( 255163 )  2025/01/25 17:08:22  
00

港社長ら説明4時間半 フジ社員から「5つの疑問」

テレビ朝日系(ANN) 1/24(金) 20:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/45422b88f0cddf873d939a76dfd5a568f8095447

 

( 255164 )  2025/01/25 17:08:22  
00

フジテレビは社員向けの説明会を開催し、社員が5つの疑問を投げかけた。

疑問は、中居氏の起用や会見の非公開、会社の経営状況、経営陣の退陣、第三者委員会の設置に関するものだった。

港社長や嘉納会長は謝罪し、難しい質問には明確な回答を避けた。

フジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の設置を発表し、調査報告書は3月末までに提出される予定。

(要約)

( 255166 )  2025/01/25 17:08:22  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

23日、4時間半に及んだフジテレビの社員向け説明会。社員から港社長(72)らに投げ掛けられた「5つの疑問」に注目しました。 

 

■フジテレビ社員から「5つの疑問」 

 

フジテレビ 嘉納修治会長(74) 

「皆さん、お疲れ様です。嘉納でございます。まず最初に、皆様方におわびというか、謝らせて下さい」 

 

 フジテレビの嘉納会長は集まった社員に向け、そう切り出したといいます。 

 

 23日、フジテレビで行われた社員説明会。 

 

フジテレビ 嘉納修治会長 

「一連のこの事案で大変、皆様に不安、そしてまた業務上もそうですし、色んなことでご迷惑を、そしてご心配もおかけしました。本当に申し訳ありません」 

 

 冒頭の写真撮影のみなど、条件付きの会見を開いて批判の的となった港社長も…。 

 

フジテレビ 港浩一社長 

「この件に関して、皆さんに多大なご迷惑、ご心配、業務の支障を招いていることを深くおわびします」 

 

 そう謝罪した経営トップ2人でしたが、社員から上がったのは絶望にも近い声。社員と港社長の間で交わされた5つの疑問を巡るやりとりを紹介します。 

 

■1つ目の疑問 「なぜ発覚後も新たに中居氏起用?」 

 

フジテレビ社員 

「私、スポーツ局に在籍していますが、スポーツの番組はほぼ実質新規の番組、特番というものを去年、何本も作っています。何本も中居さんを起用して作っています」 

 

 スポーツ局の社員が言及したのは中居氏の新規起用についてです。 

 

フジテレビ社員 

「一つはパリ五輪の7月の特番であったり、大谷選手の特番だったり、果てはワールドシリーズにも起用しています。そういったキャスティングに関して、ストップが掛からなかったのか」 

 

 中居氏と女性との間で起きたトラブルについて、会社が最初に把握したのはおととし6月。それから1年以上たってもなお、中居氏は単発のスポーツ特番への出演を続けていました。 

 

フジテレビ社員 

「もちろん人権を第一にした初動に関しては間違ってなかったのかもしれませんけれども(中居氏を)1年半も使い続けた。さらに新しい案件にも使い続けた。スポーツ局は何も知らずに中居さんを出迎えて、ニコニコ打ち合わせをして頑張りましょうと作ってきました。どうしてあの段階で止めてくれなかったのか」 

 

フジテレビ 港浩一社長 

「中居くんの起用について言える範囲のことは言いたいんだけども、これはもう本当に第三者委員会の調査事項になっているので、本当に申し訳ないけどもここでは答えることができません」 

 

■2つ目の疑問 「なぜ、会見はオープンではなかったのか」 

 

フジテレビ 港浩一社長 

「彼女のプライバシーがちょっと侵害される恐れもあるのではないかという懸念が一番大きく頭を占めて、ああいうクローズドな会見になりました。それで終わって失敗したと思いました」 

 

 27日に改めて行う会見についても社員からは厳しい意見が…。 

 

フジテレビ社員 

「次回の27日の会見は違うオブザーバーなり、労働組合なり、何か他のメンバーを入れて、会見がどうあるべきか、どうやって答えるのかというところも言っていただかないと怖くて、これでももし失敗したら本当に後戻りができないのかというのを、皆とても不安に思っています」 

 

フジテレビ 港浩一社長 

「はい、失敗はできないと思っていますし、まず失敗の大きな要因は、クローズにしたことでも、頭から拒否反応みたいなのがありました」 

 

■3つ目の疑問 生活への不安「会社の経営は大丈夫なのか」 

 

フジテレビ社員 

「社員も、子どもが学校に行くと後ろ指を差されながらいじめられたりしています」 

 

 生活の不安はそれだけではありません。 

 

フジテレビ社員 

「現在のキャッシュフロー(企業の金の流れ)上のことだったりとか、どれだけ会社としての体力があるみたいなことだったり、社員の生活保障という部分での安心を社員が持つための、今しゃべれることをちょっとお伺いしたい」 

 

フジテレビ 港浩一社長 

「本当に減収になって厳しい状況になったり、これがこの後どれくらい続いてどうなのかっていうのは、本当に皆さんもご心配されていると思うんだけど、今んとこ、会社として蓄えというかがあるから、それは大丈夫です、今んとこは。10年、20年って言われたら、あれですよ、もちろん。だけどそこは大丈夫です」 

 

■4つ目の疑問 「経営陣の退陣は?」 

 

 約4時間半に及んだ説明会で問われ続けたのは経営陣の姿勢です。 

 

フジテレビ社員 

「全役員総退陣、日枝さんを含めて総退陣。管理職も全部40代にすればいいんですよ。こんな年寄りばっかりが管理職で意味ない。僕ら50代は40代のサポートに回ればいいんですよ。こんな年寄り連中がああでもない、こうでもないって考えてる暇があるんだったら、そういうことを言ってアピールしてほしいと思ってます。じゃないと本当に僕たち生活できないですから。生きるか死ぬかの話をしてるんですよ」 

 

フジテレビ 港浩一社長 

「そうよ、そう。言ってることは正しいと思う。そういう面もある。今は言えないけど」 

 

フジテレビ社員 

「もう終わりにしませんか、きょうこの場で、本当に。会長、社長、本当にもう、はっきり言って下さい。もう、それだけ言っていただければ終わるんです」 

 

 経営陣の進退について問い掛けた社員に、港社長が答えました。 

 

フジテレビ 港浩一社長 

「あの、よろしいですか。今回の問題自体、非常に重く当然、受け止めてます。経営責任っていうのもあると正直、思ってます。今後、新しいフジテレビ、新しいっていうのがいいのかどうかあれだけど、フジテレビがその信頼を取り戻してやっていくためには、やはり色んなことを変えていかなきゃいけない」 

 

 港社長が進退に関して明言することはありませんでした。 

 

■5つ目の疑問 「会見で第三者委員会を設置すると言えなかったのはなぜ?」 

 

フジ・メディアホールディングス 金光修社長 

「本日、フジ・メディアホールディングスの臨時取締役会におきまして、日弁連のガイドラインに従った第三者委員会の設置が議論され、決議を受け、承認されました」 

 

 親会社のフジ・メディア・ホールディングスが第三者委員会の設置を発表したのは23日になってから。 

 

 17日の時点で第三者委員会の設置を明確にしなかった理由については…。 

 

フジテレビ 嘉納修治会長 

「言い訳になるといえば言い訳になるのかもしれないんですが、正直にお話しさせていただきます。前から第三者委員会のことは考えておりました。弁護士の先生に相談して、第三者委員会を作るべく色んな相談をしておりました。これはもう、何でって言われると、僕も困っちゃうんですけども、先生の方が、第三者委員会というのは取締役会決議をして承認されて、正式に決議を受けた形で私に委嘱して下さいと」 

 

 取締役会での決議がなされるまでは「第三者委員会」という言葉を使わないことが弁護士からの条件だったと説明しました。 

 

 第三者委員会は3月末をめどに調査報告書を提出するとしています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 255165 )  2025/01/25 17:08:22  
00

フジテレビに対する社内外からの批判や疑問、特に経営陣に対する退陣要求や責任追及などの声が相次いでいます。

社内からも経営陣への不信感や怒りが強く表れており、企業文化やコンプライアンスの在り方についても疑問が呈されています。

一部のコメントでは、経営陣の高齢化や保身姿勢、若手育成の遅れなどが指摘されています。

特に中居氏の問題について、隠蔽や対応の遅さ、被害者への配慮不足が強く批判されています。

全体的に、フジテレビの透明性や責任感に疑問を投げかける声が多く見られます。

(まとめ)

( 255167 )  2025/01/25 17:08:22  
00

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ副会長の遠藤氏はインタビューにて自分たちの傲慢さを問題視していたが個人的にはそんな高尚な言葉でまとめられるような話ではないと思う。ただ単に低俗で内輪ノリの社風が普通の懇親会をいかがわしい接待に発展させてきたに過ぎず、傲慢さというよりは短絡的で幼稚な組織だっただけだろう。 

真っ当に番組の企画力で勝負せず安易に芸能人やスポンサーと仲良くなる手段を使う「知恵の無さ」にこそ原因があると思う。 

 

▲1740 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

社員説明会時に出された日枝相談役の記者会見出席要求の声こそ本質を物語っている。社員だからこそ日枝氏の影響力、組織風土の問題点の元凶であることを知っているからだ。当然スポンサーや機関投資家等の有力なステークホルダーも承知のことだ。社員の殆どは勇気を出して現執行陣退陣を要求した。このことを受け、本気で企業存続の危機感を有しているのであれば独立性ある社外取締役も同じことを要求するだろう。役員指名や役員報酬決定に大きな影響力を行使する権限を持つ等、企業ガバナンスを守るのが社外取締役の重要なミッションの一つなのだから。 

 

▲1134 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣の退陣で年寄りばかりが管理職と言うのは今回のこの問題に限らず多くの会社が当てはまる。 

そして40代に管理職を任せて50代はそのサポート、確かにフジテレビに限らずほとんどの会社で当てはまると思う。しかし現実は若手不足の為に役職定年の廃止や定年延長で役職者がどんどん高齢化、そして固定化が進んでいる。 

能力次第でもあるが、65歳定年の直前まで管理職を続けさせられる現実を当人は幸せだと感じるのか疑問。若手へのバトンタッチを阻害してる事は確実だが。 

 

この項目だけが今回の件を受けてと言うよりは日本の社会の現実を突きつけたどこの会社にも当てはまる質問のように思えた。 

 

▲94 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

Mr.Childrenの「お伽話」という曲が2016年のホールツアー限定で披露され、未だに音源として未発表である。現代においてこれほどリアルを歌った曲はありません。YouTubeで検索すれば聞けるかもしれないので気になる方はぜひ。 

 

▲16 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

「先生の方が、第三者委員会というのは取締役会決議をして承認されて、正式に決議を受けた形で私に委嘱して下さいと」 

 

あの会見でも、そう説明すれば良かったじゃないか。 

まるで弁護士が口止めしたかのような発言。 

そんな弁護士に頼んで大丈夫? 

 

第三者委員会は作りたいのだが、手続きとしてこう言われているので、これからこうしていきますって言えばよいだけ。 

取締役会って、つまり日枝氏? 

日枝氏に反対されると困るから、言えなかったのかな? 

そんな社長、要らなくない? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの会見で誰も聞かなかったから聞いて欲しい質問がある。 

「事件後に被害者と中居の双方から事情を聞いたたという話だが、その内容に齟齬は無かったのか。」それによって事実の検証の必要性や企業としての対応が大きく変わったと思うのだけれど。何か非常に中居に気を遣った対応に見えるのよね。 

自社の社員が取引先相手から重大な被害を被ったなら、本来こんな対応にはならないはずだ。 

 

▲858 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が「性的トラブル」の被害者であることを、フジテレビ経営層は承知しながら何事もなかったかのように中居氏を番組に出演させ続けていたことは利益至上主義の極致だと思う。 

被害者を慮り中居氏降板を避けた旨のフジテレビの釈明は見苦しく、降板は是が非でも避けたかった、若しくは事件化せず早期示談で胸を撫で下ろし出演番組は継続された、それが実態ではないか。 

コンプライアンス順守に背を向けた代償は余りにも大きい。 

 

▲885 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの件は誰にでもある話だと思います。自分や勤め先が不祥事起きたらこうなることはあるでしょう。少々酷ですが転校という手もありますし。 

そもそもほんとかどうかわからない事柄を追及し、報道するテレビ局の人たちがこの件を問題視するのは一般の感覚と離れていると思いますよ。誹謗中傷を作り出し、扇動する側になる恐れのある方々。無実の方を誹謗中傷することになりえることをする方々が自分たちの子がいじめられて大変だは通らない。 

そういう意識から視聴者だけでなく取材する人にも寄り添うことができるようにならないといけないと思いますよ。 

大谷選手の家特定し報道したフジテレビ。安全面の問題もあり大谷選手を引っ越を余儀なくさせた。あなたたちだって引越し、退職する番ではないでしょうか? 

 

▲532 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局は厳しい批難の声をしっかり受け止めるべきです。 

 

中居氏と被害者の女性の双方から、それぞれのルートで中居氏の性加害トラブルの報告を受けていたにもかかわらず、全く対応していなかったのは大きなコンプライアンス違反です。 

閉鎖的な社長の会見も、自社に甘く他人に厳しいという強い印象を受けました。これでは視聴者は納得しないでしょう。もはや経営陣の交代ですむ問題ではないと思います。 

 

▲601 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

納得していない社員が大部分でしょうから、労働組合は、ストライキをやってはどうでしょうか。テレビ局でのストライキってあまり見たことないので放送がどうなるか楽しみです。 

公共性云々と言った意見もありますが、皆さん公務員ではないし、組合もありますから、是非お願いします。 

 

▲43 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問じゃなく、上層部は意図的に事件をなかった事にしたのは明白。過去にも同様に違うタレントで同じ様な事があっても事件を無かった事にしてたのかもしれない。闇が深いと思う。 

一年半も起用してパリ五輪のキャスター、特番の司会、2人メインの番組で松本氏が降板した後、番組を終わらすタイミングですら、相棒を変えてまで放送し続けた。 

 

▲145 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会で調べるマターだから言えない…って弁解を27日の説明会でもやるなら 

再度失敗会見になるだろう。今、正直に話すことが肝心なのである、文春砲が被害者や被害に遭いそうになった現役アナからの証言に基づき、何発でも発せられることを認識すべき。もう、詰んでいるんだよ、逃げ場はない。正直に言うことこそ信頼回復の近道なんだ、内容によっては刑事事件になる可能性もあるが、逃げてはいけない。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「第三者委員会の調査事項になっているので・・・答えることができません」という回答は間違っています。調査事項だからと言って答えられない理由になりません。27日の会見でもこのセリフは聞きたくありません。 

中居さんの件で何があったかは第三者委員会の調査が必要でしょう。しかし中居さんを起用し続けた理由など、社長が一番よく知っているはずです。知っている事は包み隠さず話すべきだと思います。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社長は「社員を守る」と言ったはず。 

このままだと、スポンサーの信頼は回復するはずもなく、早晩フジテレビは消滅する。 

フジテレビ消滅を回避するには、経営陣の刷新を約束し、第三者委員会に調査をゆだねて、全てを隠し事なく明るみにして、スポンサーが納得できる形で正しく謝罪をして、潔く退陣し、新しい人に経営を任せるしかないでしょう。 

 

社長は「社員を守る」と言ったはず。それが嘘か本当か、成り行きを見守りたいですね。 

 

▲339 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が傷つけられ、「義憤」が生じなかったのか、疑問があります。 

 

 家族とまではいかなくとも、社員を大切な仲間と思うなら、理屈抜きに憤りは生じるのではないかと。 

 

「頭はクールに心はホットに」という言葉がありますが、その際、憤りに任せて行動するのではなく、憤りをエネルギーに冷静に対処しておけば、今の状況は避けられていたかと思う。 

 

そもそも、社員を大切に思ってなかったから、義憤が生じなかったのかも知れないですね。それが本質なのかな。 

 

▲170 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくだけど、フジテレビはこの中居問題で、ろくに検討や調査などをこれまでやってきていない。 

だから、なぜ放置されたか、なぜ中居を使い続けたのかの原因を今後も追求することはできない。 

組織としてこれを問題と捉えていたら、コンプライアンス担当や副会長が文春の取材によって、事を初めて知るとかはなく、すでに内部で検討が行われ、対応なども決定していたは。 

つまり、被害者の訴えを大した問題と思ってはおらず、上層部も何も対応するつもりもなく、ただ一社員が辞めてしまって残念だったね、程度で捉えていたのだろう。 

そうなってくるともはやこれは組織として風通しができていないばかりか、トラブルの対処能力も存在しないということになる。 

今はただ、パニックになているだけだろう。 

第三者委員会を構成しても、フジテレビ自身がこれまで何も対応していないのなら、何もわからないまま終わるはず 

 

▲276 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんと被害者でトラブルが起こったことをオープンにできない以上、上層部が各部署から上がってきた番組への中居さん起用案を理由を告げず却下することは難しかったのではないと思う。 

それこそ部署は大反発でしょう。 

 

中居さんがオファーを辞退すべきだったの一言に尽きる。 

 

正直、多額の示談金を支払って解決するほどのトラブルがあったのに、何故、被害者が勤務する会社の番組に出演し続けることができるのか、その神経がまず理解できない。 

既に出演しているレギュラーの降板は難しかったとしても新たな出演は断ることは容易にできたはず。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が貰うのは「給与」で役員は「報酬」です。 

なんの「報酬」なのか。 

会社を、社員を守り利益を得るために働いている「報酬」なのではないでしょうか。 

例えば中居さんの一件を知るところになった時点で調査し彼を起用することを見送ったとして。 

それを発表するまでの義務があるかはわからないのですが「なぜフジは中居さんを起用しなくなったのか?」となって結局世間が知るところになるのではないか。 

どのみち社長が会見を開くなりすでに調査をしているのなら社員の関与、処分なども滞ることなくできたでしょう。 

スポンサーから総スカンを食うこともなく毅然とした会見もできたのに。会社と社員を守れなかったので「報酬」は貰えないですね。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

致し方がない事だが、何か社員は自分達の事しか考えていない気がするし、上層部にいたっはここまできているのに危機感と言うか他人事の様に感じてしまう。 

確かに社員に向けて説明をしなくちゃいけないが、全部は話せないだろう。 

来週の会見に凄く興味がある。 

どんな対応を上層部がするのか非常に興味がある。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての対応が後手に回っています。 

特に問題視されるのは中居氏の行動であり、そこに接待要員としてフジテレビ社員が関与していたという情報が出回りました。しかし、経営トップはフジテレビの関与を否定。この時点で否定せず、事実を認めて謝罪し、関与したプロデューサーA氏に対して適切な処分を行っていれば、事態は早期に収束していた可能性があります。 

 

ところが、2023年にはフジテレビ側が関与を認知していたにもかかわらず、中居氏を起用し続けていたことなど、多くの事実が明るみに出ています。このような状況下で、なぜ真実を隠し続ける必要があったのでしょうか。 

 

そもそも、中居氏に関する情報がリークされた時点で、迅速に芸能界引退を発表し記者会見を開いていれば、世間の関心は中居氏に集中していたはずです。その結果、中居氏の言葉を信用して、ここまで事態が大事になることも少なかったでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すべての経営陣の退任、管理職の大幅な若返り、ルール改善をしたうえでコンプライアンス遵守についての対外的な宣言などを行って、一から出直すつもりでリスタートしないと本当にフジテレビは終わります。 

一般視聴者にとってはフジテレビがどうなろうと大きな関心はありませんが、社員の方々にとっては死活問題。誠意ある改善を望みたいところです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の会見も失敗、次も本当のことを言えば→最低だと批判される 悪気はなかったんだよと嘘を言っても 批判される 嘘もつかずにそれは言えない、とか言っても 逃げている となるから全て失敗だと思います。 最初からオープンにやればよかったと思います。私が想像するに、中居を使ってきたのはそれほど大きな問題だと思っていなかった。 アナウンサーや共演者が司会とか相手型の社長とかに献上されるのはよくあること。 特に問題には思っていなかったんだろうな って思います。 綺麗なアナウンサーばかりなのであの笑顔の裏は何かあるんだろうなって 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに犯罪行為に加担してしまっているケース、例えば賭けマージャンなど、犯罪の秘密の共有をしてしまっていたので切れなかったんでしょう。闇バイトでも問題となっていますが、犯罪者同士で守り合う、脅し合うケースがあったので一方的に離脱できなかったのでは?プライベートで済む問題ではないところまで組織的に犯罪に浸食されているではないのでしょうか?ここで徹底的に浄化して調査できるか。他局も同様です。ADもPも接待と称した犯罪行為に加担してしまったことがあれば匿名でも自白しないと。海外のファンドも企業のオーナーですから逃げ切れないと思いますよ。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社員向けの説明会ですら「今後の取り調べが有るから言えない」って言ってるって事は、オープンな記者会見でも恐らく同じ発言を繰り返すんでしょうね。 

ただ、良い悪いは別にして当事者と関係者が黙っていれば絶対にバレないと思っていたんだと思う。バレなかったりあるいは噂止まりならジャニーズ問題の時の様に何十年もやり過ごせると思っていたんでしょう。 

今はその考えが破綻したんだから、のらりくらりはやめて個人情報以外は隠さず吐露すれば良いのに。今までついてきてくれた社員の事を本当に第一に考えるならね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした事例は今始まったことではないのだろう。経営者は、その権限と権力を威厳を持って社内外に示していたのだろう。記者会見を見たり聞いたりしたが、思考力、危機感、責任感など全く感じ取れなかった。ガバナンス…と言うようなレベルに遥かに遠い経営陣。今になってもまだその権力とやらに胡坐をかいている姿が見え見えだった。悲壮感なんかまるでなし。誰もがそのように感じたと思う。 

社員も社員だ。事例が沢山あったと聞いているが誰一人として「それはおかしい。正すべきだ」と社内から声を出すべきだった。知っていても知らんふりして、表面化したら経営者を責め立てたり、組合に入ったり…。自己保身だけではないか。会社全体、一人一人がお山の大将だったのかな~。 

経営陣全員退陣せよ!!!と言うなら、社員も全員辞めたら…。なんかおかしな方向に言っている気がしてならない。 

一番の悪は中居とそれを計画した人物だが。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社員から経営陣な退陣を要求され、27日の臨時取締役会で経営陣の新体制が恐らく議論されるのかと思いますが、果たして日枝相談役の退陣はあるでしょうか? 

日枝氏がそのまま残る、或いは進退についてうやむやのままですとフジテレビへの厳しい追及は止まらないでしょう。 

今回の中居氏事案はコンプライアンスには知らされていなかったという報道がありました。こうなりましたら、事案を隠蔽していた事を隠すことはできません。港社長の辞任は避けられないし、本人もそのつもりであるのかと想像しまず。 

27日の会見では全て第三者委員会の調査に委ねるというような回答ではなく、港社長は自らの非を認め、包み隠さず話するのが良いのかと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性を守るのを建前にして、事を荒立てずこのまま中居を使いたい、なにも変わらず続けていきたいというところが真相でしょう、経営者が高齢であればあるほど変わることを考えない、永遠にこのままがいいという発想しか生まれない、私も年齢と共にそうなっているから心理的にはそうだと思う、それでも普通の人よりは変革を求める行動や発想を個人的にしてきましたが、そもそも発想がなくなって守るというより、平穏だけを求めてくるんだと思う、高齢ドライバーの事故問題や高齢政治家の弊害もあるように高齢者があまりにも多くなれば危機感が無くなり、平穏だけの発想しか出なくなります、一人くらいは優れた高齢者が残ってもいいけれど、あくまでサブですよ、全体的には若返りしないと、そのままって発想しかなくなります。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣への進退、責任の取り方など社員は追求するでしょう 上層部の人は事を聞いていても部下に上手く解決しなさい位しか指示してないのでは 年配者が多いしあまり仕事なんてしないで給料もらってるんじゃないのかな 今回の件で末端で指揮をとっていた人物に聞き取りしないと本当の事はわからないのでは 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長の辞任は避けられないでしょうね。フジは比較的社長が次から次へと代わっていますけど1人だけ変わらない人物がいますよね。相談役の日枝さん。社長はお飾りで実際は日枝さんの院政みたいなもの。日枝さんと言えば20年前のホリエモンのフジテレビ買収の騒ぎが思い出されます。20年ぶりにホリエモンが再登場したりして。 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5つの疑問を見ると、やはりフジテレビ社員は感覚がズレてるとしか思えない 

会社ぐるみの女子アナによる接待について何も問題視していないからだ 

すでに他局の女子アナからは接待について語られてるが、フジテレビでは女子アナからもその他社員からもまったくその話が無い 

たぶん会社ぐるみとなれば自分たちの責任にもなり罪悪感が生まれるから話題になるのを避けているのかもしれない 

ともあれやはりこの件は根深いんだと思う 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの1月27日の会見は、第三者委員会の報告だけではなく、経営陣含め関わったプロデューサーと女子アナの処分を会見しなければ、この騒動は消退しないだろう。週刊文春には関わったスタッフの実名のみならず、別件の性加害告発が掲載された事を、フジテレビはもっと危機感を持って受け止める必要がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、被害者は何人かを明らかとして、それらの方達への補償が最初。 

体制や今後の方針なんてその後のこと。 

被害者置いてきぼりの状況なら、いつまで経っても社会的に許されず、 

スポンサーが戻ることができない。 

 

あと、守秘義務を理由にフジテレビ側は回答を逃げることができるが、 

守秘義務のために被害者への補償なども公にできないので、 

不誠実感を払拭できない。実は、結構詰んでる状況にある。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの件は、中居氏は芸能活動を引退したがもちろん説明責任はあるが、それよりも某プロデュサーの関与があったのか?発覚後も何故中居氏を引き続き起用していたのかだと思います。またフジテレビとしての企業体質にも問題があったのでは。民放局は視聴率、広告収入が命です。 

タレントとの懇親会が悪いと言っているわけではなく、どこの企業でもやります私の勤務先でも普通にありますけど、やるにしても常識というものがあり、どちらにしても女性が差しでの会食はありえません。フジテレビははきちがえていたのでは。 

第三者機関の調査が決まりました。うみを出し切り経営陣の刷新も必要でしょう。 

今回の事案はほんの一部それも上層部が絡んでいます。まじめに仕事をしている従業員が路頭に迷うことになってはいけません。 

内部留保でしばらくは、持ちこたえることが出来るのであれば、きちんと調査して出直すくらいが必要ではと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長は「社員を守る」と言ったはず。 

このままだと、スポンサーの信頼は回復するはずもなく、早晩フジテレビは消滅する。 

フジテレビ消滅を回避するには、経営陣の刷新を約束し、第三者委員会に調査をゆだねて、全てを隠し事なく明るみにして、スポンサーが納得できる形で正しく謝罪をして、潔く退陣し、新しい人に経営を任せるしかないでしょう。 

社長は「社員を守る」と言ったはず。 

それが嘘か本当か、成り行きを見守りたいですね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはこんな経営陣じゃダメだろうな。 

ほんと全部正しく公開した後、総退陣する事しか復権の道はない。 

ただ、フジテレビに限らず高齢ばかりの経営陣がはびこってる会社は大半が同じ。高待遇を受けるから保身に走り自分たちの居心地のいい会社作りしかしない。人脈に頼って生きてて新しい情報収集や新しい事を嫌う。きっと若い人達の方が能力高いわかってるんで自分たちの席を奪われるのが怖いんでしょうね。私の会社も上記の通りですが、今の50代60代の経営陣は概ねそういう風潮がある。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで、フジテレビ社内の出来事なのに社員が何故こうも被害者のような言い方をしているなと思いました 

 

彼を起用し続け、番組制作に携わっておいて、一切何も知らなかったとは到底思えないのだが? 

 

ってか、この件て、殆ど情報が公開されていないから中居くんが女性とトラブルがあり、彼は引退、しかしフジテレビ上層部が彼と女性を引き合わせた?関係していた? 

という実に曖昧な情報しかない 

 

本当に上層部だけが知っていて、仮に斡旋やら接待やらがあったとして、それを現場が一切知らないということは有り得る話か? 

 

もちろん、全く関わっていない社員も居るだろうけど、会社内で黒い噂は広がりやすいよ 

なんかもう全部信じられないな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、食品会社のお買い得セールの取材に、フジテレビの腕章をしたスタッフが客のインタビューにきていました。混んでいて邪魔なのに、駐車場の前にボーっとつっ立ていたり、インタビューの内容も「本当にこれどっかで使うつもりで聞いているの?」みたいな感じでした。下請け会社のスタッフなのかもしれませんが、自分の会社の看板背負わせるなら、もっと社員教育しないとダメだと思いましたよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

説明会には他社の経営陣を取材している報道の社員も、面白おかしく茶化すバラエティの社員も、参加していたはずですよね? 

 

その割には、質問の切れ味が悪いというか、ロジカル的に追い詰めきれていない感が拭えない。 

 

経営陣のせいにしてるけど、社員もまた大企業であぐらをかいて日々の鍛錬を怠ってきたのでは? 

 

▲140 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、1つ目の疑問、中居の出演継続と新規案件への登用が一番の問題だと思う。1年も前から事件を把握して、中居による社員である被害者への鬼畜の仕業を知っていて、何故、新たな番組にキャスティングしたのか?全く理解できない。既存番組で急な中居の降板は何かと事情があるのはある意味納得できるが。 

中居にしてみれば、あんな事をしても何ら変わらずフジTVで仕事ができる。スタッフからは大物扱いされ、新規番組も任される。 

そりゃー、反省もなきゃ、また同じ事をやっても大丈夫じゃん!って思うでしょ。 

そう考えると、フジのガバナスもコンプラも機能してるとは言えず、経営陣も上層部も責任をとり一新するしかないでしょう。 

事情を知らずに中居と仕事を続けていた現場の社員の気持ちを察するに心が痛みます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも通りなぁなぁで小出しなジャブでソフトランディングしようと思ったけど、オールドメディア特有の状況把握の甘さの為結局火に油を注ぐ結果となった。 

だから一切合切全てを白日の元に曝け出した方がダメージは少なくなる。 

今は戦力(フジが出すべき情報)の逐次投入をしてる状態で、ガダルカナルの戦いみたいなもんだ。そして1942年の時同様最悪の結果を招く事になる。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者女性が訴えたかったのは、被害を受けることになってしまった原因、そして被害を受けた後の対応、いずれも会社に対して強い憤りを感じたからだと思います。だって、当事者間はもう既に示談が成立しているわけですから。 

 

ホントは双方口外しないという約束での示談成立にするようフジテレビがしむけ、全て無かったことにするというシナリオを作っていたのでは? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長が中居氏のトラブルを1年半前に知っていたとのことだが、遠藤氏は文春から聞いたとのこと。それでは港社長以外にどこまでの人が知っていたのかと遠藤氏はそれを知ってどう行動を取ったのかが問題である。倫理観があれば慌てて港社長に聞きに行くだろうしそこでどうするかを決めていただろう。その内容如何だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「全責任は私にあります。申し訳ございません。お答えできることは全てお答えし、日枝相談役への質問があればとりまとめ返答の仲介をします。中居氏を起用し続けたことは示談であれば影響は少ないと判断した甘さにあります。加害事件の関係者、佐々木アナ、中嶋編成部長は懲戒解雇、私は調査報告後、年俸返還し辞任いたします。会社はメディア事業を分社化し再生委員を外部有識者中心に立ち上げ、早期信頼回復に新社長が向かいます」 

 

社長ならこのくらいは言わないとな。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く記者会見で聞きたいですね。 

それも完全なるオープンな形で。記者も限定せずにしっかり説明いただきたい。小林製薬やビッグモーターもそうです。しっかり世論に説明しないと納得しませんよ。それこそ転職者や自殺者が出てからでは遅いのですから。経営陣は社員のことをまず考えて徹底的に調べ上げて欲しい。やましいことがないのなら正々堂々ときっちりお話しください。よろしくお願いします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま大きく体制が変わらず進むのも、この期に及んで経営陣を追い出して生き残ろうとするのも、見ていて気持ちがいいものではない。其々に生活があるので無くなってしまえとは思えないが、それを自分たちが言うのはどの口が言うとも思う。スポンサーばかりを気にするのではなく、スポンサーが気にする視聴者に対する言動も等しくあってもと思う。視聴率を気にするのはスポンサーの為であり、顔の見えない視聴者への思慮は要らないという事なのか。大差はあれど社員も経営陣と同類のように感じてしまうのは私だけでしょうか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性はなぜ、コンプライアンス部門に相談しなかったのか? 

どこかの情報番組でも指摘されていたが、中居と女性とのトラブルなのであれば会社に顛末を話すなんてことはないと思う 

明らかに業務命令として同席するよう指示があってその結果、何らかの被害を受けたから、当時の大多専務の耳に入ることになったんだよね? 

そして大多専務はコンプラに共有することなく、港社長に報告した 

被害女性を守るために最小限の人数にとどめるためだったっていうけど 

被害女性を守るにはコンプラに通報すべきだったんじゃないの? 

つまり、守ったのは被害女性ではなく、指示したとのうわさが流れている某氏であり、局内での上納文化が常態化していたから発覚するのは困るってことだよね 

27日の記者会見でこの辺りがクリアになるとは到底思えない 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜそうなったかの過程がある。 

それを言って良いのかという問題もある。 

被害者の取材を受けた週刊誌の話だけでは100%中居さんとフジが悪いが、ほうとうはどうなのかはわからない。 

社員も冷静になるべきだし、視聴者や読者も、憶測の記事やSNSなどの発信には惑わされないようにした方が良い。 

自分は上納などあり得ないと思っているし。 

けどあったと言った方が視聴者や読者は喜ぶだろうね。 

 

▲12 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

社長の対応は確かに良くなかったんだけど、そもそもの事件?は社内の文化の問題かもしれないのに経営陣ばかり責めるのもどうなんだろと思う。 

 

社員側に問題はなかったのか、という視点が出てこないのが問題の本質なのかな。 

 

▲69 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

結果として約2年間、事態を放置していたと言われても仕方ない状態。 

週刊誌上で騒がれたから急遽対応したにすぎず、でなければ時間が経てば事態が鎮火・風化すると思っていたのだろう。 

コンプラだとかリスク管理とかまるでなってない。 

コンプラ室長すりゃ知らなかったらしいし。 

古い企業体質の悪いパターンだな。 

面白いがフジのイメージだけど、面白いでは済まされないし、あまりにも愚かな体質。 

経営陣一掃は当然だけど、真面目に働いている社員が気の毒でならない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣が退陣するとして、「フジテレビは新しい体制で生まれ変わります」となったところで、世間からどれほどの理解が得られるかわからない。政府がフジ・メディアHDを解体するくらいの制裁を科すべきではないか。そうなればフジテレビ単体ではこの苦境は持ちこたえられない。それでもいいような気がする。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「中居くんの起用について… 

  

こう言う場で、事の発端になった人を”くん付”で呼ぶって言うあたりの神経が信じられないし常識を持ち合わせてないって事が分かるよね。他にもいくら会話だからって会議や説明会にはそぐわない言葉遣いも多いし。 

そして何よりこの記事の内容を信じるのなら、会社は言い訳とウソに塗り固められた会見であって社員のために可能なことをやるんだと言う意識は全くないでしょうね。社長が交代するにしても解任や更迭ではなく満額の報酬を得ての円満退任を考えてそう。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんを起用し続けたことが第三者委員会の調査事項であることはそのとおりだと思いますが、だからといってなぜ社員に説明できないのでしょうか 

秘密にしないといけないことがあるのかな 

 

▲142 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中居を起用し続けた疑問は、フジに限らず、TBSやテレ朝に関しても同様の事が言える。 

WBCやプレミア12は「必ず」中居。 

レギュラー番組も名前を微妙に変えながら中居を継続して起用を続行してた両局。 

その点についても、疑義を持たれるのは自然の事。 

フジに限らず、両局にも説明責任は生じると思うが… 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ前から言われてる事だけど、多くの企業が変革を強いられる中、テレビだけが現実を受け入れられずに昭和のテレビ黄金時代へ戻りたいと妄想を抱いていたって事だな。 

棺桶直前の人たちがトップを占めているなら、中居問題が無かったとしても、なんらかの形で同じようなことにはなっていたのでは。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSとかで色々な情報が飛び交って、ホリエモンなんかも意気揚々と動画上げてたり、誰かの情報を鵜呑みにはしないように、言い方悪いけど面白おかしく見守っていますが、論点は「会社ぐるみの性接待の有無」と「被害者救済」だと思うので、そこ曖昧にしないでほしいです。その結果フジテレビが潰れようが知ったこっちゃないし、正直社員の生活がとかは会社が保障すれば良い話なので。今まで被害に遭った女性が少しでも救われるといいなという気持ち、芸能界の膿がどんどん出ないかなという野次馬根性半分で見ております。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長はとんねるずの番組の時は好きでしたけど、こんなにも貫禄が無いとわ…非常に残念です(泣)まだまだ働かないといけない社員はたくさんいるし、本当に上層部の全取っ替えと、イメージ回復とスポンサーを戻したいのなら、上層部とまずは悲しいけど、社長が辞任しなければ、納得出来ない事案ですね。70代の社長ってのも、時代が変わらない気がするので、若くて闘志あふれる人間にたくしませんか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

認識の甘さが対応の遅れを呼んでいますね。年末縄跳び大会してる場合じゃないよね。この時点で一部の社員は不信感もっていたはずなのに。 

週刊誌に出た時点で早期対応修復していれば中居氏問題で済んでいたけど、無関係発言や中途半端な会見でスポンサー離れを起こしてしまった。 

この際第三者委員会だけでなく、総務省、労働基準監督署(厚労省)も立ち入り調査をするべきだと思います。それは中居氏問題だけではなく、ジャニーズ問題のように過去から洗いざらいしないと、社員やスポンサー、視聴者の不信感を拭うことは無理です。METOOで苦しんでいる方もいらっしゃるでしょう。 

私の言う過去とはオールナイトフジ、夕焼けにゃんにゃんの頃からです。後ろの女の子。おニャン子クラブ。秋元さん。にゃんにゃん。港さん。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員からの質問が記者の質問に近い印象。問題共有しなかった理由や取引先とのトラブルは普段どのような対応だったのか、社員に周知していない印象が強い。それとも今までトラブルなし、と寝言を言うのだろうか?フジ系列でヤラセ問題で2番組打ち切り、収録中の事故死が1件、出演者とのトラブルで打ち切りもあった。全部1990年以降。自殺教唆疑惑もある。問題発生の連絡機能が構築されていない、とは到底考えられない。幹部全員、知った上で隠蔽だと思っている。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

双方で示談が成立していてる顧客も締め出さないといけないの?一般社員は制作の際に一般の方に対しての横柄な態度をとったことはないの?自分たちがほぼ加入もしていなかった労組になんの力があるの?子供がイジメられるって普段からそのそのことでマウント取ってたからじゃないの?社員の生活ってあなたたちもジャーナリズムの正義のもとに不正を暴き様々な企業を倒産、廃業に追いやってきたのではないの?その方々にも家族や生活はありましたよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社長はここでも第三者委員会の事項になっているので答えられないと言っているが、そんな守秘義務や法律は存在しない。この場でもこの方の誠意のなさが露呈した。第三者委員会など開かずとも、潔くよく責任とって退陣して他の者に任せれば良いと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビとしては、今回の件を社長や専務という重役が事件直後から把握していたにも関わらず、該当部署であるコンプライアンス室へ通達や通知することもせず、社長が被害女性社員の行動の報告を受け対応していたという事実。 

 

これは普通に考えて内々で隠蔽処理を図ったという事に他ならない。それどころか、事件把握からその後1年半にわたり加害者を起用し続けギャラを払い続け、挙句の果てには新たに特番までキャスティングしてることも大問題。 

 

社内で人権にかかわる問題が発生してるにもかかわらず、スポンサーにも隠し新たにスポンサー料を獲得してたという事ですからね。 

これはもう企業として腐敗しきっている証拠。 

 

結局、フジテレビは「被害者である社員を守らず」に「社の利益」と「加害者との関わりを守った」という事。救いようがないとはこのことです。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビも本来は被害者とも言える。あとの処理は自業自得でも、そもそもは被害者なのだから素直に怒るべきだ。そして、第三者委員会の厳密な調査の結果、当事者のトラブルにおいてフジの組織としての関与が無かったと証明されれば、今度は確たる根拠も示さずに憶測の飛ばし記事を連発して利益を貪り世論を誤った方向に意図的に誘導した週刊誌(文春や女性セブン等とヤフーなどSNS媒体)に数百億円以上になろう損害賠償を求めて、法廷で全面対決し、週刊誌の廃刊と出版社の倒産、SNSの法規制に追い込むのがいい。。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務は被害者を守るためにあるのであり、フジテレビを守るためにあるのではない。第三者委員会もフジの対応を検証するために作るのであり、やったことを隠すために作るのではない。 

発覚後も中居を使い続けた理由、これは即答出来るはずだ。フジの幹部は人のせいにして逃げているだけだと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5つの疑問のやり取りの記事ですが、これで、説明を受けていた社員の方は、納得・理解できたのでしょうか? 

 

 中居氏を事案発覚後、新規で起用したのは?→調査事項だから言えない 

 会見で第三者委員会の設置が言えなかったのは?→弁護士がその言葉を使うなという条件だったから。 

 など 

 この回答では、納得・理解は難しいと感じてしまいます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員がクローズアップされていますが他にアルバイトなど立場の弱い人間が大勢働いている。 

男性が被害に遭っている可能性もある。 

第三者委員会の方々には社員、非正社員社員、男女の区別なく聞き取りして頂きたいね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

根本にあるのは何とかダメージを最小限で逃げ切りたい。あわよくば自分たちの身は守りたい。 

これがある限り世の中は絶対に納得しない。今までの悪行を全てさらけ出して日枝始め現経営陣の総辞職、某プロデューサー含む当事者の厳正な処分、再発防止策の徹底があって初めて再スタートだと思う。 

山一証券の社長が「社員は悪くないんです!」と涙ながらに訴えたのを思い出すが、フジテレビにはそんな気概のある上層部は全くいないんだろうね。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者の女子アナさんは、中居さんと示談を結んでいます。 

その示談交渉が会社のサポートなく、本人任せになっていたことが今回の騒動の全てではないでしょうか。 

アンタッチなタレント(最上級の顧客)への過度な配慮が優先し、アナウンサー個人の問題として会社が何も関与しなかった。そりゃ会社不信にもなるわね。 

会社内に蔓延る女子アナウンサーを商品化し、便利使いする風潮も不信感につながっている。 

TBSも似たようなことはないか? 

かつて女子アナウンサーが次々と辞めていったことも何か似たようなことがあるのでは? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勇気を出して、上司を信じて打ち明けた被害者からすると その後の自分の会社の対応に絶望しただろうな。 

加害者がずっとTVに出続け、新規の番組まで出演している始末。 

擁護する方は すぐ 完全に事実がわからないままでーとか言いますが 

被害者がその擁護コメントを見聞きする事の方が辛いと思います。 

 

完全に事実として加害者と被害者のいる事件があったのは 加害者本人も認めています。 

憶測で~を使って中居氏やフジTVを擁護するのは違うと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ「作っている」のはフジテレビ「局員」では無く、「スタッフ」「社会スタッフ」と言われる業務提携会社の社員で、同じ「番組プロデューサー」「ディレクター」と言う肩書きでも、年収にして局員の1/4、同一業務でこれだけの開きがあります。携わる人員は、局員の5倍。製作著作が「フジテレビ」であっても、番組によっては、局員はPひとり。残りは社外スタッフというのも珍しくありません。 

 

それらの意見をまったく反映しようとしない「フジテレビ社員」も「港浩一」と同罪です。 

 

先週まで「組合員数50人」というのが、いかに自らの仕事に向き合わず特権だけ享受しようとしてた局員の姿が、浮かびあがります。 

 

この会社を存在させ無くてはならない理由を教えてください。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代では当たり前のように行われてきたことが、令和になって、全部アウトになってきた。で、その昭和のバブルの時代の若手が経営者やってんだから、、、、 

なんでこうなうるの??って感覚なんだろうね。 

 

説明会でもやってたけど40~50代が中心になって立て直さないと。 

ま、これは政治の世界もそうだね。 

 

民間企業は60歳で定年で給料下げられるのに、70代でも威張ってたくさんお金もらってる人多いよね。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビやラジオのプロデューサーなんて口先三寸で丸め込んで要領よく立ち回ってきた人たちだから、この記事だけ見てものらりくらりと誠実に正面から向き合ってない感じはあるよね。 

もうそういうやり方から変えられないんだろうけど。 

 

第三者委員会の話にしても、取締役会決議事項だからそこで決定するまでは第三者委員会でやるとは言えないのはわかるけど、本当にそれなら先日の会見のような社内調査委員会をやるなどと言わずに、第三者委員会をやる方向で調整していると言えば良かった。どうにも後から取ってつけた理由にしか思えない。 

 

やはりちょっとまだ信用できないんだよな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来であれば不祥事起こした企業とかにガバナンスしっかりしてるか問い質す側のメディア企業が、自社内のガバナンス全く機能してないっていうな〜 

 

現状企業不祥事としては過去最大級にでかくて、上場企業が自社の社員使って性接待させてた、しかも示談という形で証拠残ってる、状況的にも聞く限りは自社の社員がそうした「献上」に関与してる可能性が高いっていう、けっこう詰みな状況やな。 

おそらく昔からそうしたやり方はあったんやと思うけど、まさに「昭和平成の常識は令和の非常識」の典型例やで〜 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

局が歪む根本的要因は「ザイム教の天下り活動」。 

これが全ての始まりであり、この異様な規律の治外法権のような仕組みが、 

自浄作用を不全にしている。 

民間企業側も受け入れれば問題あるまい。という甘い考えが生まれる要因にもなっている。 

そもそも、どのような不合理が生じようと、信仰、思想を変えない、現状の維持を行う前提なので、至極当然として組織の自浄作用は弱まってゆく。 

 

現状の日本はザイム教が作り上げた結果であり、その結果に向き合わないことこそが全ての原因。 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

可及的早期に少なくとも、この方々は、退陣すべきでしょう。 

関西テレビのもとフジテレビの方も同様で、報告はしたというが、その後の確認はしてないのであろう。 

中居の続投などについて、おかしいと思うか、感じるはずのが、普通の感覚だろう。 

それを 

一年半も行動していないのは、責任を免れないと思います。 

全て、被害女性の為だとは、言い逃れもはなはだしく、感じます。 

 

この際、フジテレビは、解散して、会社から、 

従業員の方々へ、その、余裕があるとの説明の資金を、補償費に充当すれば良いと思う。 

 

この感覚のズレている経営陣とは、未来はなく、しっかりとした、性加害などなど、過去のしっかりとした清算をして、被害者の女性、世間、従業員の方々にお詫び、をしてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい非難を〜という意見に対して、まずは内部の不満をどれだけ受け止めるかによりますけどね。 

少なくとも経営陣の刷新、さらには日枝体制の終焉を求める声は大きくなると思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40代の社員達が〜ってあるけど本当にそれだと思う。 

今後会社を担っていく世代が経営していき、今のトップ達はアドバイザーに回ればいい。 

考え方がいつまでも昭和平成だからスピード感でないんだよ。 

この時代は何事もスピード感求められてるし。 

そして何より会社として炎上しないってことを理解した動きしないと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは全盛期にはあんなにSMAPにお世話になっていたのに、SMAP解散騒動の後は、ジュリーさんと近しい亀山社長の元で4人のことはほぼ干していた。でも旧ジャニーズがあんなことになり、軌道修正。ここ数年は中居さんとまた一緒にやっていく方向に舵を切ったんですよね。でも旧ジャニーズの性加害問題でも、組織として根本的なところでの反省は何もなかった。だから中居さんのご機嫌を取り、色々と接待もしたであろうことは想像がつきます。 

 

もともと変わり身が早いというか、節操がないテレビ局だと思ってました。当時のフジの優秀なテレビマンは早々に逃げ出した方も多かったのでは? 真面目にやってる今の若いスタッフさんや社員の方たちは本当にかわいそう。 

フジの上層部がどう取り繕おうが、視聴者はちゃんと見ています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣が総退陣になったところでふ〜んって感じです。社員が関与していなかったのか?どんなことが行われていたのか?隠蔽せずに全てを公表していただきたい。それをどのくらいでスピード感でやるかで会社の将来が決まるんじゃないですかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯切れの悪い記者会見だった。失敗だったと港社長は後でコメントしたが、逆に言えばそれだけの見通しも立てられない無能な経営陣であるということを表出させただけ。フジテレビの存亡のかかる一大事なのにトップの日枝さんも出てこないというのはどういうことなのか?まさに危機管理の欠如した経営陣であることは否めない。経営陣の総入れ替えは今回の問題処理に関して最低必要条件である。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのはね、初動を間違えるとね、なかなか良いようには見てくれないもの。 

何を今更と悪いよう悪いように見てしまう。 

尤も初動を間違えるのは、基本的には隠したい事や嘘で誤魔化したい事があるから、疾しいからだろうけどね。 

そもそもTV局には昔から疑惑はあった。 

そしてジャニーズ事件や兵庫県知事問題や、その辺りから一気にTV局への不信感は強くなった。 

で、これだもの、呆れるよ。 

もう、公共の電波やらとを使って、スポンサーからCM料をもらって、無料で視聴者に観せる、そのビジネスモデルは終わったんじゃないのか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

起用については被害者が退職し示談が成立し事実の隠蔽は完了したので問題無い。前例通りだ。と判断したとは現段階では口が裂けても言わないよね。 

 

記事文面から読み取れる事は社員を守ろうと見せかけた役員の自己保身のみ。 

話が通じない人達だという感触。 

「何のことか分からないし、皆には迷惑かけたけど財務状況としてはまだ余力があるので心配無用」という様な説明。 

子供を心配する親としての従業員達の悲鳴。 

さて時間稼ぎして逃げ切る事は出来るのか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『 フジテレビ 港浩一社長 

「中居くんの起用について言える範囲のことは言いたいんだけども、これはもう本当に第三者委員会の調査事項になっているので、本当に申し訳ないけどもここでは答えることができません」』 

 

何故? 

言うと誰が困るの? 

調査事項ならなおのこと、今言えることを説明することに何の問題もないはずだが。 

 

訴訟で争っていることでもなく、適切に説明すると言っておきながら第三者委員会を理由に説明しないってのは一体どう言う理屈なのか。 

 

つまりは語ると何かに不都合なことがあると白状しているようなものではないのだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何処かの国の縮図を見ている様です。特に業績を伸ばしきれないゾンビ企業の様です。世の流れを理解しないご年配経営陣がしっかりと腰を下ろしたままでご自身の経験値を元に小手先介入し続ける。これでは上下関係が謎に厳しいこの国では、いつまで経っても改善や改革はできませんね。大人しいけどはっきりものを言うZ世代以降に何かが変わる様な気はするけど、それもどうなんだろうなぁ… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員がかなり不安になり動揺していますね。組合に加入数が80人から500人以上に増えたそうですね。これは危機感の表れだと思います。社員のたくさんの会社に対する対応の疑問は良く理解できます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣トップの意識の低さと危機感の無さ。 

職場内でまともな考えを持っていても言わない、言ったらタブーや風当たりが強くなるので言えない。 

これだけ人権について言われているのに、フジテレビだけでなく世間でも間違った考えを持っている人が多いです。 

また軽く考えていたり、長年まかり通って良しとされ、時代が止まったままです。 

部下や非正規雇用者でも、しっかりと自分の考えを持っている人が多数います。 

しかし企業体質が時代遅れで、口に出してもムダ、言ってはいけないとなります。 

若い世代は面倒臭く、うんざりして未来に希望が持てません。 

いつか転職するので、自分が変える必要ないと傍観します。 

まずは一人一人の意識改革と正しい知識を身に着ける事から始めなければなりません。 

一朝一夕では出来なく、根気と時間がかかる事です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広のやり方まんま松本人志と同じやり方じゃん。そういうスキームが共有されてたんだよね。中居の話のホテルにいたタレントって松本でしょ。万博前に情報出すのかな?二人ともバレたら前に出てこないで逃げ回るところも仲良しですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、中居正広を社会で攻撃するなとか、本人が自殺したらどうするのだという意見が多数ネットに書き込まれはじめた 

では、山口メンバー、ジャニー社長、中居正広、松本人志、ジャンポケ斎藤‥等、ジャニー社長のように、彼ら加害者が死んでから、被害者が立ち上がらなければならないのか? 

加害者のやりたい放題です 

感情的に加害者を庇い、反論するだけで、現実に、被害者が生まれない方法などにも答えないのでは水掛け論です 

そして、次々と性加害の問題が暴露され今に至っている 

問題のある加害者や加害者と利益関係のある会社の雇用者やファンなど、加害者側との直接または間接的に利益関係のある人達が、これまで、何度も性的接待や性加害者を隠蔽していた社会に、利害関係のない一般人が、疑問を持つのは当たり前です 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ社員の疑問で一番肝心な疑問がないと思う。「中居正広さんの女性トラブルにフジテレビ社員が関与したとの報道を同社が否定した」が被害女性社員が助けを求めた上司(部長)も関与疑惑あるプロデューサーも出社停止で、2年前に報告を受けた専務も社長も知らん顔でコンプライアンス室長も知らないとはいったいどうゆうことか説明してほしい。これを質問しなければダメでしょう。それとも質問したらまずいことになるのでしょうか? 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、核心の部分を聞いても第三者委員会とか被害者の守秘義務とかだよね。どんな会見見てもさ…で、時が流れるのを待ってなかった事になるのはやめようよ。 

せめて、中居くんを使い続けた事は何で第三者委員会だけ?ハッキリ言えば少しはみんな納得すると思うけど… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今必要なのは、被害を受けた女性や知っている社員が、一丸となって事実を公表すること。 

それができる人たちがフジを生まれ変わらせていけば、視聴者も応援する。 

はっきり言って今のフジが潰れようと、タレントが減ろうと、私たちの生活には何の支障もない。フジがダメなら他を見るだけだし、テレビがダメならネットを見るだけ。 

どちらにしても、今のトップたちは退く以外ないと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE