( 255708 )  2025/01/26 18:22:10  
00

フジ「月9」ドラマ、最悪打ち切り 中居氏問題で制作現場から悲鳴 4月開始の新番組も予算見通せず

スポニチアネックス 1/26(日) 4:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/691ce3198c6f64e5fa7382195de7c74ea2aab7d7

 

( 255709 )  2025/01/26 18:22:10  
00

フジテレビの元タレント、中居正広氏の女性トラブルを巡る対応に批判が集まり、新番組制作に影響が出ていることが報じられた。

広告が停止し予算が見通せず、キャスティングや美術などが決まらず、月9ドラマ「119 エマージェンシーコール」の制作にも不安の声が広がっている。

社内説明会では市からクレームが来た場合に制作が困難になるとの懸念が表明された。

制作会社関係者は市との協力が必要で、撮影や救急車の使用にも影響が出る可能性があると説明。

バラエティー番組でも撮影許可の問題が生じており、関西テレビなど系列局にも影響が及んでいる。

テレビ局のコンテンツ制作にも影響が出ており、経営に対する深刻な危機が会見でどうクリアされるかが注目されている。

(要約)

( 255711 )  2025/01/26 18:22:10  
00

フジテレビ社屋 

 

 元タレントの中居正広氏(52)の女性トラブルを巡り、フジテレビの一連の対応が批判を集めている中、同局の番組制作に影響が出ていることが25日、分かった。 

 

 4月から始まる新番組の責任者の一人は、スポニチ本紙の取材に「広告が止まり予算が見通せない状況で何を準備すればいいのか」と本音を吐露。「本来は最終調整に入っているはずの時期だが、キャスティングや美術も決まらない。睡眠時間を削ってあらゆる可能性を考えている」と話した。 

 

 影響は放送中の番組にも出ている。特に月9ドラマ「119 エマージェンシーコール」の現場では不安の声が続々。同作は119番通報を受け、救急車などの出動を指示する指令管制員を描く物語。横浜市消防局が全面協力している。本来は同ドラマとタイアップした消防士の活躍などをPRするポスターを各市町村に配布する予定だったが、一連の問題を受けて20日に中止が発表された。同局関係者は「いつドラマの制作に影響が出てもおかしくない」と戦々恐々としている。 

 

 23日に行われたフジの社内説明会では、同番組に関わるスタッフが「(市側から)仮に119番にまでクレームが来たら、協力を外さざるを得ないと説明があった。このままでは最終回まで撮影できない」との声を港浩一社長にぶつけていた。制作会社関係者は「今は粛々と撮影をしています。ただ市の協力がなければ、ロケはもちろん、消防車や救急車も使用できない事態になる」と明かした。 

 

 バラエティー番組スタッフも頭を抱えている。取材に「街ブラやグルメロケの許可が下りず、すでに撮影した素材の差し替えを頼まれるケースもある」と説明。影響はフジだけでなく系列局の関西テレビなどにも出ているといい「特に関西はロケ主体の番組が多く、撮影場所が見つからない」とこぼした。 

 

 テレビ局の根幹となるコンテンツ面にまで影響が表れた今回の問題。経営を揺るがす重大な危機を脱せるか、全ては27日の会見にかかっている。 

 

 

( 255710 )  2025/01/26 18:22:10  
00

(まとめ) 

 

フジテレビに対する批判や不信感が多く見られます。

中居正広をはじめとする不祥事による信頼の崩壊や、内部の問題に対する厳しい意見が多く寄せられています。

局内の腐敗や接待問題により、視聴者やスポンサーからの信頼が失われつつあり、番組制作の行く末にも不安が広がっています。

一方で、スタッフや関係者を守るべきだという声、過去の良質な番組の再放送を提案する声もありました。

フジテレビは真摯に問題に向き合い、再生への取り組みを行う必要があるようです。

( 255712 )  2025/01/26 18:22:10  
00

=+=+=+=+= 

 

予算無かったら役員や接待疑惑の有るプロデューサーを呼んで局内証人喚問でも放送してみたら良いよ。みんな自分に都合の良い対応をした結果がこの惨状なんですから、この際、1人ずつ全社員の前で事情説明と質疑応答して社員と視聴者にジャッジしてもらえば良い。 

 

▲28835 ▼969 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも撮影現場では予算が無いのが当たり前で、その中でいかに撮影するのかがスタッフの見せ所だ。与えられた予算をいかに使うかから、無い予算をいかに使うかにシフトチェンジするのは大変だろう。だが、恵まれた環境が当たり前で感謝する事も忘れてしまったスタッフ達には良い機会だと思う。 

 

▲682 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

現場の苦労は察するが、とは言えフジテレビの現場も一部は酷い番組を作って来たのもまた事実。特にワイドショー関連は問題になった大谷選手のプライバシー侵害だけでなく、さまざまな傍若無人な振る舞いがあった事は否めない。 

組織というのは上から腐って行く。上が腐り切っていると下もそれに犯されていく人間が増えていく。全ての役員、経営幹部の総入れ替えが先ず最初に必要だと思います。 

 

▲186 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

内部留保がたんまりあるのだから、そこから制作費を出せば良いでしょう。 

 

経営陣は、責任をとって給与80〜90%カット。あとは番組の販促グッズを売って資金を集めれば良いでしょう。 

 

最悪、銀行から制作会社がお金を借りて立替てもらうしかないかもしれない。 

 

現場には申し訳ないが、 

驕り昂った経営陣のツケは受けてもらわないと、業界構造はかわりません! 

被害女性は命懸けで戦ったことを忘れないで欲しい。 

 

▲13403 ▼1299 

 

=+=+=+=+= 

 

示談というのは民事上のことであって、そこに犯罪性があるなら警察での捜査が必要だと思う。実際、示談が成立することで民事的な問題が解決したとしても、犯罪行為があった場合、警察が介入して刑事事件として捜査を行うことは可能なはず。本当に被害者のことを思うなら、そこまでやるべき。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事情は違うが、コロナで経営が苦しくなった航空会社は、役員だけではなく一般社員の給料カットもして乗り切ったからね。 

フジテレビ社員なんて、世の中の平均以上の給料をもらっているんだろうし、全社員の給料削減でもして危機意識を持って一丸となって頑張るしかないのでは。 

 

▲236 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

TBS鈴木亮平さん主演の「東京MER走る救命救急室」では 

東京消防庁が全面協力して 

特殊救急車Ⅱ型(スーパーアンビュランス)まで撮影に協力していました。 

 

大規模災害及び多数傷病者発生時などの災害現場でボディを左右に拡張することにより、最大約40m2のフラットな床面になり、最大8床のベッド数を備えることができます。 

 

小田急線や京王線での刃物事件や放火事件でも 

多数のけが人が予想されて 

最寄り駅に出動して、駅前ロータリーに陣取っていました。 

 

駅前の交通障害が起きても、都民に理解を得るために 

日常広報活動して、テレビ撮影にも協力しているのだそうです。 

 

>「(市側から)仮に119番にまでクレームが来たら、協力を外さざるを得ないと説明があった。このままでは最終回まで撮影できない」 

 

日常広報活動に役立たないと判断したら 

横浜消防がフジテレビから手を引くと言わざるを得ないのは、当然だと思う。 

 

▲7262 ▼351 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のドラマなんてそれほど見たくもないので 

過去の映像作品の再放送だけで 

番組構成をしても 

当面困らないと思いますし 

きちんと解決するまで毎日昔の番組を 

放送してて欲しいです。 

 

アニメ作品でもドラマでも 

需要あると思います。 

 

▲5131 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

フジと中居の話はそろそろ卒業して政治方面と行政方面にシフトチェンジしませんか?情報操作の意思は無いんだろうけど、うまいこと隠れ蓑に件の話は使われつつある。第三者委員会に入ってる人物たちも含めてわざと話題になるようになっているようだし、アメリカの大統領が変わった後の世界と日本の関係に対して、またそれを受けて国内で何をしようとしているかメディア各社は取材と発信を増やして欲しい。 

 

▲9422 ▼2069 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ信頼が揺らぐと、視聴者もスポンサーも離れるのは当然だと思います。 

 

ロケができない、協力が得られないとなると、もはや番組制作そのものが成り立たないのではないでしょうか。 

現場のスタッフがどれだけ頑張っても、上層部が不祥事を隠蔽し、自浄作用が働かない限り、こうした問題は繰り返されると思います。 

 

まずは、責任の所在を明確にし、ただ辞任して終わり。ではなく、再発防止の姿勢を示すことが必要だと思います。『信頼を取り戻すには何年もかかる』ということをもっと真剣に考えてほしいです。 

 

▲1983 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の「ドッキリGP」の番組内で、4月からの松田元太さん主演のフジテレビの新ドラマが発表されたのだが、果たして予定通りに放送できるのだろう。 

 

このドラマのあらすじを見ると、まだキャスト未発表のヒロイン役も登場するようだけど、この役に決まっていた女優が出演を辞退する可能性もあり、 

このような不確実な状況で、このドラマを発表したのが不思議である。 

 

「ドッキリGP」と企画が連動しているので、今からこのドラマの発表を止めることができなかったのだろうか。 

 

▲2260 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

番組制作には、沢山の制作プロダクションが関わっています。 

一つの番組のワンコーナーだけを請け負っている小さな制作会社が山ほどあり、一連の不祥事に最も被害を被っているのはこのスタッフ達です。 

局員よりも末端で働くスタッフを守ってあげて欲しいですね。 

 

▲2684 ▼381 

 

=+=+=+=+= 

 

関テレの社長も専務だった時に知ってた訳だし、関テレ含め現経営陣を総入れ替えするとか思い切った改革やらないとスポンサーは戻らないだろうね。 

関テレの番組で紹介されると店のイメージ悪くなる可能性もあるから飲食店などは断ると思う。 

 

▲2090 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

「フジテレビの〇〇という番組ですが、ちょっとお話を伺ってもいいですか?」 なんてマイクを向けられたら、みんな逃げるでしょうね。ニコニコインタビューに答えているのを知り合いにでも見られたら大変ですから。 

 

これではもうロケ番組は出来ないし、フジテレビの番組に出ているタレントも、ドラマに出ている俳優も契約終了前でも早めに番組を降りたいと考えているのではないでしょうか。 

 

今、フジテレビでCMをやっている企業は法律事務所とか名前を聞いたこともない企業ばかりです。CMは逆効果ですよね。 

第三者委員会の報告で、さらに問題のある事案が出てくる可能性が高く、信用回復が見通せません。 

 

オフレコで開かれた社員説明会の記事を読んだら、この企業は中まで腐っていることがわかってしまいました。 

個人の生活もありますし、自分だったら早めに転職していただろうと思って見ていました。 

 

▲2453 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局が真実を伝えないならもはやテレビ局としての使命を果たせない。あの社長会見は最悪の中でも最低な会見だった。火に油を注ぐだけの会見になった。今回の騒動で原因を作った中居氏が一番悪いことは間違いなく芸能界引退して済まされないけど、フジテレビという大企業の社員が関与していたなら誤魔化さず公表するのがマスメディアとして必要がある。スポンサー離れ視聴離れが続けば番組が作れない流せなくなるのは当然。 

第三者委員会で誤魔化さず公表出来るかが最後のチャンスだ。 

 

▲1435 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

調査結果が出るのが最短で3月末だから、当然4月クールは間に合わない。 

調査結果が出たとて週刊誌報道は全て誤りでしたとはならないだろうし、更にダメージを負う可能性が高い。 

そこから経営陣を刷新して建て直すにしても、信頼回復には時間がかかる。 

それに、テレビCMの訴求効果を疑問視していながら惰性で出稿していたスポンサー企業はもう戻ってこないだろう。 

どう転んでもフジテレビに明るい未来は見えないが、新番組が作れなくなったら放送免許はどうなるのか? 

老朽化した社屋とスタジオの改修に160億円の費用が掛かるらしいし、冗談抜きで身売りするかも。 

 

▲1513 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラマもバラエティもフジはほとんど見ないので我が家にはあまり影響ないです。 

昨日の東京リベンジャーズを見ててあまりのACの多さにドン引きし、恐ろしさは感じましたが、あってもなくても我々庶民の暮らしには左程変わりはないかなと思います。 

芸能人の方々はお仕事の量に影響するかもですが、今はネット主流の時代ですし、やり方次第で影響も少ないのでは? 

 

▲1337 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの在り方を考えるいい機会にしてほしいです。コロナが終息した最近はロケでの食べ物紹介が多く、どの番組も似たり寄ったりに感じていました。我が家はいつもテレビをつけている家庭ですが、息子たちはその横で携帯で動画を見ています。テレビの存在意義も含め、フジテレビ以外の局も番組を考える時期がきているのではと思います。 

 

▲516 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

27日を待たずに、先が見えているように思えます。こんなに情報が早い時代に、対応を連続して誤ったから。全てが一旦ストップ。時間置いて、再スタートして下さい。焦っても、何も変わらないと思います。会社はつぶれないでしょう。蓄えは有り、ホールディングスは巨大で不動産事業が主体なら会社は何とかなりませんか?零細企業に勤める私から見れば、まだまだ恵まれているという気がしますが。 

 

▲493 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のドラマって、「制作著作」名義であっても、実際には「制作協力」の会社が作ってて、放送局は最終的に著作権を持ってるだけ、というパターンが多いんだよね。 

従って今後もこれまで通りのドラマを作れるかどうかは、制作プロダクションの気持ち次第。 

もっともここまでスポンサーが離れる様だと、キャストもだけどスタッフも気が気じゃないだろうな。 

まして最近の地上波のドラマは出演者の頭数を減らしてる傾向にあるし、そうなると昔の橋田ドラマみたいな比較的少人数によるホームドラマへと先祖帰りしていくのかも? 

何れにせよ今が分岐点になりつつあるのかもしれない。 

 

▲520 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のバラエティー番組は、芸人やタレントが高級料理店等でただ美味しい物を食べて喜んでいて満足しているだけだったり、中身の無い構成でただ騒いではしゃいでいるだけだったり、ドラマも若手の男優を次々と起用してるだけで中身が無い面白くも無いものばかりである。そう言う事もこの際踏まえて、しっかり視聴者に響く番組作りをして欲しい。今の番組制作状況からするとフジテレビだけに限らず他の局が無くなっても何も困らない。 

 

▲365 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

局として悠長に番組を作っている段階ではないということでしょう。 

そもそも調査結果が終わるのが最短で3月。 

それを現場サイドが全く理解しておらず、仕事ができないとSOSを発する。 

全くのお門違い。 

上がやったことだから現場や末端は関係ないでは済まされない。 

それだけの話です。 

組織に属するならば、上が今回のような問題を引き起こした場合、最悪組織自体が無くなる可能性がある、という結果もあり得ます。 

その瀬戸際にあるという危機感が全くないからこそ、このような声が上がるのでしょうね。 

 

▲413 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち新たな番組制作したところで、フジテレビの能力では面白い番組など出来る筈もなく、視聴率は低迷するのは目に見えているからスポンサーも二の足を踏む。中居事件の発覚前からその状況は続いていた。 

 

例えばテレビ東京は、アド街、鑑定団、YOUは何しに、孤独のグルメ、充電させて、カラオケバトルなど、昔から一般人や普通の街並みを素材にしたり、有名キャストに頼ることなくリーズナブルで魅力ある番組をいくつも制作し人気を博している。 

 

要はそんなアイデアが生まれやすい社風があったかどうかなのだろう。中居事件や過去のフジテレビ不祥事を見る限り、経営陣にも現場サイドにもフジにそんなセンスは微塵も感じることはできない。 

 

無駄な制作費をかけ無駄な抵抗するよりも、ひょうきん族やドリフ大爆笑、ドラゴンボールなど、黄金期の再放送でも四六時中流したほうが、むしろ数字が取れるのでは無いかと私は思う。 

 

▲269 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

内部調査してマスコミの報道が間違っているなら法的に訴えないといけない。正しいなら当事者はもとより管理責任で上層部は責任取らないといけない。2択しかない。松本さんが訴えたのは意思表示としては正しかった。記者会見がベストだったかもしれないけど。無かったといいながら訴えないは通じない。それが責任ある社会であり透明化でしょう。 

 

▲445 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら番組制作を自粛しなければならないぐらいのことを会社はやっている訳ですから、費用が無いとかロケ先が見つからないとか、そういう事を言っている時点でまだ事の重大さを自覚していないのかなと。 

バレなければどんな番組を放送してもいいという感覚は、視聴者にとって脅威としか感じざるを得ません。これが食品会社だった場合は目に見えて健康被害が広がりますが、映像だった場合も違和感や心に何らかのショックを受けている人は少なくないはずです。 

 

▲255 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで中居君達を起用して、スポンサーを集めて利益を生み出して沢山給料をもらっていた人は気の毒とは思わないが、現場など下にいる人達には気の毒としか言いようがない。 

ただ、もし上納システムが事実なら仕方ない気しかしない。 

一部で被害を訴える元アナが居るならばそう言った社会不適合な人間達のいる企業に金出してもらい生活していたとなると私ならば恥以外のなにものでもない気がしますが。上納受け入れたものがいる訳だから。 

ふと気になるのが15日から出社してない方は何故来てないのか視聴者は知りたいと思う。 

勿論潔白なら病気で休むは意味不明。 

会社に迷惑がかかると思うならば、早く事実無根と会見すべき。 

今となって社長の会見から尚更出てこれなくしている気がする。事実だったらそれこそ更に信用を失う。 

 

▲597 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の役員やアナウンス室メンバー及び同様の外部との接待をしている部署代表などの会見を実施してはどうですか?特に、アナウンス室の男女アナウンサーの見聞や自己管理等々など一般は、自分達の会社生活における飲食会との違いなど興味あると思いますね。 

 

▲324 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま行けば現場から二次被害(残業過多による精神疾患など)が出かねません。実力のある方は、これを機に他局へ異動するなど転職をすれば良いのでしょうが、殆どの一般社員はそう言う訳にもいかないと思われます。 

上層部は、視聴者、スポンサー、出演者及び被害女性への対応で一杯でしょうが、社員への配慮も忘れてはならないと思います。 

 

▲442 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜市だけの問題ではないと思います。全国の消防職員のイメージダウンに繋がりかねないと思います。 

様々な理由はあると思いますが、現在、フジテレビを取り巻く目下の状況や諸般の事情、関係省庁の動向を踏まえますと、広報や啓発は、適切なタイミングでは、ないと考えます。 

 

▲1043 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

自業自得だと思います。真面目に働いていた方には同情しますが、選んだ会社が間違いであったということだと思います。能力も高く技能のある方ばかりかと思いますので、早々と他局などへの転職活動をしたほうが良いと思います。フジのような企業風土と伏魔殿のような組織からは足を洗ったほうが良いと思います。 

 

▲256 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日弁連のガイドラインに従って作られる第三者委員会が今後調べていくんだろうけど、結果が公表されたあと、検証番組の放送が必須だろうね。経営責任も問われるだろうからこの問題の解決が大前提。新経営体制を構築して資金面はポニーキャニオンやFODの売却や譲渡、所有不動産のリースバックなどで当面は凌ぐしかない。 

しかしCMスポンサーの獲得は容易ではなく番組制作費も大幅に減るので、深夜早朝夜間帯の放送休止は仕方ないかもしれませんね。自社で制作できない分は系列局の番組を流したり、東宝に番組枠を買ってもらいながら映画を流してコンテンツ不足を補うしかないと思います。 

 

▲100 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら新番組の予算立ては難しいのでは?社内に内部留保的なものでもあれば、当座は凌げるかもしれませんが、それはお金の使い方として筋が立たないかも。もう社員を守りたくても守れないのが現実なのだろうと思います。社長はどうやって約束を果たすのでしょうか。もしも、出来ることなら、せめて現場の作り手たちを助けてあげてほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌での真偽不明の報道がきっかけではあるもののフジテレビの対応が不信感を大きくしてしまいました。 

何かする度に隙だらけの姿を見せ、何をしても悪化の一途を辿っているように見えます。 

たとえこれで番組制作ができずに放送時間が大幅に短くなったとしても、お仕事で携わっている方以外はあまり困らなさそうなんですよね。 

チャンネルがひとつ無くなっても良いと考える方も意外と多そうな印象です。 

今回の騒動でテレビの存在感や特別感が薄れていることも浮き彫りになったように思います。 

 

▲106 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

意地悪的な物言いをさせてもらうと、これで一般人の怖さをわかってくれたかな? 

芸能人だから、テレビ局勤務だから、ドラマ撮影班だからと、どこかお高くとまって一般人を見下していた人は少なくないんじゃない? 

スポンサーがいなければ制作は成り立たず、そのスポンサーは一般人からのイメージを気にしながらやっている。 

テレビ局のトップと幹部があのような時代遅れでお粗末な方々なのは同情するので、気持ち新たに立ち上がって欲しい。 

もう何年も前からフジテレビは好きになれなくて極力見ないようにしているので、また見たくなるような企業になって欲しい。 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

社員に向けた説明会でも経営危機について問いただした社員に対して今の状況が続いても、数年は持つほどの蓄えはあると話していた。そもそもフジテレビはフジメディアホールディングスの子会社の1つでしかなく資金面で倒産することはない。但し失った信頼を取り戻すことができなければ、テレビ局としても報道機関としても今後続けていくことは困難となる。真相究明とともにこの件に関わった経営陣や幹部がしっかりと責任を取り旧体質の改善と経営刷新を内外に広く示すことが必要である。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

業種が異なるだけで一企業ですから、あの会見の体制を試みたことは経営上、自浄作用を見せることができなかったことは大きな失敗になったと思う。 

もう既に番組制作の中止を要請されたりもしてるし、春はスポンサーの契約もそうだろうけど、フジテレビへの就職が決まったものもある程度いるのだろうし、春季までの対応が鍵だろうし、それでも春まで結果を急ぐようであれば信用が得られるかは分からないし、今後が重大な正念場になるだろうと思える。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予算ないなら、四月期は過去ドラマの再放送でよいのでは?または政治問題取り上げるニュース番組、最悪停波。 

お金ないなら作れません、それにつきます。内部留保で作ったとして、誰が出てくれますか?いつとぶかわからないものに出演してくれる俳優さんたちやスタッフさんがいるだろうか。 

この時期なら賢いスタッフさんは、別な仕事に就きますよね、自分の生活が一番だから。社員じゃない部外者スタッフなら、生きる術を模索したほうがよい。 

 

▲104 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると、フジテレビの悪しき慣習があったとはいえ、本当に中居正広のしてしまった事は大きいな。 

フジの社員が何人いるかは不明だが、その一人一人に多大な迷惑と、人生の方向を変えてしまうかもしれないことになっているとは…。 

 

数年前知り合いのおばさんの息子が、フジテレビに入社したって、自慢げにはなしてましたけど人間どんな事があるかわからんもんです。 

本当の安定などないのかもしれませんね。 

 

▲60 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーが戻るまでは高予算のことはしないと割り切るのも一つの経営選択。視聴者がお金を出しているわけではありませんから宣言の上なら理解を得られるでしょう。明らかに予算が影響している中途半端なコンテンツで不興を買ったり、外部制作会社にしわ寄せが最悪のシナリオ。株主も納得しません。もしやるなら再生への投資として赤字覚悟で高品質のものを出すのが放送局の矜持と思います。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ仕方ないことですよね。 

CMを無くしても独自でSNSで宣伝できるし困る時代でもない。 

ドラマ、CMなどに関わる人たちが仕事が減ったり、給料が減るなど生活に困りますよね。一番の被害者はここではないでしょうか。コロナで仕事を無くなる怖さを体験したにもかかわらず、会社の不祥事でまた。 

時間が経てば何もなかったようにまた戻るでしょうが、会社の不祥事のために生活が脅かされ犠牲になる人たちの事を考えてあげてほしいです。 

会社の損失は役員の給料減額もしくは返納でよくないですか。 

 

▲87 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ内のゴタゴタを生中継すれば、ある程度の視聴率はあると思いますよ。 

今の広告契約は、基本的には3月末で切れますから、営業は必死に4月以降の契約を企業にお願いしていると思いますが、そもそも番組が制作できると確約できる状況なんでしょうかね。親会社は不動産をたくさん持っているので、広告収入が減っても、しばらくはフジテレビはやっていけるみたいですけども、政策会社等関連会社もありますからね。 

ここまでくると、相当血を流さないと、回復が難しいでしょうね。1年間ぐらいかかるんじゃないですか?所詮他人事ですけど。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーがいなければ予算もあがってこず‥というのは分かるのですが 

(件のプロデューサーやその番組のトップの方々で問題に絡んでいる人らはまた別にしても) 

月9のみならず他局でも中居さんの番組の末端に携わるスタッフさんたちや、今のフジテレビそれぞれの現場に携わる末端のスタッフさん、ドラマでは俳優さん含めそういった方々は何も罪がないのに気の毒だなと思ってしまう 

 

シンプルに数字が低くて打ち切り・話数短縮になるケースは普通にあるけど(前期だと「民王」とか。)それらの事情とは違うし、現場で演じている俳優さんたちはやるせない思いをしてるのかなと‥ 

 

いち視聴者としてはフジテレビの中でもなあ 番組はあるので複雑な思いですが、ただこの際テレビ局・業界側の膿を出し切ってほしい思いもあり、仕方がないことなのかなとも思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エマージェンシーコール、とても良いドラマで毎週見ています。消防隊員の知り合いが何人かいますが、電話対応の現場の話は聞いたことがないのでとても興味深く、横浜市消防局の協力があるとのことで、とても迫力があります。隊員の方々の苦悩もわかります。 

 

フジテレビ局内の幹部の卑劣さはこの先暴かれるのは必至だと思いますし、ならなければ改善もできないと思います。その上で金策しこのような良いドラマが途中でなくなってしまうのは避けて頂きたいです。 

 

▲163 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの世界では性接待が当たり前で感覚が麻痺していたのかも知れないが、世の中の大半を占める真面目な日本人はそう言う話に対して物凄い嫌悪感を抱いている事をフジテレビはしっかりと自覚すべきだと思う。 

今回のような話が露呈した以上、フジテレビとは関わりたくないと考えるのは当たり前の事であって悲鳴を上げるよりも素直に反省する時では無いだろうか。 

 

フジが再び信頼を取り戻すには、どの会社よりもコンプライアンスに厳しく社会のお手本になるような真面目な会社になるしか無いと思う。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

企業のスポンサーが減っているなら、クラウドファンディングで資金を集めれば良いでしょ 

フジTVの体質に批判や不満があっても、ドラマを楽しみにしている視聴者や、番組は好きなファンは多いのだから、個人が出資出来るクラファンなら資金は集まると思うよ。 

クラファンの特典として、番組を先行配信で視聴出来るとか、エキストラや観覧として撮影現場に入れるとか、オリジナルグッズか貰えるとか… 

フジTVの社員も、上層部批判ばかりしていても現状を打破することは出来ないのだから、皆んなで知恵を出し合ってこの窮地を乗り越えて欲しいと思います 

それが出来るようになれば、力のあるプロデューサーに媚びを売る様な腐った体質も改善されるだろうし、業界を改革するためにも頑張って欲しいです。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

制作止まったら、昔の番組の再放送をどんどん流してほしい。ただ、昭和の番組とか流したら、藪蛇になる可能性もあるけど。ひょうきん族とか、土曜の8時から再放送してほしい。でも、不適切な場面もたくさんあるだろうから、難しいか。タケちゃんマンで、殿が邦子さんの胸をいきなり鷲掴みするシーンがあったの、今でもよく覚えてるしなあ。まあ、ひょうきん族は無理だとしても、ドラマとかドキュメンタリーとかの再放送望みます。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

数時間の社内説明会だったと聞くから色んな意見や質疑が出たとは思うけど、ネット記事で見るのは制作に支障が出るとか今後の生活の不安とか社長のか意見の不手際に関することばかり。 

 

社長の会見批判の前段階として 

まずは女子アナを献上して仕事に利用していた人とその人を出世なり評価させた人、その文化を作った人、見て見ぬふりをした人に対して文句言うのが先だろと思う。 

そして、女子アナや女性スタッフで意に沿わない接待要員として駆り出された人への配慮。 

それらが全然聞こえてこない。 

 

聞こえてくるのは社長の会見のまずさだけ。 

もしあの会見がうまくいってたって問題は何一つ解消してなかったと思うんだけどな。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく過去の再放送でいいんじゃないか? ニュース以外は。 

この際、地上波放送はニュースや報道のみにしてCMを完全に無くし、他の番組はネット放送オンリーのサブスクサービスにします!!って宣言したら株価爆上げで、今後のフジに期待がもてる。 

やはり電通に売上の源泉を握られてるからこその身動きが取れない業界だと思っていて、こういった機会でしか脱電通を言えないと思う。今がチャンス! 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、詳細を知りうることはできないので、なんともいえないところがあって、すっきりしないところもありますが、局の体質に問題があったのであろうと思われます。ただ、問題なのはフジだけなのかなと思っています。私はセクシー田中さん原作者の自殺などでかなり衝撃をうけました。あの時の結論も今一つすっきりしなかった。しかも亡くなった人はもどってこない。 

現場の時間や価値観は普通の生活者とはかけ離れたところがあり、そのことばかりを優先させ、その価値観のほうが一般人の価値観よりも上にあるように思いこんでゆくところ、おかしくないですか?他局も他山の石として、身を引き締めてほしいところです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだそこまで汚れてない頃、牛込にいた頃に作られたいい番組のアーカイブがたくさん残っているはず。それらの過去の番組を再放送したほうが視聴率も獲れるのではないだろうか。それらの番組を観て、フジテレビ社員や関連先の人たちも初心に帰って真摯に現状に向き合うのもいいかもしれない。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにドラマ作成が難しい状況なら 

今、一番視聴者が見たがっている(様な気がする) 

一連の社内不祥事をリアルタイムドキュメントの 

様な形で放送すれば良いと思います。 

 

当然、広告は付かないでしょうが幸い(?)人件費は 

限りなく無料に近くなると思いますし 

脚本も演出も不要な感じがしますので 

結構低予算で作れるんじゃないかと思います。 

しかも、下手すると本当に自社が倒産するかもしれないので 

「何時最終回になるかわかりません!」とかの 

キャッチコピーで宣伝すれば効果あるかもです。 

 

もちろんこの番組(?)自体では収入ないでしょうが 

ここで誠実に番組を作成放送すれば、もしかして 

好印象に繋がり、今後の奇跡の復活が目指せるかもしれません。 

 

もう、こんな状況なんですから、せめて 

転んでもただでは起きない精神とか発揮して 

頑張ってみてくださいね。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはテレビ局を守るため 上層部を退任させてください 

それしか道はないと思います 

そしてワイドショーは今までのことを反省し 

報道だけにしていらないコメンテーターなど無くして 

事実のみを放送 

ドラマ班はせっかくいいドラマを作り頑張っていますので 継続できるように 

上層部が努力をしてください 

 

その上で、それが確認できたらスポンサー様は戻ってきて欲しい それがエンタメから元気と楽しみをもらっている視聴者の願いです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業における不祥事による最悪のケースとなりそうてますね。 

多くの健全な社員にとっては全く関係のないことですが、一部の腐った社員のせいで会社や従業員そして家族など多くの人を不幸にします。 

 

だからといって健全な社員を安易に救うのも違うと思います。 

 

本事案は、今後様々な企業内のコンプライアンス研修の題材になるでしょうね。 

 

他人事とは考えず気をつけようっと。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事が起こると何も経営に関わっていない社員にまで影響が及びます。せめて同じ組織という会社に属している者として、社名だけで差別したり、拒否したりしない様にしたいと思います。こういう経営陣がいる会社は結構あると思います。他人事と考えない様にしないといけないと思います。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏問題とはもはや言えないのでは。テレビ局が自社社員を使った組織ぐるみで性的な接待を芸能人やスポンサーその他決定権など権力がある人物へ行っていたのではないかという疑惑ではないでしょうか。フジテレビだけではないのではとも思われてます。中居氏の問題は被害者と示談が成立しているとのことなので刑事的責任は追及されないと思います。引退という事である程度の社会的責任も取ってます。テレビ局や各スポンサーその他関係者に対する補償はこれは彼と相手の問題です。フジテレビは現状で被害者と言える立場ではなく当事者であると思います。真相を調査し局側に問題が無いことを証明し中居氏に賠償を求めるのが良いと思います 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏ひとりの問題ではないだろう。 

 

フジテレビ側の人間、スポンサーの上層部、フジテレビと関わりの強い権力を持ったタレントはどうなのか。 

SNSでは少し前から話題になっていたが、スルーし続けた他の放送局は報道機関としてどうなのか。 

 

会社として権力を持った人間に忖度してきたり、会社として把握しながらも暗黙のルールとして黙認してきた結果なのだとしたら、こうなることは当然だ。 

 

そこに関わっていない現場の方や俳優には非はないが、早めに離れる選択をすることも必要だと思う。 

重大な事案が浮き彫りになっているのにあのような会見をする会社だ。 

昨今のホワイト化社会で、今フジテレビに関わっているということが今後の活動にも悪影響を及ぼすことになるかもしれない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解決する方法はあります。 

 

自社で大型の検証番組をシリーズで作り、疑惑が事実である場合は関係者を全員懲戒処分。刑事責任が疑われる場合は会社として刑事告発。 

 

フジテレビの役員全員とフジ・メディア・ホールディングスの役員は総入れ替えして最後に社名変更。 

 

これをやればスポンサーも世間も納得するでしょう。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の企業がこのような本業で不具合が生じた場合、ある期間営業停止措置が官庁から行われるが、石破政府にはそんな様子も全くない。 

天下りや自民党関係親族などの存在もあり、強気な措置が出来ないのであろう。 

しかしながら、参議院選挙も今年控えた中、民間企業と言えど、かつてから放送権管理者である総務省は特に菅元総理が色々口出ししていた過去もあるので、政府の今後のあり方も注目される。 

一般企業なら経営陣一掃、部外からの建て直し屋トップを招いての再起を暗に指示する事になりそうである。 

そうしなければ、企業として従業員退社、内部崩壊更に得意先の撤退から企業存続は難しいだろう。 

正直言えば、疑惑の当該プロデューサーと中居氏を先ず切捨て早期の幕引きで済ますチャンスはあったが、このプロデューサーを切った場合の反逆真相暴露が怖くて、切捨てが自分達への非難が間違いなく返ってので差し出せないであろう。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「CM停止解除」の条件は、大手広告代理店とスポンサーの間で、取決めされてるでしょうけど、①日枝取締役相談役以下全役員の辞任、②フジテレビのオーナー(日本マスター信託口の信託者)の株式譲渡、のいずれかでしょうけど、実効性のある②だと、かなり厳しいです。会社更生法までいくかも。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限、経営陣の総辞職は敢行しなければならない。制作は緊急事態として再放送や地方ローカル制作の番組で穴埋めするなど突貫工事で「何とか繋ぐ」事も辞さないだろう。肥大化したテレビ局も大規模な希望退職を募集してもおかしくないくらいに、スリム化は必要だ。フジテレビが抱える文化事業もリストラ対象になり姿を消すことも見ていくことにもなり、自力再建は「もはや不可能」を早期に認めるか否か、今後の争点か?と思う。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

キー局とは言え、これ程の不祥事を起こしたのだから、一度会社を清算して一から出直したほうが良いのではないか。不祥事で株価が下がれば、いずれ株主からも損害賠償請求を受けるかもしれない。資金繰りや番組制作が完全に詰みの状態になる前なら、清算後に立て直しもしやすいのではないだろうか。賠償は旧経営陣に被って貰えば良いと思う。このケース、東電やJALの様に、税金投入で救われるとは思えない。 

 

▲136 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

月9(ゲツク)と言われフジテレビのドラマ放送枠として約40年。このような形で、、、。過去先日記者会見した現関西テレビ社長・大多亮さんがプロデューサーとして『東京ラブストーリー』『101回目のプロポーズ』『ひとつ屋根の下』などを放送した枠。私もバラエティー番組の制作に携わったことがありますが、ロケ(屋外撮影)場所の撮影許可が下りない事態になれば制作はままならない。27日の再記者会見の内容が気になります。 

 

▲259 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

予算のことだったり、経営に関しては取締役とか役員の責任も大きいと思う。 

また企業が苦しい時こそ普段お世話になった周りの会社は手を差し伸べるのではと思いますが、そうならないのは普段からフジテレビの体質に問題があったという表れでしょうか。 

 

結局は「嫌なら見るな」というフレーズが今の有り様を物語っているのではないかなと感じます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーって接待受けてたんだよね。別にそれが悪い事とも思わないし。それなのにスポンサー降りないと世間からバッシングされるからと逃げるのもなんか違う気がする。 

 

そもそもフジテレビなんてくだらないバラエティやってて上品でもないし、女子アナだって元々チャラチャラしてたのに今になってフジテレビに品行方正なんて求めなくて良いのではと思う。勤務時間でも建物内でもなく家行ったとか個人的な事なのに話が大きくなり過ぎてる気がする。 

 

▲31 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜市はみなとみらい界隈をドラマや映画やCMロケ地として積極的に許可し市の宣伝に役立ててる。 

外国人観光客でオーバーツーリズムになっている都内よりもロケしやすいし、許可は下りやすいし、みなとみらいは日本人の観光客が増えることでイベンんとも増え収入が増えwinwinだったのに、フジの問題に巻き込まれて大変だろう。 

フジのドラマというだけでロケ地は今許可を出さなくなってきているというし、ロケができなくてスポンサーも付かない局のドラマに人気俳優も事務所もあえて出たくはないだろう。 

今の混乱の中でCMスポンサー営業も全然進んでいないらしいし。 

オンラインも含め1000人規模の社員が参加したという説明会では場内で社員から怒号も聞こえるほどの社員の怒りが目立ったという。 

ホリエモン過去の復讐も含め、6月の株主総会出たさに100株だけ買う記者や週刊誌も個人も多そうで、まだ株価上がりそうな異常事態。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題のあった日に鶴瓶さんとヒロミさんがNプロデューサーとX子さんと一緒に中居さんの自宅にいたらしいという文春の情報がネットや動画に出回っています?当然27日の記者会見でこれは事実なのか?聞かれると思います ここで果たして答えられるのか?有名人の名前まで上がっている状態で分かりませんという答弁では大炎上は必死 ヘタをするとスポンサーが全て逃げるかも知れません だから事実発覚を恐れ記者会見をしないで中居さんは引退を決断したのかと疑ってしまいました。 

 

▲251 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

某キー局に勤務されている方が言っていたが、「この手の話は大小、どの局でもある話」。 

社員が「自分たちは全く知らなかった」と言うのも眉唾。もちろんこうした上納システムにノータッチな職種だったり、アナウンサーや編制など一部メジャーな部局以外の職場だと、無関係な人は多いだろうが、こうしたアンダーグラウンドでの行いの話題は暗黙の了解で噂として耳にしたことはあるはずだし、酒の肴にもなっていたんじゃないか…と言っていた。 

入社1-2年目の若手が、飛び級出世で表舞台に出るような人事がでると、誰もが「〇〇さんの肝いり」「△△(芸能人)から合格点出たらしい」という噂は日常茶飯事。程度の大小はあるだろうが、一般社会の常識とは少しズレているという。 

これを機会に業界全体、一度膿を出しきることができれば、これからの若い人たちにとって良いんじゃないだろうか…と。 

妙に、納得して聞いていた。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一定年齢以上の社員は長年にわたって、程度はさておきこの世界独特の汚い部分を見て見ぬ振りして来たはず。それを今問題が表面化したからといって経営陣だけに責任を押し付けても後の祭りだ。もちろん今の経営陣が誤った対応を取ったのは間違いないが、そんな経営陣もかつては従業員であり、会社の方針には逆らえない立場にあったサラリーマン経営者。中居氏は他局にも出演していた訳だし、他にも中居氏のような事例があっても不思議ではない。事実関係と業界の体質を明らかにして各局は事業規模を大幅に縮小し、衰退して行ってください。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キャストについては、無名の俳優もしくは俳優の卵を使えばいい。そっちの方が視聴率は取れるかもしれません。視聴者もありきたりのキャストにウンザリしてるのでちょうどいいのでは?ピンチはチャンスとはそういうことです。この際、予算をうんと削減して実験的な番組を作ればいい。視聴者もそういうイノベーションを期待してます。 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

現在ライオンが広告費の賠償補償を求めています。組織に対して信義誠実違反に対して返還交渉が出来るようだ 

謂わば契約違反に伴う返還賠償金、この先株主や芸能事務所、関係会社からも十分に有り得る 

社長会見で更にスポンサー離れ75社も追随する恐れが出ている 

フジは2500億の内純利益は55億しかない企業、現在500億の損失。となると次は大量のリストラ今後社員関与が浮上したらノーサイドの笛が社員、現場の胸を貫く可能性がある 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予算がないなら再放送でいいじゃない 

ひな壇バラエティもやめて中身のある数人でじっくり話す番組やったらいいじゃない ワイプとかSEとか余計な編集せずに 

何ならレインボーブリッジのライブ映像の方がテレビつけようって思うかもしれない 

一からやり直す良い機会だと思うよ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで状況が悪化していると、とりあえず4月改編の番組は保留とし、ACジャパンと過去の再放送、および今回の「反省報道特番」(?)で乗り切るしかないかなぁと思う。 

 

広告スポンサーからの出稿料は半年〜1年は激減するだろう。フジ・メディア・ホールディングス(FMH)自体の営業利益も、おそらく350億円から200億円くらいに減るんじゃないかな? 

 

しかしながら、いわゆる損害賠償的な巨額の特別損失みたいな事案やパンデミックなどの天変地異でも起きなければ、なんとか1〜2年はこのまま持ちこたえられると感じる。 

 

つまり不動産事業がそれなりにFMHの屋台骨を支えてくれると思います。経営陣の交代など改革は必要な気もするが、倒産とかは無いだろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業からの出稿停止は3月まで。4月の新年度からは再開するだろう。その為に経営陣の刷新、コンプライアンス重視の経営者体制の発表などわかりやすい施策を早急に打ち出す必要がある。間に合わなければまた半年先になる。 

厳しいが今年度は赤字、伸びれば来年度は60.〜70%で推移だろう。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

明日改めて会見らしいですが、 

これは話せる、これは話せない、といった 

事実と説明可否の取捨選択と 

想定問答の繰り返しなど、 

今頃てんやわんやしている光景が 

目に浮かびますね。 

これまでの社長のコメントから推察するに、 

明日もきっと聞き手にとっては 

消化不良な会見で終わる可能性大だと思います。 

きっと何を質問されても 

「第三者委員会からの報告を待ちます」 

みたいな回答でかわすのでは? 

ある意味、明日の会見が楽しみです。 

 

スポンサー含め、外部の協力なくして 

番組制作は出来ないので 

収録済みの番組はともかく、 

これから収録するのは難しくなるでしょうね。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディアを揺るがす大事件の現場にいるんだし今は指揮系統があてにならないんだから番組制作現場単位で強行突破で社員説明会も生中継すれば良かったのに。  

それをやらないのはやはり左遷が怖いのか。 

明日の自分がどうなるか不満をぶちまけてるけど誰か一人でも性被害に遭った元社員を案じたのかな。うちの社員を傷つけた中居は許せないと思ったのかな。  

 

フジの情報番組を観ていてもコメンテーターに解説を求め他局でも出来る程度の報道だったり、涙ながらにこの会社が好きだとか上層部にはしっかり説明して欲しいとか、幹部から社員までどうも当事者意識に欠けるんだよね。 

 

どれだけの視聴者が今のフジを上層部だけが悪者で社員が可哀想だと思って観てるのでしょう。  

 

少なくとも私は今はフジ社員総出で社会に向けて迷惑をかけてる報道マンとしてこの件は白黒はっきりさせると頭を下げる時期じゃないかと思って観てます。 

 

▲62 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良いドラマやアニメなら、他局に格安で引き継いであげて欲しい。 

バラエティは中止になっても仕方ない。 

 

フジは幹部も末端社員達も、とにかく自分達が大変だ大変だと感情的に騒ぎ立てるばかり。 

それ以前に最も大切な、視聴者や協力組織などの周囲の関係者に対して、迷惑を掛けて申し訳ないという気持ちや、いかに迷惑を最小限にできるか全力で考えるという姿勢が欠落していると思う。 

普通の会社なら、休憩時間の愚痴でもない限り、外向けに話す内容はそれが一番手前に来るんだけどな。 

 

▲87 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

︎コストカット 

人件費の大幅見直し、絶対交際費の大幅見直し、固定資産の売却、様々な手段があります。中小企業なら普通にやっている経営判断です。まずは役員報酬と絶対交際費の削減は迅速に判断できることです。 

国の公共財を利用し放送しているのです。人件費や接待費用を削らずに番組の質を落とすのであれば、放送枠を譲ることも必要かもしれません。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各社CMスポンサーがほぼ無いし、各社に対しての保証金も払わなければならない。 

番組の制作費どころか、社員に払えるお金もあるはずが無い、勿論俳優にも払えない。第三者委員会で検証して結果が出るまでには最低3ヶ月は必要では? 

その間に資金がつきて不渡り倒産がセオリーです。フジテレビの従業員だけでなく、俳優にも深刻な影響を及ぼしてます。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは社内の問題でしょう。制作現場が困っていようと社内で対応を考えるべきことですよ。幹部や一部の社員の不祥事で現場が窮地に追い込まれた製造業や金融機関の事例は枚挙にいとまがありませんが、そうした事案の時、製造現場やお客様対応で悲鳴をあげていた現場の方々に対する同情を誘うような記事をメディアは書いたことはあまりないでしょう。身内に甘いと思います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう作り込んだ番組はできないでしょうね。 少ない数での芸人さんのトークや役者さんのトークなど、ラジオみたいな番組作りで凌いでいくしかないようにおもいます。 ですが、根本的にスポンサーがつくのか? 演者もでてくれるのか?(ギャラが支払われるのか?)など大きな課題があることは間違いない。 明石家さんま、とんねるずなど、フジにお世話になってきた芸人さん頼りになったりするかもしれんけども、視聴者が興味を示すかどうか。。 ちょっと詰んでしまってるよね。。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あと数ヶ月で幕引きだなんてタイムラインを現経営陣が引いていると再起不能でしょうね。現体制をすべて刷新し、従来は見せてなかった部分まで見せて透明化し、新しい取り組みを複数準備して見せても、信頼回復には年単位の時間を要する事件です。それくらいの事態にすでになっている事、的確に認識できる組織体制であるか?この一点が問われています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初動は大切ですね。 

 

・23年6月の対応 

・24年週刊誌に出た時に調査もせず全否定 

・クローズド会見 

 

どこがこの企業に協賛するでしょうか。 

 

第三者調査委員会が立ち上がったら今の経営陣は調査報告が出るまで辞めらないしね。 

 

今から春の番組改編に携わるのは今の現実からは難しいでしょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドナショーを見ていて思ったことは一番のチャンスを逃していると思った。出演している人はフジテレビに出ているわけだから視聴者と同じ方向を見ていない。野次馬根性を出していないということ。「フジテレビは何を守ろうとしているんですか」とか言いながら、自分たちを守っているだろうという姿勢。もっと冷静になれとかほかの事件等ではプライバシーを侵害しながら辺に突っ込むくせに超客観的になっている。社長を画面に出して追及するくらいのことが必要。もしくは電波の使用を止めるくらいのことが必要。自主的にね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在のフジテレビの対応からすると 

「月9」ドラマ最悪打ち切りなどのレベルではなくフジテレビが存続できるか否かの状態に急変している。 

役員の方々は何を一番に守ろとして行動しているのかいまだに分かりませんが早急に解決して関与していない社員の不安が無くなる事を願ってます。 

 

業種は違いますが、一介のサラリーマンとして対岸の火事ではないと感じてます。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はテレビ界始まって以来の過去もっとも最悪な事件です。今まで、女性問題や金銭的問題も大抵やらかした芸人、タレント、俳優、歌手などが責任を取って幕が下ろされますが中居さんの場合はテレビ関連全体に影響が出ました。しかも短時間でここまでなるとは誰も予想しなかったと思います。フジTVのコマーシャルは全てACジャパンだけです。正直笑ったけど。フジ会長や代表取締役、そしてその幹部を総取っ替えしないとダメかもです。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣のお粗末な対応の結果というのは言うまでもありませんが、制作の方もこれまでフジテレビという看板にあぐらをかいていた方も一部いらっしゃるのではないでしょうか。 

バラエティのロケ(職場)と朝の番組のロケ(自宅)の依頼を受けたことがありますが、どちらも依頼受けて当然でしょ、予定変更なんて当然でいちいち連絡していられませんくらいの態度でした。半日拘束された上、家族や自宅をまるっと映されたのにもかかわらず、いつ放送するのか決まったら教えますと言われたまま連絡なし。お蔵入りするのは構わないけどそれならそうと伝えるべきでは?結局放送されたのかされていないのかわからずその番組も終わりました。 

もちろん一部の方であるとは思いますが、今回の件で会社の傲慢さが露呈した結果なのかと個人的に思いました。経営陣含め、意識改革が必要だと思います。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

20代の女性が、一人でかは分かんないけどここまで復讐できて感心してます。裁判より手間とお金がかからなくてこの成果。フジテレビ上層部だけでなく長いものに巻かれてしまった同僚アナも後悔してると思います。同僚アナたちが揃って自分はそうじゃないのに周囲から好奇の目で見られて困ると公言していますが、それは被害者にとってセカンドレイプです。困ってるのは事実だろうけど、被害者にとっては見捨てられたような気持ちになるでしょう。被害者がかわいそうだなと思いました。 

 

▲49 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

事件を起こした当事者はなぜ隠れているの?なぜ当事者からの弁明が無いの?何が行われていたのかハッキリさせて会社の建て直しを急がないと、ほんとに社員が路頭に迷うことになるんじゃないの?毎日この記事ばかり目にしてストレスです。迅速に解決に向かって急いでほしい。現場で不安ながらも仕事を全うしようとしている人たちが気の毒です。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は大きく、闇に伏してはいけないことではあるが、フジやその周りで働く方達をここまで窮地に貶めて良いのだろうか? 

真意追求の矛先を限定して、きれいなフジの部分はキチンと活動できるように配慮して欲しい。 

このままだと、日本で働くもの同士のつぶしあいになってしまう気がしてならない。 

責められるべき者は誰なのか、そこのところをハッキリさせて欲しい。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

上層部は会長から具体的指示なくとにかくなんとかしろと言われてどうしてよいかわからないのでしょう。 

危機対策の専門家も入っているはずで適切なアドバイスを受けても一部の保身を大切にするひとのせいで話が進まないのではないでしょうか。 

 

▲162 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE