、悪用する人がいない考えで作られたものが多い。見直し改善しなきゃ難民も大量の外国人観光客も受入れば問題がおきると思うのだが……それらが仕事のはずの議員や役人は……自分達のポッケの中にしか興味がないような人が多い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
難民と言いつつも海に囲まれた日本に来れている時点である程度お金がある人たちだからな… しかもよほど日本にツテが無ければわざわざ言語も文化も独特な日本に来る理由も無い 『日本が受け入れない』というより大概は手間や心理的に陸続きの隣国に避難するもんだと思う
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
難民と言いつつも海に囲まれた日本に来れている時点である程度お金がある人たちだからな… しかもよほど日本にツテが無ければわざわざ言語も文化も独特な日本に来る理由も無い 『日本が受け入れない』というより大概は手間や心理的に陸続きの隣国に避難するもんだと思う
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
欧米が自国民の事を考えていないからだろ。可哀想に。
日本の難民認定が低いのは誇るべき事ですね。在留許可ももっと厳しく規制した方がいい。トルコとのビザ無しや中国とのビザ緩和は廃止しましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「つらい経験をしてトラウマを抱えていたり、記憶が錯綜していたりする場合が少なくない」人間が、わざわざ言葉の通じない我が国を選択し、飛行機の搭乗を予約し購入し、フライトに間に合うように時間調整や移動し、アテンダントや乗務員の指示に従ってきちんと移動できるんかいな。難民認定率が低いのは、島国で言語が特殊なわが国に難民としてやってくるのは「怪しい」とフツーに考えるからやで。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
難民は、基本的に紛争を発生させる等、関係した国が引き受けるべきです。 現地から遠く離れ、縁もゆかりもほとんどなく、文化、宗教も全く違う日本が引き受ける理由が分かりません。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
難民が発生するのは、その国と周辺諸国の問題が大きいでしょう。 まずはその国々で難民を含む問題に対処してからではないでしょうか、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この国の権力者は国民に対してさえ人権意識が希薄だ。まして難民に寄せる関心など持ち合わせていないのだろう。難民受け入れには、福祉や教育に多額の予算が必要とされる。国民の教育でさえ、ローンで賄わせている政治家がそういう予算を付けるわけもない。口では少子化、労働者不足というくせに何の政策も持ち合わせていないのが、今の自公政権だ。いや、野党も持ち合わせていないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遠い日本へは、政治難民ではなく、ある程度おカネを都合して渡航してくる金儲け目的の人たちであって難民ではありませんので、難民認定は少ないです。 百歩譲っても政治難民ではなく、経済難民でしょうね。しかし、経済的理由の難民は認められていません。 左翼の人は、反政府反入管闘争の一環として難民支援している人たちが多いのですが、社会主義国の人権は弾圧や粛清もあっは劣悪ですけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
難民申請を出しても、日本語をどく程度話せる、書ける、聞けるかです。 ひらがな、カタカナ、漢字 ローマ字など一番難読言語が日本語です。 難民認定しても、言語が使えないなら、生活なんか出来ない。 肝心の日本の書類が理解出来ない、自分の名前すら記入出来ませんで生活する事が一番過酷で、厳しいだけです。 最低限の事が出来ないとなれば、日本で行う事は、器物破損、軽犯罪です。 それこそ、軽犯罪起こすなら、即刻帰国になり難民認定は出来ない。 来るなら来るなりの、言語習得、日本の最低限の読解は必要です。 来日されてからでは遅いです、来る前に日本語検定を合格出来るスキルがいるんです。 日本の生活は厳しい、甘い気持ちで来るのは違うと言いたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
社会科の勉強を小学生からやり直すべき。欧米と比べる必要はない。各々独立国家として民主主義議会を通じて有権者が決めたこと。他国の有権者がこうしたから、日本は日本の有権者の民意を無視して合わせろなんて暴論。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
高い交通費を払えるひとが 難民です。助けて下さい。 って言われても いやいや 自国で何とかしろや。 迫害されてるというのなら 皆で協力して敵と闘えや と思う 言葉も分からない。文化もわからない。 また、理解しようともしない。 そんな人は未来永劫受け入れられない 現に私たちの国は理由のわからない輩に 侵食され始まって不安な未来しか見えない
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
記事は読んでないが、
同じ人が何度も申請するからでしょ。 あとは、しっかり自国でビザとって飛行機で来ていたり。 犯罪で捕まったあとのとりあえず難民申請。
無駄に母数だけが増えるから。 そりゃ率が低くなるのは当然。
▲141 ▼2
=+=+=+=+=
さすが朝日系の雑誌です。 飛行機乗って極東の国に難民ですって言われても、飛行機で来れる余裕が有るのに難民は無いだろうと普通は思いますよ。 難民認定率が欧米より少ないのは、欧米が労働力として難民移民を受け入れたからで、今、治安悪化と景気の後退で元の国へ送り返して、難民流入を防ぐ為の巨大な壁も欧米は設置していますが? この記事一周遅れてます。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
ケタ違いに少ないのは※難民でない方が認定しに来るからだと思います。 (※出稼ぎ労働者、犯罪者(窃盗目的)、自国で戸籍が無い方)
※難民とは、紛争や人権侵害から住み慣れた故郷を追われ、 逃れざるを得ない人びとのこと。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
難民の都合でなく、受け入れ国、日本の都合で受け入れを決めるべき。 慎重に受け入れるべきか判断しなければならない。 受け入れないのを入管や政治の問題とすることは危険。 AERAは日本の制度、政治に問題を転嫁する雑誌。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「難民」はある程度考慮しなければならない ように思われる。 ただし「エセ難民」に対しては厳格な 処置を取るべきであり、絶対妥協しては ならないと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
難民と出稼ぎ不法移民をごちゃまぜにしている。人数多いか少ないだけで論じるのはおかしい。過去最高はその国の政治の問題なので国連がちゃんと追及したらよい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
>>「日本の難民認定率が低いのは、まず難民審査を行う入管の視点にあります」
入管の方々には、是非とも今以上に厳しくして 何なら開かずの扉になるように頑張っていただきたい そこで抑えてくれなかったらと思うとゾッとする。 これ以上日本の治安を悪くしないでくれ 外国人による犯罪の温床にならないよう無法地帯にならないようにしてくれ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本は日本国民ですら生活がピンチなのにクルドの方々が川崎でやりたい放題 中国や韓国の人々も色々とトラブルを起こしたり イスラムの教えに従ってる人は土葬を押し通そうとしている…今現在で日本は色んな難民してきた人達に良い顔しすぎて 日本人をあまり助けてくれていません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
難民受け入れが正しいというバイアスが強い記事。日本国内の治安維持の観点からも慎重に検討されるべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
逃亡した外国人実習生や旅行目的で入国した人が福祉目的でたくさん申請してたら、難民認定率なんて簡単に下がりますよね。申請基準を厳しくしては?
▲8 ▼0
|
![]() |