( 255298 ) 2025/01/26 03:00:34 2 00 追い詰められていた元兵庫県議の竹内英明さん 「でっち上げ」と発言した立花孝志氏は【報道特集】TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/25(土) 21:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d7da15473d684cf78cc748b0d6f0ab66ee2cbe |
( 255299 ) 2025/01/26 03:00:34 1 00 兵庫県知事の疑惑を追及していた元県議の竹内英明さんが自殺した事件を調査するTBS NEWS DIG Powered by JNNによる報道。
竹内さんは兵庫県知事のパワハラ疑惑を調査しており、自殺とみられる中、SNS上での誹謗中傷についても検証している。
竹内さんの元同僚や立花孝志党首の言動によるプレッシャーが自殺につながった可能性が報道されている。
竹内さんの死後、SNS上では批判と擁護の論争が起こり、メディアの信頼性と役割についても専門家が指摘している。
さらに、立花氏が竹内さんに対する主張や指摘が事実かどうか、特にメールの偽造疑惑について取り上げられている。 | ( 255301 ) 2025/01/26 03:00:34 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
兵庫県知事の疑惑を追及していた元県議の竹内英明さんが亡くなりました。自殺とみられています。SNS上に拡散された竹内元県議への誹謗中傷。その真偽を検証します。
■「社会にも、もう希望が持てない」竹内元県議を追い込んだものは…
兵庫県議を務めていた竹内英明さん(50)。兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調べる百条委員会の委員として、斎藤知事を追及してきた。
兵庫県 竹内英明県議(2024年8月・当時) 「ご自身は今でもパワハラをお認めにならないんですか」
竹内さんはほぼ毎日ブログを更新していた。
2023年2月9日のブログ 「信号機が設置されました!お子さんが自転車で衝突事故にあうという衝撃的な出来事があり、要望を続けてきました」
2024年3月18日のブログ 「姫路駅前、定例の朝の街頭演説。初心にかえる、いい機会」
竹内さんは、なぜ追い込まれていったのか。
同じ会派の上野英一県議は竹内さんに異変がみられたと証言する。
兵庫県 上野英一県議 「県知事選挙中に立花発言があったり、その時分からではないか。ほとんど家にいて、暗くなってからしか出ることができないと」
斎藤知事をサポートするため知事選に出馬したNHKから国民を守る党の立花孝志党首。選挙戦の中で、亡くなった元県民局長の告発文書の作成に竹内さんが関与していたと主張していた。
立花孝志氏(2024年11月1日) 「自殺した人が1人で作ったと思っている人いません?違うんですよ。違う人物も関与していた。確実に言っていい人、1人だけいます。竹内さん、竹内県議、あっ言っちゃった」
その後、百条委員会の奥谷委員長の事務所前で…
立花孝志氏(2024年11月3日) 「出て来い奥谷。一応チャイムだけ鳴らしておこ。あまり脅して奥谷さんが自死されても困る。竹内さんのところにも行きますよ。どうやって会おうかなと思ってた」
ほかにも立花氏は竹内さんを「斎藤を貶めた主犯格」と決めつけた動画を引用し投稿。249万回閲覧されている。
知事選の翌日、竹内さんは「家族を守らないといけない」として議員辞職したが、匿名の誹謗中傷は止まらなかった。
実際の投稿 「竹内英明、フザケルな。消えてまえ」 「辞職すれば済む話じゃない。犯罪者じゃないか」
同僚の迎山志保県議は竹内さんの辞職後も連絡を取り続けていた。
立花氏による「竹内さんのところに行く」との動画が投稿された後には…
竹内さんからのLINE(2024年11月5日) 「妻が警察に連絡してほしいと昨日言ったので、電話した。立花の事務所襲来エックスなどを見てしまっていて怖いと言ってます」
そして、竹内さん自身も鬱状態に陥っていく。
竹内さんからのLINE 「(気持ち、少しは落ち着かれましたか)逆に酷くなってる。病院行ったけど診断も厳しい」(2024年11月23日) 「またうちに攻撃とかあったら耐えられません」(2024年12月1日) 「薬の助け借りてなんとか眠ってる。心配かけてごめん」(2024年12月7日)
兵庫県 迎山志保県議 「信頼関係があると思っている身近なリアルの方からも、嘘の情報を前提にしたような心配をされたりとか、『自分は本当に真摯に政治や県民に向き合ってきたつもりだったが、これまでの自分の人生も何だったんだろうかなと思うし、こういうことがまかり通っていく社会にも、本当にもう希望が持たれへんな』って」
1月18日、竹内さんは亡くなった。自殺とみられている。竹内さんが使っていた議会の机には、花が手向けられていた。
兵庫県 迎山志保県議 「竹内さん、すごく勉強家ですべての資料を置いてて。正義感に溢れている、正しいことは正しい、間違っていることは間違っていると、臆面もなく言い切れるような青臭い人だったなって」
■竹内元県議の“逮捕の予定” 県警トップが完全否定し立花氏は…
竹内さんの死が報じられると、立花氏は「竹内元県議が亡くなった理由」とする動画を投稿し、持論を展開した。
立花孝志氏(1月19日公開・現在は削除) 「竹内元県会議員、明日逮捕される予定だったそうです。メディアは相変わらず誹謗中傷が原因とか。誹謗中傷で何で死ぬねんって話じゃないですか」
これに対し、兵庫県警のトップが異例の発言をした。
兵庫県警 村井紀之本部長 「任意の調べをしたこともありませんし、ましてや逮捕するという話は全くございません」
すると立花氏は「逮捕が怖くて命を断った」という主張は間違いだったと訂正し謝罪。しかし、誹謗中傷はしていないと反論した。
立花孝志氏(1月20日公開) 「竹内さんに対して、僕自身は批判や誹謗中傷した記憶はない。これぐらいのことで自ら命を絶つような人が政治家しちゃいかん」
だが、この2日後にも…
立花孝志氏のXより 「故人が悪事を働いていた事は、明らかですが、、、その悪事が警察が把握してなかっただけ!あるいは警察が裁けない悪事だっただけでしょう!」
■批判や擁護…SNS投稿の変化に専門家「メディアの役割」指摘
竹内さんに関する、Xの投稿はどのように変化したのか。東京大学の鳥海不二夫教授の分析をもとに検証した。
竹内さんを批判する投稿は、県議を辞職した11月18日に増加。
そして、1月19日昼ごろに竹内さんが自殺したとみられることが報道されると、その動機を「逮捕を恐れて死んだ」などとする投稿が一気に拡散された。
しかし、19日夕方、新聞3紙が県警関係者への取材をもとに「そうした事実はない」と報道すると、竹内さんを擁護する投稿が批判の4倍拡散された。
鳥海教授はメディアが誹謗中傷に歯止めをかけるため果たす役割は大きいと話す。
東京大学 工学系研究科 鳥海不二夫教授 「大手メディアを含め、きちんとしたところが間違った情報には『間違っている』、『正しい情報はこうですよ』、信頼を置ける形で情報を発信することは一つの大きなポイント」
■立花氏が指摘するメールの“でっちあげ” 担当職員が否定
立花氏は、謝罪動画を出した後もなお、「竹内県議がでっちあげをしていた」との主張は変えていない。
立花孝志氏(1月20日公開) 「とにかく竹内議員が、かなりでっちあげをしていた。特に、彼自身が元県民局長の奥様に代わって、百条委員会あてに送ったメール」
でっちあげの事例として挙げた一つが、告発者である元県民局長の妻が県議会の議事課に送ったメールだ。
元県民局長の妻が送ったメール 「主人が最後の言葉を残していました。そこには一死をもって抗議をするという旨のメッセージ。そして、百条委員会は最後までやり通してほしいことが記されていました」
メールは7月12日に届いた。生前のメッセージが残っていることは、7月11日の早朝5時に新聞で報じられた。その2時間後、竹内さんがブログで記事をそのまま引用した。
立花氏はメールが届く前に竹内県議がブログを書けたのは、彼自身がメールを偽造したからだと主張している。
立花孝志氏(1月20日公開) 「元県民局長の妻のメールを、なにか偽造したのではないか」
メールの送付先である議事課が、報道特集の取材に応じた。
議事課の職員 「奥様からいきなりメールが送られてきたわけではありません。元局長が亡くなられた後、奥様からこういうメールを送りたいというお話があり、ご本人と3回やりとりした上で送信されてきたので、奥様の意思で送られたものに間違いありません」
■斎藤知事の“要望”は事実か?「マスコミがちゃんと取材し報道していたら…」
さらに立花氏は、竹内さんが「ゆかたまつり」について、事実無根の追及をしてきたと主張する。
立花孝志党首(1月20日公開) 「事実無根のゆかたまつりなんかの、事実ではない根拠をもとに(知事を)責めてた」
2023年に姫路市で行われた「ゆかたまつり」。夏の風物詩に、姫路市長らと並び斎藤知事も出席。
その際知事は他の来賓と同じように、地元の公民館でボランティアによる着付けを受けることになっていた。しかし、竹内さんはブログでこう指摘した。
「知事は着付けを当日直前にキャンセル。他の来賓とは別に自分だけ着付けができる専門店に行って着付けした。公費で払うことになり、秘書課が負担することになった」
その後、百条委員会の県職員アンケートで「知事が激高し、翌年度から出禁」になったという回答内容が公開されると、それがあたかも竹内さんの発信としてネットに拡散され、立花氏も「竹内県議がデマをまき散らした」と投稿した。
現場で何が起こっていたのか。姫路ゆかたまつりの当日、知事をアテンドしていた芳賀一也氏が取材に応じた。
|
( 255302 ) 2025/01/26 03:00:34 0 00 =+=+=+=+=
当該の番組観てましたが、他人の言葉には一言一句をいちいち摘み上げては難癖まがいで糾弾するくせに、いざ自分のこととなると明らかに動揺したように目を見開いて、とんでもなく下手くそな言い訳しますね。 あと番組中、番組スタッフと質疑する場がありましたが、終始スマホを気にしてましたね。恐らくその状況をYouTube等の生配信してたのでしょうけど。
生配信の視聴者という後ろ盾だったり、何度も粗探しするためにアーカイブにするのか知りませんが、そのような武装をしないと何もモノを喋れないような、単なる小心者のように見えました。
▲8884 ▼1430
=+=+=+=+=
ここまでやって立花が逮捕もされず同じことを繰り返すのは警察の怠慢だと思う 慎重に捜査しているのかもしれないけど、一刻も早く逮捕するべき 竹内さんの家族は今は辛いだろうけど、できれば立花を訴えて欲しい
▲8028 ▼1518
=+=+=+=+=
東国原氏も、明らかにSNSの情報のみを鵜呑みにして「疑惑」があるかのような発言を正当化していました。
県知事までした方の発言は影響力があり、慎重にするべきでしょう。
不確かな情報が、自殺へ追い込む要因のひとつになる可能性に何故配慮できなかったのか……。
法的責任までは問えるかどうかも分かりませんが、改めてひとりひとりがSNSの恐ろしさを認識する必要があると思います。
▲682 ▼97
=+=+=+=+=
立花氏の根拠のない虚言や、こじつけに近い論調に騙されているコメントが余りにも多いので、書き込み業者を疑ったりしましたが、斎藤支持者側に本当にいるそうですね。チームさいとうと呼ばれる人達による印象操作なのでしょうか。
そうでなくても奥谷委員長や竹内氏への虚偽を含めた執拗な個人攻撃は犯罪行為だと思います。
立花氏を始め、法律が追いついてない穴を突くような悪質な行為で他人を貶めている現状を放置することなく、国や司法や警察は迅速な対策をしてもらいたいですね。
▲6359 ▼1300
=+=+=+=+=
昨年の11月には百条委員会の奥谷氏が提出した立花に対する脅迫と威力業務妨害の容疑での告訴状が兵庫県警で受理されていた筈なので、昨今のSNSに蔓延するデマ情報を流した者勝ちのような風潮を正し、立花の様な扇動者によってこれ以上被害者が増えない様に、煽る様な情報を流し続けた立花の逮捕と共にその支持者による脅迫行為などの捜査も積極的に行った方が良いと思います。
▲3846 ▼622
=+=+=+=+=
そもそも思うのだが、この百条委と言う委員会を開催する意義はあったのだろうか。これをやることによって、問題が複雑化していないだろうか。 白黒はっきりさせるという観点からは警察の捜査に任せた方が良い。 今回の竹内氏の件では、単に誹謗中傷が原因と言うよりも何らかの見えない期待や圧力などが複雑に働いたのではないか。もしかすると竹内氏はこの百条委の犠牲者と言えるのかもしれない。
今回警察も動いている話であり、最終的には司法の場で専門家により判断すべきもの。法律の知識では素人であり、司法権限も持っていない議員達が集まって議論するのは、結論が恣意的になる恐れもあり、あまり適切ではないと思う。
▲226 ▼190
=+=+=+=+=
私は立花氏を支持するわけでもないし、この一連の件は不明確なものがまだ多いと思っています。 今回の番組、そもそも竹内さんの死因も明確になっていないので自殺と断定したような進め方はどうなのかなと思いました。また昨年の春から秋にかけて斎藤知事のパワハラ疑惑をもはや確定事項のように面白おかしく報道していたのはテレビ局をはじめとしたマスコミでもあります。斎藤知事は持ちこたえましたが普通の人ならどうだったでしょうか。TBSはよくこんな番組作れるなと思いながら観てました。
▲671 ▼789
=+=+=+=+=
立花氏だけでなく、生前の県民局長と竹内議員の行動や発言についても、事実関係を明らかにしなければ、偏った報道になると思います。 亡くなった原因をSNSや批判によるものと報道していますが、それが全てなのかは判然としません。その事実を結びつけるには客観的な事実が必要です。 立花氏と同様、彼らの一連の言動が事実に基づいたものであったのか、この両面を調査しなければ、亡くなったという事実をもって、全て立花が悪いと判断するのは早計ではないでしょうか。 3月の第三者委員会のファクトに基づく調査結果を待つべきだと思いますが、なんとなく調査結果の公表がダラダラと遅れそうな気もしています
▲297 ▼160
=+=+=+=+=
「でっちあげ」は立花氏の方でしょう。しかも、名誉棄損以外のなにものでもない、被疑者として警察の取調べを受けていたとか、逮捕される予定だったといった出鱈目の、死者に鞭を打つようなでっちあげ。
立花氏の言い草を論破する形になった兵庫警本部長の話が本当とは限らないという反論もあるかも知れないが、兵庫県警本部長と立花氏とではステータスも世間の信頼度も全然違うので、この時点で立花氏のでっち上げが証明されたと云っていいかと思います。
ネットでの竹内元県議への誹謗中傷は未だ続いているとの報道もありました。 立花氏はこのままでは済まないし、逮捕されてもいいような状況だが、事の真偽も考えずに面白おかしく尻馬に乗って竹内元県議を誹謗中傷した東国原氏や、ネットでの誹謗投稿者も立花氏に準ずる悪質なものだと思います。
▲4417 ▼892
=+=+=+=+=
「という噂があります」「という見方もあります」「と言ってる人がいます」っていう卑怯な逃げ口上を叩きながらデマで竹内さんを叩き続ける人がいまだにたくさんいますが、ほんと良くやるなぁと思うばかりです。。。 陰謀論が人の心を失わせるのか、人の心を失ってるから陰謀論にハマって刹那的な充実感を得ようとしてるのか……。
立花さんばかりフューチャーされてますが、捕まるべきYouTuberはたくさんいると思います。 立花さんだけな問題に矮小化してはいけません。
▲2211 ▼416
=+=+=+=+=
兵庫県警も、強く否定するからには…これから公正に忖度なく捜査を進めてほしい。 仮にも、県議や県の要職にある人が疑義を指摘しても…本当に全く捜査してないなら、そちらの方が警察としておかしい。 この立花氏も、任意の事情聴取にも協力した折に…T県議について報告した、と言ってた。これも、党首が言う言葉を全く信用してないなら、官憲として失格だと思う。 上記の疑問を払拭する為にも、真摯に捜査することを願う。
▲1314 ▼239
=+=+=+=+=
立花に絡まれたら正直恐いよ。どうしてこうしたモンスターが今の日本に出現したのか、それが問題。 兵庫県知事選の結果オールドメディアとニューメディアが何かと話題になっているが、ニューメディアの申し子のような感じを受ける。日頃の彼の言説を見る限り警戒しなければならない人物。だが新聞も取らない、ニュースも見ない人にはSNSで情報を取る。そこに立花がうまく嵌まったのだろう。受け手は東国原と同じでそれを信じてしまう。 こういう人が増えてくるのだろうな。
▲1894 ▼436
=+=+=+=+=
竹内さんは純粋過ぎたと思う。 斎藤知事追求では彼の告発の一部が事実でないことも判明したりと、その点が彼は挫折だったのだと思う。
立花氏のように過去の挫折で強くなった異常なレベルの人とは違い、純粋過ぎたからそれを乗り越えられなかったのかもしれない。
若いうちに大挫折すると強くなるというのは、私の拙い経験からも感じることです。世界を見渡すと厚顔無恥な人が政治家をやっていることの何と多い事か。私も海外に旅してそれを目の当たりにしました。ある種の強さを学びました。
竹内さんも20代の頃世界各地を見て回る自分探しの旅をしていれば、雑草のように踏まれ強くなれたのかもと思うと、とても悲しいです。
私も純粋で挫折して泣いて涙にくれて、そして立ち上がったので、竹内さんには20歳代で私と同様の苦労をしていたらと思うと残念でなりません。
▲40 ▼486
=+=+=+=+=
テレビで見ていましたが、13のアカウントが2.3人の複数のアカウントによるもである可能性がありますよね。元判事が裁判になったら亡くなった方の自死との因果関係が認められれば…という下りがあった思いますが、このような誹謗中傷による自死など繰り返されないために刑事事件で扱えるよう法律の改正を望みます 類似でSNSによる未成年のいじめや自死などのこともここで一度法律を作る方向に向くことを祈りたいです それから多数のアカウントで誹謗中傷がなされていると思いましたが13のアカウントの発信で兵庫県県知事選挙が歪められたとしたら大問題だし、そこに踊らされた県民が馬鹿みたいだと思いました ネット記事とオールドメディアとか言われてますが、振り回されないようにしたいね
▲158 ▼60
=+=+=+=+=
長い歴史の中で、大きな罪でなかった飲酒運転なども今では厳罰化されている。 こう言った誤った情報で人を死にまで追いやっておいて犯罪では無いなんて悲しすぎる。どうか何らかの法整備がなされ、厳罰に処せられることを望む。 そうでないと遺族が浮かばれない。あまりにも気の毒。
▲153 ▼50
=+=+=+=+=
社会の「常識」を形成するのは、さまざまな批判や問題があるにしろ、一定の判断力を持った大手メディアであり、それは一定の知的レベルを有する層からの指示を受けて成立し存続するものである。しかし、その知的レベルに至らない広範な階層があり、この階層はそもそも広い表現手段がないため注目も評価もされずにきたのであるが、SNSによって無知なるものも知者同様の発言機会を得たために、デマを見分けられない者がデマを信じてデマを拡散することができるようになったことに問題があるのである。民主主義が衆愚政治になる可能性は昔から言われるところ。現状はSNS普及によって民主主義が衆愚政治になりかけている局面とみるべきである。この議論を重ねることを通じて、愚者も賢者に成長していくのであり、社会的民度が上がり、人類はこの課題を乗り越えるだろうと私は希望的に観測する。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
報道特集見ていました。番組は立花氏を批判する気持ちを持ちながらはっきり言わない印象を受けました。TBSの人はSNSと自分たちの違いを明確にする必要を述べ愚直に事実を伝えていくとか言っていましたがSNSの存在を認めつつテレビも存続させるという保身を感じました。TBSの番組はネットではTBSというだけで偏向批判を受けている。竹内氏を被害者と見立てながら自分たちに対する批判は隠蔽する。その保身の姿勢があるからテレビの報道に対する信頼を失うのだと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この人達のやりたい事が見えて来ない。
敵を作って脅迫まがいの行為でその作り上げた敵を攻める。
このやり方はナチスのやり方そのもの。ここから先も逮捕されずに野放しにしていたら将来大事件を起こすような気がします。
▲1208 ▼266
=+=+=+=+=
長い記事だったので要所のみの流し読みですが、 立花氏の情報の修正や謝罪のやり方が独特なことが改めて見えてきます。
これがテレビなら、その番組の終わりに「誤りがありました」 と謝罪するところですが、ネットではその間に 一瞬で拡散が先になされ、止まりません。 そこが大きな違い。 ネットでの誤報の謝罪は遅すぎるということ。 拡散をすべて回収、取り消しできない仕組みである以上、 その拡大度合いによって(たとえばマスメディアがそれを取り上げたなど) 名誉毀損が成立とする基準作りが必要と思います。
▲578 ▼173
=+=+=+=+=
言論の自由は守られるべきものなんだろうけど、自分の発言に責任を持つ事も必要だと思います。匿名だから何でもアリになっているので、名前を晒さらないと発言できないようにする、とか調べてたらすぐに分かるとかすれば、もう少しまともなネット社会になるのではないでしょうか。
▲77 ▼12
=+=+=+=+=
立花氏は今回の死に関わってる可能性があるのは否定できないと思う。
竹内さんの自宅に押し掛けるとかを動画でも公表してたし、死亡したらしたらで確認も取らずに「逮捕される予定だったから逃げた」みたいなことを笑いながら発言。死者に何の感情もないのか、とドン引きするレベル。立花氏はどこからそんな情報を得たのかも気になるレベル(ソースは二つあったと言ってるがその二つが何か発信してない感じもするが…)だし、それを鵜吞みにした立花支持者が自宅に押し掛けたりもしてるかもしれない。
その翌日、兵庫県警は完全否定。仮に逮捕するとしてもそんな内部情報をこんなボロボロしゃべる人に伝えるかも疑問。完全否定後に謝罪動画は出してるがその後でも「批判の的が消えた、死んだのはずるい」と反省の色もなし。
謝罪動画の中で一番酷すぎるレベルだと思う。
▲891 ▼257
=+=+=+=+=
「報道特集」見ましたが、良くわからなかった点が一点あります。どなたか教えてください。 県庁の議事課の説明で「元局長の奥様が議事課と電話?でやりとりした後に奥様から送信されてきたことに間違いありません」ということは理解できました。一方、番組では何も言わなかったですが、「奥様は県庁に送信する前日に同じ内容の物を産経新聞の記者と竹内元議員にも送信していた」という理解で良いのですか?
▲232 ▼31
=+=+=+=+=
刑事事件として逮捕されて、誹謗中傷で実刑判決が出て収監されたら SNSやYouTube動画を使った誹謗中傷の扇動はそこで一旦止まるわけだから
刑務所を出所するまでの間は、実際に匿名で誹謗中傷していた人は 誹謗中傷する事に興味が無くなって止まると予想される
扇動に呼応した匿名の誹謗中傷犯罪を無くさないと さらなる被害者が出て来る
だから一刻も早く、刑事事件として逮捕が必要
これ以上、誹謗中傷での自殺者を出してはいけない そして誹謗中傷で殺人事件は絶対に起こしてはいけない
早く警察は動け!
▲60 ▼34
=+=+=+=+=
何か政治絡みの話しになると正直どっちもどっちな印象を受ける。
斎藤知事の問題が最初に言われていた時、百条委員会での竹内氏の斎藤知事への追求はそれこそパワハラもどきな印象だった。 立花氏の関与もあり斎藤知事が再選し一気に形勢逆転。竹内氏は翌日に議員辞職し確かに逃げてる印象。 再度、県警本部の発言でまた形勢逆転。
元県民局長や竹内氏の自殺?もそんな単純なものでは無いと感じる。 政治が絡めば警察発表も鵜呑みにはできない。昨年の木原問題で長官があっさり"事件性無し"と発表し、所詮警察と言えども真実を曲げる事はいくらでもあるのだから。
▲75 ▼19
=+=+=+=+=
警察が捜査でもしない限り本当の死因なんて分からないのに、一方的にSNSの誹謗中傷だと決めつけてるのはどうかと思うね またそれを大々的に煽ってるのが人の事言えた立場ではない、信用できないTV局だから余計疑ってしまう 一連の兵庫県問題は前知事派と現知事派、新庁舎建設絡みの利権とか色々関わってて闇が深そうだから単純な誹謗中傷による自殺じゃない気がするんだよな色んな面から警察が捜査した方がいい気がするね
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
竹内さんの県議という社会的立場を失わせたばかりか、自死に結びつくうつ状態にまで追い詰めた立花氏ほかの輩には民事と刑事の両面で責任を取らせる必要があるが、遺族の方が健康上の問題やネットなどで脅迫されるなどの理由で訴えの提起が困難な場合は、警察、弁護士会などが強力に支援してもらいたい。立花氏についてはこれ以上世間を混乱させ、人を傷つけるような行動、発信ができないように、あらゆる法律、手立てを動員して司法が運営する施設に早急に収容されるよう願います。
▲85 ▼62
=+=+=+=+=
竹内議員の自死理由も誹謗中傷が原因なのか確定的に報道しているものはない
立花氏が曖昧なモノを含めひたすら拡散していように、メディアも曖昧を理由に真実を言及や報道しない事で偏向していた
曖昧なモノを都合よく利用しているところは本質的に同じ
フェイクニュースという言葉も廃り正誤判断が必要な時代でから曖昧な情報を自分で集め、精査と取捨選択し、何を信じるかが個人に求められる時代
立花氏がうまいのはそういう人へのアピールだと思うが、真実に勝るものはなく、結局は精度と鮮度のある情報を抜けもれなく伝えられるかに尽きると思うが
今のオールドメディアはそこに向けているとは思えない
▲31 ▼18
=+=+=+=+=
この動画を観たが、立花氏の発言は性急で誤りも散見された。しかし、インタビューする人も稚拙だった。こちらは当初、突然雲隠れをした竹内氏に疑念さえ抱かなかったようだ。これまで何の調査もせず、立花氏を批判するために今になって調査している。驚いたことに竹内氏の疑惑についても詳しく知らなかった。それに「警察は被疑者として取り調べはなかった」と言明したが、ここではなぜか「任意の取り調べもなく」と書かれている。誹謗中傷というが、それに影響される後ろめたさがあったのではないか。潔白というならなぜ反論しなかったのか。電話のあきらかな虚偽は潔く謝罪し、疑惑に関して堂々と反論すべきだった。どんなに隠れようと自分の犯した罪からは逃れられません。自分を救う手段は正直に告白するしかなかったのです。周囲の人もどうしてそう勧めなかったのでしょう。
▲108 ▼43
=+=+=+=+=
亡くなられた三人がいずれも姫路西高等学校。 県民局長は京都大学、議員は早稲田政経、総務課長の大学は不明ですが、 田舎で選択肢も少ないので、 姫路で学業優秀だと、だいたいここになるようです。 3年前に落選した金沢和夫(副知事)は神奈川県出身ですが、 姫路とは地縁がありそう。 姫路つながりで、まあいろいろあるんでしょうね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
スレスレのところで戦ってる人って、大体元ソースあたって時系列まとめたら矛盾だらけです。 その場の口喧嘩では出任せや嘘を言って相手はその検証できなくてなんだか理屈付けできてるように見えますが、よくよく調べると違うよねって。 真偽不明なことをいうコストと検証するコストの非対称性が悪用されている感じ。
▲231 ▼40
=+=+=+=+=
竹内氏には家族や仲間、支援者、警察、病院などたくさん支える人がいる中、なぜ竹内氏の被害妄想著しさや自殺を防げなかったかを検証したら良い。
自殺した後の立花氏の自殺の原因発言にここぞとばかりにクローズアップし、問題視しすぎ。
それよりも先週、百条委員会がパワハラ認定したと誤報し、百条委員会から違うと反論をうけた系列の毎日放送について、なぜ、誤報をしたのかを検証した方が有意義。 それと、竹内氏の周りはなぜ竹内氏に自殺をさせたのか、救えなかったのかの検証の方が有意義。
▲32 ▼14
=+=+=+=+=
そもそもSNSが原因だと特定出来てるのでしょうかね?? 県民局長の自殺も斎藤知事のパワハラって決めつけて報道してましたけど そのことは忘れてしまったのですか? 自殺の原因もですけど まだまだ調べないといけないことが たくさんあると思うので 決めつけるのは良くないかと思います。
▲83 ▼29
=+=+=+=+=
事実や真実はわからないし、ここで立花を叩くのも同じ行為な気がするから何も言わない。 ただ、SNSに発信することは時として人も殺してしまうとみんなが理解しておかないと、同じようなことがこれからも起こる。 立花含め、何かを伝える時は想像力を働かせてほしいです。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
まず竹内氏が亡くなられたことと彼の政治家としての行動への評価は切り分けて論じるべき。竹内氏が追い詰められたのは自ら説明を行わなかったからでは。百条委員会であれほど厳しく斎藤知事を追及していたにも関わらず、浴衣まつりデマや商工会議所からの休憩時間中の電話ねつ造などの自らにまつわる疑惑に対する説明を行わないのはダブルスタンダードの極み。自らのブログでも記者会見でもできたはず。県会議員として県民の負託に応えられていない。 兵庫県では反斎藤派の先頭に立ってきた人が立て続けに2人亡くなっている。一度立ったら引き返すことができないのか?後ろで誰が背中を押し続けていているのか?報道特集は表層的な部分ではなくもっと調査報道を行うべき。だからSNSに惨敗している。
▲108 ▼30
=+=+=+=+=
昔は政治 世界経済など あらゆる事を「情報戦」を駆使、制した人が勝利を納めてきたが、 今じゃ偽情報を拡散した人が 台頭をあらわす時代になってしまった。 一定数の偽情報を信じる者の方が優勢になる社会は、救いようがない。 例えメディアが正確な情報を流しても テレビを観ない人も増えた。 正確な情報を掴みにくい社会でもある。 ただ自分が調べ確実な証拠もある と見せかけて、不確かな情報で他人を落とし入れた事実は残ってしまっているな。 でっちあげで人を殺せる社会なんだよ。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
今後、このような悲惨な事例が繰り返されないためにも、虚偽の情報を流布した立花はもちろん、それらを事実確認しないまま拡散した人物に対して刑事告訴を含めた厳しい対応を下すべきです。未確認の情報によって個人の名誉を毀損した東国原氏の責任も重いと考えます。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
竹内氏の遺族も立花を名誉毀損で警察に訴えればと思うのだけれど、立花フォロワーやチームさいとうに報復されるのが怖くてなかなか動けないのだろうな。例えばこれからネットの誹謗中傷やリアルな嫌がらせを恐れて、兵庫県議の誰もが斎藤知事の批判をしなくなれば、そもそも県議会の存在意義も無くなり、ただの兵庫県版大政翼賛会になってしまう。それって民主主義として健全な状況なのか、っていうのは当然出てくる。
▲12 ▼21
=+=+=+=+=
竹内さんは昨年10月に母上を亡くされたばかりで喪主として ただでさえ悲しみの中、家族を守りたい一心で睡眠不足と過労疲労が 蓄積してて いたように思う。 眠れなくなってうつ病になるとわずか2週間で死に至ってしまう。 竹内さんの無念の死が本当に悔しい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
立花さん悪いしの前提で編集すると、こんな記事になるんだよな。竹内氏が百条委員会で発言してきた内容や斎藤知事に高圧的に追求した事が事実で無かった事などを何故、報道しないのか。そうすれば、また、違った編集になる。一度踏み外したマスコミは軌道修正出来ないのか。立花さんの不利な第三者のコメントばかりを使い、何も知らない視聴者を誘導していく。オールドメディアは、現場の記者の意見は反映されているのか。幹部のご都合主義で番組を作っているのではないか。オールドメディアは、長年培った何処かの誰かと癒着があるのか、利権構造に取り込まれているのか。 県警の公正な発信を期待する。県警は闇の権力に屈してほしくない。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
立花氏の言うところの疑惑と言っただけどいう認識自体がそもそも無責任であり、その疑惑に関する裏付けや確証など無いことを認めています。 そんな不確実な情報を配信し続ける行為はとても看過できるものではありません。 表現の自由などと言えるものではなく、規制が求められる行為だと考えます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
竹内氏の遺族も立花を名誉毀損で警察に訴えればと思うのだけれど、立花フォロワーやチームさいとうに報復されるのが怖くてなかなか動けないのだろうな。例えばこれからネットの誹謗中傷やリアルな嫌がらせを恐れて、兵庫県議の誰もが斎藤知事の批判をしなくなれば、そもそも県議会の存在意義も無くなり、ただの兵庫県版大政翼賛会になってしまう。それって民主主義として健全な状況なのか、っていうのは当然出てくる。
▲13 ▼24
=+=+=+=+=
こういうSNSの動きを感じていると、5年ほど前に日本テレビで菅田将暉さんが出演していたドラマを思い出します。楽しみも苛立ちもあるとは思いますが、なんでも鵜呑みにせず第三者視点で考えるように自分は変わりましたね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
我々が情報に惑わされることなく、何が本当なのかを見極める力を持つことが今後ますます大切になってきますね。また発言(拡散)によってどうなるのか責任を持った行動をしないとみんなが加害者になってしまう恐れがあると思いました。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
1月22日の記者会見。 斎藤知事は立花氏のこれまでの言動について「受け入れられるものか?」との質問に対し、「私がSNSを一つひとつ全て把握するのは難しいし、真偽について確認できる立場でもない」などと言う。
物事の優先順位付けが全くできない。誰かにやらせようともしない。これで知事職が務まるのか。 特に立花に関する情報に触れる事を極端に避ける。立花の援護射撃で当選したと言われても仕方がない。
▲392 ▼138
=+=+=+=+=
「伝聞」先日の百条委における喚問で言われてたけど、それを根拠として使われたから起きたんじゃないかな?それは百条委もSNSも変わらないでしょ?どっちもどっちだと思います。 「マスコミがちゃんと取材し報道していたら…」は無駄です。マスコミは印象操作や偏向報道により情報ソースとしての機能を失っています。知事選挙の結果もそうですが、SNSに振り回される原因を作ったのはマスコミでしょ? 「伝聞」ではなく、確かな証拠によらなければならない。それは双方も、そして私達も留意する必要があるんじゃないですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立花さんの経歴が正しければNHKで経理やられてて不正ばれて懲戒処分くらって退職したんですよね?そこからの逆恨みかは知りませんが古巣のNHKに対して執拗に執着して攻撃する配信動画をやるようになったのかな?でしまいにはそれを売りに議員にまでなってて、今までと同じ調子で素人と同じように攻撃し最終的に人を死なせるような事をたきつけた人だと認識してます。 確固たる証拠がなければ議員にまでなった人が軽々に誹謗中傷を拡散させるような行為があってはいけないと思います。一般人ではないのでそれなりの処罰をしなければ、以降も同様な人がでてきてやりたい放題していたら、同じ事が繰り返されそうで怖いです。言葉で人を殺す事もできるという事、また人を先導できるということです、誤った方向へ民衆を先導し今回のような結果になった場合、即時法でさばけるように法改正していかねばならない時代です。
▲110 ▼66
=+=+=+=+=
これだけ著名な方々が「という話をきいた」「~らしい」という無責任な発言を配信してそれに踊らされる、これがニューメディア。素晴らしいこのニューメディアとオールドメディアと区別したがる輩が多いが、はたから見ればたいして違いないよ。どちらも簡単に人を追い詰めるからね。
「全ポスト数に対して、50%ぐらいは13個のアカウントから発信。2番目に拡散が多かったアカウントは立花氏のアカウントだった」
こういう風に理路整然と突き詰めてもらいたいですね。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
確かに誹謗中傷はいけないが斎藤知事側が受けた誹謗中傷はどうなるんでしょう。全部が誹謗中傷とは言わないが誹謗中傷がどれくらいあるか調べも検証もしなかったでしょう。出発点がおかしいからこの様な事になるのでは?しっかり調べて明らかにおかしい点を炙り出してから百条委員会を開くべきだったと思います。斎藤知事の言ってる事は全部でたらめと決めつけた事が事態を複雑にしたんだと思います
▲251 ▼149
=+=+=+=+=
立花氏も東国原氏も反省が全くありません。 今のSNSによる炎上が人を追い詰めることへの認識が不十分です。 こういう方々は、SNSを始めとして公での発言をすべきではないと思います。 影響力の大きい人の発言内容は、表現の自由ではなくヘイトスピーチに類似する発言になり得ると思います。
▲60 ▼43
=+=+=+=+=
皆さん、立花の過去の政見放送を見たことがあるでしょうか?画面に出てくるなり手話の人を大声で怒鳴りつけおびえさせる異常な行動をとりました。これを見たときにこの人間の言うことやること全て信用しないと決心しました。 今回の事件に至り、この決心は正しかったと確信しました。
▲16 ▼23
=+=+=+=+=
立花氏のユーチューブでは、「でっちあげ」とホワイトボードに書いてハッキリ明言していましたが、立花氏は、報道記者に指摘されると「疑惑といったはず。」と明らかに動揺し、嘘を言ってました。 浴衣疑惑は、でっちあげではないことが関係者の証言から明らかになっています。 立花氏はデマを拡散しています。 立花氏の主張が報道機関を捻じ曲げて、視聴者に誤解を与えているのなら、訴訟を起こせばいいのでは。 まっ、デマばかり拡散して騒いでいるだけなので、何もできないと思いますが。
立花に対しては、脅迫と威力業務妨害容疑でも被害届を出されているので、捜査を見守りたいと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
口から出まかせに近いのではないか?事実かどうかではなく、他人の気を引けるか?炎上系といえば炎上系なのだろうが、こういう輩に関して検証もなにもないのではないか。付和雷同組も含めてトレースできるようにしなければなくならない。犯罪も中傷も匿名に起因するのだから。
▲60 ▼22
=+=+=+=+=
兵庫県議たちは、きちんと議論されたかどうかわからない中で知事を解職し、結果的に知事が再選されたことの総括をしていない 見方はいろいろありそうだが、知事以外のその他全員によるいじめのように見えた 民意により選ばれた知事を全員で袋叩きにして辞めさせた流れの中に、真っ当な議論はあったんだろうか?知事の主張を汲むような議員はいなかったんだろうか?
▲54 ▼19
=+=+=+=+=
申し訳ないけど、不信任決議前の斎藤知事への批判誹謗中傷の方が遥かに酷かった それを煽っていたのは、マスコミと奥谷委員長、竹内元議員等の百条委員会なのは明らか
斎藤知事の批判誹謗中傷は斎藤知事が自死に至らなかったので完全スルーして、それと比較して明らかに小規模であったのに自死したが故に竹内元議員の批判誹謗中傷を問題視するのはアンフェアと感じる
こんな事するからマスコミは信用できない というか、これが自民系の議員だったら問題視すらしなかったのではとTBSの報道だけに勘繰ってしまう
▲86 ▼27
=+=+=+=+=
報道特集側も揚げ足を取ることに必死で言葉尻ばかりピックアップしていた。 報道特集に期待したいのは、兵庫県職員の利権関係、天下り、港湾関係の利害関係等々、公務員としてあるまじき行為に対する糾弾。 オールドメディアの復権とばかりに立花に固執しているように見えた。
▲151 ▼85
=+=+=+=+=
この件で初めて竹内さんのホームページを見て、涙が出ました。立花さんや誹謗中傷していた方々はあのサイトを見て、なにも思わないのでしょうか?お母様への思い、丁寧に綴られる生い立ちや自己紹介、子供の頃の作文…真面目で繊細な人情や思いやりではなく、品がなく脊髄反射的な言ったもん勝ちがのさばる無情の世界。志半ばで道を閉ざされてしまって本当にいたたまれない。
▲12 ▼28
=+=+=+=+=
いつもの乗りでやってた感じなので ターシー本人はここまでおおごとに なると思って無かったでしょう。 浜田氏が竹内氏が先に原因を作ったと 言ってたが許されるな理由じゃないと思う。
合法で目立てば何やっても良い 令和の典型的な例だと思う。 しかも政治家でも国政政党でも無い 一般人ですからね、このお方 人がこんなに集まるのは危ない
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
亡くなる前に、斉藤知事への100条委員会のキッカケとなった疑惑の証拠を出してほしかったです。 立花氏がやりすぎだ!という話は理解できるけど、彼が動くキッカケとなった斉藤知事への疑惑の根拠や証拠を出さず、または議会の背後にいる有権者の疑惑を招いたことへの対応は生前どうだったのか知りたかったです。 対立当事者の一方のみの話を流すのは公正さがなく公共の放送ではどうかと思う。
▲172 ▼64
=+=+=+=+=
でっち上げのプロに勝てるわけがない。 出てきた当初から技術的に不可能な出鱈目しか言っておらず、実際に一切実現していないのに今でも支持を集める人ですよ。 昔インターネットはごく一部の人しか使えなかったため、こんな話を信じたら散々叩かれてしまいましたが今では誰でも簡単に使えますからね。 作られた真実だ!って言っている奴らが今目の前で作っているのに信じられるのが不思議です。
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
立花氏が取材の様子を全てYouTube上に上げているが 始めからお前が犯人だと 取材側が結論ありきで取材しているので まったく話しが噛み合っていない取材だった SMSの誹謗中傷が自殺に追い込むから問題だとのマスコミの最近の論調だけど 過去にSMSと同じようなことを週刊誌もテレビ局新聞社も行って沢山の犠牲者がいる事を忘れたのだろうか 今回の問題でも百条委員会の結論を待たずにマスコミが煽って それに乗った県会議員が知事に不信任決議を提出するなどの場外乱闘など異常な事だらけである
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
ちょっと冷静に見て、斎藤知事のパワハラが無かったと仮定するのなら、あの百条委員会での詰め方は一体なんだったのか?まるでパワハラ有りきの様な詰め方でしたね。立花氏の言う竹内さんの関与が全くの事実無根だったのなら、それはそれで百条委員会での在り方は凄くまずかった気がします。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
「でっちあげ」竹内議員を責め立てる強い言葉ですよね。ひょっとしたら議員が心を病む原因にもなりうるような。そして立花氏はこの言葉を確かに使っています。ただし、竹内氏が亡くなった後です。Youtube上に普通に記録が残っています。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
ここまで証拠がありながら逮捕は難しいのか…法律の不備ではと思ってしまう。 学校でのいじめは犯罪だ、なぜ学校は警察案件にしない、隠蔽だ、という論調もあるがおそらくもっと事件性にするのは難しいのだろう。 どうにかならないものか。
▲38 ▼43
=+=+=+=+=
よく「真実は(オールドメディアよりも)ネットに有る」なんて言葉を目にするが、確かに存在はするのかもしれないが、憶測に過ぎないモノや、恣意的に捻じ曲げて伝えてるモノ、またそうしたモノを又聞きしての憶測や捻じ曲げが、拡散されていくのがネットである。
オールドメディアの意図すらも読めない者が、砂浜から正解の砂粒を拾い上げるのは無理であろう。
しかし、誰しも自分が間違えているとは考えない。近い考えには同調して、離れた考えには拒絶や嫌悪を示す。
その感情を揺さぶるのが、煽動者の手法だ。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
知事は播州織の浴衣をお持ちでなかったから貸衣裳を借りられて浴衣持っている他の来賓は婦人会の方に着付けをされただけだったのでは。 きちんと現場の人に確認すれば良かったのに、なぜ竹内さんには違うように伝わったのか。 言われているように知事を陥れる画策があったかそれは重要だと思います。
関西人は他の人が聞くと違うニュアンスなのに本人は同じニュアンスだと思って違う言葉で表現することがあるので、特に上から目線の男性は 関東の人にもっと突っ込んで聞いていただきたかった。
▲56 ▼36
=+=+=+=+=
立花さんは今まで弱い立場や正義で知名度や功績上げをしある意味無双状態だと思います、、最近オールドメディアさんと同じくらい発信力と影響力があり逆に怖さを感じます。正論なのかもですがそれを盾に発信しすぎて制御しきれず弱い強い関係なく傷つけてますね。初め善人でも変わって良くない人に成り下がるってことも。誹謗中傷や憶測は悪をさらけ出すにはいいけど意味なしの投稿は対策とらないと無法地帯になりますね、けど線引きって難しです明らかにいかがわし記事や動画なら判断付きますけど
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
なんでも関連付けちゃいけないけど、テレビも一般社会ではあり得ないような、接待などもあるようで、昔からドラマなどでも政治家さんは私利私欲のためにいい人ぶってる。みたいな描写が多いですが、僕ら一般人の知らない世界って結局はそんなもんなのかな?と思ってます。 名前うろ覚えだけど中川さん?とか農林水産大臣の人とか、このタイミングって闇が深いな。と思うことがチラホラ。 現実は小説より奇なり。
▲43 ▼60
=+=+=+=+=
いやいやいやいや。 TBSも斎藤知事に対して同じことをやっていましたよね。 斎藤知事が、たまたま心が強くて再度知事選に出馬して当選したから良かったものの、斎藤知事がオールドメディアから叩かれまくって、オールドメディアに騙された全国民が敵となった状況の中、自殺を選んでいたとしたら、TBSは反省もせずに「ご冥福をお祈りします」で終わらせていたでしょう。 斎藤知事が当選して、初めてTBSも「行き過ぎた報道でした」とか言って、反省した振りをして、少しばかりシュンとして、国民の目を誤魔化したけど。 当時の報道を思い返すと、あなた達オールドメディアは、よってたかって、コメンテーターも嵩に掛かって、斎藤知事を責め立ててた分、立花氏よりも酷かったですよ。 なんだこの「報道特集」七ページも使って。 まずは「私達も斎藤知事に同じ事をしていましたが」から始めるべきでしょう。
▲88 ▼24
=+=+=+=+=
TBSの直接取材により「メール」と「ゆかたまつり」の疑惑について否定する材料が提供されました ネット情報だけの安楽椅子探偵はこれ以上のソースを持って反論する必要があるかと思います やはりオールドメディアでもフリーライターでも自分の足を使って取材する人の意見は重要ですね 噂レベルでもいいから投稿してPVを稼いで収入を得る人の意見とは違います
▲312 ▼86
=+=+=+=+=
立花氏の非難、中傷的な発言は度が強過ぎて相手の方に対して非常に精神的なダメージを強く与えて追い詰めて日常的な行動も出来なくなってノイローゼ状態に追い込む大変に恐ろしい人物だと思います。これは怖いですね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
TBSの直接取材により「メール」と「ゆかたまつり」の疑惑について否定する材料が提供されました ネット情報だけの安楽椅子探偵はこれ以上のソースを持って反論する必要があるかと思います やはりオールドメディアでもフリーライターでも自分の足を使って取材する人の意見は重要ですね 噂レベルでもいいから投稿してPVを稼いで収入を得る人の意見とは違います
▲312 ▼86
=+=+=+=+=
立花氏の非難、中傷的な発言は度が強過ぎて相手の方に対して非常に精神的なダメージを強く与えて追い詰めて日常的な行動も出来なくなってノイローゼ状態に追い込む大変に恐ろしい人物だと思います。これは怖いですね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
この人が逮捕されない理由がわからない。100歩譲って、「逃亡や証拠隠滅の恐れがないから逮捕できない」としても、起訴するだけの証拠は揃っているように思えるのだが…
こういう人がすぐに捕まったり、起訴られて有罪になったりすれば、模倣犯を抑止できる。
この誹謗中傷やデマをばら撒くスタイルで注目を集め、なんだかんだで議員を当選させたり、支持者から金を集められてしまっているところが社会全体の問題。
だから、一部のモラルのない経営者たちが「立花さんは天才」とか褒めて、さらに騙される人を増やしている。警察は早く捜査してさっさと検察に引き渡せ。
▲9 ▼25
=+=+=+=+=
こんな騒動になった原因は「信頼され正義を行わわなければならない所が疑問に答えず不可解なゴリ押しをした」からだと思います。
メディアはパワハラとおねだりを大きく報道 百条委員会は斎藤知事の回答に完敗 議会は百条委員会の報告を待たずに不信任可決 選挙終盤に立花氏がパワハラとおねだりの捏造証拠を動画で暴露 市長会が異例(公選法違反の疑い)の反斎藤氏候補の支持を表明 斎藤氏が大差で逆転当選 その後もメディアや百条委員会は立花氏の動画には一切触れない 百条委員会でパワハラとおねだりを追及した元県議が亡くなる
この事実と流れは「捏造スキャンダルまで使った知事下ろしクーデターが行われ失敗した事」を証明していると思います。 今後もメディアと百条委員会は立花氏の動画には一切触れないでしょう。それが益々知事下ろしクーデターを人々に確信させて行くと思います。
▲64 ▼10
=+=+=+=+=
今この報道特集の動画がネットにアップされています そこのコメントを見てみると立花氏があげている編集前動画と違う、「この報道特集は偏向されて編集されている」と立花氏の支持者の方々が大挙としてコメントしています
内容として今まで立花氏周辺が疑惑を騒いでそれがデマだった事実が次々に判明しても悪いのは偏向オールドメディア? 頭が痛くなりそうです、まるで同じ言語を介し別の生き物とやりとりをしているようです
今後も自分達の都合のいい疑惑を作り出し、デマを拡散していくのでしょうが根気強く取材しそれを否定し続けなければならないのでしょう
▲29 ▼37
=+=+=+=+=
百条委員会で奥谷さんが片山さんの発言を制止したのは、事前の取り決めに反する行為だったからとか、県民局長の奥さまから何度かやり取りがあってメールが送られたとか。 こういうことを斎藤さんの口から言えば、県議へのいわれなき誹謗中傷は少しは収まるはずなのに、絶対に言わない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立花氏は行き過ぎた部分はあるが、全てが嘘なわけではないと思う。反斎藤派の疑惑には一切触れようとしないメディアの報道特集だけを信じるのはどうかと思いますね。 百条委員会の報告を待たず、誤情報を流したテレビ局が百条委員会の内部から聞いた情報だと謝罪もしないが、もしそれが斎藤知事側なら、情報漏洩だのと責め立てるのだろう。反斎藤側なら情報漏洩もOKらしい。どうしたらそんなメディアを信用できるのだろう。最初から黒にするための委員会を作ったと公の場で言っている県議が居ても、問題にされないのはなんでだろう。どっちがパワハラなんだろうね。
▲23 ▼16
=+=+=+=+=
番組観てたけど、とてもじゃないが「正義の人」という感じではなかった。むしろ頭が良すぎて怖さすら感じました。この人を敵にしたり、この人が天下を取った時に1番困るのは国民でしょ。刃向かったら何されるかわからないし、すぐに何でもかんでも論破してくるんでしょ。 面倒くさすぎです。関わらないのがベストです。
▲55 ▼45
=+=+=+=+=
自分は立花には批判的だが。しかし誤報しても仕方ない状況かもしれず虚偽やデマだと決めつけるのは早いかと。 たとえば現役の県警関係者から直に逮捕予定だと言われれば信じても仕方ないのかと。 一般的にテレビや新聞が誤報してもほぼ有罪にはならず誤報で処罰するのはハードルが高いかと。
▲42 ▼32
=+=+=+=+=
自分の言った事を何の臆面もなく後に平気で翻す立花の言う事に何らの真実性なんて無いね。「真実相当性」なんてどの口が言っているんだと言いたいよ。立花は明らかに法律の穴を突いてはいるんだけど、それは素人知識だからこそ出来る怖い者無しの暴走であって、法律のプロは先の先まで読まなければならないから立花の様な軽口は叩けないんです。❝警察は法律を知らないから❞ってこんな事まで平気で言い放っているんですよ。本当にいけないよね。「でっち上げ」とハッキリ言っている動画があるにも拘らず「でっち上げと言ったつもりなはい」とまた前言を翻していますからね。これはもう、私の想像ですが、裏でこの人の息の掛かった人が相当数動いて反斎藤や反立花のコメントに嫌がらせコメントしていると思うね。だいたいアカウント名を見れば何となくわかりますからね。この人の訴訟も殆どが「スラップ訴訟」だし。それにその内NHKから強い反撃を食らうよ。
▲20 ▼14
=+=+=+=+=
遺族の方々はさぞや無念でしょうね。 大切な人を亡くされたにも拘らずその後も有りもしない話をでっち上げられ、この話を広めた人たちから脅迫めいたメールや竹内さんの誹謗中傷が続いているとのこと。 「竹内元県会議員、明日逮捕される予定だったそうです。」 とのコメントは死者への名誉棄損でしょうし、亡くなる前に出ていた 「警察から取り調べを受けて、近々逮捕されるようだ。」 とのコメント等と合わせても死者への名誉棄損の判例と併せて訴えるべきでしょうね。
Youtubeでは、元局長の奥さんのメールを竹内さんがでっち上げたと説明。 にもかかわらず番組内では、質問内容を無視して竹内さんには興味がないと言い訳をしていたようですが、Youtubeでホワイトボードまで持ち出して竹内批判を行っていた時のあの熱心さは、とても興味がない人の表情ではないように見受けられましたよ。 メールを含めた脅迫には速やかに被害届を!
▲94 ▼61
=+=+=+=+=
立花が闇を暴露しなければ今頃稲村さんが知事になっていた事でしょう。それこそぞっとしますよ。自殺した二人は誹謗中傷が主な理由なんでしょうか?この二人に疑義は全くないのですかね?警察が徹底的に捜査して解明してもらいたいです。
▲67 ▼25
=+=+=+=+=
ネットを使って特定の個人を攻撃する。しかも事実じゃないことを作り出し拡散する。そしてその根拠はと言われれば「疑惑がある」と言えば責任も問われないと立花も東国原も考えているようだ。 この方法が是となるなら政敵も論敵も簡単に駆逐できる。民主主義の根幹である民衆の判断を操作できることになる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うろ覚えだけど、どこかの国で青少年にSNSの規制が始まったということが記事に出ていたが、日本で規制が行われたとしても、言論の自由がどーのと騒ぐことなく賛同できる。 N党の人の発信、発言はもう一種のカルトになっている。 一般の人でも、曖昧な発言に躍らされて他者をSNSで攻撃する。刃物や素手で傷つけていないのだから罪にならない。自分に関係のない人を、何の罪悪感もなく、自死まで追いやる幇助をしている。 本当に恐ろしい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
普通に遺書があったのかな? そもそも疑惑ベース事を否定も肯定もせずに逃げていた訳だが何故それを明らかにせず関係していた議員は放置していたのだろう? 齋藤知事が当選したら即辞めていたけど結果的にトカゲのしっぽ切のように見えて仕方がない 死人に口なし亡くなった人の遺書の捏造やアンケートの捏造や齋藤知事に関する威圧的な対応など疑惑の有無の証明は何故行わなかったのか? 今回もメディアは印象操作や偏向報道してないか? 警察は最初の死者が出ている事に関する遺書の捏造も疑われていたのに何で動かなかったんだ? 警察にも県議やゼネコンなんかから圧力掛かってたんじゃないか? 兵庫県は隠し債務があるにもかかわらず巨額のゼネコンプロジェクトを齋藤知事を引き釣り降ろしてまで強行しようとした悪質で強欲な者たちに謝罪をさせないと駄目だろう。そもそもの事の始まりはそこにある
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤知事の件は地元の方に聞くと公約の達成率が90%台だとか。 多くの県民がやって欲しい事をやると、そうではない力のある者が迷惑を被るとの事で辞職に追い込もうと、ある事無い事で祭り上げて一旦は引き摺り下ろしたけど、真実が勝って再選したと聞いた。 お亡くなりになった方もそういう方に利用されたんでしょうね。 正義感が強いならなおさらです。 いたたまれなくなったんでしょう。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
最近思うのは、自分が正義みたいにYouTubr以外に芸能人でも専門家でも物申す系の人が増えてきて、これって根拠があるわけじゃなくて、自分の考えを辛口に語って再生数を儲けてる人が多い!現に辛口ネタは再生数が伸びるっていうデータもあるけれど、逆にそうゆう辛口ネタは収益化されないようにしたら良いのにと思う!それだとお金の為に言ってるわけじゃなくて、本当に伝えたいんだろうなって思えるけど、結局今のSNSってお金の為に、自分の知名度を上げるために過剰なことを言ってる人が多い気がする。収益を上げるなら、教育系とか教える系やDIYとか、人がクリーンな心で本当に為になる動画をしっかりと収益をつけてあげて、おすすめにもたくさん出るようにしたら良いと思う!最近のSNSの上位に来る人達って、質の悪い人達が多すぎる。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
何十年も前に、ある女子高生が(悪意なく)「◯◯銀行がつぶれるらしい」というデマを言ってしまい、それが人づてに拡散し、お金を下ろす人が銀行に殺到しパニックになったという事件をテレビで見たことがある。 その際は警察が聞き込みをして、最初に発言した女子高生にたどり着き、どうして騒ぎになったかが解明された。とのこと。 今回もなくなられた方もいるので、死を選ぶほど追い詰められた原因、誹謗中傷が原因であればどこから発信されどう拡散されどう追い詰められてしまったか解明をしてほしい。 ネットの怖さを知ることで今後同じようなことが起こらないよう学びたい。 そして新しいルールが必要なら作り出していければと思う。
▲80 ▼20
=+=+=+=+=
みなさんまた盛大にオールドメディアに誘導されていますね。 立花さんのでっちあげと言う発言は、竹内さんが亡くなった後のことで、亡くなる原因にはなり得ないことですが、なんでそれをタイトルに持ってくるんですかね? こんな誘導に騙されないようにしてくださいね。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
竹内さんの疑惑で一番晴らしてほしかったものは増山議員が百条委員会で述べたゴルフセットの証言者への脅しでしょう。これが晴れればよかったのに取り扱わないから偏向と言われてしまうんだよな。逆にいうと取り扱わなかったということは正しかったととるべきか。
▲76 ▼24
|
![]() |