( 255353 ) 2025/01/26 04:08:01 2 00 中居正広さんの「女性トラブル」、そもそもフジテレビがするべきだったこととは? 弁護士の三輪記子さんに聞く 「被害女性のプライバシー保護を最優先」で守ったのは女性ではない47NEWS 1/25(土) 9:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d3006107df5ec16582baebcbc293a3feff4a667e |
( 255356 ) 2025/01/26 04:08:01 0 00 タレントの中居正広さん(左)と、女性とのトラブルを報道した週刊誌(右上)、出演番組の公式サイト画面のコラージュ
昨年12月に週刊誌の報道で明らかになった中居正広さんの女性トラブルが波紋を広げ、中居さんが引退を発表する事態となった。フジテレビは、社員がこのトラブルの発端となった会食の機会を設けたとの報道を否定したものの、詳しい調査は今後第三者委員会に委ねられることになった。
三輪記子さん(植田真紗美撮影)
これまで中居さんは女性との間に示談が成立していることを明かしている。性被害やセクハラ事件などを取り扱う弁護士の三輪記子(みわ・ふさこ)さんに聞くと、示談とは、当事者間の争いを終える合意に過ぎず、そこでの約束は当事者だけを拘束する。人気タレントの中居さんと、公共財である電波を使い情報を視聴者に届けるフジテレビは社会に対して果たすべき責任を負っているという。
フジテレビの港浩一社長は17日に初めて開いた会見で「(トラブルが分かって以降)被害女性のプライバシー保護を最優先して、対応を進めてきた」と繰り返した。フジテレビが、この問題が週刊誌報道で明るみに出る前にできたこととは何か?(共同通信=前山千尋)
▽法的責任と社会的責任をはっきり分けて考える
―この問題をどう捉えていますか?
「中居さんのトラブルについては、法的責任と社会的責任という面があるのに、この二つが混同されており、峻別が必要だと考えています」
中居正広さん
―どういうことですか?
「そもそも示談とは、トラブルがあった当事者同士が民事上の争いを終える契約のこと。一般的に「どういった紛争なのか」を特定した上で、『金銭を支払う』とか『近づかない』など、さまざまな条件を設け、合意します。その中では刑事手続きについても言及されることもあります。例えば、『刑事処分は求めないことを約束する』などですね」
「示談成立というのは当事者間の合意であり、中居さんはそれによって、相手に対しては一定の法的責任を果たしたといえます」
「ただ、今回はそれとは別の問題があります。フジテレビは示談の当事者でなく、社会的責任があります。言い換えれば、視聴者への説明責任です。初期の段階からトラブルを知っていたにもかかわらず、週刊誌がこの問題を報じるまで中居さんを起用し続けたことが社会的に適当だったのか、メディア企業としての社会的責任を適切な時期に果たしたといえるのか」
記者会見するフジテレビの港浩一社長=2025年1月17日午後、東京都港区のフジテレビ
「中居さんは人気のある大物タレントですから、フジテレビと同様に、社会的責任を負っていますし、中居さんをコマーシャルなどに起用したスポンサー企業にも同様の責任が生じえます」
▽守秘義務とは当事者間に課せられた約束、第三者の口は封じられない
―昨年12月に週刊誌が報じたことで、交流サイト(SNS)上などで、被害女性が示談で課されている守秘義務に違反したという声が上がっています。守秘義務について教えてください。
「示談では多くの場合、第三者に口外しない『守秘義務』についての条項が設けられます。『口外禁止条項』と言うこともあります。ただそれは示談の成立以降の当事者だけに効力が生じます。週刊誌の報道を見ている限り、被害女性はコメントしているようにも見えますが、守秘義務には違反していないと考えるのが妥当だと思います」
「今回の示談がいつ成立したのかは分かりません。それ以前に被害女性が相談していた、例えば、フジテレビ関係者のような事情を知っている第三者の口を封じることはできないでしょう。示談の当事者でない人には示談の効力は及ばないわけです」
タレント中居正広さんのトラブルとフジテレビを巡る経過
「旧ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長による性加害問題では、テレビ局をはじめとするメディアと大手芸能事務所との関係も問題視されました。推測になりますが、今回のことを握りつぶされるのを許さなかった人が公益通報的にこのトラブルを明るみに出した可能性があるのではないでしょうか」
▽「調査しなかったのなら、トラブル生む構造をもみ消したも同然だ」
―フジテレビは何をするべきだったのでしょうか?
「再発防止や企業ガバナンスの観点から、もっと早い段階で、二者の間にどういったトラブルが生じ、それをフジテレビがどの段階で認識し、それに応じてどのような行動をするべきだったのか検証すべきでした。設置される調査委員会には、どの時点で、社内の誰がトラブルを把握して、どんな対応をしたのか、その処理は適切だったのか、第三者の目で判断されることが期待されます」
―17日の会見で港浩一社長はこれまでの対応を「被害女性の人権や意思、プライバシー、心身のケアを優先した」と繰り返しました。女性のプライバシーを守りながら、調査はできるのでしょうか?
東京・台場のフジテレビ
「もちろんです。詳細な被害内容を明らかにしなくても、組織として、そもそも中居さんにヒアリングすることはできたでしょう。そのような対応に問題がなかったかどうかは十分調べられます。トラブルを知りながら調査せず、検証もしなかったのであれば、トラブルそのものや、今回のようなトラブルを生む構造をもみ消したも同然です。調査をせず守られていたのは女性というより、その後も番組に出続けた中居さんではないでしょうか」
「大物タレントを巡るトラブルが起きたとしても、当事者間で示談さえすれば『解決』としてしまうなら、被害を生む構造は明らかにされず温存され、いつまでも被害者が生まれ続けるでしょう」
―週刊文春は、女性社員にタレントを「接待」させる場をフジテレビの幹部が常態的に設けていたと報道しています。
「週刊誌などでも、女性アナウンサーは性的に消費されて当然といった風潮があります。女性に対する社会の差別的な視線は根強く、そういったことも影響しているのではないでしょうか」
▽説明できなければ、テレビに出ない
―スポンサー企業の対応はどうでしょうか?
「港社長の(17日の)会見以降、CMの差し替えが広がっています。これは会見での説明が足りなかったことの表れです。フジテレビに説明を求める動きとも言え、スポンサー企業としての社会的な責任を果たす姿勢を見せているといえます」
―中居さんが今月9日に最初に出したコメントで疑問に思ったのが、「示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」というくだりです。どう解釈しましたか?
「言葉足らずな表現ですが、私は、示談の成立時点での話をしていると思いました。一般的に考えれば、スポンサー企業への説明です。コメント発表後にもテレビに出続けるということではなく、これまでテレビに出ていたのは示談が成立していたからです、という趣旨だと受け取りました」
―中居さんは今後、守秘義務を破らずに社会的責任をどう果たせると思いますか?
「かなり難しいのではないでしょうか。社会への説明であれば、オープンな会見が必要です。今回、引退したことで、自身の説明責任を果たすという可能性はかなり低くなったと思います。これからフジテレビの第三者委員会の調査が始まります。引退のコメントの中で、中居さん自身も言及していますが、この調査には協力しなければならないでしょう。直接的な責任の果たし方ではないですが、引退したからといってすべての責任が免除されるわけではないと思います」
▽示談金で戻ってこない人生
―ネット上では被害女性への誹謗中傷が起きています。
「中居さんもコメントで触れていますが、被害女性に対する誹謗中傷は絶対にあってはならないこと。大物である中居さんに比べて、被害女性はとても弱い立場に置かれています」
「『示談金をもらっている』『払ったのに損』といった論調にもなりやすく、そういう意見があることは分かります。ただ示談金とは、被害に対する金銭評価で、当事者の合意により導かれた金額です。そもそも被害女性が受けた損害の実態も知らず、具体的な示談金も不明な中で、お金をもらったことは被害者を中傷する理由にならない。被害女性は思い描いていた人生を不本意に奪われたわけで、お金でその人生は戻ってはきません」
―旧ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長の性加害問題ではテレビ局をはじめとするメディアとの関係が問題視されました。今回のトラブルが起きた2023年6月は加害が次々と明らかになっていた時期と重なります。
「女性がどんな被害にあったのかは分からないし、ジャニー喜多川元社長による性加害の問題と異なる。ただ人気があるから、お金になるからという理由で問題が矮小化され、視聴者を楽しませたり、元気にしたりするテレビというエンターテインメントの裏で泣く人がいるという構造は似ていると感じます」
「テレビ局は当時、旧ジャニーズ事務所との関係を自社で検証して、番組にはしました。けれども今回の問題が起こり、タレントとテレビ局、芸能事務所とテレビ局の関係について、本当は第三者委員会を立ち上げて検証することが必要だったのではないかと改めて感じます」
|
( 255355 ) 2025/01/26 04:08:01 1 00 中居氏と被害女性のトラブルに関しては和解済みであり、フジテレビの関与や対応が問題化しています。 | ( 255357 ) 2025/01/26 04:08:01 0 00 =+=+=+=+=
中居氏と被害女性の間で何が起きたかはすでに和解し、恐らく秘匿義務もあるのだろうから調査をしても限界がある。むしろ重要なのはフジの関与の度合とその対応を巡る判断だろう。問題を社長レベルで承知した23年6月以降も中居氏を起用し続けた背景、また、社長や専務が承知しているのにコンプライアンス担当に連絡がされなかった背景、もちろんNプロデューサーなり他の社員による、優越的地位を利用した性接待や性被害の有無、が問題だろう。それにかかわる範囲で中居氏や被害女性から調査をするべき。
▲1621 ▼162
=+=+=+=+=
中居正広の引退は、多くのファンや業界関係者にとって衝撃的な出来事でしたが、彼のキャリアを振り返ると、一定の批判が生まれるのも理解できます。中居は長年にわたりトップスターとして君臨し、多くの番組での司会やタレント活動で一世を風靡しました。しかし、彼の引退に対する準備や周囲への配慮が不足していたのではないかという意見もあります。突然の発表により、多くのファンが混乱し、彼の思い出を語り合う場も持てずに終わってしまいました。また、彼の後任や番組の今後についての明確なビジョンも示されていないため、業界全体が不安定に感じるのも否めません。引退は個人の自由ですが、公共の場で活躍してきた人物だけに、その影響を考えると、もう少し円満な形での成果を求める声が間違いなく存在するのです。中居の決断が、後進への道を狭めないことを願うばかりです ファミレスに勤務してます。フジテレビこわいわ
▲96 ▼251
=+=+=+=+=
一企業として社会的責任を果たす、当然ですよね。 特にメディアという公共性の高い役割を担う企業であれば、模範となるべき行動が期待されているはずです。 信頼を取り戻すためには、徹底した調査を行い、その結果を視聴者や関係者に公表することが大切ですね。
▲494 ▼32
=+=+=+=+=
言わんとすることは分からないでもないが、もう少しわかりやすい例えで説明してもらいたい。例えば、幼児性趣味がある学校の先生がある生徒に対し性的ないたずらをした場合、例え被害にあった生徒の両親と示談が成立したとしても学校や教育委員会はその先生に聞き取りをし、事実が確認されれば懲戒処分し先生を辞めてもらうことが必要、とか。
▲133 ▼39
=+=+=+=+=
副業が放送事業者で正業は不動産投資会社なので、放送事業者としてのコンプライアンス意識の欠如や数々の不祥事も説明がつくじゃないか。 ましてや報道機関では無い。
不動産事業を切り離して本業に専念するぐらいの事はしないと放送事業者としての立場は成り立たないのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの問題は、中居正広さんの女性トラブルをきっかけに浮き彫りになった隠蔽体質や報道姿勢の問題が本質だよね。トラブルを知っていたにもかかわらず、週刊誌が報じるまで中居さんを番組に起用し続けたのは、視聴者への説明責任を軽視していたといえる。過去には、大谷翔平選手の自宅を映した報道や、不適切な情報発信もあり、視聴者の信頼を損なう行為が続いている。
テレビ局は公共の電波を使う以上、視聴者との信頼関係が何よりも大切。フジテレビには、今回の件をきっかけに、隠蔽や軽率な報道を反省してほしい。第三者委員会の調査だけでなく、メディアとしての責任を果たす姿勢をきちんと示してほしいね。
▲397 ▼22
=+=+=+=+=
自分自身も示談について知らないことが多かったことに気付くけれど、示談を、お金で犯罪を綺麗に揉み消すことができる制度だと思っていたらしい人が結構多いことがいろいろなコメントから察せられた。さすがにそれは犯罪者にとって都合が良すぎておかしいと思うが、自分の認識も曖昧だったし、普段示談について考えることなんてないので、こういう機会に学ぶことができて個人的には良かった。 フジテレビのスポンサーが次々と退いていったことは誰の目にも見える象徴的な出来事で、CMがなくなるというのが社会的にインパクトが大きいことを実感した。被害に遭う前に戻ることができないのなら、被害に遭った女性たちが望むのは、社会が変わっていくことだと思う。こうやって一つ一つ学んで、社会全体として良い方向に向かっていくことを願う。
▲369 ▼31
=+=+=+=+=
会見で会食の機会はあるもののそれ以上のことはないとの認識であった。という会社幹部の発言であったが、そこが説明としては弱い、相手に納得できるものではないように感じた。自分だったら、第三者機関の調査と並行して、社員全員を対象としたヒアリングをアンケートの形で行い事実関係の整理を始めます。と言うかな。対面ヒアリングではなくアンケートにする理由は、対面では言いにくいことも忖度が働いて事実が聞き出せないからです。もちろん無記名のアンケート。第三者機関に調査をお願いするにしても、会社組織ぐるみで事実を説明しないからには何の意味も為さないのが新たなリスクだと思う。
▲268 ▼38
=+=+=+=+=
会社がこのような事案の申告があった場合、被害者に対しどのようなことを望むのかを確認しますが、その中には相手の処分が必ず含まれ、ほとんどは重い処分を望みます 今回、被害者代理人により再発防止を望む被害者のコメントが示されました ということは、中居さんへの処分および会社への再発防止などの対応を望んでいた可能性が高いのではないでしょうか それを会社が意図的に曖昧にしたのか、秘匿性が損なわれると強引に説得したのか、第三者委員会が調べるのでしょう
▲242 ▼21
=+=+=+=+=
関与していないのなら、当事者で無いフジテレビに守秘義務は及ばない。 1000人以上のフジテレビや制作会社で働く社員やフリーランス等が職を失う可能性があり、その人達を守る社会的責任の方が大きいと思う。 被害者への配慮を隠れ蓑にした経営陣や親会社の経営体制を守らんが為の保身とも思える悪あがきが見え隠れしている。 被害者への配慮と親会社含めた経営陣への忖度を乗り越えられなけらば、フジテレビとそこで働く人の明日は無い。 27日の記者会見は正念場だ。
▲417 ▼56
=+=+=+=+=
示談は、民法第695条の「和解契約」に該当する法律行為です。示談書は、示談の内容を記載した書類で、契約書として法的効力があります。双務契約であり中居は相手方への損害に対し、9,000万の債務を果たしているようです。
これは当事者間で解決済みの問題であり、すでに第三者が踏み込むべき事柄ではありません。
にもかかわらず、連日繰り広げられるこの問題の報道や議論は、示談した当事者双方への不当で過剰な介入になっています。これはマスコミや国民、報道などによる、中居と相手方へのプライバシー侵害行為でもあります。
中居は法的責任と、引退という社会的責任も果たしました。つまり中居と相手方について、第三者が語るべき積極的な理由はどこにもありません。
▲15 ▼68
=+=+=+=+=
会社というものは通常社会に対して製品やサービスを提供することで社会に貢献し、社会からその報酬を受けているもので、社会の中での責任や役割というものを経営者も従業員も意識するものだと思います。フジテレビはスポンサー料を集めるために、とにかく面白い番組を作って視聴率をあげようという感覚でノー天気なバラエティ番組もたくさん作ってきた。バラエティ番組に長年携わってきた人が社長になっていることからもテレビ局全体がそういう精神で、社会的責任感や存在意義が薄く、番組だけでなく局全体もモラルが低い会社になってしまったように感じます。社会の役に立てない会社は淘汰されても仕方ないでしょう。
▲138 ▼9
=+=+=+=+=
中居と被害女子アナで何かあったのかは問題ではない。 問題は、港社長が会見で「被害女性を守るために秘密にした。中居氏の対応、処分は検討していた」と嘘をどうどうと会見で言ったこと。一昨年の6月にトラブルがあって、社長の言うように処分を考えていたなら、なぜ、WBCやスポーツ番組など新たにキャストしたのか?、ダウンタウン松本の不祥事で番組を終わりにするいい機会があったのに、なぜ番組を継続したのか? そんないい加減な企業など無くなってもいいと思う。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
フジは会見で「プライバシー配慮で被害者はフジの女性社員と言うことはできない」というスタンスで一貫していたが、それはそもそも被害女性の確かな意向なんだろうか。それを盾に使っているようにも見えるし、一方で事実上認めた部分もあって支離滅裂な内容になっている。もう一度きちんと整理したほうがいいと思う。 被害女性=フジ社員というのが今回の問題の根幹なわけだから、個人名を特定しない範囲でそれを前提としてきちんと釈明することが必要だと思う。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
被害者女性と中居さんには、できる範囲でトラブル発生の経緯くらいは証言を求めても良いのではないかと。もちろん女性が協力するかどうかはご本人の判断です。中居さんの引退は文書にはこれで全てが終わったのではないと言う認識を語るくだりもありますので第三者委員会の調査に協力する姿勢のはず。トラブルの中身よりもそこに至ったいきさつ、その後の経緯はお二人の証言が合致すればもうそれで完成です。あとはフジテレビ側の人間からのヒヤリング。 プロデューサーの関与が明らかになれば、企業として取締役全退陣も当然。 3月までに、自ら何を語り何をかえていけるのか、フジメディアHDの本気度が見えるのかどうか。ポジションに固執せず取締役は身の処し方を潔く考えてください。それがフジテレビが再生出来るかどうか、死ぬか生きるかの瀬戸際です。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
視聴者への社会的責任もですが、それ以前に、職場環境配慮義務違だったり善管注意義務だったり組織運営上の責任があるのでは。
取引先からのセクハラを申告したとき、先方は即日で調査し役員クラスが謝罪に来ました。相手は減給と出勤停止の処分、会社全体にも通達され再発防止を強く命じられていました。 事情を詳しく知らない方が「セクハラがあったらしくて会社が大騒ぎで…」と教えてくれたのですが、その通達文でも私のプライバシーはきっちり秘匿されていました。
私は子会社のアルバイトで怖くて震えながら申告したのですが、企業としてしっかりやってくれたと思えました。
ましてフジテレビは、スポンサー同様に国連の規定や指導原則にも基づき人権方針や人権DDを掲げている企業です。「従業員から被害の訴えを受けた」にも関わらず、コンプラ室にも報告せず個人間の示談で済ませて放置したのは適切だったのか、分析評価が必要だと思う。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
『そもそも中居さんにヒアリングすることはできた』って中居氏には守秘義務があるのだから・・・ ただ双方公にしたくないということを最優先に考えたことは間違いないと思いますが、中居氏を起用し続ける訳にはいかないと徐々に降板に向けた動きをしていれば良かったですかね。でも中居氏の問題をアテンドしたのがフジ社員で、常態化していたのが事実ならそっちも大問題です。
▲21 ▼12
=+=+=+=+=
「調査をせず守られていたのは女性というより、その後も番組に出続けた中居さんではないでしょうか」
三輪弁護士の指摘する通りだ。 フジテレビには中居氏の出演を見直すチャンスが何度もあったのに、この1年半出演させ続けた。 被害者保護は言い訳にすぎず、傷ついた被害者よりも利益をもたらす中居氏を選んできた。 そして、法的に示談が成立していても、道義的・社会的責任までが消滅したわけではない。 まして被害者の心情が晴れたわけではない。
中居氏が引退した事で、被害者への誹謗中傷はさらにエスカレートしている。 フジテレビ社員も、社長に対し、仕事に支障がでる不満をぶつけているがそれだけでいいのか。 守られる事なく去った仲間への心配、人権意識に欠ける組織への批判はないのか。
▲130 ▼7
=+=+=+=+=
示談とは当事者同士の問題を解決する約束であって、それとは別に中居には社会的責任を負う義務がある 社会的責任とは社会に認知させる事を意味するので、ある程度の情報の公開は義務なんですよ その義務をフジテレビと中居側が隠蔽しようとしたのだから被害者が怒るのは当然
また示談における守秘義務は示談までに至る経緯と交渉内容など個々の案件によって様々なので、情報リークしたから問題と決めつけるのは単なる憶測 仮に情報リークを問題とするなら、それは当事者同士が問題と捉える話であって、他人が問題だと指摘するのは間違い
被害者への誹謗中傷が絶えないが 被害者は退職を余儀なくされ収入が0です グラビアやインフルエンサーとして稼ぐ事の何が悪いのか?
また事件から1年半の歳月が経ち被害者は社会復帰のプロセスを踏む権利がある 被害者は被害者らしくツライ人生を送るように仕向けるような誹謗中傷は卑劣極まりない行為です
▲71 ▼24
=+=+=+=+=
この一連の問題に対して、橋下徹 氏がワイドショーで、「政治家は公人です。公人には1つもプライバシーは認められないもの。すべては公。放送に関係する人たちはそれに準ずるもの。公益性がある仕事なのだから公人であってプライバシーはない。隠し事も許されない」という内容を述べていた。これは放送局という意味で言っているのか、そこに被害にあったとされる富士元社員も含むのかわからないが、みんななんの隠し事なく、すべて公にする段階のように思う。つらいだろうけど、被害女性もすべてを語るべきだし、中居も準公人みたいなものとして語るべき。そうしないと、すべての放送業界の膿は出されずに、また似たようなことがおきるだろう。
▲48 ▼20
=+=+=+=+=
テレビを見ている一般人からすれば、そう想像もできなくはないが会社勤めしてる社会人なら接待という性格上わかるとは思う。ジャニーズ問題の時は東山紀之がサンデーライブをきっぱり勇退して、その解決に当たった。もしあれだって対応を誤れば、テレ朝だって危なかったかもしれないが、あの状況としてはジャニー喜多川氏がすでに故人だし、死人に口なしというわけではないが、キチンと会見を繰り返して、釈明して、今後の対応と社名変更、補償内容まで最後までキチンと対応したから、今は保障がすすんでいるのだと思うしスマイルアップ壊滅的分裂という事は防げた。何事にも慎重かつ聡明に対応しないともうすでにそんな事知ってるよって社会に思われてしまったと認識されてしまった時にはもう時すでに遅し「やっちまった…」ってことにもなる。本当に対応と言葉のかけ違いひとつで中居君引退なんてちょっと急で取り成しはできないか求める声を待つしかないのか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌がこの問題を報じるまで中居さんを起用し続けたこと
仮に終了させていればどうなってたでしょう おそらく文春報道は同じように出たと思います
起用し続けたことが一番の問題ではないです 仮にフジだけが中居さんの番組を終了しても、 被害者は他局では中居さんを見ることもあるからです
途中に書かれている、 中居さんにヒアリングしていないことが 一番の問題と思います
港社長の経験では、ヒアリングしてなくて ほどなくして中居さんの方から話があったとのことでした 自分の家族の方が被害にあったら、 相手から連絡あるまで聞かないなんてことにはならないでしょう フジの方から聞かないとね
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
中居とフジで契約的な話し合いが済んでの引退なのかなと。中居も今のままでは他の余罪ある事ない事どんどん出てきたりフジもそれに絡んでいたりすると、それを糸口に過去に遡れば、もっと大御所タレントの名が上がってきたりで過去の事が止めどなく噴出し最悪のシナリオまでいってしまう。などとなれば本当に崩壊してしまうのでそれだけは避けたかったのではないか。そのためには今の状況は覚悟の上で中居の引退後に公の会見を開きたかったのではないか。時間稼ぎして。そうして一般人になった中居に関する質問の回答は避けれるし。中居のスピード引退は今となればそうだとしか…。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
とても説得力のある弁護士のお言葉だと思います。中居が公表した自らのお詫び状の中の「当事者間の示談は成立しており、中居本人の営業には支障がない」という言葉に了解違いが集約されています。被害者・加害者間には契約上の守秘義務があるとしても、フジテレビには関係ないし、それ以外の関係者についても全く関係がありません。フジの役員どもが中居の素行を知っておりながら、この守秘義務を盾に知っている事実を公表しないのは全く道理が通らないのです。ましてや、その事実をフジの誰が、何時、どこまで知っているかなどはフジという会社の中のことであり、中居と被害者とは全く関係がなく開示できない理由はあり得ません。海外の常識からいえば当然のことであり、中居やフジは事実を全てを明らかにすべきです。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
示談に関して色々な見解を知る中で、 完璧に隠し通すことは無理だということが分かりました。 直接当事者から語られないにしても第三者からは漏れますし、 同じような被害にあった人を見つければ、 当事者の言葉でなくても信ぴょう性は確かなものに変わってしまいます。 フジテレビ自体の体質ではないと信じるのであれば、 1番最初に事が発覚した時点で事実を公表し、自局関係者は処分、 該当取引先との関係を断つ以外の道はなかったと思います。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
第三者から情報が漏れるのは仕方ないとして、漏れた後に文春の取材に週刊誌に掲載されるのが嫌だだったり、誰から漏れたんですか?など迷惑がっていないところが不思議です。 かなりデリケートなトラブル内容だと思うので普通であれば知られたくないと思うんです。 また、フジテレビを追及するのはいいのですが、どこまで真実が明かされるとは思えない。 上納システム、上納される立場だったとしても成功して地位を築いている人は言わないと思いますし。
▲22 ▼62
=+=+=+=+=
中居のトラブルを把握しながら、その事実を隠して番組に起用し続けたのは悪手だったかも知れません。
事態を把握した時点で何らかの方法で会見なり謝罪なりしていれば、ここまで大きな問題にまで発展しなかったのではないでしょうか。
被害者を守るというよりも、フジテレビは自身の保身のために隠し続けたような気がします。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
当事者間は示談で良いとしても、 フジとして、刑事告発なりしていれば、今の状況に陥ることは無かったように思います。結果論ですが。 やはりフジの上長が報告を受けた時点での初動を誤ってしまったのだと思いますね。 それと、被害者の方への中傷というのはネット上だけで威勢のいいことを言っているだけだとは思うが、加害を肯定される方が多いように見られてしまうのは不本意なのでは?と言いたいですね。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
フジはどうすべきだったかで議論されていますが、そもそも前提が違うのではないですか? フジの経営陣が善意の第三者ならその議論は成り立つと思いますが、港社長らは悪意ある当事者の可能性が極めて高いと思われます。 なので判断や対応のあり方の問題ではなく、悪意ある組織に救いを求めても隠蔽しかされない事件としてどう不法行為を明らかにしていくかしかないと思います。そして非常に難しい判断ですが警察介入を被害者は選択すべきでした。まさにジャニー事件と同じ構図です。 そして示談ですが画像や映像記録で示談に追い込まれた可能性も否定出来ません。示談とお金が有れば犯罪が許される社会でいいのですか? 例えば、示談すれば殺人も許されるのでしょうか? 被害者に謝罪も相談もせずプライバシー保護を全面に回答を控え、制限会見した行為こそフジの人権侵害の関与を証明していると各企業は判断したと思います。反社は許してはならない。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
行列などにも出演していたやり手弁護士の木村弁護士はフジテレビの危機管理能力のなさと時代の変化に完全に追いつけていない事がここまで問題を拡大させたと解説してます。
具体的に初動で第一報記事が出た時点で直ぐに フジテレビ側も弁護士を立てて、中居正広さんと被害女性(元フジテレビ局員)と三者間での和解示談にすべき所を文春記事を全面否定する内容を企業として発表した。
被害女性が自社の社員である事を重視して、今後の第二第三の報道を防ぐ為に事実関係の確認も踏まえて、先ずは弁護士を立てて三者間にすべき所を二者間で示談となった事で守秘義務範囲が被害女性は中居さんとの具体的にその日、その時間に中居さんからどの様な事をされ、示談に至る経緯などは話を出来ないが退職に至る部分は、二者間の場合は会社は含まれないので批判話しても違反にならない事は常識なのに法務など通さずにそれをしなかった経営陣の甘さを指摘。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
どんなトラブルだったのか。 他の人の不祥事、性加害は内容を具体的に書き出すのに、なぜ中居さんのやったことは、表に出ない? 被害者が誰なのかも報道されておらず、周りは憶測で被害者を決めつけてコメントしている。 決めつけられた方も否定をなさっていないからなのかもしれないので、本当に何が本当なのか分かりません。 被害者を守るためなのか、局を守るためなのか。
山川選手なんて、性加害の詳細を世間に知られています。相手は一般の方だから、特定できないから詳細を報道して良かったのでしょうか?
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
>「被害女性の人権や意思、プライバシー、心身のケアを優先した」と繰り返しました。
これはかなり姑息だし被害者に寄り添っていない発言。 被害者はフジテレビが中居氏を起用し続ける事に対しても傷ついたのではないか。
繰り返し指摘されているが港社長は降板させると不自然だと思ったとの明らかな嘘をついた。 特番や松本氏問題事に だれかto中居 としてまで番組を存続させて良く言えたものだと思う。
組織的関与の有無は重大だが、自社の社員の訴えに対して雇用主として認知しながら対応せずに番組編成を重視した事も問題だと思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
これは記事で言ってる通りで
日本のメディアの認識は中居の個人トラブルの法的責任を問う問題 一方でフジの株主の外資は女性問題という扱いで社会責任を問う問題
この両面から責められていたのがフジテレビ
なのでフジテレビが本当に向き合うべきだったのが 女性問題に対する社会的責任 それは過去のジャニーズ問題という長年性加害問題が見過ごされて 外圧でようやく手を付けた問題と密接に関わってくることだから 特に慎重に扱わなきゃいけなかった
特にこの手の女性問題は法に頼る限り 被害者が出てから動くことになるわけでそれじゃ不十分 だから日常の段階で被害者を出さないよう考えておけ というのが今の人権意識であり社会的責任という話になってる
そこに何も示せなかった会見が本当に致命的で 中居の問題でフジの問題じゃないといった保身 被害が出てから考える認識の甘さ 人権問題を甘く見る企業体質が問題を大きくした
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まさしくその通りと思う。被害女性のプライバシー保護を隠れ蓑に、執行陣が死守しようとしたのは女子アナのプライバシーではなく、フジテレビの女子アナへのハラスメント行為を日常化していた企業体質と、そのことに対する執行陣への責任追及回避。そのための段取りとして当事者間の和解を待っていたとしか思えない。社員説明会で出されたとおり、実質的トップの日枝相談役は勿論、業務執行取締役全員の引責辞任がなければスポンサー、機関投資家等の大口ステークホルダーの理解を得られることは無いだろう。そのことに関する機関決定のための取締役会が27日にある。注目だ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
示談の有無や内容が伝家の宝刀かのように論じるコメンテーターやSNS界隈でのコメントが多数見受けられるこの事件。 この記事内の弁護士さんが仰る通り、当事者間で通用するあくまでも民事上の取り決め。更に週刊誌上で報道されている行為は、刑事事件であり、しかもその上非親告罪であって被害者の告訴や被害届けは立件、起訴には不要で警察や検察が独自判断で法廷に持ち込める種類のものです。 私的には、この度の犯行は360°どの方向から見ても凶悪な犯罪であり、中居正広だけでなくそれを招き、また被害者の内部告発を握り潰した面々も含め、検察は起訴しなければならない重大事件だと認識しています。
▲101 ▼22
=+=+=+=+=
中居さんが女性問題を起こして、それにフジ社員が、関わっているか、どうかあやふやになっているが、フジ側は、ありのままの事を説明責任がある。 もし、社員が関わっていたとしても、実名は、出せないが、明確に、国民に説明するべきです。 後、中居さんも説明責任は、あると言える。芸能界を引退しますで終わりではない。一般人であればそれで済むかも知れないが、これだけ、多くの国民を巻き込んでおいて記者会見をしないのは、おかしな事です。 中居さんは、フジ社員が関わっていたか分かるはずです。 誠実な気持ちで、国民の皆様にお詫びを含めた、謝罪と説明責任を行うのが筋です。いい大人がとる行動ではない。
▲49 ▼17
=+=+=+=+=
ここまで根が深いと解決するのは厳しい、フジTV側としてはスキャンダルに発展しないよう動いていた感は否めない。 今の時代SNSやインターネットが発展してるので悪い情報が拡散しやすいので一度情報が流れてしまうとどうにもならず社会的な信用を失墜するし一企業が倒産しても不思議じゃない。 元芸能人の中居さんもどう転んでも世論から信用が失墜してたのは想像出来るし、一連の記者会見を開いたとしても上手く行ってたとは思えず早急に引退宣言するしか道は無かった様に思う。 一部の人は記者会見を開いて説明して欲しいと言うコメントが多かったけど、中居さんの立場から見ると記者会見の記者全員からそう叩きを喰らう状況でまともな記者会見になる訳が無いしメンタル的に追い詰められて辛い状況になってた。 こんな状況にしてしまったフジTV側の対応と企業風土が原因で、まだ明らかになってない問題を明らかにする必要があると思う。
▲35 ▼15
=+=+=+=+=
企業体である以上、取引先や重要人物への接待が行われること自体は通常の事だ。 しかし中居氏の案件は報じられているような被害があったとすれば一線を越えている。犯罪と呼んで差し支えない事案である。 被害者は自社の社員で、この件により退職にまで追い込まれてしまった。 まともな会社なら容認は出来ないはずである。 被害者への配慮と示談成立に鑑みて世間に公表することは避けるにせよ、中居氏はフジテレビ出禁が普通だろう。
ところが1年過ぎてもなお中居氏はフジテレビに出演し続けていた。 フジテレビは中居氏との関係を特に改める必要はないと判断したことになる。 驚くべき判断であり、その根底にはテレビ業界特有の人権意識の低さがあるとしか考えられない。テレビ業界では無名のタレントや下っ端スタッフは人間扱いされない。社員の被害についても「そんなことより」中居さんと関係が大事でしょという意識なのかもしれない。
▲103 ▼11
=+=+=+=+=
人生を不本意に奪われたわけで、お金でその人生は戻ってはきません・・・・本人が言うのはいいけど、他者がそんなこと言うのは傍観者の妄想でしょう。なぜなら、なにも事実がわからないんですよ。 示談に応じた、しかし私の人生は戻ってこない。って本人が言ってみても、示談で個人的に解決したことは事実。 このような事が二度と起きないように、自分以外の人が同じような被害に会わないようにと言って社会的な問題としたわけではない。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
何一つ明確じゃないことを推測して大ごとになってますが、現在わかってる事実らしい文字は、
二人の間にトラブルがあり守秘義務がある中、解決に至った 暴力などではない 女性は心身に不調をきたした 自宅に呼んだ 関テレの社長はその事実を聞いて重大だと感じた
ところで関テレの社長や上司はどこの誰からその内容を聞いたのかも分かってない気がします。双方の弁護士が伝えたなら正しいのかも。 社員である女性側が会社に伝えたようですが、その女性の片方の意見に偏る可能性もあり平等ではありません。 中居さんをよんで双方の意見を聞いたという文章はありません
トラブルが、「性的な内容」であった場合、意に沿わぬ内容であった、それ自体は良くても行った行為が納得いかない場合もありその辺も弁護士の理解の上で解決させたのかもわかりません。 またトラブルが交際する予定だった、交際してるつもりだった、の可能性もあります。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
この弁護士は、中居さんが果たす責任として、民事的責任と社会的責任をあげています。しかし、刑事的責任への言及を忘れています。 確かに、中居さんが一体何をしたのか、明らかにされていませんので、直ちに刑事的責任が発生するものではありませんが、明らかにされていないがために、刑事的責任を否定も出来ていません。 示談が成立して民事的責任を果たしたといっても、中居さんの行為があまりに罪深きものである場合には、刑事的責任が追及されます。実際には、裁判において、被害者側からの陳述が必要となるので、被害者側の協力が必要にはなりますが。なお、示談で守秘義務があるからといって、刑事裁判での証言までも否定されるものではありません。札束で口を封じることは、時代劇の時代の発想です。 女性の弁護士であれば女性の立場を守る立場から、あらゆる事柄を指摘するべきですが、それができていないのは弁護士としてどうかと疑問に思います。
▲58 ▼69
=+=+=+=+=
「お金払ったのに許されないなんて!」って言う人がいるけど、中居氏はこの先どこか会社に入って働いてもいいし、自分で事業起こしてもいいし、海外に出てもいい 働いてお金稼ぐ道はいくらでもあるわけで、その意味で十分「許されている」 死亡事故起こしたタクシードライバーとか、子ども相手にわいせつ事案起こした教師とか、客のお金に手をつけた銀行員とか「たとえ示談しようが刑事罰受けて罪を償った後だろうが、やらかした業界にそのまま残るわけにはいかないよね」というケースは世の中にいくらでもある 一般の視聴者が受け入れがたい不祥事を起こしたタレントもその一つだと思うので、芸能界は諦めて他の道で再起するしかない
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
もしもフジサンケイグループが接待専門のホステス派遣を正式な事業として構築していたならば、その活動はむしろ産業としての正統性を担保し、倫理的矛盾や批判の余地を封じ込めることが可能であったのではないかと思う。この状況下で露呈した問題は、接待行為という実質的機能が、メディア企業の隠された役割として曖昧な領域に位置付けられていたことに起因する。もしこの機能が、独立した事業体として明確に分化されていたならば、それは接待という文化的儀礼の経済的価値を顕在化させ、明確に定義された社会的サービスとして位置づけることを可能にする。かくして、問題は問題でなくなり、むしろ新たな収益源として社会的評価に組み込まれる可能性さえあったのではないかと思う。実際、アナウンサーではなく接待業務の方が得意な人員も男女問わずいるように思えるのだが。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
女性側が刑事事件として提訴しておらず中居氏とは示談が成立している以上、もしフジテレビが仲介等していたとしても道義的責任しか発生しないのでは?
但し、その道義的責任が上場企業、放送法で免許を取得している企業として如何なものか問う必要はあると思います。
後、フジテレビ社員のやり方はこれでいいのか正直疑問です。
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
免許剥奪、会社精算が妥当かと思います。 むしろ、本当にフジテレビだけの問題であるのか、他のテレビ局は絶対に同じことをやってないと言えるのか? 天下りの蜜を吸っている総務省は本当に監督官庁として役割を果たしているのかを追求して、それぞれが社会的責任を果たして欲しいです。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
1番の問題は、中居正広氏と被害女性の食事会が誰の声掛けでなされたのか?ですね。 フジテレビ側は、「関与していないし、食事会の事も知らなかった」と言われてたようですが、被害女性はフジテレビの役職女性アナウンサーに最初に話してるのは、関係あるからこそ話したのではないですか? そして、その役職女性アナウンサーや、番組制作責任者などが欠勤中との事ですが、中居正広氏と女性のトラブルが関係してるからではないですか? フジテレビ社内で、何でも今回のトラブルに関して知らされた方々には、正直に話されて早く信頼を取り戻せるようにしてほしいと思います。 尚、中居正広氏のトラブル後も、フジテレビ内だけで隠し通した事は、他の放送局などにも普段通りに問題なく起用されて終い、これはフジテレビ側の責任となるでしょう。 大きな問題の責任は、中居正広氏とフジテレビ側の両者に有ります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
つまり、フジテレビが隠蔽したという可能性もあるし、被害者を黙らせるために、示談を受け入れされせたという可能性もある。 もしもそんな事実が出てきたら、犯罪的な行為であって、失意で被害者が退社する動機にもなりうる。
すべては想像であるが、1年半もの間、コンプラ室にも共有せず、一部の幹部だけの判断で、加害者がMCを務める番組を打ち切ることなく続けてきたことをみると、フジテレビの対応が適切とは言いがたい。
それこそ、フジテレビが自ら明らかにして改めなければならない問題。 性の上納などはまだ疑惑の域を出ないが、そもそも報道機関が揉み消しをする体質では信用ならないのだから。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
芸能界がまさにいま代替わりしています。 ジャニーズも「陥落」、バーニングは世代交代、吉本も世の流れに背いたタレントを擁護することが出来ない状態。 テレビも同じで、いまが変革期ということなんだと思います。テレビがつまらなくなったと言ってるテレビマンはたくさんいますが、多くはかつての「なんでもアリ」時代の成功にしがみついて、変わることのできない過去の人です。 政治も同様で、特に財務省とのしがらみから、55年体制にいよいよメスが入りそうです。アメリカではトランプが人気を得て、日本は今、あらゆる意味で戦後第二の時代を迎えようとしています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文中で三輪氏は、「示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」という一文をどう解釈したかを問われ、「示談の成立時点での話をしていると思いました。一般的に考えれば、スポンサー企業への説明です」と答えている。
よって、スポンサーはフジや中居氏から説明を受けたか否か明らかにしてほしい。 もし説明を受けていたなら、「どのような説明を受けたのか、その説明後にスポンサーを続けることは社会的に妥当な判断だったのか」などを説明してほしい。 また説明を受けていなかったなら、フジや中居氏はなぜスポンサーに説明しなかったのかをメディアや第三者委は追及してほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
レインボ一発です。今回の中居正広さんの女性トラブル報道は、芸能界やメディア企業の在り方を問い直す大きなきっかけになったと感じます。示談が成立しているとはいえ、それはあくまで当事者間の合意に過ぎず、視聴者に対する説明責任や社会的責任は依然として残っています。特にフジテレビが問題発覚前からトラブルを認識していながら中居さんを番組に起用し続けた点には、企業ガバナンスの欠如が見られます。また、被害女性への誹謗中傷がネット上で広がる状況も深刻で、社会全体の意識改善が求められます。本件を通じて、メディアやスポンサー企業は透明性を高め、再発防止策を徹底すべきです。同時に、中居さん自身も調査への協力や説明責任を果たし、社会的責任に向き合う姿勢を示す必要があるでしょう。この問題が風化せず、芸能界全体の健全化に繋がることを願います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
普通に中居のレギュラー切って、被害女優と中居とプロデューサーに1人、1人に話を聞いてどういう形にするか決めて、それから発表するならする、しないならしないって話し合って 今後の中居、プロデューサーを出禁にするのかしないのか? まぁ被害女性中心で話進めればこういう事態にならなかったのでは? 話のはじまりの中心が被害女優から、はじめないからここまでこじれたんじゃないのかな?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビの安全配慮義務違反について追及してほしいところです。 ・あくまで仕事上の指示として、中居正広氏のところへ行かせたのか? ・アナウンス室の管理者は相談を受け、病院へ行かず、会社に来て産業医に相談しなさいと指示したのは本当か?本当なら適切な対応だったのか? →労災となる要素がなかったのかも、調査してほしいです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「中居さんは人気のある大物タレントですから、フジテレビと同様に、社会的責任を負っていますし、中居さんをコマーシャルなどに起用したスポンサー企業にも同様の責任が生じえます」 ここがわからない。
社会的責任を ISO 26000 基準で考えると、”組織や個人は自らのことだけに専念して、他の組織や個人または地域や社会を無視してはならない。”ということなんでしょうが、タレントがそれを果たす範囲は同時に”市民としての組織や個人の、社会的業績や法令順守の状態も、行動の結果として当然に現れる。”となっていますので、”社会を無視した行動をした結果が記事として出た以上はその影響を受け容れる”ことが社会的責任ですよね。
であれば、ステークホルダーに責任があるフジは別として、タレントが負うべき社会的責任は”いち早く自らの非行を社会に知らしめること”ではなく”自らの非行の結果を受け容れる”ことですよね。
▲15 ▼66
=+=+=+=+=
そろそろ何があったのか明らかにしってもよいのでは? そこがない限りモヤモヤがきえないんだから。 守秘義務は当事者にしかないという理由で、相手方から情報が漏れてるんだから、そういうエクスキューズで全部だせばいいやん。 相手側にだけそれが認められるのはおかしいよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
芸能界に入りたいというと親は反対した。今さら言うまでもない公然の秘密。「清純」だとか「国宝級にかわいい」などと美辞麗句を連ねても「ウラ」はみんな知っている。今に始まったことではない。例えば江戸時代役者はどうだったのか。 そういう歴史の中で感覚が麻痺しているのだろう。 でもMeeTooとはならないだろう。今の自分を守ることがある人たちの利益になっているのだから。
▲63 ▼12
=+=+=+=+=
女性が上司に報告をしたのが2023年6月らしいが、その時期は「ジャニー氏の性犯罪を海外メディアが伝えた」時期と「旧Jが事実として認めた」時期の間の時期でもある。 もしそのタイミングで暴露されていたら、旧Jをサポートする活動(そのおかげで訴えた側へ矛先を変えることまで成功している)が通用しなかった可能性が高い。 つまり今回の示談が女性の本位ではなく、トラブルを拡大したくないフジの介入によって為された可能性もあると考えることもできる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外野がいろいろ言うのはおかしいっていう芸能人とか識者がいるようだけど、加害者といわれていている中居氏を始め冠番組も事件を企画したプロデュサーもフジテレビも何の影響もなくそのままの生活を続けて「被害者」だけが会社を辞めた(もしかしたら辞めさせたのかも)のだから、端からみていても言い訳できないと思う。 被害者が会社辞めると言い出した時点で、中居氏や冠番組に対して会社として対処するのが普通では。 被害者だけを辞めさせるって…
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの問題は中居氏のせいにしている気がしてならない。中居氏が発端にはなったかもしれない。けど、中居氏ばかりにフジテレビの問題をなすりつけるのはどうかとおもう。中居氏もフジテレビに要求したかもしれない。他の芸能人もやってたかもしれない。けどその要求に応えたフジテレビに問題あるかと。だから,フジテレビの問題と中居氏の問題は切り離して報道するべきではないのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こちらの記事は、インタビュー形式で、尚且つ、わかりやすい言葉でまとめられていて、大変読みやすかったです。
>調査をせず守られていたのは女性というより、その後も番組に出続けた中居さんではないでしょうか。
本当にこの言葉通りだと思います。事あるごとに、港社長は『被害者を守るために』と発言されていますが、建前や詭弁以外の何物でもないと思います。苦し紛れの言い訳ですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
調査などしなくてもフジのプロデューサーが女子アナをアテンドしていた事や、女子アナへのケアがないがしろにされていた事、中居へのおとがめがなかった事等について、フジ上層部は初めから把握してますよ。 ただこれをストレートに発表するとフジの信用丸潰れになるからだんまりを続けできただけでしょ。 しかしそのだんまりも信用を落とすだけだったから、最初に文春に記事になった直後に正直に全てを明らかにして経営陣が辞任していたら、ここまでのスポンサー撤退ドミノはなかったと思う。結局だんまりは社長等の致命的な判断ミスとなってしまった感がある。 第三者委員会なんかで中途半端な報告しかできないはずだし、それではフジの信用回復には程遠い。 今の経営陣はプライドが許さないだろうから最後までだんまりでフジを辞めるんじゃないかな。だから刷新された経営陣が全てを白日の元にさらしてから、やっと再スタート出来るんだと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今後女性アナウンサーが同じ目にあった際、第三者機関に直接通報出来、事実が認められた場合は上納をした本人と関わった人間全て即クビにできるくらいの構造改革がなければいけないと思う。 自分とタレントとの関係性を築くため、女性をもののように献上するのは人身売買と何ら変わらないです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。フジの経営者は大企業の割に相当脇が甘く、利益のためにはコンプライアンスを軽視する体質があったのでしょう。それにしてもトラブルを知りながら中居に対して何の対処もせず取引を継続していた事こそ被害女性を傷つけているという感覚はなかったのでしょうか、多分そんな事これまでも何度も握り潰して来たのではないでしょうか。SNS文春の力を目の当たりにしても、自分達のことでは無いと思っていたのか、余りにも脇が甘すぎるのでは…。フジサンケイグループと縁のない企業から経営者を招き大改革を行うか、倒産の憂き目にあい他社から買収されるしかないのではないか。ソフトバンク等のネット企業が買収すれば他のメディアと差別化した展開も可能ではないか。いずれにしろ今の経営者は総辞職すべき事態であることを理解すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中居の被害者は一人ではないと思う。コレから次から次へと告発者が出てきても、オタ達は被害者に誹謗を続けるのでしょうか?力の差は明らかで、誰が被害者なのか考えればわかるはずだと思います。現実を認識して被害者に寄り添ってあげて欲しい‥
▲96 ▼51
=+=+=+=+=
わからないのは、仮に個人的な付き合いの中で被害にあったとしてその相手が仕事関係だった場合、このように会社がケアするものなのでしょうか?また被害を与えた相手がその会社にわざわざ報告をするものなのでしょうか? 今回フジテレビによると中居君からこの問題について連絡があったと言っている。やはりフジテレビの関与があるからなのではないですかね。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビ関係者が仲介をしていないと言う前提で… 今回の件について報告があがった段階で、中居さんにヒアリング、中居さんが認めた時点でフジテレビのコンプライアンス上で問題があるため、次の改変期で番組を打ち切れば良かった。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
当事者たちが出てこないで、事実が分からず、フジテレビの経営陣が悪いというが、今までその体制で生きて来たんでしょう。経営陣のコンプライアンス云々言うけど、世の中それで、回るはずがない。裏表ある。フジテレビで本当に悪いのは、中居が事件を起こした時に、女子アナを追い詰めて辞めさせ、中居を使い続けた奴だと思う。社長も知ってれば、辞めてもらうしかない。随分と稼いだんだから、いいんじゃないかなあ。フジテレビの体質が云々というけれど、社員がそれをいうのは、もう自ら辞めたほうがいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジも問題だが、そもそも問題起こしたのは中居だろ?通常はセッティングしただけで性上納だとかそんなことにはならんわけで。セッティングが慣行になってたって、それだけなら世間で割と普通にある。
週刊誌報道を信じるなら、中居が非親告罪、つまり訴えがなくても司法が捜査し逮捕起訴できるようなことをした。それをフジが隠蔽して中居を番組に出し続け、中居も喜んで出てた。問題は、これだろ。示談が成立してるから問題ないなんて話ではない。フジが集中砲火を浴びてるが、弁護士さんも少し指摘してる通り、中居だって引退して幕引きで済むような話じゃないんじゃないのか?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
被害女性とされる方への、Instagramへの誹謗中傷コメントが殺到しています。 今回の件、これだけ事が大きくなると、さまざまな立場の人が感情的になり、関係者の誰かが自殺するとか、違う事件に発展しないかなど心配です。 中居氏のファンの方も、中居氏が憶測で誹謗中傷されるのが許せないなら、被害女性を憶測で誹謗中傷するのもやめるべき。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
中居くんの謝罪文見た時、被害者との話だけで、スポンサーに説明とか一切して無いだろうなって感じたけど、案の定だったね。 示談の結果とは言え、スポンサーも説明されないんじゃ起用出来る訳もないしね。
ファンが着いて居るんだから、今回のトラブルで今の仕事を全部清算してから、再出発の目もあっただろうに、引退選んだのは、本人に再起する気力が無いんだろうね。他の性的なで失敗した芸能人は、そうやって再起してる人達も居る訳だしね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これは「トラブル」ではなく 組織犯罪です。 そして犯罪の隠ぺいとなれば、 当然、刑事罰の対象です。
それにしても悪質だ。 これは権力を利用した犯罪である。 エプスタイン事件や、 ワインスタイン事件以上の 凶悪事件となるかも知れません。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
フジTVに守秘義務はある? 本人同士には守秘義務があるので詳細は語れない。本人の友達界隈から情報が流れていると。。。フジTVは被害者のプライバシーを隠れ蓑にしていると言われているのだから、知っていることすべてオープンにしたらよい。両者から受けた話の全容を明らかにし、その時の対応、事後の対応、今後の対応を検討するしか、フジTVには残っていない。 「これこれ然々」であったのでこう対処するしかなかった、そのこれこれ然々の内容によってはフジTVの取った行動は正当化される場合も出てくるかもしれないし、全く逆になるかもしれない。これこれ然々 を正確に知っているのは当人同士と両者の弁護士 にフジTV(?)しかいないのでは?それを知らないですべて憶測での批判はナンセンス。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中居氏が社会的制裁を喰らうのは当然だと思うが、守秘義務がある中でこういう想像を超えた結末が逆に追い風となり、被害者女性に対する誹謗中傷がますますエスカレートして事件はいつまで経っても鎮火の兆しをみせない予感がするな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
中居氏の問題でフジテレビが非難されてるのではなく、不利益情報の非開示や対応などのコーポレートガバナンスの欠如と経営陣の問題意識のなさ、親会社が上場企業としての責任を果たしていないことでしょう。中居氏の問題はきっかけにすぎない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
被害者は、上司に報告したが、結局、会社は、被害者のプライバシーを理由に中井氏側に何らアクションをしなかった。それには、被害者の合意があったのだろうか?もし、無かったなら、何もしてくれない会社、力のある中井氏やプロデューサーを相手に示談せざるを得なかったのでは?会社の顧問弁護士も相手にしてもらえなかったと聞いている。事実が分からないのであくまで憶測ですが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
社員が傷付けられたら、上の方々は、加害者にうちの社員に何をするんだと、抗議し、守ってやるんじゃないのかな?それが出来ないのであればその会社は、終わってます。この会社のため、この人のためだったらと思わせて、信頼出来る会社じゃないと続けられません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの公式発表を聞いていて不可解な思いになるのは次の点だ。
普通、フジテレビに近い人物同士でもめ事があり、一方が加害者、もう一方が被害者の場合、本当に心の底から被害者に寄り添うのなら加害行為をした人をフジテレビから出禁にして被害者のフォローをし、更に言えば何らかの社内での優遇措置を講じるべきだ。
現実は加害者がフジテレビに出演し続け、被害者は体よくフジテレビから遠ざけられた。
例えば学校でいじめがあった時、加害者を学校に残して被害者を転校させるようなものだ。あるいは犯罪の加害者と被害者に対して、被害者の安全を守るために刑務所の中に入れて、加害者を外に出したままにするようなものだ。
とても不思議な措置で理由を聞いてみたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最近、何かあるとこうやって多すぎる弁護士が、重箱のスミを突っつくような意見を記事にして、自己アピールの場にしているように思いますが、兵庫県知事の問題でも、この記事でも第3者委員会を設けとありますが、警察や検察ではないため、個人のプライバシーや守秘義務がある限り、真相の解明はまず出来ないと思います。
▲16 ▼61
=+=+=+=+=
今回のフジテレビの一連の対応は、私も見余った所が多分にあった様に思います。 マスコミ、テレビ各局、このコメントでも色々意見されてますが、ではフジテレビはどの様に対応していれば大多数の人達が納得する事となっていたのでしょうか?いわゆる間違った対応でなく、正解の対応は何だったのでしょうか? その正解がわかれば、いつ誰がどの様にして間違った方へ向かったのか分かるはずです。 被害女性は、もしかすると公にして身元を探られ中傷を恐れて示談に応じたのかもしれませんし、公にせずに中居氏との関係を全て打ち切っていればそれで全て良しとされていたのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まさしく紙面タイトルのとおりである。フジテレビは報道期間でありながら一年半前から有名人の犯罪とも言える行為で社員が被害を訴えた事に蓋をして番組を続けた結果、週刊誌に曝露されるまで中居氏を使い続けた事はガバナンスの欠如で済まされない、それ以上に厳しい問題である。フジの問題は経営陣や役職者が過去の栄華に慢心した方達で構成され悪手な習慣から抜け出せず世情を俯瞰して見る事無く、コンプライアンスやガバナンスのアップデートを置き去りにした結果である事は間違い無い! フジテレビの再生の道は綺麗な利益を出す体制への改善とステークホルダーに真摯に向き合うことでは無いか!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
社会的責任ってほんとに便利な言葉ですよね。 この概念を使えば、法的に責任を負ってない人に対しても社会的制裁という名の私刑を行うことができます。 何が起こったのかの事実も明らかではなく、憶測で人を叩ける素晴らしい大義名分です。 刑事罰より社会的制裁の方が人生や名誉にとってキツいケースも多いし、証拠不十分だったとしても週刊誌に垂れ込めばその人に制裁を加えることができますね。
示談はトラブル解消の手段にすぎず、そのトラブルにはあらゆるケースがある。 犯罪に関わるものもあれば、私的なトラブルの可能性もある。 それは、外野からは何もわからないし、守秘義務があるから話す理由もない。
司法で有罪判決が出なければ、社会としても無罪として扱う。 そうじゃないと、社会的制裁の影響力が強すぎて推定無罪や司法などあまり意味をなさないと重います。
▲62 ▼140
=+=+=+=+=
そもそも、どんな会合にしろ互いに常識を踏まえた行動をとっていれば、何ら問題が無かった筈です。誰かがちゃんとした人間性を持ち合わせていれば事件は起きなかったのです。人は地位や人気が高まると反対に人間性は衰退してしまうのでしょうか。悲しすぎるではありませんか。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
一般人の行為でも同意書な無ければ訴訟のリスクがある昨今で、非同意かつ肉体的・精神的に傷を負わせておきながらも、示談すれば罪には問われないと考えている人が多い事に驚く 多少の情状酌量はあっても、金を払えば罪が消えることなんてあり得ない
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
「被害女性のプライバシー保護を最優先して、対策を進めてきた」 こう言うもっともらしい言い訳は有りがちだと思います。 出来る限り表に出したく無い、それが無理なら影響は最小限に抑えたい それは被害女性の為ではなく自社の為自分達の為だと思います。 その為に問題が大きくなり、どんどん窮地に陥っていると思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
中居さんと示談で和解した被害女性は和解して納得したのでしょうけれど 被害の程度は違えど性接待の被害者で示談も納得もしていない人は たくさんいてそのなかの誰かが告発したんでしょうけれど 数々の事件やトラブルを報道してきたフジテレビが 当事者となった今どう判断し報道して解決させていくのか見ものです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビが女性アナの「上納」を認めるのであれば、それは中居だけに行われたとは到底考えられない。過去に誰に上納したかまで明らかにしないと、問題に対して真摯な態度をとって反省しているとは言えないだろ? そうすることで、何人の芸能人、政治家が引退に追い込まれるだろうね。非常に楽しみだよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
先ず、中居くんの件とフジが今問われていることを一緒にしていいのかの判断は必要でしょう。全てが憶測だから。 会食で一人残して全員帰ってとか、そもそもどっから出てきたかわからん話が広がっての今。中居くんの件も示談成立してから週刊誌に発言したX子からの今。 そのX子が当事者かもわかってない訳で、そんな中何を信じて批判してるのかもさっぱりわからない。 相手を傷つける何かがあった事は認めているし示談金も支払って‥今後も向き合っていくべきだとは思います。 ただ、性被害と決めつけれてるが男女トラブルって色々あるし、感情も入り混じるからややこしくなる場合もあったり。 恐らくこの事態の責任で引退を選択したのだろうけど、示談の段階で芸能生活継続は認められていたのに何故こうなったのか。 X子はどの立場の人で何故あんな発言したのか、一番きっかけとなった人物。もし当事者じゃないとしたら恐ろしいなと思う。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
中居と被害者は示談したかも知れないけど、それはそれ。会社として被害者を守る義務が有ったのを放置してるのは別問題。
今はコンプライアンスとかうるさい時代なんだから旧態然の姿勢で世間は理解しない。
フジテレビの問題ではあるけど、テレビや芸能界全体の問題でもある
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
別に第三者委員会なんて立ち上げなくても、当事者に正直に話をさせればよいだけなのにね。具体的な内容を聞いて会見で社長がそのまま話をすればよい。自分にとって都合の悪い事実があるから隠そうとするのだろうが、それなら弁護士でも何でも他人から話をしてもらえれば良い。
▲10 ▼26
=+=+=+=+=
中居氏による深刻な女性トラブルを把握しておきながらテレビ番組に起用し続けたフジテレビは大企業としてあるまじき意思決定。 それを閉鎖的な記者会見で女性プライバシー優先の為だと言い訳を繰り返す経営陣に信用する視聴者はいないと思う。 企業組織そのものが不健全だとしか言いようがない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビに限らず、日本の企業って隠蔽体質が抜けきれていない。昔からずっとそう。しかも、過去の同様事例から何も学んでいない。そして同じ過ち失敗を繰り返している。直近だとジャニーズ。初動の記者会見で失敗し、スポンサーがジャニーズを起用しないとなった。フジテレビも同じ、嫌、もっと悪いかも知れない。日本の経営者は自己保身から抜け出せていない。これは日本の経営者が、責任を取ってこなかったから私は思う。
▲0 ▼0
|
![]() |