( 255690 )  2025/01/26 18:04:19  
00

このコメント欄では、独身税に対する意見が様々出ています。

独身税の導入には賛否両論があり、結婚している人への優遇措置との不公平感や、子育て支援への資金調達という観点からの議論、さらには税金の使途に対する疑問や不満など、さまざまな視点が示されています。

 

 

独身税は社会保険料や税金を通じて徴収されるなど、様々な形での提案や懸念が挙がっています。

少子化対策や財政の健全化、公平な税制の実現など、多くの問題が日本の税制や社会制度に関連して議論されています。

 

 

(まとめ)

( 255692 )  2025/01/26 18:04:19  
00

=+=+=+=+= 

 

独身税と言う名目の課税は無いけれど、結婚して扶養者が増えれば減税されたり手当があったりするわけだから、言ったら今も独身税なるものは存在してる気がするけども。独身が悪だ!みたいな感じがして凄い嫌だ。出会に恵まれなくて結婚したくても結婚出来ない人だったり、何か理由があって結婚出来ない人からも徴収するとなったら納得されないと思う。 

 

▲300 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

生活に余裕あれば課税されてもなんとも思わないし子育て支援にも大賛成なんだけど、独身とは言えどその余裕がないんですよねぇ…。 

課税する前に支援するお金をどこからか捻出できないか国は慎重に考えてほしいし、案を出す前に課税しないで済む案を考えてほしい。 

多くの人に余裕がないから、このような課税があると子育ての人達に対してズルいという気持ちが生まれてしまいまして。。。 

子育て世帯の方も仕事に子育てに大変なのに申し訳ないと思います。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また税としてじゃなく、保険料でむしり取るんですね。税じゃないから、増税じゃないですよってね。 

しかも加入保険の種類によって、金額が違いという。 

 

で、減税って話になっても、保険料は税じゃないから据え置き。 

ホント、手取りは増えないね。物価上昇はそれいじょうだし。 

 

▲172 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

独身でなくても、共稼ぎだったりすれば同じこと。 

所得控除が少なければ、同じ収入でも納税額は高くなっている。子供がいる世帯よりははるかに多くの負担をしている現実がある。 

何も税金だけの話ではなく、健康保険だって同じこと。保険料は扶養家族がいなくても同額徴収され、つまりその扶養家族分も上乗せされているということ。もっと言ってしまえば、子供の分の3割負担が公費であるということは、税金で賄われているということ。 

普通に見える制度に仕込まれている、「独身税」は既に存在している。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化の原因は子育てが経済的にはデメリットになるからだ。 

子育てには一千万円単位の費用と多大な労力が必要だ。キャリアにも支障だし、リスクもある。 

他方で自分で子育てしなくても他人が育てた子どもから年金もらえるシステムだ。 

子育てしない選択が子育てする選択よりも経済的にメリットになるのでは、生活を守るために子育てしない選択をしてしまうことを防ぐことができない。 

しかし、そのような選択が増えれば少子化が進行し、社会が維持できなくなって何もかも失う。結局みんなが困る。 

解決のためには子育てに給付し、子育てしない選択には課税が必要だ。それも中途半端ではダメ。子育てする方が子育てしない選択よりも経済的メリットになるようなシステムに変えなければ子どもは増えない。 

 

▲48 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚にしても子作りにしても、相手がいなければダメだし、こちらが望んでも相手が嫌な場合もある。互いに経済力が魅力で一度結婚したが、性格の不一致で離婚したのもいた。現に私も独身だけれど初めからマイナス面が多いと思ってしまって前向きになれない。子育て支援を貰っていても自分たち夫婦が生活できなかったから、支援金は生活費に充てたって知人もいた。少しの増税も辞めてほしい 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

とある企業の手当て(給与)のお話です。既婚者や子持ち様に対して家族手当てを付けるのは同じ会社で同じように働く独身者が「差◯的な扱い」を受けていると労組を通じて経営側に訴えたところ、その企業では独身者に対して新たな制度として「独身手当て」が成立しました。←これホントの話です。 

言われてみれば確かに不公平ですよね。価値観は人それぞれ=これが多様性です。 

そう考えると住民税やら何やら?が付く税制は多い。国は早急に見直しをしないとね。 

多様性だよ。多様性! 

 

▲38 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事をしても少子化は変わらないし、余力のある人達がさらに優遇を受けるだけ。 

誰かが言っていたけど、航空機チケットが買えなくて困っている人が大半なのに機内サービスばかり充実する、そんな状況にしかならないと思います。 

 

▲97 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚は贅沢という世の中で独身税を課せばますます独身者にとって 

結婚は遠い存在となる。 

かたやある程度の経済的な力があるから結婚出来る訳で、 

お金がある人間はより支援を受け、貧乏人からはより搾取という 

構造に拍車を掛ける事になる。 

そんな事をすれば少子化は更に加速するだろう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そしたら配偶者が死んだら独身税が加算されるのか。 

生活保護者も徴収かなあ、税金でもらって税金で取る。 

ひとり親世帯も子ども手当もらって独身税かなあ。 

 

県民税のところに森林環境税が千円入っていたけど1千億円天下りの報酬かなあ。 

これは独身税とは関係ないか。 

復興税の0.315%もまともに使っているのかなあ。 

能登にはあまり支援されていないようなニュースを見るけど。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て支援金を配れば出生率が向上するのなら発展途上国では出生率が低く先進国では出生率が高いということになるが現実は逆だ。 

日本国内に限って見ても港区の出生率が高いということはなく、港区は青ヶ島の1/3程度の出生率だ。 

 

独身税は単に厚労省が金を集めて配布する時に事務局設置などでキャッシュバックがあるから集めて配る為だけに導入されただけだ。 

その証拠に子育て支援金での目標出生率すらないし、配ってみて出生率が向上しない場合の政策見直しすら定めていない。 

厚労省にとっては金を配ってキャッシュバックを得る事だけがゴールだからだ。 

 

子育て支援で潤うのは一部の官僚と電通、博報堂、パソナだけだ。 

 

もし本当に出生率向上させたいのなら東京の青ヶ島や檜原村などで出生率の高い原因を探してから政策を立案するべきだろう。 

 

失敗するな、とは言わないが出生率目標ぐらいは定めるべきだろう。 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

生まれてくる人数は男の方が多いのだから、日本人全員が結婚したとしても男の方が余る。独身税なんて導入されようものならそれは男性に対する課税となりうる。 

また独身の定義が曖昧。高齢で死に別れたり、離婚したりしても独身となる。そうしたら再婚は絶望的じゃろ。 

少子化対策するなら別方向からするべきじゃないのかね。 

 

▲56 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう税が課せられたら、偽装結婚が増えそうだね。 

配偶者控除というものもそのうちなくなるだろうし 

籍だけ入れて、実際は他人として暮らすという選択をする人たちはいるだろう。 

その中でドラマのように本当に夫婦になってしまう人たちが出てくれば儲けものだが 

どちらかが早死にしたりすれば相続で揉めそうだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げしても差引額増、物価高と全く無いのにさらに保険料増だから言ってる事とやってる事は真逆なのが現在。 

今現在で1年の内約3〜4ヶ月を税金支払いのために働いてるだけであり得ないと思ってるのに本当に馬鹿らしいです。 

無駄な税金払わせる前にやる事あんだろって毎回選挙に行っても全然変わんない。 

少子化前提の制度改革を進めてくれる人が全然いません。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

徴収された税がどれだけ無駄なく無駄な部署を創設する事なく子育て世代に利用されるのかそれが疑問。今までも的はずれだったり無駄な部署を作って散々税金が無駄になってきているので、期待しても無駄では。既に子育て終えた世代ですが、きちんと利用されるなら払っても良いと思いますけれど無駄なら払いたいとは思いません 

 

▲81 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

独身未婚者も子育て支援のお金を負担するってことだろ?するに決まってるじゃないか?知らない年寄りの生活を支えてるのは別に違和感ない。知らない子どもの生活を支えるのも同じだ。粛々とやってくだけ。 

ただ価値観の戦いになりそうなのが怖い。若い人でも結婚出来てるってことは、少なくともそうでもない人には威張れるって思ってる人も多いからな。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

年収が800万円とか1000万円で40歳独身ですって言うならば独身税を毎月700,800円取っても良いけどワタクシみたいに年収300万円も貰えていない人は結婚どころの話ではないからむしろ生活費を国が援助をして欲しい位な収入なので収入によって独身税を取るか取らないかは考えるべきだと思います。 

 

▲49 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと厳しい意見を言います。 

独身税は、有って当然の税だと思います。 

生涯独身の人たちは、老後に誰に介護を受けるのでしょうか? 

他人が一生懸命育てた子供達ですよね? 

子供に恵まれなかった家庭はともかく、最初から結婚もしなかった人達は、自分たちで自分の老後をなんとかしてほしいです。 

結婚して子供もいる家庭の負担は非常に大きいです。 

独身の方よりも多い負担を受けています。 

子育ては、楽しいけど過酷です。 

一緒に老後の介護を受けようなんておもってほしくないです。 

 

▲41 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者も過去には子育て経験した人多いでしょ。離婚で子供と会えない人もいるんだし。 

そこからも取るのはやりすぎでは? 

戸籍謄本を調べれば早いでしょ。 

一生涯に一度も経験してない人で40歳以上とか条件を設けてはいかがかな? 

 

▲7 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

結局若年中年層から金を集めて再分配しているだけ。 

子供産めない、出会いに妥協しにくい理由はお金の再分配で高齢者に取られるお金が多すぎるから。独身の若い人をさらに子ども持てなくして、こども庁は何で子ども減らしたいんだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は今年から介護保険の徴収が始まる。 

来年は子育て世代のために徴収ですかぁ。 

 

今の現役世代は上からも下からも搾取されて 

企業が頑張って賃上げしても相殺されて、結局実質賃金さがるとかそんなのでしょ。 

 

「子ども・子育て支援金」を医療保険料から取られるのは納得いかない。 

”医療保険料”で一括りにして 

内訳を分からないように掠め取ろうとするせこさを感じる。 

 

名目がどうであれ負担が増えるのであれば 

自身がいくら払ってるかきっちり表示しろよ。 

 

この支援金もコロナ渦での支援金と同じく 

”徴収は幅広く、恩恵を受けるのは絞りに絞った一部”に 

になるんだろうなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚したら減税はされるけどお金は小遣い制にされて自由に使えなくなるし、家を建てたりして多額の借金背負うことになるんだよね 

もし離婚したりして家庭崩壊しても国に何にもしてくれない 

そんなことになるならまだ独身のほうがマシかもしれない 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度の年になって、病気などの理由がなく独身または子供なしの人達からは本当にそういう名目で税金をとっていいのでは。私のようにいつまでも独り者からはもっととっていいと思う。 

私のようなのがいるから少子化が進んでいる。 

より多く税金を取られたら何とかしようとするかもしれない。 

そうはならないかもしれないけど、もしそうなっても私は文句は言わない 

 

▲22 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

確か東欧の国で独身税って無かったかな? 

海外で実績あるなら日本でも導入して問題ないだろう。国の財政は厳しいし、独身税で2兆くらい取れたら経済も良くなるのでは? 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

独身税なんぞ開始されたら、独身であること(少子化)に拍車をかけることにならないかな?と思う。 

少子化問題の議論になっても『独身税納めてるから私には関係ないんだよね〜』となりそう… 

独身よりヤバいのが結婚して子供を作らないカップルでしょうね。扶養という枠がなくなるのでは? 

 

個人的には独身税歓迎ですけどね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化の日本にとって子供は大切で、子供がいない方や子育てが終わった方、給付が無い人たちにも含めて社会全体での支援が必要みたいなことを言うなら、なぜ政治家は身を切らないのか? 

自分たちの既得権益だけは守って国民にはその必要性を訴える。 

誰が言うことを聞くの? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、現在社会保障は世代間扶養を前提としているから、その前提にあっていない人にはペナルティ、その前提にとてもマッチしている人にはインセンティブがないと、経済的に合理的でないね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名前なんてどうでもええ 

要は、中身や! 

ホントに子供達の為に使うのか 

なんでもかんでも、それらしい名前付けて 

実際何に使われてるか 

全くわからない税金達 

 

国民に対して、収支報告書作って 

国民の皆様に頂いた、大切な税金は、この様に使わせて頂きましたって、報告してもええやろ 

実際、その様な書類があるのかもしれんけど 

ほとんどの国民は、知らないと思う 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

集めた税収が何に使うかを具体的に民に報告するべきです、その使い方によって、納税か高い安いで判断できるんだけどね。でも絶対にやらないでしょう。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は他の独裁国家と言われてる国よりも税金の使い道が国民には不透明らしい 

これだけ取るならもっとちゃんと公開するべきでは? 

どれくらい中抜きされてるのかね 

 

▲54 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

独身税取って中抜して支援するよりも、最初から税金取らない方がいい 

年収減り、日本円の価値が下がったら当然税金は下げるもの 

過去最高の税収更新続けることがおかしい 

また保険料は医療費、年金とどんどん厳しくなっている 

外国の方は優遇され、日本は結婚どころか生きていくだけでもきつい 

これで子育て支援なんか言っている政府に呆れます 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りが増えないから結婚できない層が居るのに更に増税とか逆効果過ぎる。 

将来を見越すなら一度決まった税制は撤廃しないのだから、次世代への負担が多すぎて不安しかない。 

そのうち内乱でも起これば子供を抱えるのはリスクでしかない。 

こども家庭庁は少子化対策とお題目を掲げて増税、バラマキ、天下りの受け皿を作り日本を潰しにかかっている。 

こんな百害あって一利無しなものは即刻解体すべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

500円程度かわいいもんやわ。でもな味を占めるとどんどん増えてく。 

今でも結婚してる人には手当1.2万を出す企業とかたくさんある。第一子はプラスアルファいくらとか。既に差別は始まってる。 

結婚している人が得をしているならいいのですが、それは違う。費用がかかる人達に重点的に分配をという名目だから代わりに独身への分配、子無しへの分配は減っている。 

 

子育て支援金程度の金額は結婚式のプチ贅沢プチ見栄で軽く消える程度の金額ですよ。自己満足の費用で資産食い潰しているやん。ハネムーンも100万掛かりましたとかさぁ。親の支援とか贅沢資金を使える人には支援金要らない。服のランクが上がって終わりよ。 

結婚式は親族だけでとか、やってないとか、とにかく費用を削って削って質素だけど友達2.3人だけとか、そういう本当の意味でお金が無いけど結婚しました、子育てもやっていきますって人に支援するならわかる。すべき。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化の原因は子供を育てるほどの収入的余裕、あるいは、経済的見通しがないから。ちまたの各アンケートでも明らか。経済停滞させておいて、雇用の流動化を促進しておいて、少子化対策とか 

どの口が言う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも独身だと何の控除も無いから税金も社保も取られるだけ取られて戻って来る事は無いな。なのに増税されるのはありえないだろうな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が足りない病、税収が足りない病にかかってる政治屋や官僚にとってむしり取れるなら項目名や理由なんてなんだっていいんですよ。 

キックバックで儲けたり出世レースに勝つことしか頭にないのだから。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身税は冗談だと思ってました。しかしながら社会保険から取る狡いやり方はふざけるなと言いたい国民を騙すのもいい加減にしてくれ、なんで自分の子供をやっと育てたのに人分分まで面倒みる必要ないだろう、どう考えてもおかしい。 

将来人口が減ってニッポンが無くなるのを面倒みろというのか。 

この政権を早期に転覆させバカなシステムを改めるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身税か。更に少子化だよね。ただでさえ結婚したくても出来ない人沢山いるのに更に税負担させられたら生活苦でどうにもならない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事やると 

苦しくなって自殺やら無理心中する人が増えるのでは? 

病気になっても体調悪くても 

お金がない理由で行かなくて孤独死するかもしれないし… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が足りないなら政治家の人数を減らすか政治家の給料や賞与、手当を減らして補ってください。 

散々無駄遣いした結果ですよね? 

自分のケツは自分で拭く。 

やりくりベタの責任は自分たちで何とかしてください。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策は、増税よりも減税の方が効果的かもね。財務省は失敗ばかりしている。独身税も同じだ。増税でよくなるわけない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て支援の為になんで払わないといけないの? 

そらぁ、躾や教育をキチンとして、社会のルールやマナーを徹底してくれるんなら払うが、常識のない親が育てるんだから期待出来ない。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地方行政等は首長のやりくりで 

その様な財源を捻出してる所もあります 

国政ではその様な考えが第一に出てこないのですかね? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身税の意味はわからないけど結婚し、家族の居る家庭からすれば税金は高いよね?その部分を独身税というのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの増税。 

 

「子ども・子育て支援金」の使い道を調べるとげんなりする。 

個人的には議論の段階から反対だったけれど、国民の多くはこれに納得しているのだろうか? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのよりも国が主催となり独身に相手を探す場所を提供するべきだと思います 

産ませる人数を増やさなければ意味がない 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策として独身税を作り、25歳以上の独身者が生活できないよう、手取りが0になりよう調整すべき。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ何やっても少子化は止まらないし、結婚するやつはする、生みたい世帯は生む 

子育て系の金銭的補助は実効性のない支援なのが実態 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いが結婚したけど 

子供はつくらない 

金が無い、趣味に時間をかけたい、親の介護などいろいろ理由が 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

18歳までに寿命を自身で決めて、納税額も先に出し、納めたら、そのあとはすべて無課税にすりゃいい。現行法だって同じようなもんだし。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的に依存したいタイプであるワタシはパートナーに恵まれず独身です。 

しょうがないので国に依存しようと思っているのに、独身税なんてもってのほかです。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あのな、独身の人はただでさえ高い住民税払っているんだよ。 

 

そもそも特定の人を貶めるような税金などは完全に憲法違反なんだよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚者、子育てにお金を回して、独身の人の懐を寂しくして結婚しようって生活基盤も出来ないままに結婚を強要しようってこと? 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党税制調査会の誰かが言ったわけじゃない。 

X かなんか知らないがそんなの記事にするな。  

自民党にしろ野党にしろ、独身税なんか言ったら、7月の選挙で大負けする。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がいる世帯だけが、潤う税金な訳やね? 

 

それを、独身の人が、他人の子供の分まで払うとか 

 

そりゃ不公平やと思うよ!! 

 

じゃ、独身の老後もヨロシク頼むわ。 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

子育てが終わった高齢世帯は独身かどうかに関わらず課税されるなら独身税という表現おかしいですね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は、こんな何とか税って言葉を考える前に自分たちの給料を少しでいいから減らそうって頭にならないかね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出産したら1000万配れば出生率増えルンぢゃないか。 

子供家庭庁だっけ? 出生率増やす努力してるの? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

というか独身税なんて呼び方を始めたのどこのどいつだよ 

実態と全然異なる名前だし、荒らし・混乱の元で悪質だろう 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税廃止になったら、どこで税金をまかなうかを考え中でございます。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

独身からとっても結局老後生活保護になればしっかりと面倒見てくださいね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、バラマキのためのカネを医療保険料から集めること自体、目的外使用、保険料の流用。岸田がこんなバカげた法案通したんだよ。全くふざけんなだね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚に不向きだったから独身なのに、所得税市民税の納税者に納税させるのは酷いわ~ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俗称ではあるけど独身税という名称は【まさにそう】と言わざるを得ない内容なんだけどね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと 独身者を狙い撃ちにしないと 

独身税なら 

 

こなし税 ではないのだから 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもありの自民だから有り得るよ。 

嫌なら選挙で意思表示するしかない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党議員税 役職税 総理税 各大臣税 省庁官僚税 

パーティ集金税 作るしかないやな 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身税って子育て卒業した人からも徴収するんじゃなかった。 

今子育て中の人以外全て対象? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金を取られてて恩恵を感じたことってある?少なくともオレにはない 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

年収によって増える設定だったのが皆一律に成ったのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今でも家族手当がない分妻帯者より冷遇されているんだけどね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

扶養控除だって見方を変えれば独身税。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

独身税というか、子なし税。子なしでも3号は払わないけど。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

独り身は支払うものばかり。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の大半を貧困化し 

移民の「呼び込み予算」化しそうだわ(呆 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身がどうとかでなく、そもそも増税をやめろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バツイチで子持ちは独身に該当するんですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち呼吸税、歩行税、死去税…が出来るだろよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラマの見過ぎで、契約結婚に憧れる… 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

契約結婚が増えそうだね 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供家庭庁なくせ 

ええ加減うぜーわ 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚後は独身? 

同性カップルは独身? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未亡人「ええ…」 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支払いだけの人生。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく時代が追いつきました。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を取って[女性]や[外国人]にばら撒く日本政府。 

もちろん経費や公金チューチューで大幅に減額した金額ですけどね。 

 

「弱者を優遇する私って良い人間です」左翼偽善者には喜ばれますからね。 

 

「女性優遇」で女性は大賛成ですしね。 

(公金チューチューされていても自分が得すれば良い人間ですから) 

 

「外国人優遇」は外国人日本政治家が同胞を優遇して日本国内の同胞比率を上げるのが目的です。 

(日本を乗っ取るのが目的) 

 

石破は売国奴です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚者が独身者に差別するようになるぞ。 

結婚してたらそれなりの税制優遇あるのに 

マウント取りたい既婚者の願望でしょ。 

夫婦生活があんまり上手く出来てない 

結婚したら墓場とか言うタイプだろうな。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と言う馬鹿国家は、とにかくなんやかんや名前つけて国民から金かすり取るコソ泥国家ですよ、絶対に実施しないのは、国会議員税です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も独身だから人の事は言えないけど 

ここの書き込み見てると何でお前らが独身なのかよくわかるわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身税を徴収するなら、セツクス税も徴収してほしい。 

 

▲2 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE