( 255510 )  2025/01/26 14:45:15  
00

防犯カメラの設置によるリレー捜査が犯人逮捕に効果的であることや、防犯カメラが犯罪抑止に役立っていることが多くのコメントで述べられています。

プライバシーの保護とのバランスや、地方にも防犯カメラを普及させる必要性、犯罪者への厳罰化の必要性などが意見として挙げられています。

また、犯人逮捕が早期に行われたことに対する安堵の声や、被害者や被害者家族に対する思いやりの声もあります。

 

 

(まとめ)

( 255512 )  2025/01/26 14:45:15  
00

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラも多くなりましたし。事件が発生すれば、地域のタクシー会社(ドライブレコーダー)にも、付近を走行していないか問い合わせが行きます。 

そこから情報提供や聞き込みも加わり、捜査範囲を絞り込んでいくのだと思います。 

今回のように新たな被害者が出たかも知れない状況。容疑者が逮捕されていない事で、地域の方々も不安な数日間だったでしょう。 

一先ず、逮捕に繋がって良かったです。 

 

▲3714 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラは、現代社会において防犯対策として非常に重要な役割を果たしています。まず、設置されているだけで犯罪を未然に防ぐ抑止効果があります。「見られている」という意識が犯罪者の心理に働きかけるため、特に公共の場や人が集まる施設では有効です。さらに、事件が起きた際には、カメラの映像が犯人特定やその動きの追跡に役立つことが多く、逮捕への重要な手がかりとなります。 

また、防犯カメラは証拠能力が高いため、事件の真相解明や裁判での立証にも貢献します。記録された映像は客観的な情報として信頼されるため、目撃証言だけでは不十分な場合にも強力な補完材料となります。これにより、地域社会における安心感が高まり、人々がより安全だと感じられる環境を作ることができます。 

 

▲323 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

長野市内で働いています。逮捕されて本当に良かったです。亡くなれた方にはお悔やみを、傷を負った方々には御見舞を申し上げます。  

事件後、駅前の人出はやはり少ないなと思いました。事件を知らない外国人観光客は大勢居ましたが、勤めの人々は足早に帰宅する様子でした。 

田舎の長野県とはいえ中心地長野駅で起きた事件です。防犯カメラをリレーして追う事は可能だったのでしょう。しかも集合住宅の部屋までよく特定しました。  

今後、日本のどこかで同様の事件がない事を望みます。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人の逮捕、お疲れ様でした。 

 

今回リレー捜査によって犯人の居所を特定出来たそうですが、長野、岐阜(こちらは自演だったが)と地方で立て続けに事件が起きた事で、ふと「地方の防犯カメラの設置状況はどの程度なのだろう」と思いました。 

 

仮に防犯カメラが極端に少ない場所で今回の様な事件が起きた場合、犯人を取り逃がしてしまう可能性が上がるのではないでしょうか。プライバシーの観点から無闇矢鱈と設置は出来ないとは思いますが、ある程度の設置も必要なのかもしれません。 

 

▲1670 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

良い面も悪い面もあり賛否両論があるかもしれないが、まもなく1億総監視社会になると言われて十数年、着実に近付いていますね。 

防犯カメラだけでなく、マイナンバーやSNS、暴露系配信者など、様々な角度から自分自身の発言や行動は常に誰かに見られていると意識した方が良いですね。 

壁に耳あり障子に目ありという諺を考えると、元々そういう意識で生活していた人にとっては、それがリアルになっただけで別に困らないのかもしれませんが。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近「リレー捜査で解決」という事件が多いと思います。 

つまり「防犯カメラの有用性が証明されてる」という事です。 

去年今年と無差別な殺傷事件が多いので、警察が主体となり公道や商業施設などは警察の権限で「警察のサーバーに映像が直接流れる防犯カメラ」を設置するべき。 

警察及び政府は「国民の安全と財産を守る義務」があります。 

ぜひ街のあらゆるところに防犯カメラの設置を普及させて欲しい。 

 

▲1352 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり決め手は防犯カメラ。都会では当たり前だけど田舎は少ない。 

一昨年だったか、知り合いの家の近くの路上でお店の売り上げ金を強奪した事件があった。深夜、狭い路上で車を挟みうちにしてお金を奪ったようだが、たまたまそのお宅にカメラが設置されていたので捜査協力されたとか。 

防犯カメラ、怖い事件や農作物の窃盗、田舎にもたくさん設置してほしい。 

 

▲1023 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は、46歳無職という容疑者の状況から、「氷河期世代が抱える苦しみ」が浮き彫りになったように感じる。就職氷河期に社会から十分な支援を受けられず、キャリアを築く機会を失った結果、孤立してしまう人がいる現実は、見過ごせない問題だと思う。もちろん、こうした暴力行為は絶対に許されるものではないが、こうした背景を無視してはいけない。 

 

氷河期世代の一部に見られる社会的孤立や困難さは、長年十分な対策を講じてこなかった政治や社会全体の責任でもある。こうした悲しい事件を繰り返さないためにも、この世代が再び社会とつながり、自分の居場所を感じられるような支援を強化していくことが大切だと感じる。 

 

▲175 ▼373 

 

=+=+=+=+= 

 

JR長野駅前で3人が殺傷された事件で矢口雄資容疑者が逮捕した。防犯カメラ映像などをつなぐ「リレー捜査」が逮捕につながったが、北九州中学生殺傷事件も「リレー捜査」で犯人逮捕につながった。「闇バイト」とか強盗事件等の犯罪は、比較的に人けのない場所で発生することが多い。今後は住人のプライバシーに配慮しながら犯罪の抑止効果もあり防犯カメラの設置は必要と思う。 

 

▲688 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

都市部の事件捜査において防犯カメラが大きな役割を果たしている反面、 

店舗や住宅すらまばらな郊外には防犯カメラが少なく、容疑者に辿り着くまで日数を要する傾向にある様に感じます。 

防犯カメラの設置が監視社会だとする不安や反対の声がある一方で、事件事故の際に自らの安全性の向上にも寄与してくれる物だと考えるなら、郊外においても効果的な防犯カメラ設置を推し進めるべきだと思います。 

 

▲457 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう凶悪事件が起きるとやはり防犯カメラの必需性は感じざるを得ないな。 

合わせてプライバシーの問題も言われるけど色んな防犯カメラをリレー式で検証して犯人確保に至ってるわけだし今回のような都市部だけではなく地方でももう少し普及していくべきだと思う。 

 

▲515 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラがリレー式に繋いでの犯人に結び付いたのは、良かったです。カメラに詳しい捜査員がおられ、専門とされた警察官がおられます。また、犯人の特徴を一瞬にして覚えて再現される方もおられます。 

全くの危機感も覚えず、お亡くなりになった方がとても残念です。 

今後スマホに注視しないで油断せず、自分を自分で守らないと通感しています。 

怪我をされた方も回復なさられます様に祈ります。 

 

▲222 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラの重要性を改めて知った殺傷事件。 

記録されていた容疑者の移動把握から逮捕にこぎつけた功績は大きい。 

容疑者が無職であり、出所後民事責任を問われ補償を求められても、何も弁済能力がなさそうで、被害者はやられ損の構図は変わらない。 

刑法の厳罰化や容疑者確保、犯罪抑止につながる防犯カメラの整備も大事だが、被害者救済制度の拡充も大事であり、この方面にも予算を回すべき。 

 

▲151 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと。やっと逮捕された。犯人の逃げた方向が、我が家の方向だとニュースで知った瞬間から生きた心地がしない日々を送ってきました。外出を極力避け、食料の買い出しなど仕方なく外出する際は周りを警戒していました。防犯カメラの画質も荒く、手掛かりも少ない中で迷宮入りしてしまわずに良かったです。やはり自分の生まれ育った街でこのような凶悪犯罪が起きると、怒りの度合いが変わってきます。亡くなられた丸山さんのご冥福、被害者の方の早い回復をお祈り申し上げると共に、犯人への適正な処罰を望みます。 

 

▲127 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私も家を建てた際に防犯カメラを複数台設置しました。 

ただ、一箇所だけ死角があったのですが、その死角の部分にのみタバコの吸い殻や空き缶を捨てる人たちがいたので、後付けですがその部分にも防犯カメラを設置しました。 

そうしたところ、ピタッとゴミを捨てていく人たちがいなくなりました。 

 

人間、見られていると思えばやらないけれど、見てないところではやるということが明らかになった出来事です。 

 

一時的に費用は掛かるかもしれませんが、官民協力して防犯カメラの設置に取り組むべきと考えます。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラでの事件の捜査は今は不可欠。 

 

犯人は計画段階で現場から逃走する経路に防犯カメラがどこにがあるか把握してる場合が多いので逃走経路では防犯カメラを避けての逃走なる。 

だが自宅を出て犯行現場までの防犯カメラは意外と犯罪前なので意識してないのでこれが一番重要となる。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラ映像を警察に提供して犯人逮捕にいくらか役に立ったことがあります。一部のメディアは監視カメラと呼んで一般市民のプライバシーを侵害する悪いものであるかのようですが、メリットの方が遥かに大きいです 

警察からカメラ映像の時刻と実時間のズレを確認されました。NTPで時刻同期されてるのでズレはないのですが、裁判で容疑者が犯行時刻近くに現場近くにいたことの証拠にするためのようです。犯人逮捕だけでなく、裁判での証拠としても役に立ちます 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早期逮捕出来て、ひとまず安心できるのかな。 

どこにいても防犯カメラがあると少しは安心。しかし昨今の無差別化犯罪の多発で、駅や商店街、ショッピングセンターなど人が多く集まる場所では、今までより緊張感が高まるようになった。 

もっと多く防犯カメラを設置して、犯罪の抑止力になるといいですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

技術の進歩と低廉化でカメラの映像がたくさんの場所で比較的長く保存されるようになった一方、今は捜査員の方がカメラを目視で確認しているとすると大量の映像を人海戦術で確認しているのかと思います。 

いずれはこういう現場にもAIが導入され、大量の映像から瞬時にターゲットの人物を洗い出すことがそう遠くないうちに可能になるのかもしれません。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

重大事件ではリレー捜査は当然行われる一般的なもの。 

 

よく「防犯カメラの画質が悪い」と文句言ってる人を見かけますが、鮮明じゃなくていいんです。 

「白い帽子」とか「赤い服」とか、特徴が分かるだけで十分。 

リレー式に追い詰めていければそれで良いんです。 

 

同じような場面に直面した際は、犯人の特徴を全て覚えようとせず、特徴的なものを1つ2つ覚えるだけで犯人検挙の大きな資料となります。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

精神問題は多少はあると思う。だけど それを盾に刑事責任能力の有無で判決が変わってしまうのを法整備で変える必要がある。 もしも凶悪事件を起こした犯人が 精神異常で無罪となったら 誰がそいつを見張るんだ? 去年保護司の方が殺害された事件もあったが、 精神異常者は何をやっても許される社会こそ異常だと思う。 やった事にケジメとして 命で償うのは 正しい社会だよ。 

 

▲198 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは犯人の逮捕良かったです。市民生活にも多大な影響が有りましたので、被害に遭われた方には誠に申し訳ございませんが、日常が 

戻るかと思います。今回の事件も防犯カメラ等を活用したリレー捜査が威力を発揮したとの事。ただ、都会や街中では防犯カメラは設置されてますが、そうで無い所もまだまだ多く存在します。昨今は交番も夜間は無人になったり、警察に限らず一般企業も同じですが、ベテランの退職による技能伝承問題が有ります。警察官は今も昔も正義感を強く持った方々とは思いますが、防犯カメラ頼りにならない技能の取得にも努めて頂ければ幸いですし、世界に誇れる安心して住める日本が継続します。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

長野の事件は駅前立地でカメラが捉えていたので絶対に逮捕できると思っていましたが逮捕でき良かったです。 

防犯カメラ設置当初はプライバシーを訴える団体や政党、個人が反対していましたが、都心を中心に設置が進んだことで犯人の検挙が速くなりました。 

中国のような監視社会も行き過ぎ感がありますが、犯罪、交通事故などの審査の決め手は必要だと思います。 

行政は地方を含め未設置地区を無くすことで防犯、災害、安全に役立つためにも空白地帯を無くしてほしいです。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まって良かったです。警察の方々も大変な思いをされたと思います。お疲れさまでした、ありがとうございました。地方ですと防犯カメラも設置されていない所が多く、車のトライブレコーダーも付いていますと捜査の方法も変わってきます。 

私も後ろを振り返るようになりました。世の中の風潮でしょうか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

容疑者が逮捕され何よりです。決め手は犯行前にたまたま撮影した写真に偶然写っていた鮮明な画像でしょうか。他の報道によると、240件程の情報が寄せられたとのことですので、具体的な氏名情報まで含んでいたのではないかと思われます。長野市民を一瞬にして恐怖に陥れた凶悪事件が迅速に解決されて本当に良かったです。特に小学生、幼稚園児等の不登校が犯行翌日はかなり見られたとの報道もありましたので何よりです。 

 

▲114 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗や殺人、放火など悪質な犯罪の検挙に大きな成果を出している防犯カメラ。国や自治体はもっとお金を出して防犯カメラを限りなく増加設置してほしい。今では高感度、高画質化が進み夜間でも一層解析がし易くなっている。防犯カメラリレーも時間と人手が必要だが確実に犯人逮捕に繋がったケースばかりなので手薄な地域でも設置をお願いしたい。特に最近の悪質な強盗窃盗団は防犯カメラが少ない地方を選ぶ傾向にある。その隙を狙われないようにしなければならない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事件の犯人逮捕までの時間が短いことはとても有難い。捕まるまで、特に現地の地域住民の不安は大きいことと想像します。犯人逮捕までの報道、防犯カメラが、少しでも次への抑止力になっていってくれると嬉しいです。捜査する側も、ある程度映像証拠がある方が、追い詰めやすいこともありますし。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の北九州然り今回然り事件現場近郊で潜伏していたのが幸いだった。県外もしくは海外に逃亡していたらこんなに早期逮捕は厳しかったと思います。でも、遠くに逃亡しないのは逮捕を待っていたのか?罪悪感があれば人間は逃げそうなものです。地元の方はとりあえず一安心ですね。日本でも無差別殺人事件は散見されます。米国みたいに拳銃所持なんてとんでもない。ただ何かしらの抑止力は検討する必要があるかもしれません。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

監視カメラの普及前は「プライバシーが」ってめっちゃ反対されてたけど、いざ普及するとこんなにも恩恵があることが分かって良かったと思います。街中には監視カメラ以外にも車に積まれたドライブレコーダーもあり、そういったもののおかげで捜査や真相究明がしやすくなった事実もあります。 

ただし、監視カメラの恩恵をありがたがり過ぎると、中国のように行き過ぎた監視社会になってしまう恐ろしさも秘めているので、そうした閉塞的な社会にならないためにも市民の注意が必要不可欠だと思っています。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

交通違反で捕まったとか警察嫌いだから、忙しいから、自分が被害に遭ったわけでないからめんどくさいと防犯カメラを提供しない人も結構いるらしいです! 

病院は提供しなくても良い法律もあると! 

提供した皆さんに感謝です! 

 

▲268 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、自分の車のドラレコから窃盗犯を検挙に繋がりましたと捜査員からお礼を言われたことがある。 

定点の防犯カメラ以外にも車のドラレコも移動する防犯カメラとも言えるので、事件のあった時間に長野市を走行している車からの情報も有効かなと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は防犯カメラを設置するとプライバシーの侵害とか意味不明なことを主張してた人がいたね。やましい事が無ければ映ろうがなんだろうが何も問題にならないといつも思ってた。ドライブレコーダーは車に標準装備にして防犯カメラの設置は推奨されていくべきだね。警察官だって人手不足なんだから少しでも捜査が楽になるようにするべきだ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは容疑者が逮捕されたことに安堵します。 

やはり設置箇所が増えた防犯カメラの威力は強力なものがありますね。 

プライバシー保護や個人情報保護などには十分な注意を払うことは前提ですが、防犯面での更なる活用にも期待したいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北九州市の事件も防犯カメラのリレー操作で犯人を特定し、逮捕に至った経緯が有り、防犯カメラは犯罪防止に大変役に立ちます。今後は国の予算で道路の電柱や交差点には徹底して防犯カメラの設置をすべし。プライバシー保護の問題ではない。 

 

▲140 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり無職か。動機はこれから取り調べや裁判で明らかになるだろうし詳しいことは現段階では分かっていないが、無職が免罪符になるわけでは決してない。亡くなった方は戻ってこない。犯人には厳しい罰を与えてほしい。そしていい加減犯罪者に甘い刑罰もなんとかしてほしい。死刑になりたい人がいるとしても、そんな人ばかりではないだろうし、死刑になる可能性があるなら犯罪を思いとどまる人もいるかも知れない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お亡くなりになった方や被害に遭った方にが、本当にお気の毒になりませんし、いつもこういう報道で思うのだが、「犯人が逮捕されて良かった。」と言う声もあるかも知れませんが、被害者やご遺族がいる限り、ちっとも良くは無い。 

 以前の犯罪は動機の解明が必要とされていましたが、今回の様な「被害者は誰でもいい殺人犯」に対しては、動機や背景をいくら解明したところで、再発防止には繋がりません。 

 被害者との接点や恨み等がなにのなら、それよりもむしろ、裁判の迅速化に繋げて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラやドラレコ、市民の情報 警察の早い対応 次の犯行が行われる前に捕まって良かっです。でも まだまだ 見て見ぬふりをしている人達がいるのも現実。 もっともっと市民の意識も向上してほしい。 闇バイトもそうですが 日本で悪事を働くと 直ぐに捕まる位 全世界に広まり 日本人はもとより 悪い外国人が日本に来なくなる そんな 日本になれば良いですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県警の皆様、お疲れ様でした。髭も剃りメガネもなく公開された風貌とは違う中、さすがです。近隣住民の方も肩をなで下ろされたことかと思います、やはり何かあった時を考えると防犯カメラって重要な手がかりですよね。 

話は逸れるのですが犬の散歩マナーが悪い飼い主に困っていてフェイクカメラを付けたらピタっと無くなりました。けれど近所で事件事故があったらひっきりなしに警察の方がカメラを見せてほしいと来訪されるのですが、そのたびに偽物で…と言うのが申し訳なくもなり(・・;) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すばやい犯人の逮捕お疲れ様でした。 

犯人の居場所の特定は防犯カメラがもはや推理小説を台無しにする活躍を見せてくれるため地方の防犯カメラの設置状況は知りませんが 

仮に防犯カメラが少ない地域で事件が起きた場合、犯人を取り逃がしてしまう可能性が上がるのではないでしょうか。プライバシーの観点から設置は厳しいですが、ある程度の設置も考えなくてはなりませんね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の犯人はメガネなど変装してたのでしょうか? 

前回の福岡での犯行で防犯カメラで直ぐ捕まるとわかり 

犯罪者側も防犯カメラを逆手に取るようになってくると思う。 

防犯カメラも高画質、顔認証やAIによる異常行動の検知、通報など 

もっと犯罪阻止の為に増やして欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いまや防犯カメラなくして事件の解決はあり得ないと言っていいくらい、防犯カメラの重要性が分かったと思う! 

プライバシーがあるから設置には反対という人の心を持たない連中もいるが、今回の事件では防犯カメラがあったからこそ犯人を捕まえることができ被害者の無念を晴らすことができたと思う。 

長野県という地方でもこのような重大事件が発生するこのご時世、どこでいつ起きるか分からないのだからもっと全国的に防犯カメラを付けるべきで、そのための予算を政府はつけるべきだと思う。 

政府も楽しい日本を掲げるのであれば、まずは平和な日本にするための政策をするべきでは? 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官のスピード解決に感謝です。 

異常者犯罪、空き巣泥棒、強盗などは経済難民が増える傾向からと推測します。警察庁が全国の警察へパトロール強化や防犯カメラ網増設などの抑止強化の指令を出して欲しいものです。 

市町村行政も安全安心の政策に力を入れる時代になりました。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まって何よりです。今後捜査が進むとして、一方で、子供や女性に危害を加えることをほのめかす脅迫メールの送り付けがあったとか。この犯人によるものなのか、便乗した愉快犯なのかはわかりませんが、もし便乗ならばこちらも捕まえて可能な限り厳罰に処してほしい。 

捜査の撹乱がされたり、或いは警戒を強めるために人員配備がさらに必要となったり、また、市民生活への影響、住人の方たちへの負担など考えたら野放しはいけない。やった人は自分とわからないだろうとたかを括っているのかもしれませんが、たどり着けます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北九州市の中学男女殺傷事件もリレー捜査により犯人を逮捕しました 

リレー捜査の検挙率の高さには驚くばかりです 

年々防犯カメラの設置数は増え画質も上がってきておりますので 

防犯カメラはこのようなリレー捜査に大いに活躍していると思います 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前の北九州のマックの事件の時も防犯カメラのリレー捜査が早期の犯人検挙に繋がった。こういう地方都市でさえ有効なのだから、東京や大阪では逃げ切れないだろう。過去の迷宮入りした事件や未だ解決していない事件の頃に今のような防犯カメラシステムやカーナビがあれば、タラレバになるが、世田谷一家事件や柴又の上智大生事件、その他子供の連れ去り事件などどうなっていたかと残念で仕方ない。 

ただあくまでも検挙率が上がり、抑止にはなるが、本当の意味での防犯ではない。今回も早期の逮捕で我々第三者はひとまずホッとしたが、遺族の方たちは、捕まったところで・・・だろう。とにかく厳罰も厳罰でお願いしたい。責任能力? どうでもいいよ、そんなもん。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシー云々言う人もいるが、全うに生活してればそんなカメラチェックされたところで困ることなんて無いし、犯罪抑止効果を考えればどんどん増やして欲しいという思いしか無いね。 

予算の問題もあるだろうけど実際に犯罪が起きてるような場所は優先的に取り付けて欲しい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県警捜査1課の皆様及び応援部隊の警察関係者の皆様、大変ご苦労様でした。 

犯罪抑止に繋がる早期逮捕「リレー捜査」素晴らしい捜査結果が出ましたね 

犯罪を犯せば必ず「捕まる」と言う実例をどんどん作って頂きたいです。 

頼りにしてますので、日本の治安はお任せしました。 

 

▲211 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラ設置について、「プライバシーの侵害に当たる」とか「監視社会につながる」とか言う人は思い上がりも大概にしてほしい。 

今回は殺人事件だったが、これまでま轢き逃げ事件やひったくり事件の犯人逮捕にも利用されている。 

もしカメラがなかったら、今でも犯人が捕まっていない事件は沢山あるはず。 

また、乱用を心配する声もあるだろうが、犯罪も何も犯していない人をイチイチ監視するほど、警察は暇じゃないだろ。それに自分が常識的な生活をしていれば、カメラが設置されていても何も問題ないはず。 

こうやって犯人の早期逮捕に繋がり、発生地域や国民の不安解消に繋がるのだから何も問題ないだろ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラ、ドライブレコーダーが、犯人逃走経路特定に繋がり、長野県警の地道な捜査により逮捕に至りました。 

防犯カメラの画像を早期に公開したので、リレー捜査と聴き込み捜査の地道な捜査が結実したと思います。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

危険な人間を逮捕出来て良かった。 

色んな所にカメラがある事で逮捕に繋がったのは間違いないだろう。 

防犯には必要だろう。 

 

しかし一方でカメラを使う側が全て善人とは限らないのが怖い所。 

地方ののどかな所では心配無いが 

街ではどこにいても監視されてるのと同じ 

例えば陰謀論と言われるかも知れないが 

権力者を追及する記者やジャーナリストを探し出して… 

なんて映画の様な事が起きかねない 

それは一般人にはわからない状態で行われるから気付かれず実行出来る。 

馬鹿らしいと思われるかも知れないが 

否定は出来ない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車載カメラは動く「防犯カメラ」と言われてます。最初のカメラに犯人が写ってなくても犯人の移動位置付近を走行した車が写ってる事があります。その車を特定して、その車の「車載カメラ」を調べさせていただく。日本警察はかつてのハリウッド映画の「アメリカ情報機関」並みの力で特定可能だそうです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カメラに加え、これからはAI技術も向上、活用されていく。 

通り魔や住宅強盗など、何でもない日常に突然襲い掛かる極悪犯罪を防止するためにも積極的に防犯カメラは取り付けていってもらいたい。 

監視社会など批判もあるが、普通に暮らしている人にとっては何も問題ないはず。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も防犯カメラ活躍した。またどこかの誰かが撮影していたり・・壁に耳あり障子に目ありというか情報の多い時代になった。捕まえられてよかったが何でこんなひどいことを・・社会の問題をなんとかしなくては。ところで捜査1というと殺人を扱う部署ですよね課長様の鋭さが光ってます 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは容疑者が逮捕されて良かったと思います。 

今回の事件では情報提供も多かったようですし、防犯カメラと併せて逮捕になったのでしょう。 

ただ、現在の捜査はあまりにも防犯カメラでの確認が主になっていて、防犯カメラの少ない状況下での犯罪に対しての捜査を心配してしまいます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が逮捕されて安齋。でも逮捕されても何も解決はしない。また同じ事件が繰り返される。大切な人の悲しみ…大切な人は帰って来ない…。いつからこんな日本になったのかほんと考えてしまう きっとこんな日本になってしまったのは自分達一人一人の責任だと思う…いつか平和な日本になる事を願います。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラ 初期の頃は左ウイングの方々から なんだかんだ言われましたが 

時が流れ このようなご時世 今回も犯人逮捕に繋がり安堵しました 

我家も防犯ライトと共に設置致しております 

 

お亡くなりになられたお方 心よりご冥福をお祈り申し上げます 

犯人に 厳罰が下りますように 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり捜査は進展していましたね。 

あれだけ鮮明な画像が公開されれば 

情報が集まり、逮捕には時間は 

掛からないと思っていました。 

早期に逮捕出来て、一安心ですね。 

今後は動機が焦点になります。 

捜査陣においては、厳密な取り調べに 

期待したいです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本中をリレーで繋げる防犯カメラの設置が急がれる。 

少子化が進み、警察官人数確保も徐々に困難になってくることが予想される。 

そうなってから慌てても遅い。 

 

今から急いで日本中津々浦々まで張り巡らすべきだ。 

普通の人が安心して暮らせる日本にしてほしい。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーうんぬんの問題はあるけれども、防犯カメラを使うのは事件があった時のみであれば、普段は全く使われないことになりプライバシーは保護されうるはずである。むしろ、防犯カメラがないことが、犯行を助長させる要因となる事に注意を払うべきである。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事で格段に犯人検挙 

する率が高いんだなということがわかった 

ような気がしますね! 

なのでもっとこのリレー捜査 というのを 

世の中に周知していくべきかなとか思います! 

犯罪抑止に繋がるんじゃないかな?? 

(課題は都市部以外の防犯カメラが 

少ないところかなと思いますがこういった 

都市部では 初動捜査を間違えない限り 

早期逮捕は今後も可能そうな気がします!) 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察(組織)が本気になれば こういった世間を騒がす殺人事件は90%以上の率で犯人逮捕に結びつく。 それ以外の事件(盗難車等)の被害者が警察に被害届けを出してもなかなか解決しないのは本気度の違いだけだと思う。 

 いろいろと人員、費用など難しい問題でもあるのは理解できるが。 

 全ての事件に対し本気に警察が解決に向けて動くことは現実的に不可能でしょう。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラは抑止力にはならない、 

 

AI 技術が発達すればニュースでこの犯人が長野駅付近に1時間も滞在するなど普通では無い行動を取っていたとの事、そう言う不自然な行動を察知する様なシステムを構築し、警察にその情報が直ぐに行くようにすれば警官が不審行動を事前に察知出来る様になるかも知れませんね。 

 

勿論、個人に対するプライバシーを保護する事は当然ですが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず逮捕されて良かった。 

岐阜の事件(後に狂言と発覚)もあったから、連鎖的に続くのか?と不安だった。 

 

しかし防カメで映っていたなら、もっと早く逮捕して欲しかった。 

リレー捜査を警察だけでやるのは限界があると思う。 

AIを使ったり、アウトソーシングしたりで、兎に角早く犯人を特定できる様にして欲しい。 

 

▲15 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

街のあちこちに監視カメラ、行き交う車にもドライブレコーダーあるんだぞ、と普及が進むのは犯罪の抑止効果にも繋がる可能性が見えますね。監視カメラに一定の嫌悪感を持つ人はいますが一般人にはメリットのほうが大きいですね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早期の逮捕、本当に良かった! 

やはり近くに住んでいたんですね。防犯カメラはプライバシーが、なんて言ってる場合じゃない気がする。普通に暮らしていたらどこで写っていようが関係ないし。それより今回の様な凶悪な事件の犯人逮捕や悪質な交通事故の証拠にもなる。 

闇バイトなどは帽子にマスクで人相まではわからないが、車のナンバーなど手掛かりの発見にもつながるし、微力だが犯罪抑止力にはなると思う。 

今回の犯人も北九州の中学生殺傷事件を見て感化されたのかもしれないが、いずれにせよ逃げおおせると思うのが間違い。江戸時代の様に仇討させてあげたいが、今は司法の場でしっかり裁いて2度と社会に出られない様に、無期懲役にして欲しい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リレー捜査は渋谷のハロウィンで軽自動車がひっくり返された時からと聞いていて、当時のカメラ解像度は今より低かった。今回の事件は交番の前を歩いていて、パナソニックのカメラが交番についているが、まだこんなに解像度低いんだと思い、愕然としてしまう。今年から防犯カメラの補助金(数千億円)が開始されているが、まずは官公庁や公共やタクシーなどのカメラの解像度と検索システムの改善が急務なんじゃなかろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも監視社会が確実に浸透している。福岡の事件同様、カメラを繋いで容疑者にたどり着いた。メディアはこんな「裏側」を徹底調査して是非を議論ほしい。監視カメラが増えるほど犯罪抑止できる。でもカメラが増えれば当然ながら個人の意に反して映像は氾濫する可能性あり。どう折り合いつけるのか。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは警察の皆様のご苦労に感謝します。不思議なのは駅前の交番の警察官は直ぐに対応出来なかったものか?が一番の疑問点。他の事案に対応中だったかも知れないが、駅構内に交番ががあるのだから、初動で確保出来なかったのがと手残念。しかも逮捕時に転落防止のマットまで用意するくらくだが早々に特定して監視していたのだろう。和泉元彌にしても亡くなられた方が戻ることはないが、ご遺族の方や関係者の方々も一区切りとはなる。動機は不明だし、黙秘しているらしいが、いずれにしても身勝手な犯行に憤りを感じる。亡くなられた方の御冥福をお祈りします。 

 

▲3 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件も容疑逮捕者の決め手は防犯カメラ映像。もはや日本は安全な国ではない。どこでどんな凶悪犯罪が起きてもおかしくない環境なのだから、セキュリティーを徹底したうえで日本中に防犯カメラ網を張り巡らすのが一番の防犯対策だと思う。 

プライバシーは気になるが、事件性がない限りカメラ映像が第三者にわたることはないだろう。いざ事が起きてからでは遅い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

袴田事件や同様の冤罪事件も、現在のような街中に防犯カメラとかドライブレコーダーだらけなら、あっという間に真犯人にたどり着いたかも知れない。あなたの行動も一挙手一投足 防犯カメラで朝から夜中まで監視されているかもよ。「そんなの嫌だ~」とあなたは言うかもしれないが、DNA鑑定とか現代は間違いなく真犯人にたどり着く様々な手段が増えたことは確かだ。 

 

▲14 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラは重要です。よくイギリスの犯罪ドラマを見ていると、まず防犯カメラ(CCTV)をチェックしています。設置や費用など国を上げて取り組んでほしいです。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

責任能力は関係無い。冤罪の可能性もないならスピーディに裁判を終わらせ13階段を登らせるべき犯罪。被害者に補償できる資産が無いなら10年程度は強制労働させるのはありかも知れないが、長々と裁判をしたり被害者への補償を本人が負わないのはどうかと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけカメラに姿が映っているんだから、日本の警察の能力からすれば逮捕は時間の問題だったと思います。 容疑者情報は結構あったんじゃないでしょうか。 

 

防犯カメラはやっぱり有効ですよ。 

プライバシーについての否定的な意見もありますが、一般的には侵害しようと思って特定の人物を狙い撃ちしているわけじゃないのでね。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく逮捕されて安心です。これとはまた別件で岐阜では当初誰かに刺されたという件があったため、本当に近辺の方は気の休まらない日が続いたかと思います。岐阜の件も触発されたのか、同一犯なのかと思ってましたがまさか自分で刺したとは呆れますね。しかし、この件で触発されたおかしな奴もいるかもしれないので気が抜けないですね… 

先日23時半頃自宅まで徒歩で細い道から帰ってたのですが、10m前くらいに女性が歩いておられて何度もこちら(後ろ)を見ながら歩かれてました。私が男なのであぁ怖がられてるんだろうな…と思いながらも、私も怖く周りをキョロキョロしながら帰りました。女性に追いつかないようにゆっくり歩いて怪しくないよ!とアピールしてましたが、、(笑)。強盗殺人や先日は芦屋でマレーシア人2人にいきなり刺された男性もいたりと本当に物騒ですね、皆さん気をつけましょう。 

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長野県警はリレー捜査で犯人を逮捕することが出来ましたね。サンデーモーニングで緊急ニュースが入り、矢口容疑者は現場から3km離れたところに自宅があったんですね。防犯カメラの設置が重要な役割がありますので、今後も利用されるでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さぞかし地元の人達は不安だったと思います。 

そして犯人を探し出し逮捕した長野県警の方々お疲れ様でした。 

今回の逮捕劇は、やはり決め手は防犯カメラだったそうですが、民間の協力と刑事さんの努力の賜物です。 

何処に防犯カメラが設置されているのか? 

から始めたと思いますが、それをリレーして繋げて繋げての根気のいる捜査だったことが予想され頭が下がる思いです。 

やはり防犯カメラは確証を得るのに絶大だと思いました。 

これを反対している左系の人々はどう思っているのだろう? 

役立つものまで、常に反対、何でも反対 

公共の福祉の観点から皆が不安の無い社会生活を送るためには、国が設置費用を補助しても良いのではないだろうかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リレー捜査と聞くと犯行現場から犯人が逃走した経路を追って映像が残っていないか随時調べて行くと思いがちだが、犯人が、犯行現場に来るまでの過去を追って映像を逆再生をして調べる方法も使われているらしい。ので、犯人が何処から来たのか、それまでに何をしてたのかも分かる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり無職の犯行でしたね。 

自分と同い年なんだけど、自分が20代の頃に活発にニートって言葉が流行りだして働いたら負けって迷言もこの辺りに出てきて無職を揶揄する時代になったような。 

実際に犯罪起きて捕まると大体が無職ってのがこの辺から増えた気もするかな。 

 

この犯人が最近から無職なのか長らく無職だったのかは分からないけど、社会に出ない期間が長ければ長いほどネットとかにのめり込みすぎたりしておかしな思想や妄想に取り憑かれて凶行に走る人も少なからずいるし、若いうちは今のまま気楽なニート生活が気楽で楽しいからこのままでいいやと無職生活しながら中年になって後から取り返しがつかないと気が付いてから狂いだし、外に出てみれば普通に幸せに家庭を築いてる人に対して憎しみをぶつけたくなって今回のような事件を起こす人もいる。 

 

この先このような事件はどんどん増えていくし、突発的に起きるから防ぎようが無い 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他県に住む私からすると早い逮捕だと感じたけど、長野県の皆さんからするとこの数日は長く感じたのかもと思う 

 

動機が何か気になるところだけど、 

また訳の分からない話だとも感じる。 

 

いつ、どこで、誰が…の世の中になってきたとここ数年は本気で思う事件が多いです 

決して他人事ではないと感じます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「防犯カメラに映らない生活は不可能」 

と云う認識が浸透した今、 

闇バイトがらみの強盗殺人も多い事から 

「建築物は全て防犯カメラを設置して道路を撮影できる様にする」 

とか 

「路上構造物(電信柱や街灯など)には防犯カメラを設置」 

して警察が常に監視できる様にオンラインで繋ぐなどして 

社会全体で防犯対策をしてもいいのではないか? 

と感じます。 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

犯行現場からわずか3キロの場所に住んでいたのには驚きました。 

 

わりと犯人の様子がよく分かる画素が出てきたので、犯人との繋がりからの情報提供があったのかと思ってました。 

 

他府県から警官の応援もありました。 

 

どちらにせよ、犯人逮捕されたことはよかったです。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は優秀なんだけどね。日本の場合は検察が酷い。検察が起訴独占してるせいで刑事事件の不起訴率は7割。殺人事件の不起訴率も73%なんだよ。 

母親の顔面をナイフでめった刺しにして不起訴、父親刺殺しても不起訴、極めつけは2023年トルコ国籍の男性=当時(26)=を刃物で切り付け殺害しようとしたとして、殺人未遂の疑いで逮捕された同国籍の男性(45)ら計7人全員を不起訴処分とした。これは現行犯逮捕で逮捕されたのに不起訴。 

検察の判断で有罪の人も不起訴になり、自分達が証明出来るやつだけ、起訴する。しかし不起訴にすべき犯罪を起訴してしまいメンツの為に冤罪を起こすケースが多いんだよ。 

起訴独占は検察にさせるのではなく裁判所がきちんと判断すべきだと思う。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり防犯カメラの設置は治安の向上に欠かせないと解る事件ですね。 

街なかに防犯カメラが増設される話があると、その度に左派の政党や左翼的な考えの人が「プライバシーの侵害だ」と猛反対をしていて、「この人たちは公共の治安について全く想像力が及んでないんだな」と呆れることが多々ありました。 

こういう人達はやれ「死刑制度を廃止しろ」だの「受刑者に(一般人以上の)快適な生活をさせろ」だの「警察官は拳銃を持つな」だの「凶悪犯にもかわいそうな生い立ちがあるから刑を軽くしろ」だの、犯罪者擁護発言ばかりするのが不思議です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなかこういう事件を防ぐのは難しいが、犯人が分からないままに終らせない、すぐに特定できるように防犯カメラを設置していくことは大事だと思いました。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

容疑者と同じアパートの住人や、ご近所の方々は驚愕しているでしょうね。警察の捜査や報道関係の取材がしばらく続くから、同じアパートの方々の日常生活が元に戻るには時間がかかりそう。アパートの大家さんも絶句しているでしょう。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長野県警、優秀だな。手際がよかったよ 

早く捕まって本当によかった。 

 

突然刺され、亡くなった人、ご家族の胸中は計り知れない悲しみ。行政には、心の傷を癒すケアもしていただきたい。そういうことに気持ちを注いでほしい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いい事だけど、今までがいかに連携取れていなかったかがわかる。警察は全国的に一緒のイメージあるけど、一般の会社と一緒で会社員みたいなところがあり、いかに自分のところで手柄を取ろうかとする傾向があった。特に広域での事件に関しては他県の力をあまり借りたくないという事で他県に逃げ込んでいたケースも少なくない。今は体質も変わってきてるだろうけど今までの未解決事件の原因にこう言ったことが影響しているのはあるでしょう。 

 

▲16 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

無差別殺傷に闇バイト強盗。凶悪な事件が間をおかず起こる異常な時代になってしまった。罪を憎んで人を憎まずなんて綺麗事を言ってる場合じゃないし聞かされたくもない。加害者に最大の厳罰を、被害者の人権プライバシーが尊重される世の中を望む。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事件当初、「もっと鮮明な画像はないのか!」とここで喚く人もいたけど、警察が入手してる捜査情報をすべてメディアに公開しているわけではない。 

昨年末にあった北九州の中学生殺傷事件でも防犯カメラ映像はほとんど報道されなかったが、それは今回と同じようにリレー捜査をしていたからだった。 

「鮮明な画像を公開すればより市民から多くの情報が寄せられる!」という向きもあるかもしれんが、今どきは愚劣なネット民の人違いにより無関係の人物が「犯人」として拡散され、無用の混乱を招いた事件も一度や二度ではない。 

 

しかし防犯カメラ云々でいうと、「もっと国の予算でもっと増やせ!」という人がいる一方で、「ウチは防犯カメラをつけたけど、近所で事件があると警察が『見せてほしい』とたびたび来られるのが嫌だから断ることにした」という意見が少なからずあったこと。 

増やすのは賛成だけど自分とこはイヤって、どれだけワガママなんだか。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の捜査の努力ご苦労様です。それとありがとうございます。こういった無差別殺人犯人ほど世の中を不安に陥れるものはない。これを逮捕できたことに感謝します。昔は防犯カメラはプライバシーの侵害とか考えていましたが、今回の防犯カメラでのリレー捜査で、防犯カメラの有意義を感じさせられました。 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE