( 255410 )  2025/01/26 05:09:21  
00

この記事には、車の燃費や航続距離に関する議論や比較が繰り広げられています。

一部のコメントでは、燃費やタンク容量に関する具体的な数値や乗り方による違いが指摘されています。

また、ハイブリッド車やディーゼル車、輸入車といったカテゴリーによる性能や燃費の違いについても言及されています。

一方で、車の価格やメーカーに関する批判的な意見も存在しています。

 

 

(まとめ)記事内では、燃費や航続距離に関する具体的な数値や車種の特性について検討されており、各コメントからは車の性能や操作方法による燃費の違いが議論されています。

一部でメーカーや価格に関する批判的なコメントも見られます。

( 255412 )  2025/01/26 05:09:21  
00

=+=+=+=+= 

 

ほんと、この筆者はカタログしか知らないのか、給油1回で1000kmタイトルにするならテストして実際どうか確認してから記事にするというまともなレポートできないのか? 

ただの掛け算。小学校3年生の夏の宿題のドリルの問題か、あや、まだ小数は習ってないか、しかしそのくらいだろ。 

さすがベストカー四天王。 

 

▲153 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家のZR-Vも1000km余裕で走れます。 

田舎まで往復して500km走っても燃料計が半分しか減っていないという凄さ。 

無給油で1000km走れることがメリットではないけれど、給油回数の少なさは結構なメリット。実燃費の良さ(20km/L)も良い。 

外見はちょっとフグっぽいけど、それでも良いクルマ。 

 

▲86 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

実燃費が知りたいね 

新車が出たら、各メーカーが全国に100台くらい貸し出して、乗り方が違えば燃費も変わるんだし、どう乗ったかを計測して、実燃費をださして欲しいもんだ 

街乗り中心と、高速を渋滞もなくある程度の距離を走るのとでは、違うんだから 

 

▲84 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

カテゴリーは違うけど、フリード4WDの燃料タンク容量は53L。 

当然、ハイブリッドは航続距離1,000kmを超えるけど、それ以前にタンクの容量が大きいのは北国では安心感があります。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

cxー8ディーゼルです。カタログ値は15.8ですが、日常16-17、高速20なので、高速使った1,000kmなら無給油余裕です。同じエンジンで車体の軽いCxー5でも余裕で行けると思います。 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分だったらドイツ車選ぶ。一度きりの人生だもの同じだったら苦しむより楽しいほうを選ぶ。その楽しさならば輸入車のほうがうえ。 

燃費に関してはコツというかけっこう創意工夫すれば以外と輸入車のほうが伸びしろがあったりするんで確かめながらやりますよ。 

日本車は燃費だけを売りにして走りの楽しさや安全性は車種にはよりますがドイツ車より劣ります。 

乗り心地も悪く走りの楽しさもありません。また燃費もメーカーが公表している数字よりはるかに悪く一つの例ですが私の友達の乗っているホンダの某車はハイブリッドなのに平均燃費が15キロを越えたことがありません。 

またスポーツハイブリッドなのに走りの楽しさも全くありませんでした。またスピードに関しては一部の車種を除いてドイツ車に勝てることはありません。 

 

▲9 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

燃料タンクをデカくして、走行距離を伸ばしただけのこと。燃費はハイブリッドとしたら普通。驚くようなことじゃないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダのCX-80でディーゼルハイブリッドの6人乗りグレードは、19.2km/ℓでタンクは74ℓ入るから1420km走れることになるね。 

カタログ値ならこれの方が上だろう。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ理屈ではねって話。 

まあまあの値が出せたとしてもドライバーにはどうにもできない交通状況や天候による部分が多いし。 

HEV車で7〜800km走ってくれれば御の字だよ。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エアコンを使わない時期であれば、高速は80〜85km/hのACCって条件なら現行ヴェゼル前期型でもギリギリ1,000kmを超えられます。 

 

▲12 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スバルが積極的にインフルエンサーに1000キロ挑戦してくれと言ってるので 

普通の乗り方なら1000キロ走るよ 燃費走行して高速なら1200ぐらい行くみたいだぞ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立ち往生は怖いからタンクの大きさは大切だよな 

でも距離よりも時間なんだよな 

多くの地域は燃費重視だろうけど、雪国は稀にとんでもないドカ雪くらうから…… 

定時退社で朝に帰宅したことあるよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

青森から鹿児島まで 

 

フェリー無しで陸走訳2000㎞。ここを給油1回で走り切れると思うと凄いですね。 

 

▲28 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの雑誌か忘れたけど、マツダがクリーンディーゼル出した直後くらいにアテンザだったかで片道500キロを余裕でこなしてたと思う。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スバル・三菱は乗るに足らないメーカーなのでそもそも検討する余地はないのですが、日産も最近の報道から検討すら入らないメーカーに仲間入りにしそうですね。 

 

▲13 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

スバル クロストレック他、取り上げてるの燃費がTHSより圧倒的に悪い。燃料タンクが大きいだけの話。移動距離が長い、ごく少数の人には価値がある話。 

 

▲36 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

cx5のDIESELでタンク60名古屋〜熊本ALL下道約900キロで到着時の航続可能距離が120km位あったな〜4〜5年前軽油100円前半で5千ちょいで行けた 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイブリッドなんかじゃなくたって 

現行レクサスis乗ってるけど 

満タンで1000キロ走れるよん♪  

リッター18キロ超行くよん♪ 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

EVなら、無給電で長距離走れる事に意味あるけど 

燃料車では、余程航続距離が短くない限り、そこに拘る必要もないでしょ 

 

▲7 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ターセル/コルサ(#L30)も「満タンで1000キロ走れる!」って当時チラシに書いてありましたが…ディーゼルだから「60㌔定値燃費」だった。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私のZR-Vは生涯燃費が25.1km/Lでタンクが57Lなので1400km以上走ります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タンク容量増えとるやないか。。48→63L 

排気量も2500に増えてるけど、やはり重いし微妙だなぁ。。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自己最高でセレナは900キロ、リッター15キロ。 

参考までにハイゼット軽トラは高速でも下道でもリッター13キロ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行けると思うが、、、SUVに限定しなければいくらでも有るし、タンク容量次第では? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

んだよ。 

ガスタンクがデカけりゃ走れて当然だろ。見出しに釣られた。 

おお〜あのスバルがよくやってくれたなぁと思ったらコレだ。 

釣りだ。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

燃費云々より、この車が4百ウン十万円もするなんて、理解不能。もともとインプレッサだよ。カローラと同じクラスの車だよ! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その燃料タンクなら今の軽自動車でも1000km走れますね。 

バイクなら2000km超えるレベルです。 

 

▲26 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

積荷を給油できれば、20kLのタンクローリーは1回の給油で 

6万kmくらい走れるのか・・・最強だな(妄想) 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの話、1タンクで1000km走れることを購入検討項目に入れる人がどのくらいいるのだろう? 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私のG400dもワンタンク1000キロイケます。満タン100リッター入りますからねw 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

65リッターも入れば〜って言う感じガソリン高騰で何ともいえん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけガソリン代が高いと、さすがに燃費気にし始めたわ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

CX60も余裕で1000km超えますよ 

高速メインなら尚更 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの子(W213 E220d)もタンク66Lで1,000km走りますよ。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

エクストレイル T33乗りですが。 

1,000kmオーバー? 

乗り方もあると思うけど走るわけね〜。笑 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開発費がかかって売れないと大赤字なのはわかりますが。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこんな記事書いてるんですね(笑) 

 

ドイツ車suvディーゼルなら大抵1000km行くんじゃないんですかね(笑) 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「フィット親衛隊長」渡辺陽一郎ってインプレッサ/クロストレック兄弟も推しの一つだったハズ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ZR-Vは? 

22.1km/L×57L=1259.7km 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミライースで1000キロたたき出した人おるで。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

で、実際に走った結果なの? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実燃費でございます? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1000kmは余裕でイケたよ、アテンザディーゼル 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこしかセールスポイントないんか?笑 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

はて?? 

ボクは掛け算が出来ますっていう、バカの自慢話か? 

 

▲15 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE