( 255352 ) 2025/01/26 04:00:25 0 00 =+=+=+=+=
テレビで本人の口からは、ネットに書かれていることをそのまま鵜呑みにして発信してしまったと言っていた。 週刊誌やネットに書かれていることをそのまま鵜呑みにするのは自らが危険だと言っていたのに、言っていることとやっていることに矛盾が生じていることに対して説明して欲しいし、それが元で誹謗中傷に繋がり一人の命が亡くなっている。 ただ謝罪をして済む問題ではないと思う。
▲1150 ▼23
=+=+=+=+=
普通に考えて、立花氏などがは発信している事柄が眉唾ものだと思わないものか。相当な確証がない限り、彼のお追従などすべきではない事は社会常識の範疇だ。 それをコメンテーターの仕事で食べている人間が公然と肯定的に紹介するなど、あり得ない事態だ。 番組出禁とまでは言わないが、少なくとも当面は謹慎すべきだろう。
▲1062 ▼24
=+=+=+=+=
謝罪はしたものの疑惑があることは事実だと東国原氏は言っていたが、「火のない所に煙はたたない」という理屈はSNSの世界では当てはまらないと思う。火のない所でも大火事を起こすことができる怖さがあるのがSNSで念入りなファクトチェックをせずに拡散する者が悲劇を生むのだ。その意味で東国原氏の投稿は悪質で軽率すぎたと言えると思います
▲544 ▼13
=+=+=+=+=
こういう人がデマを拡散していると思うと何らかの規制が必要だと思います。 デマを拡散しても謝って済むなら無罪放免ってヤバい世の中になったと思います。 ゴゴスマのスポンサーってデマ拡散を了承する企業なのか注視したいです。
▲691 ▼13
=+=+=+=+=
東国原英夫は「不確かな情報であっても自分なりに精査すれば“疑惑”として発信することは問題ない」という認識を示した。これは立花孝志氏の主張と共通する。報道特集ではこのように取り上げられました。
亡くなられた竹内元県議に関するXのポストは、ネットの不確かな情報であっても自分なりに精査して疑惑とした発信そのものだし、これについて謝罪したことは問題があると自らが証明したも同然です。
報道特集と謝罪動画の内容は、発信自体に問題があるかという点において矛盾しており、報道特集で展開された持論から判断すれば、東国原さんは形だけの謝罪をしたと言わざるを得ません。
▲348 ▼5
=+=+=+=+=
先ず必要なのは今回の悲劇に対する責任の明確化。次に誹謗中傷対策、反スラップ裁判などの法整備。 更には金銭面での牽制力を高めるため、裁判所の慰謝料算定基準を引き上げれば良い。汎ゆる年齢に効くと思います。 とりあえず立花氏と東国原氏は情報を何処から拾ってきたか言わなければならない。立花氏「情報源は2つ」、東国原氏「県関係者から聞いた(報道特集インタビュー)」では明かしたことにはならない。明かした後に得意の裁判に持ち込めばいい。立花氏は散々スラップ裁判起こしてきておいて、今更司法を使うことを躊躇する理由は無いだろ。 当然、SNSや各サイトでのコメントなどで誹謗中傷に加担した末端の責任追及は必須ですが、併せて元々の捏造者まで引きずり出し罰しなければ、今回のような悲劇が再度繰り返されるのは確実です。 それにしても東国原氏の報道特集のインタビュー開き直り、酷かった! もう信頼ゼロだね。
▲227 ▼7
=+=+=+=+=
今までのテレビ業界では、このような案件は”なあなあ的”に世間はそのうちに忘れるだろうと放置状態でタレントを起用し続けてきたと思われる。 しかしその業界の常識で対応することがが実はとんでもない企業危機を生むことが今回の中居問題であからさまとなった。
ここでもし東国原をゴゴスマに復帰させるとTBSもフジと変わらない企業体質であると世間から判断されかねない。
今後はこのような人権に反した行動を起こしたタレントについてはどこのTV局も ”即時切る” という、わかりやすい業界に変わることを期待したい。
▲77 ▼0
=+=+=+=+=
東国原英夫も程度の違いがあれど、立花孝志とやっていることは同じ。 立花孝志は竹内元県議の虚偽情報をYouTubeで拡散し、兵庫県警が否定すると、謝罪。「デマを流していない、疑惑があるから、言っただけ」と苦しい言い訳をしていたが、自分のYouTubeチャンネルで「竹内のでっちあげ、竹内が斎藤さんを落とし入れるためにデマを流した」と連呼。 逮捕されるかもしれないから、必死の言い逃れ。 立花孝志というオオカミ少年にだまされないように注意しなければならない。 SNS事業者は立花孝志のアカウントを凍結してもらいたい、新たな犠牲者が出る前に!
▲560 ▼11
=+=+=+=+=
先程の報道特集では全く別の発言をしていた。謝罪というより、「疑惑であれば構わない!問題ない!」と言っており、態度も開き直っていて驚いた。 TBSの取材にカメラの前で答えているのに、謝罪動画を流しても、どこまで本当か、俄かには信じがたい。 とても反省しているようには思えないが、営業的に謝罪しているだけではないか?
▲278 ▼9
=+=+=+=+=
起用しているテレビはなんにも言われないんだろうか 本人が勝手に言ったとするのは簡単だけどもずかずかとコメントを言う人を雇用して出してきているのに たらればで話を盛り上げることに慣れてしまっているテレビ局や番組の問題もあるよう
▲391 ▼10
=+=+=+=+=
凄く残念ですね。 次期、知事選に出でほしいと思って応援してましたが、この事にについての発言はなんか、立花氏と同じ穴のムジナ的な感じです。 東さんはもっと普通の常識があると思ってました。 ゴゴスマで時々理解に苦しむ様な笑えない発言や、ギャグを言われてましたがそれでも次期知事選に出て欲しいと思ってました。
でも、がっかりです。 確信のない事をSNSで発信した事、死者にむち打つ様だし、亡くなった方の尊厳をどう思ってるのでしょうか? そして、今日の報道特集では、あくまでも疑惑として発信するのはありなのでは?みたいな事を発言してました。 私は立花氏が嫌いです。 同じ様な発言をした東さんを嫌いになりました。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
「ソースは2ちゃんねる!」 と、大差ないね。 今時はXやYouTubeだけど、 コメンテーターだけでなくマスメディアも伝聞を偏向報道に利用するから恐ろしい。
ファクトチェックを行うのがマスコミの仕事。 事実だけが情報として共有されれば、SNSの上での過度な暴走も減ると思う。
観光協会とか相手方がいる案件なら取材すれば、分かる事もあったはず。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
SNSによる攻撃とか選挙への影響、フェイクの拡散等々多くの問題がある中で有名人がなんらチェックもせずこんな事をしでかすのですね。
もう、知事の職に就いていたことなどはとうの昔にメッキは剥がれていましたが余りの劣化に開いた口が塞がりません。
もう政治関連のコメンテーターとしては画面に出て頂きたくない。
▲258 ▼2
=+=+=+=+=
「報道特集」観ました。 東国原英夫の発言にも呆れたが、立花は言ったことも言ってないと発言する始末。 YouTubeでホワイトボードに書いて発信しているのに発言を否定。 一方、自殺してる方が居るのは事実。 いい加減に、この人達をのさばらせてはいけないと何か打つ手はないんですかね? この2人の発言は残された御家族を思わないのだろうか?
▲190 ▼4
=+=+=+=+=
報道特集で 「そういうことになるんですかね。疑惑があるというのは、僕の解釈です、疑惑があるというのは事実」 「疑惑があったことが事実なら『疑惑がありましたよね』と書く。疑惑が本当かどうかまでは追及できません」 と発言してましたね これはマズイと思って謝罪動画出したんでしょうけど印象悪いですね 兵庫県警からもそんな事実はない!と言われても「承知しました。」と全く謝罪する素振りも見せてなかったのに
以前斎藤知事に謝った時も「与えられたメディアの情報を精査もせずに断言してしまい申し訳ありませんでした」と謝罪してたのに今度はネット情報鵜呑みですか もうコメンテーターとかやめたら?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
著名人に限らずだけど、発信する前に一度、本当に発信して大丈夫なものかどうか確認したほうがいいと思います。 特に著名人は発言や投稿が及ぼす影響が大きいのでなおさらですね。 ご自身の影響力というものを軽く見積もってしまっているのか、単に無頓着なのか…。
▲102 ▼0
=+=+=+=+=
Xなどで偽情報を拡散させて企業に損害を与えた(実際に倒産した会社があるようです)ら拡散したもの全員に損害賠償請求できるような体制作りをする必要がある。結果責任はだれもが負うべきだ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
この話題で今日のTBSの報道特集に出てたわ。なんか色々言ってたが、疑惑を提起すること自体に問題は無かったと強弁していた。 しかし自身は日頃から文春など週刊誌の疑惑追及については「嘘つきだ!」と厳しく批判しているわけで、それとの整合性は一体どうなんだと。 完全なダブルスタンダード、二枚舌。もはやコメンテーターとしての資格はない。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
謝って信頼を回復させようとする人はまた同じ過ちを犯す。そこまでの人なのだと思う。明らかにに矛盾しているのに自分を曲げない人がいる。傲慢な印象を受けるがそういう人の方が生き残る。政治の世界は喧嘩の世界。そこで生き残るなら謝らない方がいいという悲しい現実。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう少し突っ込んだ経緯を説明すべきだが、この件はこれで不問でよいと思う。県知事や代議士まで務めた御仁でさえ、このような判断ミスを犯してしまう。他山の石としたい。何か世の中全体が壊れてしまっているような気がする。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
東国原も立花も同じ穴のムジナ。 立花に関しては警察に事実無根とまで言わせた上に、亡くなった元県議の遺族が虚偽で訴える事も可能だということで立場は悪いと思われる。 ただああ言えばこう言う、そういう例えが当てはまるほど饒舌で頭の回転早い男だから、裁判起こされても一部の支持者を巻き込んであの手この手で逆に遺族を誹謗中傷に追い込むような事をしてくるんだろうと思う。 ただ、今回は何か立花に逆風が吹いてる感じを受ける。中居のように徹底的に叩かれるなら立場は危うくなるけど、そこまで世間は興味ないからなぁ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
立花氏も東国原氏も、いつもなら非難されてもそれを無視したり開き直るのに、今回謝っているのは、簡単な話です。 それは故人のご身内から名誉棄損で訴追される可能性が大だからです。 心から詫びてなんかいないと思いますね。
▲242 ▼11
=+=+=+=+=
今回の報道特集は、 竹内氏の件における決定版のような内容だったなと思います。
竹内氏には批判されるだけの理由があるのだと言う人ほど見て欲しい、 立花の出鱈目さ加減がよくわかる内容となっていますので。 どれほどのものを自分が信じていたか、とてもよくわかりますので。
で、東国原氏、 その言い訳は立花が逃げに使う言い訳と同じなんですよねえ…。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
県職員に聞いたんでしょ。 疑惑があったのは事実で、ファクトチェックも何も、警察も本当の事を言っているかもわからない。 事実、鹿児島県警は不祥事に対して嘘で塗り固めた。 何が正しいか判断しづらい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
報道特集を見たけど「不確かな情報であっても自分なりに精査すれば“疑惑”として発信することは問題ないし、本当の事かどうかを確認する必要は無い」って立花氏と同じ様な事を言ってたと思う。 無責任やな。全然反省してないやん。 TV局はそんな無責任な人間をTVに出して偉そうにコメントさせないで欲しい。
▲102 ▼3
=+=+=+=+=
都知事選のとき、蓮舫さんを友達だと言って「蓮ちゃん」呼ばわりしていましたが、蓮舫さんは「東国原さんの電話番号も知らないし友達ではありません」と、困惑していました。一晩明けると手のひら返しも平気でやります。この方の話は真に受けないことにしています。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤兵庫県知事は最初から一貫していて、周りが右往左往しているだけに見えますけど?
斎藤知事に対する県民の信頼はもう大丈夫でしょうし、立花孝志氏には別の問題に取り組んでほしい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
多分この人もほかの仕事もある中で伝聞を利用して限られた時間のなかでコメンテーターとして発信せざる得ない状態だったのではないでしょうか。それよりも気になったのは本日の報道番組にインタビューされてたけどいつもと違う別人のような感じでしたね。ある意味私の人生の中で一番気味のわるい時間でした。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
「報道特集」見ましたが、東国原氏は竹内元議員について 疑惑が云々と、まだ言ってました。 そう言うからには、その疑惑とやらについて 詳細に言って欲しかったです。 よく知らないことなのです ネットに書いてあったからと、自分でよく調べもせずに 簡単に発信してしまう 自分は誹謗中傷などしていない、 単に疑惑として書いただけだと逃げますが それが有名人であれば、事実のように拡がっていくのです デマが拡がるのは簡単ですが 消すのは簡単ではありません もうコメンテーターとして、出さないで下さい
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
動画での謝罪など甘すぎませんか? 直接謝罪に向かうべきだと思います。 人命を軽く見すぎていると思う。 出演自粛でも時間が経てばまた出てくるのでしょ?別に時間が勝手に解決してくれる訳では無いと思いますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このお方も斎藤さんが再選してからすっかり立花氏の言うこと真に受けるようになりましたね。 立花氏は真偽なんてどっちでも目立てればいい感じだしそれをコメンテーターが信じるのもどうかと思う。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
東国原英夫がTBS「報道特集」で叩かれていたが果たして毎日新聞グループのTBSには他にも自社が起用しているコメンテーターを電波法の公平・公正から精査する義務があると思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「竹内英明が警察から取り調べを受けている」という事を発信していた立花孝志と東国原英夫は、 兵庫県警が「容疑者として事聴取した事は無い、逮捕の予定も無い」って公言したことで謝罪しているんですね。 兵庫県議で百条委員会の委員でもある伊藤すぐるも、昨年のウチに「竹内英明は警察の取り調べを受けている」と言っているけど、 伊藤すぐるは謝罪したのかな? マスコミは、伊藤すぐるの事は扱わないのか?
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
東国原さんは少し前に小泉進次郎さんを使ったネットの創作ネタを本人の発言としてテレビ番組で紹介していました。 ヤフーの記事にもなってデマが拡散されていましたよ。 特に署名な人は安易にネットの情報を発信しないでほしいです。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
25日のTBS「報道特集」は、SNSによる誹謗中傷などを受けて死を遂げた竹内元県議を「罪人」として追い詰めた立花および立花・斎藤信者らによる情報のファクトチェックを関係者の取材を通して行い、虚偽であることを立証した。 取材は立花本人にも及び、無責任かつ卑怯な言い訳と逃げの姿勢を白日の下に晒した。彼は、自分がアップした動画で竹内元県議の「でっち上げ」と発言し、背後のボードにも「デッチあげをしていた」と明記している。それにも拘わらず、指摘されると「でっち上げとは言っていない。疑惑と言ったつもり」と言い張って逃げようとした。 竹内元県議の死に絡んでの同県議への「X」での批判投稿は約11万回にも上ったが、その50%はわずか13個のアカウントからの発信。立花がその2位を占めていたことも専門家によって明らかにされた。 「立花・斎藤信者」はいい加減、目覚めたらどうか。言っても無駄だろうが。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
この人は昔から新聞だのネット等のニュースなどをいかにも自分が調べたような語りをしていたからね。今回ももしかしたらNHK党の何がしのネットを引用したのではないですかね。そうだとしたら無責任ですね。まだコメンテーターを続けるのかな!
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
自分で調べたわけでもないのに、人の言葉を借りて自分の言葉のようにやたらと発信したがる風潮やめませんか? 周りにもいるんですが、他人が必死で集めた情報をさも自分の手柄のように書いてる人ほど、中身のない薄っぺらい人が多いんですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そのまんま東は、ついこの間まで斎藤君をこき下ろしていなかったっけ。
ついでに言えば、大昔だが、たけし軍団が、講談社に乗り込んだとき「嫌だったから一番最後にエレベーターに乗ったんだけど、最後に乗ると一番先に出るので--」とかおっしゃっておられたような。
宮崎県知事を一期で辞めて、師匠のタケシにも「宮崎県の人に謝れ」とか言われてなかったっけ
ジョークだが、家ではテレビのニュースの前で、私がなんか言うと、かみさんが言うんだ「お父さん人のこと言えるの?」ってw 私が答える「ああ、言える。他人のことだったらなんとでも言える!」
そういうジョクにさえならない寂しさと、それで金を稼いできた人を寂しく思う。
昔、寵児になつた一時期「私を総理にするなら」みたいなことを言っていたような気がするが、あれはジョークだつたのか本音だったのか。
いずれにしてもなんとも言いようのない後味の悪さ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
どこやらの党首と同じく、自分に目を向けて貰うことに多幸感を感じ、人の迷惑顧みずその多幸感を最優先に行動してしまうのでしょう。 三つ子の魂百まで。 どちらも治ることはないでしょう。 彼らを利用(支援)している輩も同じく。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ネームバリューのある人間にはそれなりの影響力がある。東国原はそのことを認識していたのだろうか?あまりに稚拙な判断だったと言わざるを得ない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
しっかりとした取材、情報を元に発言して欲しいですね。 勿論記事にしたデイリーさんもご自分達の記事に間違いが有ったらしっかり謝罪して下さいね。 謝罪しても許される事では無いですけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
『報道特集』で「疑惑があったのは事実」「自分なりに判断して書き込みました」「疑惑が本当かどうかまでは追及できません」と開き直っていました。
本気で反省・謝罪してるとは思いません。立花氏と全く同類と思います。
今後『デマを拡散して、バレたら開き直る』人間をコメンテーターとして起用する番組を見たくない。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
この際SNSでの発信とコメンテーターを辞めるのが筋だと思いますが、ソレができないのであれば、この無責任で金儲けに毒されたSNSを健全で便利なツールに戻す活動をしてください。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
>元兵庫県議会議員の竹内様に関して真偽不明の情報を十分なファクトチェックもせずに拙速に発信
個人でファクトチェックなんてできない。 警察が教えてくれるわけがない。
それでは大手メディアの垂れ流す情報を信じるのが正しいのでしょうか? でもそれはファクトチェックではない。
個人はSNSでは事実関係が問題になるようなことを発信しないのが「リテラシー」なのでしょう。
▲36 ▼16
=+=+=+=+=
思慮の恐ろしく浅くて軽々しいのがコメンテーターだものね。県政トップ経験者でもこの程度なんですね。 そもそもテレビに出て偉そうにしゃべる時点でとてつもなく浅く軽いけどね。 本当に情けなくなる、政治に携わるのがこの程度だなんて。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
夕方のTBS報道特集を見たけど、東の発言が酷過ぎる。 前の立花の言い逃れと全く変わらないレベル。 この人、本当政治家だったの?と言うより、調べもしないことを公にするなんて、自分さえ良ければとしか受け取れなかった。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
あちこちで言っているけど どうも完全には誤認で過ちを認めてはいない 誤った後にもいろいろ付け加えているのをよくよく聞くと疑惑はあったと言いたいようだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は元維新政治家らしく維新に肩入れした発言を繰り返してきた。しかし、人が死んでいる。追放もしくは引退で良いと思う。TBSほかの良識が問われかねない。早速、今後の出演停止を告げるべきだ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
さすがに終わったと思ったな。もう二度とテレビには出れないだろうな。自信でファクトチェックもできないのにネットで拾った情報を垂れ流すとか素人並で酷すぎて言い訳もできないだろうな。知事も務めてテレビのコメンテーターやってる人間としては失格なんじゃないかな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
謝るしか無いと思うが、影響力のそれなりに有る方の行動では無いと思います。 素人の僕でも、立花さんが言ってることが本当かどうかは疑ってかかってます。 それなのにそのまんま発信するとは。
そのまんま
ですね。
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
一般人に誹謗中傷をやめなさいとか Xの使い方をテレビ出演者は定義するけど 芸能人のSNSの使い方が一番問題あることを 把握していないのかな。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
テレビの報道が、正しい️と思う見方は、もう危険ですね️ 流されて見る、深読みして、「どう言う意図 なのか?」を意識しながら観ないと、惑わされます️ クイズ番組の問題を、見るように「何を聞こうとしているのか?引っかけさせようと、しているのか?」と、意識してないとコロッと流されて、洗脳されちゃいます️
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方はコメンテーターになってはいけない方だと思います。理由を挙げれば、頭の中にはいくつも出てくるけれど、もういいです。とにかくゴゴスマには出演しないでほしいです!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確実にファクトチェックしなかったとばれた話より、斎藤さんの時を含めて過去のことはすべて裏どりしてたのか、していなかったのかを自ら言って欲しい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
前にも書いたが、この人は宮崎県知事という職を経験しながら、警察の情報が漏洩するはずないのに、まさかの立花孝志の情報を鵜呑みにして、それを自ら信じて情報発信し、それがどれだけ多くの人に不快感と失望を与えるかを全く予測出来なかったのが残念過ぎた。テレビでは最もらしい事を言っているが、実はただの目立ちたがり屋だという事が分かったよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
東国原は今回に限らず、SNSやゴシップ誌の真偽不明の情報を地上波で得意気にコメントすることが多い。 所詮その手のなんちゃってコメンテーターなんだよね。 この人を起用する番組も言わずもがな。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
テレビはオールドメディアだが SNSも嘘と真が入り乱れて信用ならないね。 どっちも一長一短ある。
一番うけるのは、ネットこそが真実!とか叫んで、何でもかんでもすぐ信じちゃう一部の人々。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
「報道特集」でのインタビューでは 完全に開き直り 本気で反省、謝罪しているようには見えなかった。 テレビにでるために 謝罪しているふりをしているとしか思えない。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
>今後は同じような誤ちを繰り返さないよう って何回も同じ過ちしてない?
正直今スグ引退でもいいと思うけど、最低限次に同様の事をしたら批評家を引退しますくらい言って退路を絶ってほしいもんだよね。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
さっき報道特集で苦し紛れに釈明してたけど、伝聞情報をあたかも真実であるかのように書き込んで、縁もゆかりも無い人を貶めた。 やってること立花と一緒じゃん。 もうテレビに出ないでほしい。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
偽情報流布に東国原は絡んでおり、亡くなった県議への誹謗中傷が続いたわけだから、これ以上、新たに誹謗中傷の被害者を出さないためにも、東国原は当分の間、テレビ出演を自粛したほうが良い。ファクトチェックもろくにせず、ネットの情報を鵜呑みにしてしまう人だから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日のTBS特集で、亡くなった元県議について、ネットで拡散されている疑惑を述べたまでだと、開き直りのような発言をしていた。東国原氏がこのような無責任人間と判明して良かった。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
著名人までが、陰謀論にも引っかかっているという例。 しかも県知事、国会議員経験者が。
コロナあたりから、何でこんな人が増えたのだろう? ひっかけようとする奴が増えただけか? 幾人かの自己顕示欲が暴発したのか?
ごぼうの時にも俳優で居たけれど。 立花の周りには他にも居るしな。
という感想だけです。 テレビのコメンテータも玉石混交。
フジを例にすれば以前から、主なキャスターさえも人を選ぶ目が無かったからな。 あの頃も、良いことを言っていたみたいな擁護もあったけれど。 騙されておいて何を言ってるんだろう?と思った。 奴は消えたままか。
あの頃から上っ面で人をだます奴は居たんだけれども。未だに繰り返されるね。 アイドルと言う偶像崇拝も同じ理屈か。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
元政治家って事で、コメンテーターとして色々しゃべるなら噂話程度でも裏がとれてないのにテレビの前で話すべきではないだろう。大体、そのまんま東なんだから。テレビ出演は自粛した方がいい。代わりに日出郎だせば?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人様の命に関わるご発言で謝罪で済む問題ではありません。 きちんと責任をお取りになって降板の申し出が筋でしょう。
▲114 ▼8
=+=+=+=+=
しかしながらこの輩は報道特集で疑惑なら問題無いと発言したやはりSNSで嘘偽りを平気でばら撒きそれでも開き直り謝罪のフリをして誹謗中傷しているし警察や検察は何時までこの輩たちを野放しにするのか
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今日のTBS報道特集で「疑惑の時点でポストしていい」と目を泳がせながら開き直ってたではないか YouTubeの発信じゃなく記者会見して遺族に謝れば?コメンテーターの端くれなんだから
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
本日のTBS偏向報道特集でも竹内議員は美化されていたそうですが、百条委員会で高圧的な態度で事実無根のおねだり疑惑で斎藤知事を追い詰めていた姿は一切流れず、立花氏を恐れているとする奥さんのインタビューを流していたそうです。系列のMBSはパワハラ認定というまだ百条委員会委員長が決めていない情報を拡散させて開き直るなど、フジテレビの次はTBSから電波使用権を没収すべき状況です。東国原氏の発言は週刊現代にも記載されていた内容なので仕方ない面はあります。
▲16 ▼146
=+=+=+=+=
敬語の使い方や言い回しが稚拙だし、弔意で『重ねて』とか使わんし、取ってつけたような謝罪文だな。
なんかね、身の丈に合った、本心感が感じられないかも。 うまく言おう、うまく言おうとして、結果、破綻する。系の取り繕いを感じる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
簡単に発信出来るからこそ、傷つく事、重く思い悩むひとがいる事を肝に銘じておかなければならないと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今後は、ってまだ公にコメントするつもり? 謝って済む問題じゃないんだよ、しかも今頃
アンタ兵庫県警が否定した後も「県警と立花どっちが正しいの?」て投稿してたよな。 全くお粗末過ぎ、信用なんか出来ないでしょ 少なくともテレビには2度と出てくるなよ
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
自分の情報源を持たずにテレビで評論家みたいに話すから、いつかやらかすと思ってました。自己保身からなんでしょうが、謝罪動画などの対応だけは速い
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
だいたい確認もせずに「立花さん」の書き込みにニコニコ乗る東国原さんに危機感、危機管理が無いね。 もうゴゴスマ、他コメンテーターぶって出ないでください。これも終わりかな。
▲88 ▼2
=+=+=+=+=
お詫びだけではなく、なぜその情報を発信するに至ったのかを説明してほしいね。 本人は何からの事実だと思って発信したわけだから。 →結局、真偽が確かではない情報もそれっぽく言ってる浅〜いコメンテーターってことですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何がファクトチェックですか。どんな手段でチェックが出来たのかはっきりしろ。そんな能力はあるはず無いでしょう。こう言うヤカラがSNSで妄想や虚偽拡散する張本人です。 メディアからは絶対に排除して下さい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いつも自分は、わかり切った態度で、全く確証もなく決めつけての発信。以前弁護士にも咎められてた事もあったが一向に反省はない。この様な人物を使い続ける各TVもいい加減に反省して下さい。追放して頂きたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁまぁ心にも無い事を口にして。 謝ったら何でもアリか。 知事時代は好感を持てましたが 年々自分主張のコメンテーターになったな。
もう喋らない方がいいかと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「今後は同じような誤ちを繰り返さないよう、最新の注意を払ってまいりたいと思います。重ねてご遺族の方々にお悔み申し上げますと共に故人のご冥福をお祈り申し上げます。」
最新→細心 です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあ謝れるだけ立派でしょ。 ネット民をみてみなよ。 どいつもこいつも訂正や謝罪をせず知らんぷりで書き込みを続けるし、最悪書き込みやアカウント消して逃げるようなやつらしかいないじゃん。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
立花なんぞの話をマトモにとるからだろう。仮にも県知事までやったんだから(国会議員も?)、センセーショナルな話は要らないので真面目にやって欲しい。そうでないとやっぱ根は腐ってると思われるのではないか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
謝れるだけ、人の心が残っている。 N国立花の「死んだ県職員は、複数人に不同意性交罪を犯した」のデマを拡散した、須田慎一郎や髙橋洋一らは何ら謝罪せずテレビに出続けている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミやらコタツ記者みたいに「SNSでは」て事にしとけば、誰からも責められなかったのにね。自分はただ引用しただけ。それが最強。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
報道特集では、これからも疑惑だと思ったらその時点で発信するとインタビューで回答していた。また、同様の過ちを繰り返すつもりなのか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今日の東国原英夫への取材番組で『疑惑は事実』と言ってた。 聞いた途端、開いた口が塞がらなかった。 何を言ってるのか! この期に及んでまだ体裁つけるとは。
東国原をどげんかせんといかん!
まっこち、げんねもんじゃ!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
東国原のSNSを無批判に転載してコタツ記事を作るデイリースポーツなどにも責任の一端はあると思うが。 どうだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また叩きが始まってますね。 私は立花が大嫌いだが、いろんな人がこの人の言う事を信じてる。 人が亡くなってるんだ。東国原だけではなくて、その他大勢の立花を信用している人も同罪ですよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
//「警察からも事情聴取されていたと聞く」などと投稿していた。// 情報源は立花氏のSNSでしょ。 正直に言ったら。 なんだかんだ言いながら立花氏の吹聴していることを鵜呑みにしてるようだね。東国原さん。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
いくら謝罪しても投稿した事実は消えません。 遺族に対して真に謝罪するなら、コメンテータとしてマスコミ出るべきではありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
東の発言で一番異常なのは、県警の見解と立花の発言を受けて、どっちが正しいんだろ?と疑問を呈した点です。主語が県警である中で、聴取や逮捕のウワサの否定なのにである。完全にオカシイ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
自分の足で集めた情報では無くて誰かが言っていた?お粗末ですなテレビでコメントする資格無し、それでも多数の人は信じてしまう人が多いから恐ろしいよ。
▲2 ▼0
|
![]() |