( 255468 ) 2025/01/26 06:09:53 2 00 「中居正広トラブル」の余波収まらぬフジテレビ、局員の不満爆発「父親から『大丈夫か?』電話が」「妻から『ローンどうするの?』と」SmartFLASH 1/25(土) 18:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a5bbd1f16f1096bb3122fd114ca4d4485997f1de |
( 255471 ) 2025/01/26 06:09:53 0 00 引退を発表した中居正広
1月23日、中居正広が自身のファンクラブ「のんびりなかい」で、《私、中居正広は本日をもって芸能活動を引退いたします》と宣言。所属事務所も廃業することを発表した。
「2024年12月、中居さんは『NEWSポストセブン』と『週刊文春』で、相次いで女性トラブルを報じられました。当初は謝罪文などを発表し、芸能活動を続ける意向を示していたものの、女性トラブルに関連して、フジテレビ幹部社員の関与が浮上。大きな問題となり、出演していたテレビとラジオ番組はすべて終了・降板となりました」(芸能記者)
女性トラブルが報じられてから約1カ月で表舞台から消えた中居。一方、フジテレビは“火消し”に奔走している。
「フジテレビは、1月17日に港浩一社長による記者会見を開催。しかし、放送記者クラブに加盟している媒体しか会見に参加できないといった閉鎖的なものであったことから、批判が集中しました。このような不誠実な対応が裏目に出たのか、スポンサーが100社以上撤退するといった危機的状況を招いています」(同前)
フジ社内では、上層部に対する不満が爆発しているという。現役フジ局員が言葉を震わせる。
「今回、報じられている幹部社員もそうですが、どの面下げて会社に居座るつもりでしょう。上層部としては『彼が開きなおって、いろいろしゃべられたら困る』という複雑な事情があるので、クビを切るわけにはいかないのでしょう。
まわりの同僚に目を向けると、怒りと不安、『しょうがないな』みたいなあきらめがまじってみえます。ある社員は『大丈夫か?』と、父親から連絡がきたとか。息子の会社がつぶれるかもしれないわけですからね。ほかにも、奥さんから『ボーナスもなかったら、ローンをどうするの?』と、問い詰められた社員もいるそうです。退職を検討している若手もいるらしく、事態はかなり深刻です」
今回のスポンサー撤退による被害額は500億円ともいわれているが、この影響は、現場スタッフにまで及んでいる。
「ある情報番組では、長年、特集を組んでいた大手レジャー企業から、コーナーの打ち切りを言い渡されたそうです。ほかにも、ドラマ班ではロケ地拒否をされたりと、かなり風当たりが強くなっています。少なくとも、いまの経営陣が一新されないと、状況が変わるのは難しいでしょう。4月の改編期間までになんとか決着をつけてほしいものです。フジテレビに関連する制作会社や放送作家、レギュラーを持っているタレントなど、フジとともに働いてきた人たちがいっぱいいるわけですから」(同前)
1月27日、再度、記者会見を開くと発表したフジテレビ。次こそ、真摯な態度での発表が期待される。
|
( 255472 ) 2025/01/26 06:09:53 0 00 =+=+=+=+=
アナウンサーが何も知らなかったとか、同僚が苦しんでるとか、大好きな会社ですと涙ながらに訴えて、コメンテーターが真面目にやってる人がほとんどと擁護してももしらけるだけ。 上層部のお粗末な対応や記者会見を批判したい気持ちも分かるが、これまでのひどい取材や番組制作をしてきたのはフジテレビ社員。 批判がでても嫌なら見るなと視聴者を無視してきたのもフジテレビ社員。 上層部だけに責任を押し付けて、自分達は被害者のような立ち位置はやめるべき。
▲5938 ▼193
=+=+=+=+=
この後の経営の動向はもちろん気になるのですが、目先の問題としてフジテレビは2本賞レースが控えています。 関西テレビ主催のR-1グランプリはもう準決勝まで予選が進んでいますし、THE SECONDは来週から予選が始まります。 スポンサーがつかないということは賞金も副賞が出ない可能性があるので開催自体どうなるのか。 THE SECOND自体は元々吉本興業からフジテレビに持ち込まれた企画だそうなので賞金だけでも肩代わりして開催するのか... 他にも早く事態を収拾しないといけない案件がたくさんありそうです。
▲469 ▼145
=+=+=+=+=
グループ企業からの融資が受けられるから すぐに倒産ということは無いと思う。 でも、今年のボーナスは無いかもしれないね…。
社員の皆さんはかわいそうだと思うが、 今あなたたちができるのは、 一刻も早く腐りきった上層部を追い出して 新しいスタートを切ること。
待ちの姿勢じゃなく、 経営陣を攻めまくってください。
そうすれば活路は開けるはず。
▲127 ▼16
=+=+=+=+=
ほんとに真摯に勤めていた人には申し訳ないけど、会社に雇われるという事は、こういう事だとは思います。 今回の事は稀な事かも知れないけど、大手企業だって、今まで倒産や買収されたりという事は今までもありました。 ましてや今は年功序列、終身雇用は崩壊してるので定年まで安泰と思ってたら、それはちょっとダメだと思う。 気の毒だとは思うけど、真面目にやってきたならそこでのスキルもあるだろうし転職をするなり、もしくはそれでも自分はこの会社で働きたいと思うなら、今会社でできる事を精一杯やるしかないのでは? まさか、今までフジテレビで働いてるで、周りにマウントとってたわけじゃないでしょ?
▲4883 ▼213
=+=+=+=+=
普通、製造会社なら製品を開発、製造して、販売するというのが仕事の流れですからチームで働いています。でもダイハツとかトヨタのようにチームで問題を行ってしまったということもあります。 フジテレビも同じで、どこかのタイミングで、このままでは問題になると気がついた社員もいたはずですが、止められなかって結果ですね。 テレビ局はどこでも同じような放送をしていますから、一社くらいなくなっても、全く影響は無いと思いますね
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと角度が違う意見かもしれないけど、中居くんも時代の変化に対応できなかったかと思う。アラフォーの私は、まだ幼い頃は反社的な人やモノが身近だったし、芸能やテレビ関係の業界は元々は反社の稼業みたいなものだし、ク○リや性的なものとは切っても切れない業界だと認識がある。けれど、年下の同僚と話してると、そもそもそういう認識もなければ、経緯的なことも知らない人が多くて驚いた。 媒体がテレビしかなく、今よりも芸能人が特別視されてる頃の中居くんを知ってる世代からしたら、アイドルなイメージあるけど、若い人たちにとってはただの大御所になりつつあるおじさんだ。 そんな認識の若い社員たちに、もはや業界の暗黙の了解は通じないと思う。フジテレビの人はその辺も勘違いしてると思う。
▲272 ▼13
=+=+=+=+=
他レスにもあったが、子供が学校でイジメにあうは違わなくないか? もしかしてフジテレビで働いてることを自慢しちゃってた??お友達に言っちゃうの?アナウンサーなら顔が知られてるから理解できるけど、、 親の職業自慢する子供は嫌な大人になりかねないぞ。自慢したらいけないことだってわかったんじゃないかな? 職業関係なく、子供達の為に、一生懸命働いてくれる親に感謝しよう、、どんなことがあってもパパ、ママを応援しようなって良い心の教育するタイミングにしたらよいよ。 たしかに、親の職業自慢する自身は何も無い奴いたけど、自慢に聞こえるような言動はガキでもダメだな。
▲996 ▼44
=+=+=+=+=
転職できる人はどんどん転職すれば良いと思います。テレビ局ですと、新卒から勤めてる方が多いでしょうから心理的な抵抗感があるでしょうが、今は転職など普通のことですし、真摯に業務に当たってきたのなら大丈夫です。今は技術のある方ならどんどん年収あがりますよ。
コネクションのみの人や、自身がコンプラ違反で他人を売ってのし上がってきた人だけ震えていれば良いんです。もし、今後フジが傾くなら、業界全体としても転職支援、受け入れ支援はありますからね。真面目に誠実にスキルアップしてきた人は過度に恐れることはないです。 むしろ、報道が真実ならば、どの会社でもフジよりは絶対に良い環境です。同僚や部下を騙して性接待させる輩が普通に身近にいるなんて異常です。
▲1344 ▼56
=+=+=+=+=
フジテレビが大好きで働いてる方も大勢いるのでしょうが、今回のイメージは回復しないでしょうね。私の会社もフジテレビ関連のプロモーションを企画していましたが、NGが決定しました。 現在の損失もそうですが、この先あったであろう広告収入は更に厳しい状況になると思います。 生活を守る為にも転職などの早めの決断が大事だと思います。
▲1133 ▼34
=+=+=+=+=
リストラや不祥事での倒産は散々自局の報道で伝えていた事じゃないですか。
今までのように台本やシナリオや都合の良い数字だけを並べそれをデーターとして紹介したり芸人やら外人が適当なコメントをしていたなんちゃって報道番組でも、ようやく実体験として家族側目線で報道出来て良かったですね。
▲1134 ▼21
=+=+=+=+=
奥さんから『ボーナスもなかったら、ローンをどうするの?』と、問い詰められた社員もいるそうです。
ローンの見直しと、奥様も一緒に頑張ってお金を稼いで返済する以外に何かありますかね。
なんだか、この問い詰められた社員さんが気の毒になりました。
▲729 ▼57
=+=+=+=+=
問題は中居氏による一連の問題とフジテレビという企業の問題、テレビ局と芸能界や芸能人との関係など複雑。 中居氏の行動は引退したから許される問題ではないがフジテレビの自社社員が関係した自社女子アナを利用した事に対する企業コンプライアンス問題で社長のあの会見は最低だった。経営陣総入れ替えが必要。番組スタッフなど一生懸命に仕事している社員からすれば納得がいかないのは当然だ。スポンサー離れ視聴離れは簡単には復活しない。今回の騒動を落ち着かせるには真実を明らかにするところから始める必要がある。
▲500 ▼29
=+=+=+=+=
旦那さんの怠慢だとか失態だとかだったらまだしも、フジテレビみたいな事例って別に真面目に頑張ってる社員自身には大きな責任はないと思うけど、こういうときローンどうするの?生活どうするの?とか聞いてくる妻ってやだなぁと思う。会社もきついのに、妻からも責められるってね。
理想的には大変だけど一緒に頑張ろうね。って言ってくれる妻を一生愛するね。
▲644 ▼59
=+=+=+=+=
この前のオープンな形での関西テレビの大多社長の記者会見の形を見倣うべきだし、大多社長に対してフジテレビ関係者の関与に関して質問していたのは、関西テレビの記者だった。 フジテレビの内部にいれば噂レベルでも何も聞こえてこなかったというのは考えにくいし、何か知っていても声を上げなかったというのも実際問題としてあるんだろう。 現場の声が上げづらい環境にあるんだとしたら上層部の刷新も必要なことだけど、単に被害者ぶるのではなくて、自分達から会社が変わる為に何かをしたのかとまずは考えた方がいいと思う。
▲542 ▼88
=+=+=+=+=
例えばジャニー氏の一連の騒動を報道していた時フジだけではないけど各局被害者への補償や今後の社のあり方、その対応に関してかなり厳しく追及していたと思います。 かたや、自分の会社の問題となった時フジの社員の声として載る内容は、社長の会見や経営層の至らなさ、スポンサーが離れる事、自分たちの今後の生活の不安のことばかり。
まずは今まで性上納があったのかどうかの追及と被害に遭った人への補償、今後の社内のコンプライアンスの徹底の在り方を考えるべきじゃないか?
被害者、加害者が身内の人間だからそこは放ったらかして手っ取り早く信頼回復したいという考えが社長の会見、社員の声から透けて見える。 そこを見透かされて視聴者が離れスポンサーが離れてると言うことに気づいてない。
▲420 ▼5
=+=+=+=+=
時代にあった意識の改革には、トップダウンが必要だったとは思いますが、フジテレビは、現場から改革が必要というボトムアップの声が大きかったとも思えないです。 大谷翔平さんの新居報道や同僚アナウンサーいじりなど、取材の仕方、発言などから、現場の意識も時代の倫理観に合わないものだったのでは?と感じます。 経営陣を責めてますが、今回のことを"幹部のせい"で終わらせず、自分達の番組制作に問題が無かったか、この機会に立ち止まって考えてみて欲しいです。
▲291 ▼10
=+=+=+=+=
ボーナスなかったらローンどうするの?って それはボーナスがないと仮定した元々の支払計画がなかったからではないでしょうか? 自分は大企業では無いのでボーナスがないと想定した支払い計画立てました。 支払えないなら売るか、共働きするしかないでしょうね。
▲935 ▼40
=+=+=+=+=
社員が被害者みたいな感じで番組内で泣いたり仲間が苦しんでると言ったりするのに辟易。フジテレビに限らず、会社の不祥事で会社が傾くことはある。ほとんどの場合、社員には自分たちのことを公に発信する機会はないが、フジテレビ社員は業界柄、発信する機会があり、自分たちが一方的被害者のような発信をしている。でも、これまでの企業風土の中で、少しおかしいかな?と感じることは本当になかったのかな。そのときに何か行動起こしたのかな。
▲217 ▼1
=+=+=+=+=
本当に真面目に働いていた社員が一番可哀想ですね。でも出世に関わる事なので全く知らない社員もいないのでは?! そのシステムをうまく活用していた人もいれば、見て見ぬフリをしていた人もいそうです。隠しきれる事案ではないので、いち早く膿を出し切って再スタートしないと取り返しのつかない事になります… 関与があったのかが知りたいだけで、 中居氏が何をしたのかはもはやどうでもいいです。
でも他の局まで飛び火していきそうで、この問題は長引きそうですが!
TVを観る時は番組内容で観るのであって、 どの局とか別に気にしてないので、面白い番組やドラマがあれば観ます。
▲198 ▼42
=+=+=+=+=
TV局の様な少し特殊な仕事に就いている場合には、転職先として別の局にとか選択肢にあるのですかね。確かに身内が勤務しているとすると、少し心配にはなりそうですよね。上層部が一掃されて生まれ変わった姿を見せるとか、何か相当な事でもしないと、世間からのイメージは変わらないかも知れませんよね。
▲245 ▼19
=+=+=+=+=
全て明らかにした上で、当事者、経営陣は総入れ替えはやむなしでしょう。スポンサーが本当に離れたのであれば、視聴者の方を向いた、他局とは異なる、公平で自由な発想のコンテンツで巻き返しに期待したいです。別に大電力の電波にこだわらなくても、ネット配信でも良いのでは?と思います。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
もはや中居さんトラブルは導火線になりました。本丸であるフジテレビが炎上して、鎮火の気配が無いですね。ジャニーズ問題をはじめとして昔はもみ消し出来た事が、SNSから安易に情報を入手出来る怖い時代になりました。 大なり小なりありますが、いつ自分の身に降りかかるか?なので、自分を律することが必要だと思います。
▲155 ▼5
=+=+=+=+=
ご家族が心配されているなら転職先を探して早く決断されたらいいです。倒産した会社の取材も報道も今までされてきたのですから身の振り方は存じていらっしゃるでしょう。大好き会社だとか一度も辞めたいと思った事が無いとか涙ながらに話されたり 声を上げる事が出来ない人がいるとかフジテレビ愛がある方だけ残るのかもしれませんが沈みかけた船にいつまでも乗っていても仕方ないと思う。
▲135 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビに限らずキー局の女子アナがこの類の話しを知らなかったはないでしょ。噂は聞いていたとか、知ってたけど言えなかったなら理解はするが、特権階級意識の強い女子アナに被害者ズラされても世の中は冷めた目でしか見ない。 誰か正義感の強い内部の人間が匿名でもいいので、証拠を持って公益通報してくれる事を期待します。 華やかなテレビ局でも、光が当たる人とそうでない人がいます。今まで日陰で頑張ってきた人、このチャンスを逃さないようにして欲しいですね。
▲162 ▼10
=+=+=+=+=
問題は経営陣だけじゃない。
実際Aプロデューサーは表に出てきてないし、他の社員もこういったことをやってはいなくても耳にしたり黙認したりしていた人がいた訳でしょう。
それが上が変わったから今まで通りお願いしますね、なんて言っても元通りに取引する訳ないです。
フジの方々はまだ他人事のように思えてならないです。社員も同じ目で見られている・自分事として捉えないとダメなのではないですか。
▲156 ▼1
=+=+=+=+=
別記事によると、フジメディアHDは資産だけで1兆3000億円以上あるそうです。
フジテレビの2023年度売上は2382億円とのことですから、資産を切り売りしていけば、1年2年無収入でも局員の給与や賞与の支払いに困ることはないでしょう。
2023年6月に起きた事件なのに役員で内々に処理され、局内でもコンプラ室に話が下りてきたのは2024年12月(文春による報道)とのことなので、普通に考えれば世間に知られるとマズいことが沢山あると考えられます。
春の改編期CM契約に合わせてのおためごかしな結論は不要ですから、お金もあることですし時間をかけてきっちり膿を出し切ってください。
▲135 ▼3
=+=+=+=+=
30代前半までのプロパー社員であれば転職して活躍する可能性はあるし、是非活躍して欲しい。
今までずっと様々な業界に対するコンサル、クライアントワークをしていて、大手企業で名が知れた会社でも、人材難の時代だから。
しかし、テレビ局という特殊な業界、また古い価値観の中で生き抜いてきた30代後半以上のベテラン、シニア層は、きっと元々は優秀な方である事は間違いないんだけれども、もう他社では通用しない価値観をアンラーニングは出来ないだろう。 彼らも被害者だなと思っている。
▲176 ▼55
=+=+=+=+=
まずは現役員を一掃して別業種も含めた外部から役員と監視役を招いて従業員と一緒に組織を立て直す仕組みを作るべき。 原則として芸能事務所との取引を制限しタレントの起用を控える。バラエティ番組も止め、報道機関として本来あるべき形に変えるべき。 1週間以内に全役員退任の発表をすべき。でなければ改善は何も進まないでしょう。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
加害関係者だけでなく経営陣まで一掃して「新体制」になった場合、むしろ真相解明や責任追及が出来なくなるんじゃなかろうか? 「退職した組織外の人間ですので……」ってパターン、今まで何件も有ったし。 トップ層もまとめて大幅降格の上で組織に残し、新役員体制でキッチリと真相解明に取り組むって形を整えれば、組織としての懲戒・処分を下せるのでは?
▲113 ▼9
=+=+=+=+=
事の発端になった問題の社員は切るべきだと思います。 どれだけ会社や株主に損失を与えたかを考えたら、懲戒解雇するのが当然だと思います。
この社員のやった事のせいでこれから大量リストラだって起きかねないのに 問題の社員が自主退職で退職金を貰って去るなんて問題外です。
何よりこのまま普通に雇ってたら、それこそスポンサーは永遠に戻らないのでは?
あと開き直って喋る事はまず有り得ないと思いますね。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
まるで経営陣だけの責任にしてますけど、今までロケでも無茶してなかったですか?現場レベルでも問題かかえてるんじゃないんですかね。 そういう他人事の集まりだからこんなことになるまで何も改善されないんですよ。組織全体の問題とか思いますけどね。そしてこの組織は立て直せないところまできていると思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
問題に全く関係ない従業員が不安になるの当たり前だよね。会社の存続がハッキリわからない以上、身動きも取れない。
せめて、上層部や役員が入れ替わり、会社を存続できるとハッキリ出来れば、問題に全く関わりの無い従業員の皆様は、仕事を続けることも可能だし、時を見て、転職をするにもしっかり考えるじかんも持てるだろうに。
力のあるものの軽率な行動で、関係ない人の人生や将来設計まで狂わせてしまう事、ほんま、自覚して欲しいし、幹部は責任取らないとダメなところまで来てますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
古くは一流証券会社の山一證券の倒産を思いだします。山一證券が無くてもフジテレビも無くなっても世間は変わりなく動いてますから。社員の方々も会社と言うものはそう言うものと思って転職活動頑張って下さい。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
会社に雇われていると深刻に考えなければいいと思います
雇用契約は結んでしますが、これは働いてあげているだけで、 別の会社に移って働けばいいです
現在は、概ねテレビ業界も人手不足です フジテレビのこういう事情ですので まじめに働いてきた実績経験があれば、多局へ移ることは、 それ程、大変ではないです
会社を移ることは、これからの労働者にとつては、 それ程イレギュラーなことではないと思います
泥船だったと思って気持ちを切り替えましょう
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
昔CD販売大手で働いていました。 当時音楽配信が微かに存在しそうになった時、社のトップはその危機感がまるでなく、店舗を増やし続け、あっという間に経営危機。 民放テレビ局も近い将来無くなっていくのだろうと思います。 時代の変化の波は一瞬にして押し寄せるものです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会の調査結果が出たあと、経営陣の総入れ替えがあったとしても、問題とは無関係だった 従業員の仕事が無くなる事はないでしょう。
フジテレビという名前で残るかは分かりませんが、 経営母体が代わっても、従業員と放送機器、備品は 次の経営母体が引き継ぎ営業することになる。 売り上げ規模が大きく、おそらく借り入れ金の額も相当あるであろう会社は、なかなか潰せません。 ただ、課長以上の役職者は減俸額が相当な下げ幅になるかもしれませんね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
政治もメディアも大衆に支えられているのに、その声はスルーして不誠実なことをやり続けてきた。そのフラストレーションが向かっている感じ。フジがオープンにやれないのは当然のことと思う。結局、核心部分を第三者が語れない以上、突っ込まれても困るので。ただ、すぐ関係ありませんのコメントを出したのは間違えたなと思う。視聴者にもわかる形で調査、内省すべきだったと思うし、中居さんの番組が継続となった経緯なども説明する必要があった。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
山一証券や拓殖銀行も、社員はまさか自分の会社が無くなるとは思って生活していなかったと思います。ただサラリーマンは、残念ながら可能性は常にあると思います。その国の国民の民度に合わせた政治家しか出てこない、と言う人がいます。もしかすると、会社も同じことが言えるかもしれません。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
中堅以降の社員は昔からの上納の慣習を知っていたんだろうし、見て見ぬふりをしていたって事だよね。
若手社員は転職して方が良いと思う。
上垣アナとか番組内でいじめられていたし、あのような雰囲気が昔からあるんじゃないでしょうか?
▲245 ▼5
=+=+=+=+=
中居正広騒動というよりは長年のフジの危機感に欠ける「フジテレビ コンプライアンス騒動」といった方が適正かと思う 行き過ぎたタレントへの接待や節度をわきまえない強引な取材などフジテレビは危機感が薄かったのではないか 中居氏から報告があったにも関わらず1年以上放置した結果がこれだ 会見すらマトモにこなせない あの会見をした時点で終了した
その時に報告をした中居氏に対して厳しい処分を下していれば女性も納得したかもしれないし フジテレビがこのような状況にならなかったろう
逆をかえせば 中居氏から報告があった時点でフジの社員が関わっている事を察知した為に処分をくださず有耶無耶に時間を過ごしたのだろうと思う
中居氏の事が決定打になっただけの事であり 中居氏の事が無かったとしても時間の問題でコンプラ違反でこうなっていたんだろうと思う
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
クロいのは管理職だけでなく一般社員にも協力者が存在しているとみるべきだろう。 企業の不祥事では必ずグレーな部分が出てくる。それをどうするのか非常に難しい問題となる。
それ以前に業績悪化により業務食傷となる部門も出てくる。当然人員削減も必要となる。
希望退職などの選択肢を執りながらも給与生活者が路頭に迷う事態も充分にあり得る。
企業は雇用者の生活を守る義務があるが、実際には危機に瀕した場合そうはならないのが現実である。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
堀江貴文さんも言われているが、ピンチはチャンスですね。フジテレビが大変身する絶好の機会ですよ。この際、スポンサー頼みのビジネスモデルを止めて、民間地上波放送初のサブスク制にして、無料で視聴できないようにすればいい。それをするだけで、かなりの希少価値が生まれる。普段視聴できたものが、急にできなくなると、心理的に余計見たくなる人間心理を擽ることができる。フジテレビには、バラエティーやドラマ、音楽等の素晴らしいコンテンツ資産が、山ほどある。有料にして、これらの過去のコンテンツを視聴できるようにすれば、世界中でビジネス展開できる。正直、どうでもいいCMを見せられる視聴者はウンザリしてるよ。芸能人にバカ高いCM出演料を払わなくてよくなるし、CMマーケティングも視聴者にあわせて効率的に行うことができる。日本版ネットフリックスが生まれるかのホント大チャンスだよ。悲観してる奴はさっさとやめればいい。
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
テレビ朝日マスター(主調整室)の募集がある。マスター経験と第一級陸上無線技術士の資格があると転職できるかな? フジテレビとテレビ朝日では社風が異なるのでどうかな? 自分なら会社から早期退職の募集があるまで待ちます。会社都合の退職であれば失業手当や退職金が優遇される。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビや中居さんだけではないですよね。 一般企業でもあちこちであります。女子社員同士でその手の飲み会やターゲットのことをチャット上では牛のマーク使ってました(古いですが、先輩方からの慣習で「ドナドナ」の売られていく、という歌詞の意にて…)
金銭(飲み会や単なる社内行事も取引先が負担)、女性、車(高級車を一定期間貸し与える)が多かったですかね。
そういうことに積極的な人は社内で知られていると思いますが、男性同士も自分が可愛い=庇い合いますので、特に不利益なく本人も気にしていないことが多いです。
この機会をきっかけに、そんなこと全くできない雰囲気になればいいな、と思います。
ただ、何故、たんとお金があるのに、その手のお店やら愛人契約?やらよくわかりませんがプロの方へ行けば、と思うのですが、職場や素人の女性に関わるのでしょうか。 女性の私には解らない感覚なのでしょうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あの会見で全てが悪い方向に向かったと思います。CM収入が300億の減収の見込みとのこと。会社の収入の6割を占めているのに、大きな損失です。従業員が一番かわいそう。今年入社の新入社員は途方に暮れていると思います。これから会社を再起させられるのか、見届けたいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ニュースを見る限りだとコンプライアンスの方は知らなかったみたいなので 中居を使い続けた判断は港社長、中居を接待してたAプロデューサーと言われてる人、大多亮さんも知ってたなら 誰かが何故 終了に持って行かなかったのか…今言ってもタラレバになりますが内々で判断して続行した結果 今の状態ですから他の知らない社員は迷惑千万だと思います。 もう退社も多いみたいな記事も読みましたが この先 大変になるの目に見えてますから転職を考えたりも良いかも知れませんね。 真鍮お察しします。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
こんなことを日常的にやっていたなら社内で噂になっていたはず。 絡みがあったなら知らないなんてことないと思う。 なんにしても、大手企業だろうがあらゆる要因で安泰なんてことはありません。 コロナ禍のJALだって社員がボーナス0で他起業に出向したりもしていたし、倒産して身売りしている会社もたくさんあります。 被害者面して再生するために努力する覚悟がないなら転職すればいい。
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
一般社員たちを救う為に上層部が総辞職して刷新、、、そんな決断が今の彼らに出来るのかな?大いに疑問だ…。 第三者委員会の調査を上手く操作して痛手を最小限に抑える手立てをまだ模索していそうな気がする。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
自分は大卒で初めて勤めた会社が、トップ個人の不祥事が明るみに出て大きく傾いた。
当時マスコミは会社の周りを四六時中ウロウロして、なにも知らない社員を撮影したりやりたい放題。たしか夕方のニュースで一度取り上げられたと思う。
その一度の報道がされてからは蜘蛛の子散らしたようにマスコミの奴らはいなくなった。別のネタができたからだ。
そこからは地獄の毎日だった。 トップ個人の不祥事に対して取引先に頭下げて回って、せっかく取ってきた仕事も問題のある会社と付き合いたくないとどんどんなくなっていった。
あの一度のマスコミの報道で自分の人生は変わった。
この記事を見て
親が心配してる?賞与がでなかったらローンが払えない? お前らが今まで他の企業にしてきた事が自らに返ってきた途端に泣き言をいうのか。滑稽だな。
あの時ニヤニヤしながら会社の前にたむろしていたマスコミの奴らの顔。忘れてないからな。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
中居君はフェードアウトして何してるんだか フジTVさんは運営事業が大変な事になって 廃業や身売りと言う言葉がちらほら聞こえてきてますね 全ての膿を出しきらないと再建は厳しくなりますね まぁ前代未聞の不祥事なのでハッキリしてほしいですね
▲107 ▼7
=+=+=+=+=
こんなことならこの前の大幅リストラの時に退社しておけばよかったと思っている人は沢山いるかもしれません 年齢的に結構上で何か稀有な実績がある人は厚待遇で迎えられていたでしょうね けれど社員全員が派手な業務に就いているわけではない 大企業ならではの地道な仕事は沢山ある そんな若い人達がどうするかですね 家族はみんな溜め息をついているんだろうな
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
広告収入激減なのはそれなりに痛いだろうけど、昨年度のフジテレビの財務状況は不動産収益が局全体の約55%と言われているから、放送に拘らなければ安泰でしょう。 社員も辞めて少なくなれば尚更人件費が安く済むだろうし、残っても不動産収益で給与くらいは何とかなるのでは。あとはフジテレビ社員だという世間の目を気にしなければ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
数年前、大手ファストフード店のニュースを流す際に、直近では取材に行かずにさらに数年前の映像をさもここ数日に取材に行ったかのように流し問題になったことがありました。テレビ局からすれば小さな出来事かもしれませんが、自分達の流す情報には嘘があると、正面から認めた様なものでした。会社にとって信頼や信用という一番大事なものすら、このような認識の会社に今更何の対応、対策と言われた所で、もう終わっているとしか思えないんです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
大企業だから早期退職で退職金で何かあっても零細より恵まれてるよ。零細企業のうちの会社はスキャンダルないけど政府が言う時給アップと給与上げることできないため今月末廃業。就職先はいつでも誰でもきっと危うい。若けりゃなんでもできる。でも中高年は地獄だよ。踏ん張ってください
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
事がここまで大きくなってるし、経営陣の一新だけでは多分フジテレビに対する世論は変わらないと思う。 世論が変わらないってことは、スポンサーが戻ることもないでしょう。
第三者委員会の調査結果で出る報告内容が重要になってくるのでは?
まぁ、現在までのフジテレビの会見を見てるとその報告内容も無理くり捏造しそうですが。。。
疑惑のプロデューサー、被害者とされる女性、先日引退した中居氏など、関連してる方々のヒアリング等もしていくことになりそうですが、1ヶ月2ヶ月の短期で終息する様な事案でもないでしょうし、長期的にフジテレビはスポンサー不在となりそうですね。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
>奥さんから『ボーナスもなかったら、ローンをどうするの?』と、問い詰められた社員もいるそうです。
フジテレビも報道の使命とかで大企業や行政の不祥事を叩いてきましたよね。不祥事を叩くのはいいけどそこに末端の社員等の個々人に対する配慮はなかったでしょ。
内部の説明会等で経営陣や関わった人を糾弾するのは結構だが、外部に被害者的に振る舞うのは違うと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
正直あの社長や上役達では、何回会見しても見てる人が納得いく回答できないと思います。 本音では、何でこんなに叩かれてるのかという感じだろうし、問題意識のなさ、有耶無耶にして逃げ切りたい気持ちが滲み出てます。 真面目な社員さんなら、尚更転職をお勧めします。 いい加減なトップ、いい加減な業界ですから、不真面目な人程、出世できる。反社も関わる業界です。 日枝氏が87歳、港社長が72歳、他幹部、トップの高齢者が退かないと、刷新は難しいでしょう。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
一方でフジテレビの社風に憧れて入社したのは自分なのだから、しかも大多数の社員が労働組合に入っていなかったなどと聞くと、社員の危機感の低さも負けず劣らずで、はたから見れば経営陣とたいして変わらない資質を持つ仲間同士に見えて仕方ありません。
▲119 ▼1
=+=+=+=+=
フジの男性社員さんの奥様から「ローンどうするの?」これは切実な会話ですね。
他人事で悪いが何とかなりますよ。 ここまで65年間の歴史あるフジテレビが そう簡単に潰れるわけない。 フジメディアホールディングもこんな事件でフジテレビを手放すわけないです。 3月までには答えが出るそれまでは社員一同で頑張りましょう。 第三者委員会も速やかに調査するでしょ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
山一證券とか、まさかあの会社が?ということもありますよね。トヨタが潰れたら全ておしまいとか言われてるけど、フジテレビだってそんな存在でしたよね。どうなるのか分からないけど社員も家族も怖いですよね。これまで華やかな会社生活だだだと思うので余計に。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビがほんとに信頼を取り戻したいと言うなら、今の経営陣は退陣しかないでしょう。 そして第三者委員会の結果がフジテレビは関与していなかったとか、期限までに調査が出来なかったなんていうことになれば4月以降もCMが流れない事態になる。 フジテレビは第三者委員会の調査任せにせず、早々に幹部社員が関与した事を認めて総退陣していればこんな事態にはならなかったでしょうね。 でもどちらにしてもフジテレビはとんでもない会社と思われるのは仕方ない。 真面目に働く社員には申し訳ないですけど。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
きちんとしてた人もいるかもだけど、組織として自業自得かな。今まで見て見ぬふりしてきたでしょうから。そして、おそらくテレビcmの効果なんてほとんどないことも露呈してしまうんではないでしょうか。新聞、ラジオと同じようにテレビも続くのではと考えています。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
もうこの記事にあるような呑気にボーナス出ないかもというレベルではなく、リストラもしくはフジメディアホールディングスがフジテレビだけ切り捨てる可能性があり、その場合倒産もあり得るので、社員の人は早急に転職活動すべきでしょう。
ただ、マスメディアってちょっと特殊な業界ではあるので、転職できるような汎用性のあるスキルをお持ちなのかは疑問です。 例えば、同業他社の他局が積極的に採用してるとも思えないですし、割と業績の良い外資のNetflixのようなところに転職できれば御の字ですが、ビジネス英語必須ですので、ちょっとした学生留学で英語しゃべれますと言うレベルでは足りず、どこまでビジネスで通用する英語力をお持ちなのかも疑問です。 全然業界を変えると言うのも、職種によっては難しい気もするので、大変かもしれませんね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏の騒動は、もはや事の発端にすぎない。
全てはフジテレビの闇という環境が引き起こしたフジテレビ自体が問題。 まだまだ掘り起こされたら困る問題が山積みしているため日枝氏、港氏が何とか退陣を濁し拒んでいるのでは。
日枝氏、港氏の両氏を囲む上層部全てが退陣した時に初めて本当の闇が見えてくるのかも。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
今まではある会社がリストラしたり倒産したりしたら、ビルから出てくる社員に不躾にマイクを向けて、今のお気持ちは?とかご家族は何と仰っていますか?とか聞いていたのではないでしょうか。スタジオでは神妙な顔で同情の言葉を並べつつ、むしろ他人の不幸を撮れ高という物差しで見てはいませんでしたか。 今ならそのマイクを向けられた人達の悲しさや無念さが良く分かるのではないでしょうか。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
今一番不安なのは現社員さんはもちろんですが、4月入社の内定者じゃないでしょうか その方々にもきちんと説明会はされているのでしょうか 大学4年生の子を持つ親としてはそちらの対応がとても気になります
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
記者会見テレビで見たけど、正直何が話したいのか分からなかった。というのか、中居くんとアナが飲みにいくのなら2人のトラブルだよね。そういう約束なんだから話せないのは分かる。会社の仲間で飲もう、で中居くんとアナの2人きり。つじつまが分からない。普通は規律違反でフジテレビが怒るところになると思うんだよ。俺なら怒るよ、勝手な行動してと。それが何故か示談までのぼりつめる始末。中居くんがしたことの想像は莫大に広がるけど、俺からしたらどちらかが嘘いってるとしか思えない。2人の問題、2人の問題じゃない。どちらかが嘘になる。仕組まれた、仕組まれてないは大きな違い。でも今となってはどちらも俺からしたら嘘になる。ま、この話は嘘ですな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビ社員の人たちは今 あまり自分たちを正当化するような発言はしないほうがいい と思いますよ
これからいろんな事実がでてきた時 (例えば事件の数日前に中居くんの自宅で開かれたパーティーに参加していた人達の名前がこれから明らかにされるらしいですが その中にはアナウンサーもいたようですし) 自分の職場の上司や同僚あるいはご本人の関わりが報じられるかもしれないし 直接関わっていなくても 知っていたはず見てたはずと取り沙汰されるかもしれない
そうなるとダメージが大きなことになりますよ
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビに入れるだけで、十分な勝ち組人生といえる。 彼らが転落していくさまをみて、溜飲を下げる人も多数いる。 高給で社会的地位も高いテレビ局職員への妬み嫉みは、確実に存在する。 このような事態になると、ますます批判が高まるだろう。 人間とは、つくづく業の深い生き物だと実感する。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
真面目にやってる社員がこぞって同情されてる風潮ですが、仮にも組織の一員であり大切な会社なら、皆で力合わせて何とかしたらどう? これだけの状況なのだから、上にたてつく勇気も必要では。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どの企業でも会社の不祥事があれば社員に影響があるのは当たり前。その会社を選んだのは本人だから仕方ない。あとは自社を良くする為に何をすべきか考えるべきだと思う。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビを擁護するわけじゃないけど、時代が変わってきてるとは言え、歴史が長いと簡単に変えられないこともあるよなぁと思います。多方面に守らなきゃいけない人がいるわけだから。 中居氏の責任も重大だけど、フジテレビは大きく変わるチャンスにするしかないでしょう。他の局でも何かしらあると思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本人特有の集団主義と同調圧力によって、たいして気にもしてない奴らまでが無駄に騒いで問題を大きくしてるフシがある。 スポンサーも自社のイメージダウンに繋がるという身勝手な理由でどんどん撤退しているが、世間がこれだけ大騒ぎしてる中でフジの番組の視聴率がそれほど下がっていないところを見ると、だからってフジと番組は無関係と思ってる人間も多いんだろうな。 正直今回の問題は経営体質の問題で、それは取締役会や株主総会とかで関係者が集まって問題提議、議論すればいいだけの問題であって、世間がこれだけ騒ぎ立てるようなことかと思う。
▲1 ▼22
=+=+=+=+=
スポンサー収入がないのでこの先のドラマ制作は制作会社と芸能事務所の持ち出しになるかもしれないリスクで手を挙げるかな。 芸能事務所が売り出したくてギャラの安い若い俳優が次々と起用される予感。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
企業だけじゃなく国にも言える 入った時代が悪かった 生まれた時代が悪かった 逆に両方に恵まれて逃げ切る世代
やるせないけどどうしようもないから、一生懸命磨いてきたスキルで立て直すなり転職(移住)するなりで生きていくしかないんよ
申し訳ないけど大企業に入ったから一生安泰だと思ってたのなら危機意識が足りないとしか
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
真面目に働いている方がどの程度いたか分からないが、かなり昔から日本を貶める様な番組ばかりでそれが変わらなかったのは事実でしょう。 生き残る為には今のオールドメディアから脱却し、事実をしっかりと伝える報道、バラエティ等も朝鮮推ししないようにするしかないのでは?
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
今までにも安泰だと思っていた会社が「まさか」ということは多々ありました。 それらを散々、時には揚げ足取りのように報道してお金を貰っていたのです。 今回、自分たちに回ってきただけのこと。まして身から出た錆でのできごと。 仕事はいくらでもありますから、地道に働けばよいのです。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビ内でも、ベテランの方とまだ入社して間もない方とは現状の受け取り方は違うかもしれませんね。長年勤めている方は「やっぱりか」と思っているだろうし、新しい方は寝耳に水って感じだろうと思います。 特に昨年春に入られた新入社員の方からしたら、今更ながら「えっ?」って感じなんだと思いますが、どこの企業でも大きな問題が発生する可能性はあります。 生き残る企業と滅びる企業の違いは、その危機をどう切り抜けるかだと思います。 フジテレビは、現段階では滅びる企業の典型的なパターンで進んでいるように感じます。これからどう方向転換していけるかがターニングポイントとなると思います。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
ここの会社、問題は大きそうだけど、果たして経営者だけの問題なのかな? ガバナンスや会見含めた対応の悪さが致命的だけど、現場で起こった中居さんのトラブルを誰も問題にしてなかったんじゃない?今の段階で経営者にだけ文句を突きつけるのはどうなんだろう? これからの調査で社員みんなが洗いざらい話して、改善しないことには、株主もスポンサーも視聴者も見放したままになりますよね
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
社員、局員は上層部に責任をなすりつけて自分たちは被害者なんだという意識は捨てるべき。 事案に直接関わってなくても局内にいてそういう世界なのだと黙認してきたわけだからね。 自分たちも当事者意識を持つことからが再生の道じゃないのかな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
でも組織に属するってそういうものだよね? 確かに真面目に働いている人とか 今回問題になってる話なんて全く知らないフジテレビの社員とかもいるしお気の毒だろうけど フジテレビの杜撰な対応やそもそも問題になるような悪習があった訳で 色んな人が働いていてフジテレビが無くなると困るから起きてる問題に関してスルーしよう とはならないのよ。
むしろ会社が傾いたりしたら困るからこそ最近の企業はコンプライアンス重視してる訳で。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
結局は自分の事だけしか考えていないんだよね。 一般社員でも上納システムまではともかく、一部には何となく感じていた人もいたと思う。そうだとしても直接自分には関係ないから、風の噂程度で終わっていた。 それがここに来て、一気に雲行きが怪しくなって慌て出した。ローンどうするとかいっている奥さんは最低だね。 フジは上層部は言うまでもなく、社員も上級国民と思っている人が多そう。 学校で子供が苛められるとか言う記事を見たけど、子供も芸能人に会える、とか話してたんじゃないの。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日を追うごとに事態は深刻になってきたね。 フジが潰れることはないだろうが、被害額が想像以上に大きいため、社員の給料、年収の大幅カットはまぬがれないだろうね。 多額の住宅ローンを組んでる社員は、地獄の状況に落ち入るだろうな。
社員はもちろんのこと、関係者一同の家族も含めたら、被害者は何万人にも及ぶかも。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回言われている様な事案とは全く関係無く ただただ真面目に仕事をしてる局員もタレントさん役者さんも沢山おられるのです 当たり前ですがフジテレビ関係者=悪い フジテレビ=悪では無いのです 一括りにして叩かれるのは、あまりにも忍びないし許されません 真面目にやってる人達を見殺しにする様な事無く そういう人達を救うには、現状を変えるには どうするべきか? フジテレビ上層部には本気で考えてもらいたいですね
▲16 ▼54
=+=+=+=+=
記者からの質問に、あやふやな答弁を繰り返す上層部に対して 内部告発として 証拠を出しちゃえば 逃れられないと思う。
その中に罪になる事案があれば告訴を考えても良いんじゃないかとも思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
確かに不安だろうけど、それはどの業界にいても同じ。しかしテレビ局の人てみな結構いい大学出だろ、再就職は困らないのでは???自分たちはメディアだから直接「不安」など書いたり、放送したりして訴えることができるけど、普通はそうじゃないんだよなー。「会社こんな形で倒産に追い込まれてるんですよー。私たちは不安で・・・」なんて知ってもらうだけかなりの労力を使うし、知ってもらえるかもわからない。そのあたりは恵まれてる職業ですねー。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これまでのフジの対応から受ける印象としては会社として何かしらの関与をしているのではないか?何かを隠そうとしてるのではないか?と思ってしまう。
来週の記者会見でどのようなことを語れば、信用回復出来るんだろう? 私は正直、何を言われても、経営陣が一新したとしても信用が完全に回復することはない気がする。 事実が明らかになったとしても、それが本当かどうかも信じられないかも。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
なんか被害者感まるだしだけど、今まで、他の企業の不正やスキャンダルを報道して、関係のない社員にインタビューとかしてたんじゃないの?
その報道で倒産や経営難となり路頭に迷った人達が何人いるのでしょう。 自分達の会社の不正報道されたら被害者見たいな報道ってどうなの?
社員が全く知らなかったという事は無いと思うし、今まで、それに目をつぶって、そういう接待営業で恩恵を受けてきたんでしょう。
自分達が加害者側という意識がないですね。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ局の社員に限らず、接待や飲み会にボイスレコーダーを持ち込む人は他の組織にもいますからね。積極的に監視・諜報の活動をしている人もいるのではないでしょうか。監視・諜報の対象となる人物になったり、餌役に利用される人物になったり、場合によっては何があるか分からないので常に油断は禁物です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会の結果が出るのが3月末なんだから 4月以降も影響が残るだろうしそんな短期的な問題ではないでしょ。 スポンサーも戻ってくるとは思えないしフジに見切りつけて転職する人がかなり出るんじゃないの。
▲101 ▼4
|
![]() |