( 255563 )  2025/01/26 15:49:21  
00

「中居・フジテレビ問題」に世界が注目 海外メディアが報じた「日本の芸能界の報い」とは

AERA dot. 1/26(日) 10:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec1b5a4a19b869d5868d825c220bbc81664b2d15

 

( 255564 )  2025/01/26 15:49:21  
00

フジテレビは1月27日に記者会見を開き、中居正広氏の「性加害問題」に対応している。

海外メディアもこの問題を取り上げ、「性加害問題」として厳しい表現で報じている。

フジテレビの対応については批判もあり、内部調査への不透明性や外圧による対応も指摘されている。

フジテレビは第三者委員会の設置を決定し、透明性を高める取り組みを始める方針。

一方、RMSは今後の対応次第で深刻な影響が懸念されている。

(要約)

( 255566 )  2025/01/26 15:49:21  
00

フジテレビは1月27日会見を開く 

 

 中居正広さんの「性加害問題」とフジテレビの対応が、海外メディアでも報じられている。2年前に故ジャニー喜多川氏による性加害が明るみに出た後も、「日本の芸能界の体質は変わっていなかった」と厳しい目が向けられている。 

 

*   *   * 

 

■海外メディアは「性加害問題」として取り上げ 

 

 海外メディアは、国内メディアよりも踏み込んだ表現で強い調子で、トラブルという表現は使わず、「性加害問題(sexual assault)」として今回の事案を取り上げている。 

 

<中居正広は性的暴行疑惑と、それをフジテレビが隠ぺいしてきたと報道されたことによって引退した。このスキャンダルは、日本の芸能界で繰り返されてきた性的暴行事件の一部である>(欧州euro news、1月23日) 

 

 香港South China Morning Postは21日付次のように伝えた。 

 

<中居とフジテレビはこの件を必死で隠そうとしたが、失敗した> 

 

■「沈黙」する体質変わらず 

 

 海外メディアの多くは、旧ジャニーズ問題と、「中居トラブル」との間には2つの類似点があるとみている。1つ目は、性的暴行疑惑についてテレビ局が口を閉ざしてきた「沈黙の掟」(英The Guardian)だ。 

 

 ジャニー喜多川氏の性加害問題を世に知らしめたのは、日本メディアではなく英BBCだった。BBCのドキュメンタリー「Predator: The Secret Scandal of J-Pop(J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル)」が23年3月に放映されると、世界に衝撃を与えた。事態が大きく動き出したのは、ドキュメンタリーの報道後だ。 

 

<同年6月、フジテレビは中居氏の事件を初めて知ったが、問題を公表しないことを決めたと、同局の港浩一社長は記者会見で述べた>(英Financial Times) 

 

 つまり、フジテレビは中居さんの女性トラブルを旧ジャニーズ問題で揺れるさなかに把握したが、その後も番組で中居さんを起用し続けた。 

 

■週刊文春の記事を引用 

 

 同局スタッフが関与した可能性について、「週刊文春」の記事を、「フジテレビは中居のようなスターをよろこばせるために、長年、同局の女性アナウンサーを利用してきた」(ABC)などと引用した海外メディアも複数あった。 

 

 1月17日の会見を受け、フジテレビの内部調査への批判も少なくない。 

 

<あまりにも透明性を欠いていた。フジテレビは中居問題への不適切な対応と内部不正の疑惑で激しい批判に直面している>(印Times of India)。 

 

<中居のスキャンダルは日本の芸能界とテレビ業界の共謀と沈黙の体質に改めて疑問を投げかけた>(印The Economic Times) 

 

 2つ目の類似点は「外圧」だ。 

 

 

■扉をこじ開けた外圧 

 

 喜多川氏による性加害問題も中居正広の問題も、週刊誌報道が出てから、当事者やテレビ局は前述のとおり、「沈黙」していた。その後、方針を転換して記者会見を開いた背景には、「海外からの圧力があったから」だと海外メディアは報じる。 

 

 Financial Timesは、フジテレビの「控えめ」な反応が変わったのは、フジテレビの親会社フジメディア・ホールディングス(HD)の株式を約7%以上保有する米ヘッジファンド、ダルトン・インベストメンツ傘下のライジングサン・マネジメント(RSM)の代表の「憤慨」があったと指摘している。 

 

 RSMは1月14日、フジメディアHDの取締役会に「第三者委員会の設立と信頼回復を要請」する書簡を送った。 

 

<この問題への対処の遅れやあいまいさは、視聴者の評価の低下やスポンサーの離脱を招き、株主価値をさらに損なう可能性があります<(RMSの書簡) 

 

 英The Independentは、記者会見が「火に油を注ぐ結果」と報じた。 

 

<「広告危機」が勃発し、山火事のように燃え広がった>(Times of India) 

 

 1月21日、RMSは再度、フジメディアHDに次のような書簡を送っている。 

 

<前回の警告が現実のものとなり、私たちは驚いています。このような曖昧模糊(あいまいもこ)とした対応は、フジメディアHDの隠蔽体質を露呈しているとしか思えません> 

 

■芸能界は「報い」に直面 

 

 RMSは2回目の書簡で4つの要求を出した。 

 

(1)すべてのメディアが参加できる記者会見を開くこと(2)日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会を設置すること(3)調査は中居氏に限らず、範囲を広げること(4)遅くとも今年6月に開催されるフジメディアHDの株主総会の1カ月前までに最終報告書を提出すること。 

 

 フジテレビとフジメディアHDは23日、臨時の取締役会を開き、日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会の設置を決定した。1月27日にオープンな記者会見を開く。 

 

今後の対応次第では、CMスポンサーの撤退だけでなく、SDGs投資の観点からも深刻な影響が出るとRMSは懸念する。 

 

 BBCは、「日本の芸能界は、長らく語られることのなかった性的暴行事件の報いに直面している」と見る。 

 

 記者会見のゆくえを、全世界が注視している。 

 

(AERA dot.編集部・米倉昭仁) 

 

 

( 255565 )  2025/01/26 15:49:21  
00

(まとめ) 

テレビ局や芸能界における不祥事や性的暴行事件に対する世間の批判や厳しい意見が多く見られました。

特にフジテレビの性接待問題に関しては、海外からも非難されるなど、業界全体に影響を及ぼしているようです。

それらの問題は一部の芸能人や関係者だけでなく、組織や文化そのものにも根深く関わっているとの指摘もあります。

今後、業界全体の清算や改善が求められる状況であり、厳しい対応が必要とされています。

( 255567 )  2025/01/26 15:49:21  
00

=+=+=+=+= 

 

多くのテレビ局は、飲食の場において「不適切なことがなかったか?」という点に問題を矮小化することに躍起になっているように見えますが、そもそも社員を営業担当でもない接待に駆り出すこと自体が悪の温床になっていることを自覚すべきだと思います。それほど綺麗どころを接待に動員したいのであれば、アナウンサーとしてではなく、社員コンパニオンの枠を新設して社員を募集すべきだと思います。アナウンサーとして活躍したいと思っている女子アナにとって、業務なのかどうか曖昧にされたままの接待に出ないと不利になるような雰囲気が充満した環境で働くことは、たまったもんじゃないでしょう。 

 

▲485 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の芸能界というより、人間社会において「性」を代償または武器にして取引をする人たちが未だに多くいるということではないでしょうか。 

それは欧米だろうが、一般社会であろうが同じだと思います。それを昨今の規範に照らし合わせると、やっぱりダメだよねということでしょう。 

 

▲329 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

世界から見れば「女子アナ」の存在が日本特有すぎて適切な単語がなく「Joshi Ana」と訳されている。キャスターでもアンカーウーマンでもない、半分タレントのような存在。ニュースも読むがバラエティ番組に出たり歌を歌ったりで、海外の人は強烈な違和感を覚えるらしい。スポーツ選手やIT企業社長などの玉の輿に乗れる一方で、接待要員の役割があるとか日本や韓国のアジア独特な文化だと思う。 

 

▲74 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと広い目で見たら、例えば、会社だって『接待』があって、そこでは食事して、それなら『もう一軒』となり、銀座や六本木、新地といった繁華街に行く。そこにはお姉さまがいて、また飲酒したりカラオケ歌う。当たり前の光景だがそれが嫌い、意味を感じない私は『客とはいえなんでこんな無駄なイベントが必要』って思ってる。どうして日本にはビジネス上のお付き合いに『女性』『接待』が必要なんだろう。海外出張よく行くが、『日本人街』と言われる場所はみなそうだ(食事、酒、女性の接待)。もう社会人になって30年もたつジジイだが、ずっとそう思ってる。 

 

▲115 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

旧ジャニーズ問題から学ばなかった、テレビ界、芸能界、マスメディア、世界に恥を晒した。外圧がないと危機感持てず、対応できないとは、海外との認識の差を感じる。国によっては逮捕もあり得る件。詳細は分からないと言ってもここまでの対応から、相当なトラブルだったと想像できる。体質を変えないと世界は納得しないだろうし、このまま存続は許されないんじゃないかな?かなり厳しい状況である事は明らか。国内だけの話では無くなってしまってるから明日の会見次第ではいよいよじゃないかな? 

 

▲181 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

BBCは、「日本の芸能界は、長らく語られることのなかった性的暴行事件の報いに直面している」と見る。 

 

真実はどうであれ、海外から見た「日本の芸能界」のイメージは決定付けられたと思う。こんな業界にスポンサーとして付く企業も同じような目で見られると思う。フジテレビだけの問題ではない、業界全体がそう見られる。今後業界の規模は小さくなっていく一方なんだと思う。 

 

▲307 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に、他にも被害者がいるのではないか。 

TV局員は高給取りで芸能人と勘違いしている人も多い。 

営業成績でモラル違反も許される文化が芸能界にはある。 

ジャニー問題が起こっても反応が鈍かったフジTVは、やはり問題意識が 

低かった。 

そのフジTV文化に社員がどれだけ変われるか。 

視聴者も注目しているが、変われるならもっと前に変わっていた気がする。 

日枝の責任追及に全てが見えてきそうだ。 

 

▲135 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いちいち仰る通り。 

沈黙している限り事実は不透明なまま、不透明である限りはどんな疑念を持たれても全て憶測として無視する事ができる、だから有耶無耶にしたまま風化を待つ……が特に日本の芸能界で繰り返され定型化してきた悪癖と感じます。 

 

実際に外圧が無ければ突端となったジャニーズ問題すら切り崩す事が出来なかったのだから、業界の自浄能力は皆無と言って良いと思います。 

 

▲208 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと前まで、仕事上でのお付き合い=飲み会や接待で 相手や上司に気に入られた人が、目をかけられ出世していく それが当たり前に起きていた時代があり、時代変わっても昔の感覚、考えが残っている。その最たるもの。 

テレビ局も「会社」であることは変わらず。今ではセクハラな事も、普通にあったし。去年の流行語「ふてほど」の意味がまさか、ここで効いてくるとは。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外メディアだって、慈善事業じゃないから、読者からの需要がなければ、わざわざ日本についての報道なんかしないよ。要するに、日本について関心もつ外国人が増えた影響だと思う。その一因は、外国人観光客の増加。日本に来る外国人が増えれば、日本に関心もつ外国人もそれだけ増えるのは当然。 

 

▲60 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前には地方で公演などを行う「興業」の際には、地元のやくざに頭を下げて…ということが普通に行われていたと聞く。よって、芸能人とやくざとの結びつきも強かったらしい。その延長線上にある今の芸能界も一見華やかに見える表の姿とは違って、あいかわらずの裏社会とのつながりや「ドン」と呼ばれる権力者に牛耳られているんじゃないのかね。画面では清純派を装っていても地元に帰れば○○という例も数多かろう。要は虚構の世界だ。一般社会の常識という秤とはもともとの基準が違うんだろ。未だに△△の機嫌を損ねると干されるなんてよく聞くじゃん。現実に画面から消えたタレントは数知れずだろ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の情報を真として海外が受け取っていることに、失望と悔しさと納得と恥ずかしさが入り混じる。 

 

週刊誌であってもちゃんとしたジャーナリズムとみなされれば、掲載されている内容は真実と捉えられるのは当たり前。 

 

だけど、残念ながら日本の週刊誌はそうじゃないという現実がある。 

 

いまだこの件は性加害と確定していないし、事件性はないという話も朝日新聞から出てきている。 

 

週刊誌も新聞もテレビも、そしてもちろんネット記事も、ちゃんとした正確な情報だけを伝えてほしい。 

 

▲20 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

直接の問題は3点で、中居問題についてフジ社員が関与しているのかいないのか、いわゆる上納のようなことは存在するのか、問題発覚後も中居を使い続けた経緯。まず、これらについてわかりやすい説明をすることが重要。いま説明が無理なら調査の道筋を示すことだろう。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界、テレビ局の闇は深いと感じます。 

フジテレビでの性接待問題がきっかけになってすべてのメディア関連の疑惑が解明されることを祈るばかりです。 

民放各局は独自に調査を始めたようですが、自社による調査ではなく第三者委員会での調査を期待しています。それはいろんな噂が各局とも広がっているので事実を明らかにするためにも客観的な目を入れての調査を期待します。もちろんNHKも過去に起こした問題もあり例外ではありません。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の整理も、国民間での周知も進んできている。 

トラブルの勃発は、2023年6月。 

 

直後に被害女性はフジの上司に、被害事実の申告を行っており、 

同月時点で、港浩一社長も事態を把握していたことが確定している。 

 

が、同局で中居氏出演の冠番組を打ち切る動きはなく、昨年秋までに3回あった 

番組改編期という好機において、いずれも番組終了が見送られている点の 

事実解明が、焦点となる。 

 

性加害への関与の疑いが濃い中居氏が守られ、被害女性を切り捨てたかのような 

フジの病巣に、検証委員会が迫れるかが問われる。 

本来フジは、逆の行動を取っていなければならない。 

 

中途半端な解明や検証結果では、株主・スポンサー、及び世間の失望を招くのは必至。 

4月改編期以降のスポンサー離反も不可避。番組は作れなくなる。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは旧来の会社構造で、この世の春を謳歌してきたのだろうが、今般の件で首脳陣やら社外取締役を見ても、老人ばかりで構成され、時代の変化どころか時が経ったことにすら無頓着だったのではないか。人権問題にしても意識が希薄だったとしか思えず、これだけの大問題大騒動が起こっても、然るべき対応が出来ず、まずは問題を極限まで矮小化し願わくば隠蔽し葬り去ろうとしたのだろうが、当然そんな行為は許されず週刊誌報道や関係者リークによって、実質何が起こったかも知れ渡った世の中を大炎上させる事となった。まずは最低限、局の上層部総入れ替えするくらいでなければ事態は収まらないと思う。 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居君が、やってしまった事は決っして許される事ではないけれども…フジテレビの女子アナ献上システムも絶対許されない。事件ですよね自社の大切な女子アナを大物タレントになんて…それに乗る中居君にも問題は大アリですが沢山学ばれフジテレビに入社され、被害に合われた彼女に…必ず償って頂きたい。中居君は功労者だと信じていました。誰よりも被災地へボランティアへ伺われ、募金も行われスタッフの方にも共演される方への対応も素晴らしかったのに…こんな形で終焉するとはまさか思ってもおりませんでした。大物になると色々ハニートラップもあるかと思われますが…残念でしかないです。 

 

▲36 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

これはフジテレビだけの問題じゃなくて、日本の報道機関の信頼に関わる問題だと思う。もっと言えば、報道機関の体をなしていない、日本には真の報道機関はない。 

 

他局だって同じようなことがあるから踏み込めないし、新聞社、通信社も。その根底にあるのは海外では禁止されているという「クロスオーナーシップ」という仕組みと電波の独占。 

 

▲100 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の場合は簡単にクビになるからね。性加害スキャンダルは珍しくないけどCEOレベルでも役員たちから追い出される。だから中居や経営陣がそのまま職務を持続してきたことに驚かれてる。海外展開してるスポンサーが大慌てで「私どもは絶対許しません」とアピールしなきゃならなくなってる 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディアはこの問題を未だに「女性問題」と言っているが、海外からすれば「性加害」でしか無いんだよな。 

 

結局何かに怯えて、何かに気を使って報道を続けて問題の萎縮化を図っているが、「なんでこの程度で済ませようとしているの?」と言うのが海外の感覚なのだろう。日本のメディアの裏にいる存在こそが、この問題の中心なのでは? 

 

▲25 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ問題と何も変わらない構造。特定の芸能人や事務所との癒着、利権、事が起きると隠蔽、そして同業他社それぞれ似たようなことをしているから同業の不祥事には非常に寛容。 

他業界がこれをやったら自宅前に張り付き、仕事もままならないほど追いかけ回し、精神的に病むほど責め立てるが、自分らの業界のこととなると何とも紳士的な対応。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビだけじゃ無く、他にもこんな企業たくさんある。 

 

権利を主張する前に義務を果たせだといってパワハラセクハラブラック企業続出、 

自由=わがままで低賃金サービス残業だらけ、有給もとれない。 

人権を言う人は煙たがれるで社会の仕組みが未熟。 

法律もやったもん勝ちの実効力がない法体系。そんなんじゃ日本はそりゃ衰退する。 

英語や数学も大切かもしれないが、社会(科目)も大変重要だ。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本特有のはなしでもないでしょう 

ハリウッドのワインスタインだったかな?の長期間にわたる犯罪行為、イギリスでも最近ありました 

で対応もハリウッドのは後手後手だった 

BBCの元コメンテーターのは速攻だったけど 

直接は関係ないけど、ハリウッド的表現、もうたくさんだと感じてる方々が増えてる 

ヨーロッパだとむかしから批判的 

あんな単純にものごとを捉えられるなんて、でした 

でもアメリカの方々はいまだにマッチョ好きみたい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

FTに中居氏の大きな写真とともに大きな記事として出ていたのを見て、これは取り返しつかないことになっていると感じた。どこの国でも起こってきている類の事件だが、日本の情報非開示、組織的な隠蔽、身内の不道徳や犯罪に対しての極端な庇い立て。そして一部老人による支配。極めて権威主義的で、これらは先進国であり民主主義国家である日本としては極めて異常な姿と感じられているだろう。そして、やはり日本人は信頼しきれないところがあるなと感じさせているだろう。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内で仕事してると分かると思うけどさ。 

 

例えば仕事で残業して帰る時。特に毎月25日以降の金曜の23時以降で 

電車とか乗ってると、 

もう既酔っぱらってるのかやたら声の大きい男女がちらちら居るんだわ。 

 

聞きたくもないんだけど、なにせ声が大きいから耳に届いてしまうんだが 

「もう1件飲み行こうよー」 

「まだ良いじゃん、夜は長いよ」 

「もう帰るつもり?」 

「家どこなんだっけ」 

とか、スーツ姿のおっさんがやたら至近距離で話しかけてたりするんだよ。 

 

女性側がその時どう思ってるかとかは知らんし、 

その二人がどういう関係性かは知らんよ。勿論。 

 

ただ『接待』という文化は、平成後期になってようやく忌避感が生まれてきたとはいえ、 

まだ日本人の遺伝子に深く刻まれてるんだと思えたね。 

 

「テレビ局に限らず」「芸能界に限らず」 

だと思うよ。だいたい”バレなきゃOK”って思ってるおっさんは多いと思うね。 

 

▲80 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

もうテレビやメディアから芸能界は敗戦した時の財閥の解体レベルでないと海外は許されないだろう。 

そうしなきゃサッカーW杯を剥奪されるだろうし、冬季オリンピックやドナルド・トランプは日本のロサンゼルス五輪の参加を許さないだろう。 

民放は全て閉鎖 芸能事務所は全て廃業して芸能人は全員クビ等で引退して一般人に戻る。ネットは全て遮断して出版社や新聞も発売禁止にし、検閲して監視も必要だろう。テレビは1社だけで後は外資系に明け渡したらいい。 

芸能人など良識や学力あるのだけがやればいい。外国人達らがやればと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外メディアの報道がなければフジテレビのみならずどの局も報じてこなかった。それって「そういう文化」としてどの局でも行われていたものだったのではないかと勘ぐってしまう。もしくは「中居くん程の大物は女性一人とトラブルになった程度なら報じる必要も無い。示談もしてるようだし。今まで通りで。」とでも考えていたのか。 

ジャニーのことで各局検証番組まで作って「これからはきちんと報道していきます。性加害は会社として絶対許しません」とか言ってるそばでこんなことがあったのなら「外圧」も一時的な効果しかないのでは? 

フジのみならず全キー局きっちりそういうことがないか調査して疑わしきもの含め処分対象にする、今後接待すべて禁止にするなどの対策をするぐらいないと変わっていかない気がする。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の中に一定数必ずいる、「海外では」うんぬんを、やたらに言いたがる人達って何なんだろう?  

実際は旧ジャニ問題の時も、「海外ではもっと厳しい目で見られてる」という批判があった割には、蓋を開ければ、むしろその海外の企業の方が、旧ジャニと言われるタレントさん達を、積極的に広告塔として起用してるのに。 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディアと芸能界は本当にゆる過ぎると思いますね。 

海外から見たら考えられないでしょうね、この度が過ぎた馴れ合いの常態化に。 

外国人犯罪が日本で増えているのも分かる気がします。 

日本は何をやってもゆるいのイメージがあるんだと思います。 

日本人の優しさは誇れるものだけど、優しさと甘やかすのは意味が違います。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

局は局で大変でしょうが、中居には中居で色んな筋が火種を持ち出して丸裸にしようとしていることでしょう 

新聞や画像で通り過ぎてゆく視覚だけでなく聴覚や共感までも世代を超えて広い範囲で提供することができる言論機関であるという場所の中で起こったことだと思うと、言論機関の部分とバラエティーの部分は切り離して、局アナにバラエティーまで仕切らせる時代は終わったのかもしれない 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声ではなく外圧によってやっと闇が暴かれ日本社会が改善される。そういう意味では外圧は有難くもあるが、同時に日本国民としては情けない話でもあるなあ。 

 

思い起こせばそもそも日本国憲法だって外圧だ。外圧によりやっと国民主権や人権尊重が定められた、先進国並みの憲法を持つ事ができた。 

 

もし日本が敗戦してなければ、今でも大日本帝国憲法が少しマシになったくらいの憲法の下で自由にモノが言えず、特高警察や軍人が威張っている日本が続いていたかもしれないな。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーの件は衝撃的でしたし、 

各局が触れずに見て見ぬ振りをしていた、 

ある意味黙認していた、だからこそ 

今回のフジの隠蔽やその後の対応は、 

何も反省していない、学んでいないと感じてしまう。 

ジャニーの件があったそれにも関わらず上納とか、 

幹部が関与してセッティングとか、 

それをジャニーズ出身の中居さんにしてしまう、 

海外メディアから「日本の芸能界の体質は変わっていなかった」といわれてもしょうがないと思います。 

さらに必死に隠そうとする、あんな会見をしてしまう、それがフジテレビの体質なんですよ。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が引退を表明直後に海外が一斉に「性加害」として報じ始めた。 

これは、中居の芸能生活37年の終止符はそのイメージで閉じられたという事だ。 

 

中居自身は守秘義務と示談を「何でももみ消せる魔法のカード」とか思ってたのだろうけど、それが中居の首を絞め引退にまで追い込んだだけだな。 

 

そもそも、この問題が男女関係の縺れなら被害者も中居もフジテレビに報告などする必要はないし、社長や元専務が「非常に重い衝撃的なこと」などと表現もしないだろう。 

 

そして中居自身が「一部報道にあるような手を出す等の暴力はない」と言う文言だが、当時の報道では「性加害」がメインであったはずだ。 

普通であれば真っ先にその性加害を否定するはずなのに、なぜかそれはしない。 

 

何があったかわからないけど、知ってるはずのテレビ局も週刊誌も関係者も誰一人として性加害を否定していないということはそういう事なのだろう。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

永らく慣習として続いてきたテレビ芸能広告業界の性上納の闇に対し海外が横槍を入れてきた感じかね。でもこれ官僚や政治、スポンサーの大手大企業の世界にも必ず波及するから今回もどこで終わりにさせるか、港の詰め腹だけで終わりにさせようとしているんじゃないかな。日枝まで話が進むと、もっと上に波及するかもよ。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんの問題だけでなく、海外からすると理解できないいろいろ驚く事が多過ぎると思う。 

国民ですら、最近の日本はおかし過ぎるし、何が起こっているのかもわからない。 

日本はどうしちゃったのか、何処へ向かおうとしているのか。 

国民には知らされない政治家、政府しか知らない何かがあるのだろうね。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の闇深いのはBBC報道後に発生した点。特異な事件と言いつつ似た構図が続き、メディアは自浄作用を一切していなかった。今回摘発側も信用できない。PTSD発症するような接待が日本では普通にやっていると判断されても反論できる根拠がない 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ業界は未だに昭和の流れを汲む古質 

が良くわかる。だから使える芸能人の不祥事隠し 

にもテレビ局上げて協力して不祥事の芸能人を守る 

それを地で行くのが中居正広の不祥事知りながら 

起用し続けたフジテレビ。この人達は社員より 

自分の立場を守る為に隠蔽でも女子アナ切り捨ても 

平気でやるとは情けない企業 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ改名して、ジャニーズテレビにしても 

何ら問題無いくらい変なテレビ局。 

2023年6月から問題が発覚する2024年12月まで、中居正広と女子アナのトラブル内容を把握していた社員は、かなり存在するのでは? 

まず、アナウンス部は知っていたのでは? 

被害者の様子が変だと、周囲が気付くほどだからね。 

知らなかったは通用しないでしょ。 

マスコミは経営陣や上層部ばかりを標的にしているが、トラブルを知らん振りしていたアナウンス部の面々もかなり重罪だと思うよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

隠蔽って言うけど 

被害者の彼女の要望は無視して公開しろって言うの? 

私が被害者だったら嫌だわ 

男の人は良いかもしれないけど 

一生言われるから嫌だ 

外歩けなくなる あの人ってと絶対にずっと言われるもの 

どっちなの? 被害者を庇え? 被害者を無視しろ? 

報道見てるとわからない 

まぁ この被害者と思われる方は週刊誌のインタビュー応えてるから 表沙汰にしたくて仕方ないみたいな感じもするから良いのかな? 

そこがわからない 

今も許せないはわかるんですよ 

でも刑事告発しないでお金貰う方を取ったのも御本人なのに 

何故にインタビュー受けてるのかよくわからない それでいて公表しないで欲しいって 

私には意味不明なんです 

お金貰う方で良いってしなきゃ良かっただけなんじゃ? 

話し合い決裂でもなく和解してるし意味がわからないや 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のフジテレビの不祥事がLAの山火事の如く広がっていると、世界のメディアが皮肉にも取り上げている。また、米国の大株主に言われないと動けない、と。 

イギリス、米国、インド、香港、とこれだけ世界から軽蔑の念で見られた日本企業はない。 

オールドメディアがこんな形で消えていくのも、一国民として大変ショックだ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

主要メディアに取り上げられたからと言って、社会的な注目度は、海外ではほとんどないでしょう。 

 注目するのは投資家ですよ。ジャニーズの時もテレビ局がジャニタレを使うの使わないの言ってた時、日本のテレビ局の株主には海外の機関投資家がいないのかと不思議だったけど。普通にいますよね。 

 

 自分たちのビジネスにお金出してる投資家やスポンサー企業はファンでもないし、タレントに何の関心もない、ということを理解できず、ファンや支持者に向けるような「思い」をぶつけるのみでどうしようもないのは、旧ジャニーズもフジテレビも同じ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフーにあがる騒動関連の芸人・タレントの投稿紹介記事のネタ元を覗きに行くうちオススメがたくさん出てくる中で気になったのは苫米地氏の解説かな。内容がストレートすぎて日本で記事に出すのはどの社も無理そうかなと(各国の社会でも内側にいて言えない事があるのは同じだろうし 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿内社長に見いだされた現取締役・相談役日枝久氏が、鹿内社長を蹴落として実権を握った時から、美人女子アナ優先採用、芸能関係経営者への美人アナ人身御供経営の花盛り時代。その時代に引き揚げられ役員・社長などの経営陣が、まるで中国の習近平政権側近みたいに、同じ路線を踏襲し、権力を振舞った構図がフジテレビ問題の実態のように推測します。会社の将来など無視で、能力関係なく、久枝氏に逆らわず、ひたすら忠実に眼前の事を消化していただけのこと。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレは…大変な内容だよ。 

スポンサーには笑えない内容。顔がひきつる内容だよ。 

 

フジは、早々に決断しないといけない。 

各スポンサーに迷惑をかけた事の責任を含めて。 

社長、上層部は即時、総辞職しないといけない。関係のある社員も処分しないといけない。 

 

会社が潰れるぞ。 

 

 

スポンサーが戻るには時間が必要。 

スポンサーが戻る条件もある。 

海外や世間からの目もある。 

他にもあるだろう。 

 

諸々をクリアし、再生するにはまず、総辞職は外せない。外部からのマトモな方を招聘し、マトモな再教育を全社員はしないといけない。 

 

明日、会見らしいが言い訳会見ではなく、総辞職の会見である事を望む。 

第3者委員会は、辞めたあとでも協力出来る。この問題を先延ばしする為に、第3者委員会を利用するのは、悪手だよ。 

 

会社が潰れるぞ。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

〉フジテレビは中居さんの女性トラブルを旧ジャニーズ問題で揺れるさなかに把握したが、その後も番組で中居さんを起用し続けた 

 この点はフジテレビが非難されているが、即座に中居氏を降板させた場合はもちろん、番組改編の時期などに中居氏を「フェードアウト」させようとしたとしても「他局は中居氏が出続けるがなぜかフジテレビだけは中居氏が出ない」という状態になりトラブルがあったことが世間に露呈するのでは?中居氏を起用し続けたことを第三者が安易に非難することはできない。 

 

▲11 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

もうテレビ局らは退場してもらいたい。 

ジャニー喜多川事件の責任も取っていない。 

報道機関として失格だよ。 

口をつぐむだけでもダメだし、それどころかジャニー喜多川と深く懇意にしていた。 

中居らとも。 

報道機関として問題がある。 

報道部門と芸能部門等を分離するか、 

放送事業から退場して不動産事業やエンターテインメント企業として活動したらどうか。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもジャニーズ社長の過去の裁判を知っておいてテレビ局とスポンサーはジャニーズを使い続けて金を出し続けた 

NHKやフジ以外も同罪よ。 

 

これでよく他局は中居さんのトラブルを把握しておきながら起用し続けたなと批判できるなと 

ジャニーズ問題だって海外が報道しなかったらどこも報道しなかった 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>米ヘッジファンド、ダルトン・インベストメンツ傘下のライジングサン・マネジメント(RSM)の代表の「憤慨」があったと指摘している。 

 

 RSMは1月14日、フジメディアHDの取締役会に「第三者委員会の設立と信頼回復を要請」する書簡を送った。 

 

<この問題への対処の遅れやあいまいさは、視聴者の評価の低下やスポンサーの離脱を招き、株主価値をさらに損なう可能性があります<(RMSの書簡) 

 

最初はRSMだったのが、途中からRMSになって最後までRMSになっている。英語は、略語が多いが、略語の元の意味を毎回思い出しながら書かないと、往々にしてこのような間違いに気付かないことがある。 

 

しかし、他社の名前をずっと間違えて書くって、上司に怒られないのかしら。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「報い」  

この言葉に尽きる。 

元々、芸能人が特別でも何でもないのに 

スターだと勘違いしたり、持ち上げてしまうのが良くない。 

芸する場所の仕事で対価を得ても 

裏で意図して悪い事をしたら、クビになるのは当然だと思う。 

旧ジャニーズ問題の時に起こした中居問題を 

中居氏もフジも隠していたのは、最悪です。 

本来なら最低でもこの時点で、全ての番組は 

クビです。 

相当、今までも揉み消しがあったんだろうと 

最近はフジTVを選局して見る事はやめています。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米の歴史の中で、 

「サーカスで、搾取・虐待・人身売買される子どもたち」 

というのは、普通に誰もが知っている黒歴史であって、冷戦後でも、 

・ 経済破綻した東欧からの、若い女性を連れてくる売春組織 

・ 児童ポルノのような児童虐待・搾取 

・ その他、薬物・密輸・武器売買などのシンジケート 

が実際にあるのが、欧米社会なわけです。 

 

そんなマフィアがいる欧米社会で、年金資金のような公的資金がマフィアに投資したとなると、"大問題"なわけで、欧米の投資ファンド・投資家が気にしているのは、 

「それと、同じなんじゃないの?」 

と疑っているところでしょうね。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外メディアは報じていません 

一応BBCなどWEBニュースでは下部に目立たず掲載されています。 

これは日本の国力低下が原因ではないのでしょうか? 

中国や大韓民国なら普通に報道されますから 

日本は北朝鮮やベトナムと同じ扱いなのかもしれません 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

性加害というところに視点が当たるけど、それ以前の問題としてテレビ局には企業が当たり前に持っている危機管理、リスク管理がまるでできていないと感じる。業界全体が不祥事が常に起きる状態にあったといえる。大物タレントに必要以上に配慮して、絶対に逆らえない空気が常に蔓延していた。監督とかディレクターとかそういうポジションの人もそう。逆らえない、周囲が媚びへつらう。思い上がりが頂点に達すれば不祥事が起きるのも当然だろう。それ以外でも情報番組にタレント呼んで感想語らせるとか、これももう世間を見下して炎上する為にやってるようなもんでしょ。だから、必要以上に不祥事起こした時に叩かれんだよ。常にどう思われてるか本当に気を付けてるか疑わしい。端的に言えばテレビ局は世間をナメくさってんだよ。常にふざけてヘラヘラしてるのが正しいと思ってる。これからも間違いなく繰り返すよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

短期間に連続して出てきてるのは日本社会がそれを深い部分で伝統的に容認してるからw 

法人が反社会的な事をやり更に隠蔽システムまで持ってる、それもブロードキャストできる特許まである法人がwww 

海外で報じられると日本のイメージは悪くなるし、日本の会社や製品へのイメージも悪くなる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の芸能界〜と括るがイギリスでは大物がウイルスを感染させる性行為スキャンダル、アメリカでもコムズ事件という未曾有の人身売買事件があったばかり。 

 

日本もイギリスでもマスコミは酷いものだから「イギリスがそう言ってるんだ!だからー!」とはならない。 

 

悪いことは悪い、わからないことは決めつけない、私刑はしない。海外の目を気にするのではなく日本は日本の法の下で裁くものは裁くであるべき。 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

各局のコンプライアンス室が機能不全に陥っていたということですね。 

 

フジテレビは事案を上げない。 

テレ朝のコンプライアンス室は「セクハラをセリーグ、パワハラをパリーグと笑い話に」と、コンプライアンスガイドラインが文字としてだけ存在している。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の会見で 

グダグダならおしまいですね 

 

•Aの処分を明らかにすること。 

•局がきちんと対応の不手際を詫び入れる。 

•経営陣総入れ替えする。 

•再発防止策をきちんと説明する。 

 

これぐらい明確にして 

ようやく 

ゼロスタートだと思うけどな。。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

BBCは今、同じ性的暴行問題でイーロン・マスクに叩かれていますよ。 

イギリスロザラムでパキスタン系グルーミングギャングの男たちに1400人の小学生少女が性的暴行されたのを、隠蔽したとイギリス首相とBBCを叩いています。先週この件で裁判が始まりました。 

日本よりイギリスがはるかに悪質。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

おや。 

海外メディアは、日本のメディアの闇を言っていたと思いますが。 

週刊誌さんは、自分が指摘されるものを隠すのですか? 

週刊誌さんのコンプライアンス&ガバナンスはどうなっているのでしょう? 

調査が必要ですね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「スキャンダル」て映画が記憶に新しいし、映画の元ネタになったセクハラ裁判を検索すると 

何とフォックス社は被害女性アナウンサーに対し20億払ったと言う 

活躍を、という傲慢なひと言で終わらせられて良かったよね 

(今から請求されるかな?) 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズから何も変わってないな 

 

女子アナだっていやだったら退社すればよかった、会社に残っていたんだから好きで接待していた みたいなことを言っている人がいるが 

そういう人は「ジャニーズで性加害された人はいやだったら退社すればよかった、会社に残っていたんだから性加害を容認していた」と言っていたんでしょうか? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい事務所からテレビ局への上納はあったけど、テレビ局側でも上納していたんだ。 

業界には人気タレントが体を張って、仕事を取る組織があるとか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで、日本の文化とでもおもっているのではないかな?外圧なんて関係ない、ではないだろうか。 

文化だからは、女性や少年好みなど、日本人特有です文化です、は恥ずかしいのですけど。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン、オープンと言うならば、名前が上がってる方、損得無しで関わった方全てオープンで出て会見やれば良い。   

 

絶対無くならないと思っていたアイドル事務所も無くなる時代の令和時代、何が起きてもおかしく無い。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外から見て異様な日本の若い女の子偏重ってこのテレビの幹部が作り出してるのでは?と今回の事で気づきました。実力よりも、番組制作に口出しできるおじさん達に好かれる女の子が選ばれてテレビに出てもてはやされるからだろうな。。。と。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からの悪しき風習・悪しき事例を正さなかった各テレビ局の中でたまたまフジが直撃しただけにしか見えない。 

ちょっと前まで昭和スターの女遊びを芸の肥やしとか言ってクセに何眠たい事言ってるんやろうと思うわ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの時は本人なくなってから言いたい放題。 

証拠なくても証言だけで加害者ってきめてかかってましたよね。 

滝沢社長や中居くんには取材行かない忖度。 

いまからでいいので説明してほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居とフジは隠そうとして失敗したとか、外国の株主の一撃が効いたとか、海外から見ればとてつもなく的確な指摘ですな。 

日本の芸能、メディアがおかしな存在という事は、外から観ればすぐわかると言う事で、大体の国民が思っている事。それを特権で隠しているだけ。 

何が報道の自由ランキングが低い、だよ。びっくりするわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の芸能界の反社会的体質が見逃される時代じゃないって事だよね。 

あれだけ自分達はあれこれ語っておきながら実態は日本でもっとも遅れてた。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は、マスコミが既得権益を放棄する覚悟を持って責任の所在を明らかにしない限り、絶対に解決しない。 

外圧は、政府や総務省へお願いします。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兎にも角にも日本の人権意識の低さが露呈してる感じ... 

旧ジャニ問題から始まって... 

やらせる会社側も従う社員もどちらも人権意識のレベルが低すぎる。 

日本の社会全体の問題かな... 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

姓接待を利用して成り上がった方もいるんだろうね。パンドラの箱を開けないように隠してきたけど、開けるどころか爆発しそうです 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界、放送界に近い監督官庁は、 

放送局、芸能事務所各社に対して、一斉調査を 

行うと良いかも! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビから一旦離れたスポンサーは、取り戻しにはそれ相当な努力が必要になるでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日のように 

色んな芸能人や 

アナウンサー達が 

コメントしてるけど 

必ず 

そんな話し聞いたことがない… 

本当なのかウソなのか 

何も分からない 

と、コメントする 

松本の時と同じ反応だね… 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワインスタイン事件があった米国とジミーサヴィル事件があった英国は、あまり偉そうなことは言えないと思います。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最早全世界が注視する事案となっている。であれば国会で証人喚問を行うべきであろう。国益に関わってきているのだから。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディアはどうだったんだろう 

 

知らなかった 

たから、しょうがない 

と言うのだろうか? 

 

周囲の反応を見回して 

相乗りして動くのなら情けない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TV局は芸能人との接点だけではなく自社内のセクハラ、パワハラ隠蔽体質を見直すべき。 

TVCMのスポンサー撤退が加速する可能性が高い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから人はダメなんですよ。 

 

キャラクターに任せては? 

技術的にもそろそろ可能なのでは? 

AIの方が博識でまともな答え返って来ることもあります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の被害者である女性アナウンサー一同が勇気をだして記者会見を開くことを期待したいが、かなり難しいだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

港らは 明日辞められそう 港は 今こそ 返す刀で 嘉納会長や 遠藤や 最大の権力者 日枝を追放したら 港の評価が 上がり スポンサーも安心して戻るが ま 無理だろうな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジメディアHDが、取締役の処遇をどの様にするかによって、世界が日本メディアをどの様に見るかが決まるでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ事務所は 解体された。フジテレビも最悪テレビ事業部だけ売られたりしそう。そして、今の総理、外務大臣だと 中国系に 売り渡されそうで 怖い 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一つのテレビ局が無くなる事態になれば業界も多少は変わるかもしれない。明日は我が身よ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずは中居と女性の問題をセンシティブとか言って濁さないで洗いざらい説明するしか無いんじゃないか? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

古い体質が芸能界にははびこってるんだろうな、他の国のスキャンダルは気になるだろうね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端な幕引きにさせない為にも、どんどん海外でも取り上げてもらいたい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝会長がいない会見では説得力がない 

車いすに乗っていでも日枝を会見に引っ張り出すべきだ 

と思う 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外資の大株主も憶測に反応したんだよな 

今は憶測であってもキチンと対応しなさいというのが当たり前の常識 

憶測だけでとか言ってる奴が如何にずれてるかって事 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なので元ジャニタレを表に出すのはまだ早過ぎます。元ジャニーズタレントは認識が世間とかけ離れ過ぎていて全員信用できません。 

 

▲2 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE