( 255427 ) 2025/01/26 05:19:38 0 00 =+=+=+=+=
このヤンタール号、ロシア海軍向けに建造された特殊目的の情報収集船で小型潜水艦の母艦としての機能があり、一説には海底通信ケーブルの盗聴や破壊工作を行っているのではないのかと言われています。 同船は昨年からイギリス沖で活動を行い今年に入って地中海で沈没したロシアの貨物船「ウルサ・マジョール」号の調査を行った後に再びイギリス沖合に出現したもので、度重なる活動にイギリス側が業を煮やしているさまがよく解ります。
しかし、隠密性を旨とする潜水艦に不審船の追跡を行わせるとは剛毅ですな。 それだけ同船を脅威に感じているということでしょうか。
▲315 ▼10
=+=+=+=+=
イギリス海軍の潜水艦乗組員の不足で勤務交代のサイクルが長くなっているといった報道のある中でもこうした毅然とした姿勢で対応を日本も見習った方がいい。 日本の領海に侵入、領海近辺に出没する国に遠慮していたら益々つけこまれてしまう。 同じ島国のイギリスを日本も見習った活動して侵略行為、挑発行為に対抗していくべきです!
▲261 ▼14
=+=+=+=+=
英国が枠組み国となっている10カ国からなる合同遠征軍は、昨年以降バルト海の主要海底ケーブルの損傷が続けて報告されたことを受けて、海底インフラへの潜在的な脅威を追跡し、ロシアの影の艦隊を監視するために、ノルディック・ウォーデンという作戦を発動しています。 このロシアの情報収集船に対して、イギリス海軍が原子力潜水艦による追跡を実施していたのも、この作戦の一環のようです。
地政学的なリスクが急激に高まっている現在、過去に切断が確認されている日本においても、海底ケーブルは安全保障上の重要インフラであり、監視強化が必要不可欠でしょう。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
イギリスも同じ事をしてるからな意味はない 日本の周辺もあちこちの国の偵察潜水艦がいて笑い話で大渋滞だってよく言われてる イギリスは深刻な潜水艦乗り不足 兵士募集のコマーシャルの一環じゃない? MI6も「貴方もボンドになりませんか?」と派手な新聞広告打つ国だから 最近の広告ではなく90年頃のやつの話ね 一面でド派手だったでも薄給過ぎて応募者は4人?だっけかな(それも嘘だと思うが)全然いなかったみたいだな なかなか危険を伴う公務員のなり手が無いから今度は危機を煽る広告作戦じゃね? 日本もそのうち欧米みたいに兵士集めるのに広告合戦になりそう
▲0 ▼22
=+=+=+=+=
自衛隊は普段の活動でこうした相手の追尾や追跡を想定した訓練及び訓練を兼ねた実際活動、及び災害時の救助活動に力を置くべき。維持は必要だとは思うが、東演習場でのタンクを使った火炎練習が出てくる順番は低い。そうした事を総合的に勘案して税金を使うべき。
▲65 ▼20
=+=+=+=+=
流石イギリスだ 威厳に満ちた態度は日本も見習う時である いつも米軍のかげでコソコソとしている時代は過ぎた 仮に退去すべき行動があるなら勧告することも大事な国防である
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府及び自衛隊も英国のように毅然とした対応をとらないといけません。悪いものは悪い、ダメなものはダメと明確に示し対応しないとダメです。遺憾砲は自国民として情けないし恥かしいのでやめて下さい。強い日本になるために核武装して下さい。そして時代遅れの非核平和ボケを治しましょう。
▲79 ▼4
=+=+=+=+=
ロシアの船が情報収集で遊弋していたり、中国の船が通信ケーブルを切断したり、ヨーロッパの海も平和じゃないですなぁ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
潜舵がセイルにではなく艦首の船体側面上部に付いているのがアスチュート級の特徴やね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
最近、アメリカよりもイギリスの地位が上がってきた気がする。 わが国も、イギリスを見習って欲しい。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
日本もこれぐらいの事をしないと国を守れないです。半島の不審船とかは今でも近海をウロウロしているはず。平和ボケがいつ醒めるのか不思議でしか無いです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
英国は空母搭載機が不足しており、米国から借りる必要がある。英国はどこからロシアに挑戦する勇気を得たのか?
▲7 ▼27
=+=+=+=+=
水上艦、哨戒機で捕捉しているのなら、なぜ潜水艦による追尾を公表したのでしょうか?
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
国会議員は見てるか? これが断固とした対応。
日本の政治家は断固として領土、領海、領空を守り抜くとか軽々しく言うな
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
我が国もこれくらいのことはやるべき。主権国家なんだからやって当然のことです。
▲158 ▼6
=+=+=+=+=
やっぱりエネルギー自給率や食料自給率が高い国はしぶとい 中国も各自給率を上げていて戦争に備えているね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
我が国も見習って欲しいものだ
▲186 ▼3
=+=+=+=+=
日本もイギリス海軍に見習ったら、スパイがウヨウヨする国内にスパイ防止法を、 親中派が多いから無理か。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
ほっとくと海底ケーブルをぶった切られますからね 見張って無いとダメでしょう
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
これが正解 英国が斜陽とか言ってるけど、まだまだ。
▲95 ▼1
=+=+=+=+=
はぁ… こんな話しを見聞きする度につくづく日本の超弱腰外交が浮き彫りになって暗澹たる気分になる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府も、他人事でないよ。主権国家ならこのぐらいやらなければ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ロシアがますます嫌いになる
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
で、その怪しいフネはどうなったの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
007は来なかった?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バルト海の件、今回の件、ロシア&中国、空も海も諸国との衝突で何がしたいん? ロシアはウクライナ侵攻に飽き足らずというかそれを足掛かりにして、いろんな国に脅威を与え自国の威厳を保ちたいのだろうかね。 中国もしかり。 こういう国々は相手を威嚇し都合の悪い事はシラをきり嘘をつき反発して、存在自体を消そうと力でネジ伏せ、自分らばかりの利益を求める事で主張することしかできない。 呆れますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本も仮想敵国の民間船を装った諜報船と言うか海警船と言うか怪しい船を 断固排除しましょう 海保の船に体当たりする船は撃沈させるくらいの事をしたっていいんじゃないの
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
国籍不明の船舶を魚雷で沈没させればよかったかも!ロシアのスパイ船舶ならば、やられてもロシアは知らぬ、存ぜぬ!を押し通すだろう!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
日本以外はコレが当たり前 何も変な所はない 日本 だけ が遺憾砲を放つだけで無策 アホの極み 相互ってのをもう一度勉強しないといけない議員や官僚だらけ
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
日本は主権国家と言いながら、アメリカの属国の様なものだから、真似はしようにも出来ない!
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
領海侵犯しているのだから攻撃するべき。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
撃沈して良いと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
腰抜け日本政府も見習ってくれ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
沈めてしまえばいいのに。
▲7 ▼0
|
![]() |