( 255112 )  2025/01/25 16:00:45  
00

=+=+=+=+= 

 

高齢化率が今や約30%まで上昇しているので社会保障関連費用に多額の税金が使われ財政が拡張するのは当然だと思う 

年々国民の要求事項は増えていき子育て教育介護なども手厚くなり物価や人件費の高騰も影響する 

その一方で特に近年当たり前のように繰り返し給付金や補助金がバラまかれているが、それをやらなければPB黒字化できていたのではないか? 

持続可能な財政、円の価値が毀損しないように適切な国債発行管理は重要だと思うし、税の使い道も公表してはいても大半の国民に伝わっていないので、政府はきちんとそれを説明しないといけないと思うのでちゃんと必要な広報していないことが怠慢。海外ではそういう議論はやって当たり前なのに日本では政治家は与党も野党も逃げてばかり。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年の増税をしたおかげで、国債発行が増えるのは当然ですよ。なぜならない人から税金を取り立てるから、税金払う国民がいなくなるは当然だからですよ。じゃあ今いる国民から更に負担を課して取り立てる。税収を増やせば増やすほど、国債発行も増えるんですよ。意味ない事をやり続けてきたのが今ですよ。減税による税収減だと、後から自然増収が必ず見込まれるので、人口減少の問題も歯止めがかかるし。政府も国民もお互いにとっていい形が出来るのに、財務省は真逆の事をおしてきたからです。まずは自民党を大きく減らしてから財務省の力も弱める方が絶対いいです。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

PBを無視していいとまでは言わないが、PB黒字化にこだわるあまり、国の支出を減らすことに力を入れすぎた結果デフレが続いたんだと思いますけど。支出削減は結局増税と同じようなものですから本格的なデフレ脱却を目指すならそっちではなくて収入増を考えるべき。賃上げが行きわたり継続すれば所得税が増え、物価が上がれば消費税収が上がるわけですからまずはデフレ脱却を目指し、PBはそれからでよいと思いますけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、賃金増が手取り増につながらない悲惨な状況になっている。原因は社会「保険料」という名の過酷な税金。仮に課税所得330万円超の所得税率20%の人に会社が10万円多く支給した場合、約6万円もの金額を国は個人と会社から強制徴収する(所得税2万、住民税1万、社保料3万)。そもそも社会保険料は払わないと財産差し押さえられる性質の完全な税金。更に社会保険料は通勤手当等の実費からも徴収される上(標準報酬月額算定時に)控除がない点で所得税等より遥かに過酷。重要なのは賃上げより社会保険料含めた減税。そのためにも医療費の窓口負担増が必須。医療には金が掛かるという意識付けが重要です。なお上記限られた字数制限のため正確な数値でないこと、個人と会社の合算金額でわかりにくいことは百も承知。(複雑な制度そのものが問題。)むしろこれを鵜呑みにせず、各自興味を持って調べてほしい。皆がそこに意識を向けることこそが重要です。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最高の税収で、 

4.5兆円の赤字は過去最少。 

最も良かったのに何が問題ですか? 

 

黒字にしないといけない訳でもない。 

たった4兆円などどうでもいい金額です。 

それとも4兆円赤字の分、国民一人あたり4万円払えば政府は満足しますか? 

何か腹立ちますね。財政が最高に良かったのは、国民が苦しんだ結果ですから。 

国民生活の満足度はいったいどれだけ考えてくれたのでしょう? 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず 赤字はすべて悪と 

考えてないか 

 

国は赤字でも、国民は豊か 

国は黒字だが、国民は貧し 

という時 あなたはどちら 

を選びますか 

 

国の一般会計は、国は赤字 

国は赤字と表示して 

増税増税へと導きます 

10年後には、消費税20% 

を目指す 

 

具体的に見て、国が赤字で 

誰がどのように困っているか 

考えてみて 

 

国は、貨幣を発行出来るし 

不況の時は空から札束を 

ばら撒けと言ったのが 

米国連銀総裁だったボルカー 

 

柔らかい頭を持たぬと 

増税議員には勝てないです。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

プライマリーバランスに拘る政府、財務省。 

436兆円もの使途不明、公開義務のない特別会計はどうなっているのか。天下り、大企業への金の流入、我が身の私服はここぞとばかりに肥やして国民からは何がなんでも搾り取り更に毎年のように増税増税。 

一流大学出の官僚達なら何をどうすれば財政や経済が潤うのか分かる筈だが? 

もっともこの記事の赤字試算というのもお決まりの『財源がない、財源確保の為』の増税をする為のパフォーマンスに見えて信憑性はいかがなものかと思うが。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代の将来不安を解消するため としていますが 今後少子化が進む中 増税増税で逆に現役世代に不安をあたえているのでは無いのでしょうか? 今の増税路線を正当化する様な事はいって貰いたくない。そして今後も増税が続くように仕向ける発言ともとれる綺麗ごとを言うのは慎んでもらいたい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

”財政収支、来年度は赤字 ” 

 

来年度も、だろう。 

とういよりも、政府はPBなど気にしていないだろう? 

これだけ国債をバンバン発行し、歳出を激増させ続けているのだから。 

たった10年位前は、歳出規模が90兆円台だった。 

それが今や110兆円台が当然になっている。 

たった10年で20兆円も歳出規模が増えているのだ。 

これで財政収支とか言われても、正気を疑ってしまう。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の赤字は国民の黒字です!政府はお金(貨幣)を印刷出来ます(国民が印刷コピーしたら犯罪ですよね!)。したがって、日本政府に借金などこの世に存在しません。国債を円建てで発行している日本政府が、自分でお金を刷って償還するだけのことですから、国の借金が〜!などと、 

財務省が騒いでいますが、国民の無知につけ込んだ悪質な嘘ですから、騙されてはいけません!自分でお金をゼロから発行している日本政府が財政赤字なのは当たり前のことで、それを黒字(国民から増税して吸い上げる)にしようなんてバカげたことやってるのが今の日本政府です! 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字ということは国民側が黒字になるということなのでいいことですが赤字幅が少なすぎる。 

政治家のほとんどは国のお財布事情ばかり気にして国民のお財布事情は自己責任と言わんばかりの対応である。 

税と社会保障の一体改革と言いながら肝心の社会保障は一体何が改善されてどんな効果があったのか全く分からないし体感もない。 

取られるだけ取られて何も恩恵がないのなら取られ損だ。 

そもそも税が財源になるわけがないのに社会保障を充実するなんて無理な話なんですよ。 

経済の素人と嘘を嘘で塗り固めて身動きが取れない財務省がいつまでものさばっているから何も変えられないし変わらない。 

マクロ経済は悪いデータばかりでいい話は一部だけである。 

こんな政治はもう終わらせなければいけない。 

自民、公明、立憲、維新に投票をやめて大敗させるしかない。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に献金という賄賂を渡して税負担を逃れてきた経団連に内部留保課税したり、統一教会や創価学会に宗教法人課税をしたり、子供家庭庁だとか男女共同参画だとかその他官僚の天下りのポストのために作られた箱物を潰して財源にしたりしないと円安は止まりません 

増税しても防災庁のような箱物を新たに作り出して税金の無駄遣いが増えれば、国債の発行は減らず結局円安になり続けます 

いくら国債を発行しても大丈夫とか言っているバカな人間もいますが、そんなことをすれば円安になってさらに日本人が貧困化していくし、中央銀行に国債を全て買わせる財政ファイナンスをしているバカな国は日本だけです 

だから先進国で日本人だけが落ちぶれていっているんです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタル、AIを活用して行財政改革するはずじゃなかったの? 

省庁縦割りのままという事は、重複した役割の人員もそのままという事か。 

各省庁でバラバラのデータを標準化して、共用化して、手続きを自動化・簡略化しないと。 

国会対応はAI活用、日中に仕事が終わるようなタイミングを要求の締め切りにするなどの、国会議員側・政党側の協力もしてもらわないと。 

本気で合理化するつもりあるの? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国家予算は、今や私腹を肥やしたい方々と利益を生み出さない高齢者のための物となった。 

 

このままだとこの国は持たない。 

 

さっさと高齢の議員を排除して30〜40歳の方々が表舞台で政治を主導すべき。 

 

一部の利権者を肥大化させる政府、官僚を徹底的に締め出しましょう! 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず議員を減らそう。議員歳費を見直そう。天下り組織への税金の垂れ流しをやめよう。●通など天下り企業との癒着を解消しよう。政治資金パーティーや企業団体献金を禁止し政策の健全化を図ろう。103万の壁を178万へ国民負担の軽減を図ろう。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>現役世代の将来不安を解消するため、社会保障と税の一体改革を進め、給付と負担を見直すよう求める意見が上がった。 

 

財政収支が黒字になったら、現役世代の将来不安が解消されるのかね。 

現役世代から現役世代の子供が育てられないほど税金を搾り取っているくせに。 

それに誰が「社会保障と税の一体」と言ったんだよ。 

国民が求めているのは「社会保障と無駄削減の一体改革」だろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣府は国を殺す気か!?インチキ指標であるPB黒字化なんて目標にするから、財政の議論がおかしな方向に行くのだ。 

国が目指すべきはただ1つ。圧倒的な財政黒字の実現で国の借金の完済を目指すことだ。国民一人あたり1,000万円を超える借金を抱えている日本。更に自公国れMMT真理教政友会政権による日本破壊が加速する事態は絶対に止めねばならない。 

自公国れMMT真理教政友会政権のメンバーを全員落選させ、本気で日本の財政黒字を実現させる政治家のみを当選させることで、日本復活の道を切り開いていこう! 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字ならまずは人員削減と報酬ダウンから考えていかなければいきませんね。 

会社でも家庭でも支出を減らすことから始めるし。 

どの業界も人手不足ですが、余ってるのは政治家だけですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30年間デフレ(物が余り金が無い状況)になれたということは、国の要素である資源、人材、技術はまだそれなりにあるんだと思うから、そろそろミクロを活性化して経済成長しないと。並行して出生率を上げる為に補助を拡張してください。こども家庭庁を見てると、あれは対処療法にすぎませんね。消費で税収があがり、国民が「デフレ増税は間違いだったじゃないか!」って気が付く事に関しては腹くくって貰うしかない。ツケが回ってきただけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【財政赤字=単純に国内に出回るお金の量】 

結論、赤字でも何でもない。日本国内に出回るお金の量を増やせば購買力を刺激して好景気に向かい、逆に増税して市中に出回る量を減らせば景気減速に向かいます。赤字(や借金)と言うネーミング付けが国民に恐怖を植え付け、増税仕方なしへと誘導されたこの30年間。財務省の悪意がここにある。 

皆さん【財政赤字はウソ、デタラメ】です。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースを見たら国民がそれは大変だ!とでも思うのか? 

PB黒字=国民は赤字なんです。 

2026年はPBの黒字化の見通しという事は消費税の増税決定ってこと… 

狂ってます 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあなんで予算が115兆円と最大になるの?わけのわからない、女性共同参画に9兆円とかわけのわからない所に膨大な予算かけて財政赤字とかやってる事矛盾だらけだろ? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

資産、負債改革すれば歳出補填できますよね?財務省さん!PLだけでなくBSも合わせてキャッシュフロー願います 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

企業が赤字を予測した場合、真っ先にやるのが人員削減。 

だから政治家もリストラすればいい。 

まともな経営ができない政治家は不要。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民じゃなくて他国や移民に異常なばら撒きしてるのが原因でしょ。そこを止めればいいだけ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に関わりのある民間議員って碌な提言ばかりしかしねえよな。 

選挙で選ばれた訳じゃないのにコイツらの意見が優先されるっておかしいだろ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歳出を0、歳入を100京円目指して、消費税5億%、所得税200%にしましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、議員、官僚、大企業の為に働いて税金納めている訳じゃないんだ。 

さっさと政権交代しろよ。 

宗教、医療もか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言い換えるなら来年は実質4兆5000億の財政出動ってことですね。 

一言ショボ過ぎると言っておきます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄に金使って赤字にして、 

「ほら財源足りない、はい増税www」 

ってするための準備かな? 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の話になると、財源財源言う割には赤字になるんだな。何で? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に一番必要で即行うべき事は減税一択です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員半減 

報酬半減 

これで解決 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生太郎佐川財務が、辞めれば、問題解決する 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無能すぎるのでは 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歳出減らせやクソ政府 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE