( 255253 )  2025/01/25 18:45:22  
00

【中居正広問題】「損害は500億円を超える」フジテレビへCM出稿を続けるスポンサー28社を直撃

SmartFLASH 1/25(土) 13:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/609d9b385b3d17a7b7f349315517bd27a7f4796a

 

( 255254 )  2025/01/25 18:45:22  
00

中居正広と女性とのトラブルに関連して、フジテレビは多くの批判を浴びている。

港浩一社長は第三者委員会を設置し、調査を行うことを発表したが、スポンサーが次々と撤退しており、CMも差し替えられている。

また、スポンサーへの返金も始まっており、今後のスポンサー収入が減少するだけでなく、損害額が500億円以上になる可能性もあると報じられている。

フジテレビは一刻も早く問題を解決し、スポンサーの納得を得る必要があり、CM出稿を続ける企業もある一方で、停止する企業も複数ある。

(要約)

( 255256 )  2025/01/25 18:45:22  
00

中居正広(左)とフジテレビ・港浩一社長(右写真・時事通信) 

 

 中居正広が女性と起こしたトラブルをめぐり、フジテレビに多くの批判が寄せられている。 

 

「中居さんと被害を受けた女性を引き合わせたきっかけに、社員の関与が報じられているフジテレビですが、当初は一貫して、トラブルについていっさい関与していない、という姿勢を貫いてきました。ところが、1月17日に同社の港浩一社長が開いた会見で、一転して、第三者の弁護士を中心とする調査委員会を設置し、調査することを発表しました。しかし、ほとんどの質問に対し回答を拒否したため、50社以上が次々とスポンサーから撤退しています。その影響でCMが急遽、差し替えられ、番組の合間に流れるCMの多くが『ACジャパン』となる異常な事態です。 

 

 スポンサーサイドとしては、自社の宣伝をするために流しているのに、下手をすれば『フジテレビを擁護するのか』と自社に“飛び火”しかねない状況です。撤退もやむなしでしょう」(社会部記者) 

 

 フジテレビにとっては今後のスポンサー収入が減るばかりでなく、“出費”まであるという。フジテレビ管理部門の現役社員が疲れ切った表情でこう明かす。 

 

「じつは、すでにスポンサーへの返金を始めているんですよ。現在、放送されている『ACジャパン』の動画は、スポンサーが『差し替えしてくれ』と依頼しているもので、すでに受け取っている現在のCM料金について、うちが返金する義務は生じません。 

 

 しかし、港社長は会見で、中居さんと女性の間にトラブルがあったことを2023年6月初旬には把握していたことを明かしました。となると、不利益事実を隠して広告契約を結んでいたともいえます。もしスポンサーサイドが訴えてきた場合、うちに瑕疵責任があり、契約そのものが取り消し可能になるかもしれない、というのが、うちの法務部の見解です。2023年6月以降の契約をすべて返金するとなると、とてつもない金額になる。であれば、騒動になった1月以降の分を返金するということで、納得してもらうほうがいいんです」 

 

 だが返金を終えても、このままでは“お先は真っ暗”だ。 

 

「フジテレビの場合、特定の番組のスポンサーとなる『タイムCM』は、6カ月契約で2カ月前に契約をかわします。いまは4月クールの契約時期ですが、このままではたいへんなことになりますね。地域や時間帯だけを指定する『スポットCM』と合わせて、放送収入は2024年の4〜9月にかけて合計、712億円の売り上げがありました。これらの多くが吹き飛び、返金もしなければならないとすると、損害は500億円を超えるかもしれません」(社会部記者) 

 

 フジテレビとしては、一刻も早く今回の問題を収束させ、スポンサーに納得してもらう必要がある。だが、こうしたあせりが裏目に出ている。 

 

「港社長が、設立する第三者委員会について、日弁連の厳しい基準でなく、自社基準にしようとしたのも、なるべく早期に調査結果を出して幕引きにしたかったからです。しかし、これにも批判が殺到し、結局、1月23日に開かれた臨時取締役会で、日弁連の基準で設置することを決めました。上層部からは広告収入について『30%減に抑えろ』と言われていますが、スポンサーに『第三者委員会の結果を見てから決めたい』と言われれば、返す言葉がありません」(前出・社員) 

 

 ただ一方で、クライアントが“全滅”したわけではない。本誌が1月22日に確認した時点では、55社以上がCMを放送していた。本誌がCM出稿を継続する理由と今後の予定を確認したところ、1月24日までに28社から回答があった。 

 

「現在のフジテレビをめぐる一連の報道内容等を総合的に勘案し、来週以降のCM出稿に関しましては差し止めることといたしました」(エアトリ) 

 

「当学園では出稿停止の申し出をすでにおこなっており、1月23日分より停止しております」(ドワンゴ学園) 

 

「弊社では当面の間フジテレビで放映するTVCMをACへ差し替えております」(ロート製薬) 

 

「フジテレビをめぐる一連の報道内容等を総合的に勘案し、当面の間、予定していた同局でのCM出稿を停止する決定をいたしました。当社グループは、すべての人間の尊厳と権利を尊重することが企業にとって重要な責務と認識しています」(アートネイチャー) 

 

 など、本誌の取材後にCMを差し替えた企業が複数あったものの、 

 

「本件につきましては、回答を差し控えさせていただきます」(DINOS CORPORATION) 

 

「社内で検討いたしまして、今回は無回答とさせていただきたく存じます」(龍角散) 

 

「各社様のご判断等の情報は報道を通じて把握しております。一連の状況は引き続き注視しておりますが、現段階での当社の見解・対応につきましてはお答えを差し控えさせて頂きます」(ニトリ) 

 

 など、今後もCM出稿を継続させる可能性をにおわせるような企業もある。前出のフジ社員はこう語る。 

 

「日枝久相談役と個人的につながりのある財界人もいますからね。たとえばニトリ会長の似鳥昭雄氏などは、故・安倍晋三元社長を囲む会で昵懇の間柄になったとされます。 

 

 フジテレビの“帝王”として、いまでも隠然たる力を持つ日枝相談役ですが、もともと女子アナをスポンサー企業との会合に駆り出すことは、日枝さんが編成局長時代にさんざんやっていました。“アイドル女子アナ”の元祖とされる有賀さつきさん、河野景子さん、八木亜希子さんなども、日枝さんが社長に就任した1988年ごろから注目を集めるようになりました。 

 

 今回の一件で、真っ先にやり玉にもあげられるべきなのですが、一方で貴重なスポンサーをつなぎとめるという点では、日枝さん頼みになってしまう。非常に難しいですね」 

 

 公明正大な改革を経て、スポンサーを募ってほしいところだ。 

 

 

( 255255 )  2025/01/25 18:45:22  
00

遠藤副会長の件を始め、フジテレビに関する問題が表面化し、スポンサー企業も影響を受けたようだ。

様々な意見が寄せられており、中には日枝氏の経営スタイルや影響力、フジテレビの経営危機、コンプライアンスの必要性などについて指摘する声もある。

現状では問題の真相や全容がはっきりせず、さまざまな憶測や期待、憂慮が示されている。

今後の展開次第では、メディア業界全体への影響やコンプライアンスの重要性が再認識されることも考えられる。

(まとめ)

( 255257 )  2025/01/25 18:45:22  
00

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの遠藤副会長が「楽しく一晩を過ごす」と女子アナ上納をしゃべってしまった。上納は事実だった。上納を受けていたスポンサー企業は慌ててCMを止めたのだろう。最大の問題はどのスポンサー企業が上納を受けていたかだ。上納を受けていたスポンサー企業が一番悪質だ。女性の人権を守るなどの意識が全くない。今後調査で明らかになる。 

 

▲4208 ▼249 

 

=+=+=+=+= 

 

DINOSはフジテレビとのつながりが元々深い印象。 

ニトリは知らなかったな。スポンサー企業の中にも経営者が接待を受けた例は多くあるだろうし、さすがに週刊誌のネタになるようなものはほとんどないと信じているが、ないとは言い切れない。これから出てくる可能性もありそうだね。 

 

▲102 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどがACジャパンに差し代わっているので、まだ続けている企業は目立ってしまう。 

ニトリが降りないのには、日枝氏とのそういう人間関係があったのかと腑に落ちた。 

フジテレビは27日にオープンな記者会見を開くとしているが、日枝氏が出席しないのでは本当の意味のオープンとは言えない。 

 

遠藤龍之介氏は言葉を濁しながらも、日枝氏は経営に影響力を持っていると認めている。 

フジテレビにとっては、損なわれた信頼を回復し起死回生がはかれるかどうか、大きな分岐点となる重要な会見。 

いまだになにかを隠そう、保身をはかろうとしていると疑われるようでは逆効果だ。 

そして第三者委員会も、3月末までに報告を出すというのは、フジテレビ側の都合に合わせているのではないか。 

 

▲1583 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

初動だね。事件が伝わった時、フジテレビで、中居をとるか、被害者女性アナウンサーをとるかの、煩悶、苦しい話合いがあったと思う。ここで中居でなくて、被害者女性アナウンサーを守る決断があれば、良かったんだけど、中居をとる決断してしまったことが、ここまでの惨事になった。 

 

▲1218 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ単体の決算公告を見ると、売上2400億円、営業利益50億円。利益率は低いです。スポンサーが離れて4月以降も戻らなければ来期の赤字転落は不可避でしょう、 

 

現預金は600億円。その他に預け金が660億円。これはグループ会社に回してる資金のようです。グループ会社でどのようにこの資金が運用されているか不明ですが、フジテレビの現預金は預け金を含めると、少なくとも600億円。最大で1260億円と推測できます。 

 

スポンサーへの返金対応しても当面の資金繰り大丈夫だと思います。 

 

▲362 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広問題と言うタイトルは、どうなのかと思う。 

これは、フジTVの問題であって、中居正広の件は氷山の一角でしかない、あるいはTV業界や芸能界、マスメディアの体質の問題ではないのか。 

こう言うところにも、問題の本質を理解した発言ができないマスメディアになっていると感じる。 

 

▲63 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

以前なら、フジをいじめないでくれ、と各企業に永田町から牽制が入っていたと思うけど、今は遠慮なく判断してCMを下ろしたと思う 

 

フジの天皇と言われる日枝は、森喜朗や安倍晋三と親しく、安倍総理の単独インタビューの回数は、夕刊フジだけで朝毎読の合計を超えていた清和会機関紙だったけど、清和会が崩壊し、統一教会も衰退し、夕刊フジも廃刊になり、放送を統括する総務大臣は安倍批判の村上になり、後ろ盾が弱くなったから、スポンサーも恐れなくなった 

 

テレビや大新聞より、週刊誌とネットの方が世論への影響力が強くなったし、文藝春秋社や女性セブンの小学館が、フジサンケイグループを追い詰めた 

 

ナベツネほどじゃ無いにしろ、自分は日本を導く者の一人という自負で院政を降りないけど、87歳なんだから、令和の世には通じない 

 

▲103 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

『上層部からは広告収入について『30%減に抑えろ』と言われています』 

それこそ取締役がトップセールスでスポンサーに説明すれば良い。 

フジの上層部が出張れば相手方も決定権者が出てくるでしょう。 

まぁそんな肝の据わった重役がいるかどうかは別として重役営業が可能としても厳しいと思う。 

 

▲565 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり不利益事実の告知義務違反、悪質なのはほぼ隠蔽であったような工程でしょう。あとは、これまで恒常的な商習慣の様に、広告費額が代理店差配で分配されるような構造があったが、この事案を契機としてスポンサーやCM出稿を降りた場合、別に宣伝による営業効果は変わらないじゃないか、必要以上に費用をかけていたと、スポンサー企業が経営上で気づく事、株主含めて企業側にも見直しが求められる、テレビメディアの独占性という市場性価値自体の減少が露呈し、戻らない可能性が大きいという事だろう。オールドメディアとは、これまでのメディア性価値の転換という事でもあると思う。 

 

▲327 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーへの損害補償だけも500億、株価は現在1800円付近を行ったり来たりと当初は477億の損失。28社のスポンサーも今後社員関与隠蔽が確認出来れば考え方が変わる事を踏まえるとフジは崩壊危機に直面する 

更に株主より損害賠償請求がやってくる事を考えればこれからが正念場と言っていい 

 

▲336 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝取締相談役と懇意にしている企業(ニトリなど)、フジテレビの親会社の大株主(リクルートなと)は継続をしているが、これも長期的にやれば、株主総会で追求をされる可能性も大きい。 

20年前なら日枝取締相談役も経済界にも影響力があった、その当時のトップの殆どは引退をしている。 

付き合いよりも、ガバナンス、コンプライアンス、危機管理が最優先をされる時代になっている。 

フジテレビは、これからの新規スポンサーは当分の間は壊滅的になり、経営危機も深刻化をする。 

テレビ局が報道をしない権利を行使をしても、今の時代はSNS 、ネット時代なんで、テレビ局以外の企業も、対岸の火事では済まされない。 

企業がガバナンス、コンプライアンス、危機管理が機能をせずに、保身や隠蔽に走れば企業存亡の時代になっている。 

 

▲382 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビを放送局として残すのなら経営陣を一掃して会社を身売りして社名も変えて出直した方が良い。同局社員で今回の一件に関わりのない人材は再雇用という選択肢を与え人的補償を行うのが良いと思う。このままだと倒産は免れない。 

 

▲301 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはこの期に及んでもACに差し替えせずにCMを流している企業に悪感情を持ったりはしないです。それはフジテレビを見捨ててないという思いを受け取ることもできるからです。わたしはフジテレビが潰れてしまえばいいとは思わないので。 

今回の一連の判断ミスを繰り返した経営陣とこの閉鎖的で差別的な風土を成した相談役らには速やかにご退場いただき、幹部にはバラエティ畑ではない方や女性の方や本当の外部の方などを抜擢してもらい、世代交代したコンプラ精神のあるガバナンスに変わってもらいたい。 

日枝氏の個人的な繋がりでCMが維持されてるという状況は異常なんですよ。日枝氏の権力維持構造なんてフジには要らないの。ニトリの会長さんが日枝氏の居ないフジにCMを出さないのならそれでいいのよ。それでも出したいフジテレビに生まれ変わらないと意味がないんだから。 

 

▲94 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題に関わっていないフジのスタッフは良い番組を今も作っている、問題は中居とそれに関わった社員、それに被害にあわれたフジの女子アナウンサーの事を考えると、何ていう会社なのかと、この問題を解決させる為には、包み隠さずフジの経営陣が責任をとって辞めるしかないと見る。 

それだけ今回の問題は大きいと言える。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーへの謝罪や返金等も大切だと思うのだけど、最も大切なのは被害女性(あるいは男性)への謝罪や賠償なのでは? 

 中居の一件だけではないのだとしたら、倒産も辞さない覚悟で事件の全容を明らかにし、関係者は責任を負うべきだと思う。 

 

▲59 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

という事はJリーグカップのスポンサーがヤマザキビスケット(当時のヤマザキナビスコ)だったのも1992年からと日枝が社長だった時からなので、今フジがこういう有様でも簡単には降りられないだろうね。 

かといってそのルヴァンカップもヤマザキビスケットがスポンサーとして継続する程の価値があるものかと言われたら… 

 

▲183 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

中居の出る番組までは覚悟してもまさか局ごとスポンサーが降りてしまうとはフジも想定外だったでしょう。今回のこういうスポンサーの毅然とした行動で局,タレントは不祥事の怖さを知る大きな一歩になったのではないでしょうか。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまできて、潰れないのが不思議。日本政府も後ろ盾になってるかもね。不要な会社でも日本はなぜか潰れない。失業者が溢れて治安悪くなるから。 

だから株価も見せかけだけ。その、逆でアメリカはガチだと思う。必要な会社だけ残す。だから経済が良循環する! 

 

そういった、意味でほんとに必要な会社だけ残って欲しいと思います。また、スタートアップ企業も増やしてホワイトな優秀な会社を上場させて欲しいと思います! 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会での調査結果が出るまではスポンサーも動けないでしょう。 

27日の臨時取締役会で経営陣の新体制が恐らく議論されるのかと思いますが、果たして日枝相談役の退陣はあるでしょうか? 

日枝氏がそのまま残る、或いは進退についてうやむやのままですとフジテレビへの厳しい追及は止まらないでしょう。 

今回の中居氏事案はコンプラには知らされていなかったという報道がありましたが、事案を隠蔽していた事は隠せません。港社長の辞任は避けられないし、本人もそのつもりであるのかと想像します。 

27日の会見では全て第三者委員会の調査に委ねるというような回答ではなく、港社長は自らの非を認め、包み隠さず話することができれば少し状況が改善するかもしれません。 

①何故コンプラに事案を知らせなかったか 

②何故1年半も中居氏を出演させたか 

③被害者への対応は適切であったか 

④中居事案に社員の関与があったか 

 

▲86 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ広告をACに差し替えると言ったって3.11の時と違ってフジの隠蔽体質にそもそもの原因が有ったワケだから損害賠償は当然と言えば当然の話。トカゲの尻尾切りみたいに中居とプロデューサーに責任を負わせたが今度は自分らがトカゲの尻尾に成り下がってる。本当は他局にもこうした悪習は囁かれてる状況だし、業界全体の問題だと思うんだが今のところフジが防波堤みたいな立ち位置だ。そろそろ日枝会長が表に出て来ても良い頃だと思う。 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の中居正広問題とそれにリンクするフジテレビ問題は、当初の予想以上に大きな問題になっている。中居の芸能界引退、フジの先の見えない損失・損害。中居問題は、9000万円という和解金を払い示談が済んだと言われる中、その後引退まで追い込まれた本当の性加害の内容とは。フジとしては、社員がアテンドしていたのか否か、事実を知っていながら中居を使い続けた理由は。中居とフジの間で、暗黙の承諾・了解があったのか否か。このあたりの真実が見えて来ないと、フジの再生・再建は容易な事ではないだろう。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代が変わっても、上層部のお爺さん連中の頭は昭和なんですよ。フジは女性上位の企業にして、生まれ変わるしかないですね。上層部が変わらないならば、このままTVからの撤退は無理でしょうから、他企業へ身売りして、真面目な社員達の救済しかないかと思われます。自社の第三者委員会じゃなくて、日弁連の第三者委員会への変更は、やはり視聴者も馬鹿じゃ無いって事。今いる社員含め、OBもしっかりと事実の膿を曝け出すしかないですね。昔の事案含め、かなりの芸能人の名が上がってこないと、視聴者も納得しないと思いますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

損害が500億にもなるとは、フジの幹部が替わったぐらいで世間や広告主がゆるすべきことではないと思います。キー局としての役割はあると思いますが、各地域への影響ももう出ている状態で「フジテレビ」の存続はないのではと思います。日枝さんの証人喚問ぐらいやればなどと思います。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今、フジテレビの社長や会長や役員の皆さんの殆どはフジテレビがトップで黄金期に現役でバリバリ働いていた世代の方々ばかり。 

きっとその当時は天下フジテレビの名刺がまるで水戸黄門の印籠のような作用をしたからその栄光や権力を行使できたこと未だに忘れていなくて今でも自社がトップクラスであると錯覚してしまってように感じる。 

新人アナへのイジリの件も、もともと社風や企業体質にも問題があったと思いましたが、会社や弁護士から言われて絶対認めないと思いますが、A氏が接待や女性を男性タレントに献上が行われていたのであれば大問題ですしフジテレビ存続にも影響すると思います。 

ただ、のこのこと行く女性も仕事を獲得できる権利を得られる、芸能人の食事会に参加できる下心などあったと思うし、本当に許せない行為があったのであれば示談ではなく警察に被害届を出すべきだったのでは?と疑問に感じたりもする。 

 

▲166 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝が上にいる限りは、この問題の根本的解決にはならないでしょうね。何故なら今回の問題は日枝時代から行われて来たことなので、トカゲのしっぽを切っても意味ないからです。ただ港社長を切って終わりにしたいはずなので、自分からは降りないでしょうから、みんなで引きずり降ろすしかありません。ここまでライバルを蹴落としてのし上がった日枝なので一筋縄ではいかないでしょう。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの遠藤副会長が「楽しく一晩を過ごさないと接待ではない」そうなので、フジの女性社員は大変だなあと思いました。 

 

まさか大学出て競争倍率勝ち抜いて、入社したら好きでもない財界のじい様のアレを食すディナーをしないといけないとは中々ハードなお仕事だと思います。 

 

楽しく・・というのはお楽しみの事だったんですね。どうりで高い競争倍率勝ち抜いたのにすぐにやめる人が結構いるのは何でだろうと言うのは分かったような気がします。大奥は恐ろしい所だと思いますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半年で700億を超える広告料収入がある。 

 

そもそもTVCMの単価が高すぎるだろう。 

 

これがTV局職員の高収入とタレントの高額ギャラを支えていて、高額な広告料を支払うスポンサーは広告料を顧客への料金や価格に転嫁して利益を得る仕組みなので、結局は高過ぎる広告料を消費者が負担している事になる。 

 

庶民から巻き上げて高級国民に上納する税金みたいな仕組みだね。 

 

▲123 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは被害者の方の苦しみが癒えることはないかもしれないけど、少しでもお気持ちが軽くなりますように。 

この一連の出来事って、フジテレビと引退した芸能人だけが悪いのかな。もちろん悪いのは悪い。 

でも広告代理店とかどうなの? 

片棒担いでるってことはないのかな。 

真面目に働いてる方が大多数だとは思うけど、一部の勘違いした社員もいるんじゃないかな?って勘ぐってしまう。 

そうすると、その広告代理店を通してスポンサーになっていた企業もなにかしらの甘い汁を吸っていたってことはないのかな? 

疑い出すとキリがないけど・・・・・。 

 

▲68 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのビジネス構造としては不動産事業などが利益を支えていて実はメディア関連はそれほど貢献していない。ゆえに「CMダメでも倒産しないだろう」意見があったが違うと思う。CM損失が500億円越えとして、それに対する「コスト」は全部ゼロにならない。一番の人件費はリストラするまで全額かかるし番組を「一切制作しない」ことも無理。つまり「日々がんがん現金が減っていく」それが今後起きてくる。フジの前期末の現預金は880億円だ。いったいいつまで「もつのか」わからないが日々現金は減っていくだろう。そういう企業へ銀行は追加融資しない。かのビックモーターが全く同じ流れで最後は大手商社へ「身売りし」元の株主と経営陣は消えた・・ 

詳細不明な中居問題で経営危機とは不思議だが、要は「とてもとても口では言えない酷い事実」があり過ぎ詳細を言えば「フジが完全潰滅」するから言わないままなのだろう。つまり「自滅」である。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ業界や芸能界は、随分昔から今回のような問題を噂されていた。一方で、この業界は特殊で特別という認識のもとに、ほとんどの大人が黙認する意識を持っていたはずだ。薄々分かっていたにもかかわらず、大手スポンサーは大量の広告を出稿し、テレビ電波やタレントを利用してきたわけだ。 

中居くん問題の良し悪しは置いておいて、今回のスポンサー企業の対応は都合良すぎると感じるんだよね。もちろん、出稿を取りやめるというロジックは理解できるが、知っていて利用してきた自分たちの姿勢も省みるのが筋ではないか? 

 

▲62 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでに告発された多くの事案を一つ一つ明らかにし、昭和の常識を根底に持つ幹部は全て解雇か降格人事を敢行することがフジテレビ存続のための第一歩かも知れませんね!失った信頼を回復するのは並大抵のことではないと思いますが如何でしょうか? 

 

▲190 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーも大半が上場企業であり、広告差し替えによる損害をなあなあには出来ないでしょう。 

しっかり損害賠償を請求し、それがフジテレビはじめTV局全体のコンプライアンスの厳守につながれば良いのでは? 

 

▲182 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別にスポンサーをやめたからどうということは無い気がしますが、一目散に去っていったということは上納接待を受けていたという事か?と逆に怪しくも思えてしまいます。早急に解決するように、など要望を出すくらいは必要てしょうけど…他局も色々不祥事はあれどCM撤退などの対応はなかったですしね。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者ではない何にも知らない人の話をうのみにすることは危険だが、ある程度裏を取ってるから週刊誌もその記事を出しているんだろう。 

それを踏まえるとCMをだしている企業はリスクマネジメントが必要不可欠。 

 

差し止めている企業はリスクマネジメントがしっかりした企業だともいえる。 

 

この記事が正しいという前提なら、個人的な付き合いがあるからとか・・・ 

裏で仕切ってるとか・・・。 

そんなことで公共の電波を使っている企業の公平性が保たれるのかが疑問。 

企業にも株主もいるだろうし、そういうことを含めて企業のトップは早急な決断をしなければならない。 

悪いことをしている仲間をかばうことが正義なのか。 

それが本当にその人にとっていいことなのか。 

忖度したら、逆に足元をすくわれる。 

 

今の時代、女性をバカにすれば逆襲される。 

女性を味方につける企業・政治家は躍進するだろう。 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝や港ほか幹部連中は、今後数々の悪業もばれ、刑事的社会的制裁を受け消えるだろう。 

でも、今回犯罪の取っ掛かりとなった中居、佐々木、何とかプロデューサーらは絶対に逃してはならない。 

発覚直後から雲隠れしてそのままやり逃げなんて事は許されてならない。 

検察を入れ司法の裁きをしたとしても、被害者は癒えることはない。 

 

▲231 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは中居氏に全面的に責任を押し付けてこちらも被害者だと言っているように感じる。そして各メディアもそれに歩調を合わせるような報道が目立ちます。そして火の粉が自分の局に降りかからないようにしようと躍起になっているようです。被害女性は週刊誌にフジの幹部が中居氏達との飲み会を企画し突然来られなくなったとキャンセルされ、そこで中居氏とトラブルになったと言っているようだ。フジの中居氏に責任を押し付けるのはおかしいと思います。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

という事は日枝と関係の深い企業も接待を受けていた疑いが出てきましたね 

ニトリとか残念だなお値段以上に残念だ 

フジの大株主にヤクルトとかあるし、河野、有賀、八木時代からなら 

それ以降の千野、高島、中野、中村、本田、内田、加藤や最近のはどうなのか 

歴代のパンが付いた看板アナはどうだったのか 

知りませんとシラを切るのか是非聞いて欲しいな 

今日は土曜日だから夜に高島彩は自分がメインキャスターの番組あるけど 

シラばっくれるんだろうな 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところ次の更新で各企業はフジとスポンサー契約を結ぶだろうと思う。 

長年契約関係があり、しがらみだってクモの巣のようにあるだろうし、フジだけでなく正直困る企業も多いでしょう。 

今回の引き上げはパフォーマンスだったとしても、次に同じ事は起こせないとフジにも他局にも牽制効果はあるとだけでも良い結果となるのでは。 

まぁそこはテレビ局だし、話題が終局して3年も経てば秘密裏に上納システムを復活しそうだけど。 

 

▲116 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

中居に損害の500億を請求するのかな? 

それにしてもフジテレビは連結の営業利益の1年分以上の損害って、来年のボーナスはほぼないだろうな。優秀なアナウンサーとか技術スタッフなんかの転職ラッシュになりそう。 

いまなら、フジテレビの番組見ると30分くらいでACジャパンのCMコンプリートできる。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広問題じゃない。フジがお膳立てした性加害問題だ。中居正広氏に全てを被せるような誘導は間違っている。フジが生き残るために中居正広氏が引退となったのではないか。一個人の人生だって充分に守られるべきだし、被害者の方ももちろん守られて然るべき。フジは中居正広氏と被害者を犠牲にして自分たちを守るようなやり方では世間の批判は免れないと思う。 

 

▲26 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今、マスメディアの信用は地に落ちようとしている。 

国民がマスメディアを信用しなくなっただけでなく、"敵視"し始めている。国民は、マスメディアに対し企業体質の改善を期待しているのではなく、「潰れても構わない」、さらには「潰れてしまえ」とさえ考え始めているのです。 

これは、特にテレビメディアなど広告を主な収入源とするメディアにとっては極めて深刻な状況です。なぜなら、その敵意は広告を出稿しているスポンサー企業にも向けられる可能性を常に孕んでおり、結果としてスポンサー離れが加速し、それを国民が歓迎するという悪循環に陥る可能性があるからです。 

しかし今の状況は、特にテレビメディアにとって生まれ変わる大チャンスです。経営陣を含め古い体質を追い出す絶好の機会がやっときたのです。 

ぜひ、いま現場で働く若い世代には、なんとか踏ん張って、時代にあった新しいメディアを作り出す挑戦をしてほしいと思います。 

 

▲67 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

影響は地方局にも波及している。FNN全体での影響も明らかにする必要がある。企業価値の減少とは株主の価値の減少で、株主代表訴訟にも発展することで、経営陣の総退陣は免れないだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CSRの観点からも正論なんですが、その正論がやや唐突に出てきていることに戸惑います。 

誤報や名誉棄損判決受けて週刊誌の広告って引き上げてますか。同様に人権問題ですよね。名誉棄損媒体に出してる広告主に直撃してますか。 

なんかそこらへんが唐突すぎて、正論を盾に使ってませんかと思ってしまうんですよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波の利権に群がる、テレビ局・制作会社・広告代理店・タレントといった連中が大手スポンサーの巨額な広告料を貪り、反面その大手スポンサーは社内の経費にシビアで下手すればリストラもいとわない負の連鎖。しかもテレビ離れのこの時代に、株主も従業員も声を上げても良いと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機会に過去の問題を含めて全て表に出る事を期待したいが、現実的には難しいと言うよりも無理だろう。 

今回は中居氏に対するものだが、普通に考えてこれが唯一の事案だとは思えない。 

と言う事は他の大物芸能人やスポンサー企業の関係者などにも、問題になっていないだけで性接待的な事が行われていた可能性が高い。 

そしてそれはフジテレビだけとは思えない。 

他の民放各社でも同じ様な事が行われて来た可能性がある。 

同じテレビ局で同じ様な仕事をしているのに、この性接待的文化がフジテレビ独自のものだと言うのには無理がある。 

そして性接待の対象が大物芸能人限定と言うのも無理がある。 

当然テレビ局に対して直接的な影響力の大きいスポンサー企業にも行われて来たと考えるのが自然だ。 

要するにフジテレビを責めている他のテレビ局もスポンサー企業も、多くの芸能人も加害者と言う可能性がある。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の件を世の中に隠すと決意した時点で、とんでもないリスクをフジテレビは負った。 

世の中に知れ渡った瞬間に、ものすごい負の連鎖が起きうることは容易に想定できた。 

 

逆に言えば、それだけのリスクを負ってでも「隠さなければいけない」と、港社長以下のごく少数の経営陣が考えたという事だ。 

隠蔽が彼らが説明するような、被害女性を守ることだけが理由だとはとても思えない。 

コンプラ室にも伝えないのは、よほどの不都合が港社長以下にあったと考えざるを得ない。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

解決金で落着どころではなく、広告契約の違約金に不祥事TV局の損害金に全国各地の系列局の風評被害と地方自治体とエリア企業の広告出稿辞退も含めて、最早「全責任が一タレント個人」にあるとは全く思いません。 

仮に発端が昭和時代で有力芸能事務所(J事務所も含めた複数かな?)からのTV局裏ディールとか芸能界の闇やり取りの事情で根の深い背景ならば、芸能事務所にも…となるけど、まあ調査範囲は今回の件だし3月末までのヨーイドンで時間的に無理からぬことだよな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全てははっきりしていないので想像や憶測でしか語れないのが事態を悪化させていることに気がついていないのかなぁ。 

 

最初は一人のせいにして、個人間のトラブルとして関係ないを決め込むつもりだったんだろうけど、逆にそれが自社社員なら彼を責めてもいいはず。 

 

責めることができない、責めない理由はなんだろね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫くは、今までの資産(ドラマ、ドキュメント 音楽)などを流して 

時間稼ぎをして、放送をしては? 

新しい番組を作りたくても、下請けに金額を下げる様に言っては 

中居氏問題以上に 良質な番組は作れなくなるはず 

編集作業を止めるために、生放送 リアルタイムで番組を作る 

12チャンネルは頭を使って、ヒット番組を作ったのだから 

フジに出来ないはずは無いはず 

500億 今までバブルが消えても、意識はバブル 

大谷さんの事にしても、何の弁済もせず、大谷さんで取った視聴率を 

内部で還元、普通なら大谷さんが被った被害額に充填して渡し手欲しかった 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出入りする企業の社員に示談金が発生するような行為をする人間性もそうだが、それを把握して、そのまま出演させるフジのトップの体制にも問題があると思う。 

当初、双方がそんなに大変な事だと問題視していなかったのが、業界あるあるかもしれないが感覚が麻痺しているとしか考えられない。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい思いをしたと思われるのは中居みたいに大物?タレントだけでなくTV局のプロデューサーやスポンサーの偉いさんもあったのだろう。すべてを調査して被害者のプライバシーには十分に配慮し、悪い奴の名前は公表し制裁が必要だ。それにしても中居はジャニーズの問題で性問題の重大さは十分に認識していたはずだが、悪質性は非常に高い。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の体質が問われる事態になっても、その気質を築き上げた実力者が隠然として力を発揮する場合は、スピード解決は望めないでしょう。つまり、当分の間広告収入が激減したままで運営するしかありません。よくそれで体力が持つものですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も動いて欲しいよね。 

警察がフジテレビやらに事情も聞かないのは、警視庁クラブのフジテレビの記者が、女子アナ好きの警視庁の事件担当者を女子アナ接待して、気分が悪くなった女子アナを公用車で送ってあげたことがあると。 

 

その人物は今や警視庁の参事官になっているので、下が動こうにも上が許可しないとか。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最初のプレスリリースで社長は我が社は関係ないと言っていましたよね? 

世間で噂の社員は関係していないんですよね? 

だったら中居氏に損害賠償請求するのですか? 

中居氏が報告しているのに、社員と会社が隠ぺいしていたなんて事はないですよね? 

番組降板どころか、次々と大きな仕事を与えていましたよね? 

株主は会社に損害を与えた者に損害賠償請求する事を会社に提案するでしょうね? 

 

▲87 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に「中居正広問題」って冠を付けるのはいかがなもんかな、とは思う。 

 

状況から言って、フジのアナウンサーを中心とした女性社員に対する扱い、 

つまりはフジのコーポレートガバナンスの問題でしかない、とは思うんだけど。 

 

中居君の件は、それが明るみになったトリガーでしかないと思うので、 

 

まぁ「中居正広問題」と打ったほうが分かりがいいんだろうけど、 

 

こういう扱いが、中居君を急転引退に追いやった直接的な原因だと思うんだけども。 

 

▲277 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

中居君がやった事は許されることではないけど1番に悪いのは港社長の記者会見が事を大きくしてしまったと思うし中居君の事件が分かった時点で中居君に厳しい措置をしていたら良かったと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日初めて知ったのだが…。10年も前のテレビで、タモリと中居が一緒に出た最後番組で、タモリが中居に、「あんまり調子に乗るなよ、足元をすくわれるぞ…。」と、当時からの中居の行動の悪さに釘をさした。と、伝えていることを知った。これほど前からの「話」であれば、芸能界もフジテレビも知らない人はいなかったと推測する。「人気者」だけに自由で好きなようにやらせていたのだろう。テレビ局側も芸能界側も「強烈な苦情…??」を直接に、継続的に言う人もいなかったのかも。でも、タモリさんから言われたのが事実とすれば、経過年数の長い事が分かる。 

中居がいかに、好き勝手なふるまいをしていたかが分かる。更に、「すみませんでした」、「さようなら」で済む問題ではない。フジテレビの損失何かどうでもいい、その前に明らかにすべき「事」が山ほどある。 

フジテレビの「経営者」の資質が最後まで求められるだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏がでてたCMの損害は中居氏に請求できるけど、その他の企業は、フジテレビのその後の対応が信じられないというところでスポンサーを降りてるのだから、中居氏ではなくフジテレビが損害を被るのは仕方がないが。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

直撃!500億円超え…流石に中居は払えんだろう… 

中小企業なら倒産だが、天下のフジテレビ…経営陣刷新して、出直して、地道にテレビに向き合えば返せないお金では無い…記者会見と今後のテレビのあり方を変えて行けば、また、視聴者、スポンサーが振り向いてくれるだろう… 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーを続ける企業、またここぞと契約する企業はフジテレビの対応に、世間から見れば賛同しているのかなと捉えかねない。イメージは良くないのは事実だし、これらの企業は危機管理がなっていないし、不祥事を起こした時は大変な事をしでかすのだろうと思ってしまう。 

 

▲24 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「昨今の性加害事件やその疑惑に加担した放送局(フジテレビ)に御社がCMを出稿することは、御社が性犯罪を間接的に容認する姿勢を表わしているようにみえます。御社のコンプライアンス上問題があるのではないかと思われます。そのようなお会社の製品を購入したいとは思いません。 

 

フジテレビへのCM出稿を今後どのように扱うのかをお聞きしたい次第です。」 

 

昨日からいまだにCM出稿を続けている12社へこのような問合せをしてみました。 

 

ジャニーのときは5社くらいにやって全社から返信があり、翌日や翌々日にCMを止めた企業もありました。 

 

30分くらいかかりましたが選挙の1票よりは効き目があるかもしれないと思っています。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、どうなったら収束するのでしょうかね。 

例えば、経営陣すげ替えて、新たにスタートってなったら、社員はそのままで外部の人間を社長にして別会社にしますってなったなら、このまま存続?今まで通りなんですかね。 

知ってる事がある人もいるかもだけど、それを言ったら自分の高給の会社がヤバいとなれば言わないよね… 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長は辞職で他、役員も総辞職して会社の経営役員を総入れ替えまでしないと厳しい。 

しかし、番組や社員にも影響をきたすのは行き過ぎだと思う。 

フジテレビを潰す必要ではなく、悪しき風潮と被害者を無くす必要だと思う。フジテレビは社員のモノで番組をスポンサーしたから擁護とは関係ない。 

社員の為にもスポンサーとなる会社はいないのは残念でならない。 

 

▲3 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝久相談役と個人的につながりがあろうがなかろうが視聴者にとって何も関係ない。ニトリは今のフジテレビを支持する危機管理能力が無い企業なんだなという認識だけ。ACが続く中でCM流れたら目立つだろうし、イメージダウンやクレーム電話があって従業員は大変だけど自業自得だね。ニトリ社員の反発に期待! 

 

▲307 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

損害が500億にも及ぶなら原因を作った中居側はどうにもならん。 

全て個人の責任ということにして引退すれば多少なりともフジテレビの損害は減るだろうという算段だろうな。 

フジテレビとしても接待用に上納なりしていることがバレれば中居氏一人の責任には出来ない。 

だからこそのあっさりと引退なんだろう。 

これで幕引きが出来れば御の字ということでしょうね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ色んな意味でうるさい日弁連の基準で、第三者委員会を設置されるのならある程度は期待出来るのかなとも思うけど、どこまで忖度なく調査されるのか非常に気になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CMを続けるスポンサーに聞く必要は無いと思います。スポンサーそれぞれに理由があるのだから、取材する側の思惑が入る報道はいりません。反フジテレビ側が、正義だと言う事を、言い出す者がいないことを期待します。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者、スポンサーの信頼は すぐには回復しません 数年は SNS上で フジのコマーシャル企業は 今回の騒動がついて回るでしょう 

 

長期的に見れば スポンサーは 広告先をネットにシフトしていくのは確実です 

 

スポンサー料の低下とともに 制作予算の削減 人件費の削減 優秀な人材の流出 番組の陳腐化 視聴率の低下 広告費の値下げ など 負のスパイラルも考えれば もう 斜陽企業へ加速をつけて 落ちていくだけでしょう 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの場合自業自得以外の何物でもないけど、フジで広告出してるスポンサーにしたらたまったものじゃないよな 

ただでさえ高い広告料払って、企業イメージ落ちたりクレーム入れられたりするリスク考えたら 

ACに差し替えられても返金されないとか、契約の時点で偏ってるよな。TVのいいように契約が結ばれてる。まあ返金請求とかされてるみたいだけど 

 

この騒動がどういう形で着地するのかはわからないけど、まともにCM流せない以上は、詰んでるよな 

まあ週刊誌に書かれてることが事実であるならば、潰れたほうがいいレベルだけど 

 

公共の電波を使用している限りは、他の民放も同じ 

ふざけた体質で運営するなどありえない 

妙な偏向報道も同じこと 

どこの国の放送局かわからないような報道姿勢は、糾弾されて然るべき 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの株主は、フジテレビが中居のせいで負うことになった損害を中居に損害賠償請求するように要求するとも言われています。 

新経営陣になる前提でしょうが。そういう意味でも日枝氏の退陣も必須でしょうね。 

いずれにしても、中居自身が言ってたように、引退して終わりという事にはならなそうです。 

 

▲31 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>有賀さつきさん、河野景子さん、八木亜希子さんなども、日枝さんが社長に就任した1988年ごろから注目を集めるようになりました。 

 

見方を変えれば、”女子アナブーム”を仕掛けた辣腕、女子アナの人気を向上させた功労者、とも言えるわけで、八木亜希子さんは今でもフジの番組に出演されていますし、当時嫌な思いをされていたのなら出演なんてされないですよね。 

何でもかんでも悪く見ようとするのは、なんか違うと思うんです。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

損害が500億越えようと、全てフジテレビ自らの自業自得なので誰にも損害賠償請求はできない。仮に裏接待を強要した人物がいたとして、経営陣はそれを知った上で秘匿しており同罪。全てはテレビ局、芸能界がコンプライアンスもガバナンスも無視した旧態依然の組織活動が起こした結果だ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーも怪しいと思ってしまう。 

スポンサー担当者と会合とかやってたりしてないの? 

ま、会合に飲み会などは普通だけど、そこで上納とかしてないだろうな?って考えてしまう。 

それも仕事やって言う人もいるが、現代でそれやってたらアウトなのでは?って思う。 

スポンサーも身内を調査した方が良いのでは?と思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット動画配信会社に売却して市場の確保に努めたてほしい。人事も一層すべきだ。このような表現は連鎖していると考えられるので、元の組織も全国各地域に分割し民営化すべきだ。税収も膨らむし、一石二鳥。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>これらの多くが吹き飛び、返金もしなければならないとすると、損害は500億円を超えるかもしれません」(社会部記者) 

 

フジは本業の放送業はサッパリだが、副業の不動産や都市開発で羽振りは良いらしいから、少々の出費でもビクともしない筈だ。 

 

今までの人権無視、社員酷使、権力忖度、自社ファーストの報道姿勢への罰符の意も込めて、スポンサー各社はしっかりフジテレビに損害賠償金を請求してほしいと願う。 

 

もしも足りなければ、日枝や港や中嶋の退職金や役員報酬を差し引いて補えば良い。それが心身ともに痛めつけられ、夢も目標も奪い取られた被害者へのせめてもの償いにもなろう。 

 

中居事件のみならず、テラハ自殺の木村さんの件もあるから、しっかり請求してたっぷり償わさせて下さい。総務省も自公政権もフジ贔屓で期待できないゆえ、視聴者のひとりとしてくれぐれもお願いしておきます。 

 

▲143 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは全て悪手を選んでいる。 

 

先ずは事実を知った時 

公にするか、隠蔽するか 

隠蔽 

 

隠蔽するにしても中居氏をとるか社員をとるか 

中居氏 

 

どこかのタイミングで切るか、使い続けるか 

切るどころあ新規の番組を立ち上げてしまう 

 

文春砲に真摯に向き合うか適度にあしらうか 

即行、事実無根と反論。 

 

記者会見をするか、しないか 

個人的に吉兆の記者会見がワーストだったが、久しぶりに入れ替えワーストに 

 

なるべくしてなった感あるな 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事を書いたり質問を送ったりするからどんどん企業側撤退していく。 

CMを続ければ「悪」って感じに持っていく。 

報道によれば一部のフジテレビ社員に非がある感じで、フジテレビ全体の話でもなく、現在も多くの方が働かれている。 

フジテレビ潰したいんだろうか? 

とりあえず今話題になってるからとことん燃やそうと言うのだろうか? 

今の流れだと今後暫くはドラマとかバラエティなど良いものが撮れなくなるよ。 

無料で見てる側から潰す様な事して楽しいのかな? 

どーせ何も気にせずフジテレビ見てる人沢山いるでしょw 

こんな事してたらそのうちどのチャンネルも見れなくなるって。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無かった事にしようとしたフジテレビの姿勢が問題です。 

島田紳助さんが芸能界から去って何か変わりました? 

松本人志さん休業して何か変わりました? 

中居さんが引退しても何も変わらない、ただ被害者なのか第三者なのか知らないけど情報が出た事でフジテレビは生まれ変われるチャンスを得たのでは? 

他局もね。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>港社長は会見で、中居さんと女性の間にトラブルがあったことを2023年6月初旬には把握していたことを明かしました。となると、不利益事実を隠して広告契約を結んでいたともいえます。 

 

テレビ局の社員がタレントから被害を受けた事がスポンサーにとって不利益事実になるのか? 

週刊誌の報道を真に受けて騒いでる事で、クレームを恐れたスポンサーが撤退してるだけで事実なんて何も把握してないでしょう。 

現段階では風評被害でしかない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤマヒロさんが、中居君がこの莫大な賠償金をとう支払うんかと言っていたが、中居君は示談が成立していて関係ないはず。フジとスポンサーとの話であって、中居君がひとりで支払うのは違うはずなんだけど。 

それと、スポンサーは自分達は悪くないという顔をしているけど、接待される側はむしろ金をくれるスポンサーで、フジがギャラを支払うタレントなんてそのつぎでしょと思うんだけど。スポンサーだけ何もなかったなんて、ありえないと思うけど。 

 

▲41 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

続ける理由、止める理由、其々の企業風土や価値観の違いの話だし、関係無い者がとやかく言う話じゃない。 

そんなの記者から訪ねられたくらいで、明確な回答が得られる訳ないだろ。 

この事案に対して、フジがどの様な回答をするかによる問題だし、今はまだ憶測の段階に過ぎない。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会の縮図のような気がする。 

高齢の経営者が若手に権限移譲せず、自分の権力を手放さない。 

そこに、成功体験があると一層権力に執着する。 

フジTVの王は87歳、社長は72歳。 

普通は引退年齢だ。王からすれば72歳はまだ若い。 

社長がもっと若くなると、王が高齢と追い出されかねない。 

これ以上、若くしたくなかったのだろう。 

政治家も同じだ。高齢の自民党議員と身勝手さがダブる。。 

岸田の年齢で総理はギリギリかと思っていたら、年上の石破がでてきた。 

これも世代交代させない力が働いている。 

結局、フジも自民も自分ことしか考えていない。 

そのエゴが数々の問題を生んでいるのではないか。 

フジは、最後は政治家に助けを求めそうだ。 

そこで自民の誰が動くかで、真の権力者が見えてきそうだ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう問題はフジや業界に限らず大手企業や各企業内部に絶対有る! 

社内のコンプライアンスなんて上辺だけであてにならないから社内で訴えても無駄! 

外部に情報を流し訴えていく方が良いと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に、大手や人権問題に敏感な企業を中心に、独自に調査してCM出稿しても大丈夫かどうかを調べる企業が増えるんだろうなと予想してみる。今回みたいな事があったら広告費が無駄になるし、企業イメージの低下に繋がりかねないからね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の有名プロデューサーがフジや関連会社の社長になって今回の件で表に出てくるけど「テレビ局のプロデューサーでホワイトな人っていたんだっけ…」とバブル時代を思い出して不安になるのは昭和世代だけでしょうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者は責任とれとは思ってたが今回こんなに大掛かりな事態になるとは思ってなかった。 

過去にも似たような事例は沢山あっただろうし… 

またタレントが芸能界からいなくなったり、社長も退任されそうになってるし… 

社員も逃げてる噂があるし… 

どうやって改善していくのだろうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局も芸能界だから普通の感覚とちょっと違うのだろうと思うが、今回の中居の件は多分度の外れた蛮行を行った為に収拾が付かなくなったのだと思う。テレビ局全体を見直す事も必要だが特異のケースと見る見方も必要かなと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題が長期化すれば、間違いなくフジテレビの経営に影響してきますね・・・経営陣の刷新を含め、全社を挙げての早急な改善と信頼回復が急務です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもMCにギャラの高いタレントを使うのはいつ頃から始まったのか?以前はみのもんたさん、久米宏さん等、いわゆるアナウンサーがやっていた。番組の質が良ければギャラの発生しない自社のアナウンサーで良いのでは? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にタチが悪いのは、まだ何もわかっていない時点で残りのスポンサーまで悪者にしようとする雑誌。 

紙媒体が売れなくなって、生き残りの為に今話題でクリック数が伸びそうな記事に飛びつくんでしょうが、少し安易すぎないか? 

回り回って、自分たちの首絞めることになると思う。 

 

▲5 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE