( 255718 )  2025/01/26 18:33:30  
00

太田光、フジテレビは「中居くんを守る責任がある」中居正広への対応に私見

モデルプレス 1/26(日) 10:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d36ee60ce3699c2565d40a21b3744cd40d43a336

 

( 255719 )  2025/01/26 18:33:30  
00

お笑いコンビ・爆笑問題の太田光がTBS系列の番組で、中居正広の芸能界引退についてコメントした。

中居のトラブルに関与したフジテレビに対し、「中居を守るべきであり、彼を切るだけでは終わらない」「中居が自ら責任を認めているので、フジテレビも彼を守る責任がある」と述べた。

中居はトラブルの合意成立を発表し、フジテレビは出演番組の降板や冠番組の打ち切りを決定。

フジテレビに関与した社員がいたという報道もあり、同局は関連した記者会見を実施。

27日にも記者会見を開催する予定。

(要約)

( 255721 )  2025/01/26 18:33:30  
00

太田光 

 

【モデルプレス=2025/01/26】お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が26日、TBS系情報番組「サンデー・ジャポン」(日曜あさ9時54分~生放送)に出演。23日に芸能界からの引退を発表した中居正広へのフジテレビの対応について言及した。 

 

◆太田光、フジテレビは「中居くんを守る責任がある」 

 

フジテレビ系「だれかtoなかい」などのMCを務めていた中居。同局との騒動を巡り、太田は「フジテレビは起用し続けたなら中居を守るべき」と意見を呈し「こういう不祥事が起きた時、タレントを切ってそれで終わり。このTBSではなかなか言いにくいけど、テレビ局は掌返し」と話し「中居くんは『全部自分の責任です』と言っていて、彼は彼なりにフジテレビを守ろうとしているように見えた。だったらフジテレビも中居くんを守る責任がある」と訴えた。 

 

中居は9日、女性とのトラブルをめぐり発表した声明文で示談が成立したと報告。22日時点ですべてのレギュラー番組からの降板、冠番組は打ち切りを発表していた。このトラブルにフジテレビ社員が関与していたと報じられ、港浩一社長が17日に出席者を限定し、撮影も入れず緊急記者会見を実施。調査委員会の設置や当事者女性への当時の対応などを発表していた。なお、同局は27日にオープン形式での記者会見を開催する。(modelpress編集部) 

 

情報:TBS 

 

【Not Sponsored 記事】 

 

modelpress 

 

 

( 255720 )  2025/01/26 18:33:30  
00

これらのコメントからは、中居正広氏の疑惑や引退に対する様々な意見が寄せられています。

一部では、中居氏を守るべきだという意見もありますが、被害者や社員の人権を最優先すべきだという声も多く見られます。

特に、フジテレビの対応や問題の本質について更に考える必要があるという意見が多く挙がっています。

一部では、芸能界やテレビ業界全体の構造や慣習についても批判的な意見が見られました。

(まとめ)

( 255722 )  2025/01/26 18:33:30  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも中居氏単独の事案ならフジは中居氏に対して警察に届けたり厳格に対応しなければならない、それをせず起用し続けたということは結託していたということ、果たして示談金は中居氏だけ支払いだったのか懐疑的だと思います。 

そういうところも追及したほうが良いと思います。 

 

▲9780 ▼735 

 

=+=+=+=+= 

 

守るというか中居くんひとりを悪者にしているところがフジテレビ違うんじゃないの?って思う。本来フジテレビが守らなければならないのは元社員である被害者であって、フジテレビの対応がまずかったから示談なのに被害者は不満を言っているのだと思う。 

示談してるなら中居くんにグダグダ言うのはおかしいし文句あるなら示談にしなければ良かったことですよね。 

守秘義務も発生するから中居くんの口から何も語られることもなく業界を去ることになるし、憶測で話が大きくなってる気がしてなりません。 

 

▲8159 ▼818 

 

=+=+=+=+= 

 

今後タレントやテレビ局を守る為にもテレビ局はこういう個人的にタレントや著名人とのお酒の席での接触を厳禁にするべき罰則付きで強制力を持たせるべき。 

 

ただの従業員とは違いアナウンサーと言うタレント同様公共の電波を使い意見を発信出来る立場の準公人である以上示談にし、守秘義務を条件に付ける事は絶対にやめるべきです。 

 

社会的責任、説明責任を負う立場である以上守秘義務は障害になります。 

 

面接の際現代的な自己中心的な考えに偏った人間であり本人の責任ある行動が取れないであろうと推測出来る人間は慎重に採用などを考えるべきだと思います。 

 

▲144 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は太田さんの意見に反対します。 

フジテレビの上役たちが中居さんを守る為に、職場の女子アナを示談させて中居さんの冠番組も、1年半以上ここ迄継続したんでしょう。 

文春にすっぱ抜かれなければ何事もなく番組も継続したのでしょう。 

結果的には、その席でここ迄叩かれてるんだから。 

カンテレの太田社長はトラブルの内容を重いと判断したなら、相当な事を中居さんは、被害者にしたんでしょう。 

その場で打ち切るのは当然だった。 

翌年の1月、松本さんが不祥事が判明した時「まつもととなかい」らやめるべきだった。 

その後の被害者はテレビを見て、相当フジテレビと中居さんが平気な顔で番組してる姿に、示談済とは言え違和感だったと思うよ。 

 

▲404 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

表に出ている事案は常習性がある事案。被害者のプライバシーはきちんと確保したうえでいつからこうした事案があったのか、第三者委員会が設けられたらきちんと調べてほしい。 

 ただ被害者であればもう忘れたい、言いたくないということもあるということを頭に入れて。遣り方は色々あると思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までフジがCMを獲得する為、スポンサーを接待する際にも同様の手法が用いられていたのが慣例だったと見かけた記事は事実としてはどうなんでしょう 

信憑性があるとすれば今回の問題を受けて、いの一番でCMを取り下げた企業にも不信感を抱かざるを得ない 

フジは大物出演者に忖度し大物スポンサーに忖度し、その度に悲しい思いをする関係社員がでていたのなら由々しき事態どころの話ではない 

このまま放送免許与えていていいのか、の存続に関わる問題に発展するかもしれないとふと思った 

 

▲104 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

守るというよりも、それぞれが何をしたのか、それに対して責任を負う、ということと思う。トラブルそのものが起きた時には二人だけのことだろうが、そのお膳立てに第三者が関わったのなら、その行動も問われるべきでしょう。それを隠して加害者なのだからと男性にすべてを被せようとしているとしか思えない。 

 

▲1548 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ放映をみてましたが、違和感がありました。 

適切な対応ができていないフジテレビの行動を解説することは、大切なポイントではあります。 

ただ、適切な対応ができていなかったフジテレビの行動を前提として、中井氏を守るべきだとの解説は、物事を歪めます。 

 

根本的に何が問題であったのかを考えて、そのなかで発生した課題や問題点を整理していくことをする必要があります。 

 

熱弁は、良いけど、論理展開をもう少し考えるべきだと思います。 

 

▲601 ▼391 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんを守る以前に自分の会社、社員を守る事の方が大事なんじゃないか 

 

カズが言っていたけど、タレントは掌返しされるのは当たり前で、大物だろうが消えていったタレントは今まででも少なからずいた 

 

同じタレントである太田の気持ちも分かるが、重要なのは中居くんの件を知りながら、起用し続けた一部の上層部が、どうやって責任を取るのかであって、1タレントを守る事ではない 

 

▲3004 ▼661 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏を守ろうとした結果、1年半もの間、何の進展も対応もなく過ぎてしまいました。今回の場合、タレントの不祥事でなく社員の不祥事だったとしても解雇相当に当たる処分になる案件かと思います。 

カズレーザー氏の言われていたように、不祥事を起こせば、あるいは疑惑が生じた段階で切られるのは覚悟して行動すべきだと思います。 

 

▲1404 ▼177 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんがあーなってしまった責任の一環は、本人は当然としても、それを助長してきた周りの人間にもある訳です。ジャニーさんも然りでしょうし、テレビ局、電通などの大手広告代理店、中居くんを取り巻いて、彼を利用して儲けようとしていた人たち。芸能界全体といっても良い。その責任を中居正広は、全て自分の責任だと言って辞めて行ったのです。フジテレビには彼を守る道義的責任があると言ったのは正論だと思う。 

 

▲2973 ▼653 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんを守るとかではなく、知りながらも関わった人は全員悪い。全員責任とるべきだが、犯罪に直接関わる事をした人や、知ってて放置した上層部は中居さん同様に辞めるなりするべきだと思う。 

役職が下がるだけなら風通し悪いし、被害者の方の気持ち、社員や、株主、取引先を最優先にすべきだと思う。 

 

▲591 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏と心中するくらいの覚悟で元アナウンサーを見捨てたわけじゃないからご都合主義で判断がコロコロ変わるんだろうね。 

テレビに雇用される側の太田さんが言いたい事も分かる。社員もクライアント(中居氏)も守れないダメな会社という事は分かった。 

 

▲860 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の記者会見は 

モヤットした終わりかたで終わるでしょう予想しときます。 

白黒の決着はつきませんから 

最終的には玉虫色の決着で 

何事もなかったかのように 

時間が過ぎていきますから 

予想しておきますね 

日本特有の玉虫色の決着 

好きですからね玉虫色 

ある程度時間が過ぎたら企業CMも戻りますから 

今は世の中に会わせているだけ 

戻るタイミングをはかっていますから。 

 

▲893 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのスポンサー撤退はフジテレビが原因 

中居問題はきっかけであり主原因ではない 

中居問題が主原因ならば 

中居のCMや番組を放送しなければ良いだけ 

それ以外はフジテレビの自業自得だ 

中居問題は示談済みなので調査するのは、 

フジテレビの社員が関与していたのか、 

なぜ公表がしなかったのか、 

被害者の社員への対応は適切だったのかだ。 

示談が済んでいる以上、 

加害内容の追及は適切ではないし、 

やるなら被害者にも発言を求める必要がある。 

そもそも社員が絡んでいて、接待が常態化していただろうから、中居問題のみだけでは済まない。 

いつまでも中居問題ではなく、 

フジテレビ問題とすべきだ 

 

▲325 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

仮の話として社員という人材が傷つけられたならば例え示談が成立していたとしても企業としては毅然とした対応が必要ですよね。企業のリスク管理としては、まずはリスク(危害元)を排除する。できないのであればそのリスクを低減するために距離をとる。距離の取り方は会社(もしくは組織)への立ち入り禁止、もしくは担当から外す。といった行動が必要と思います。ハラスメントなどの事案では検討される一つの対応策。今回の件がどういったものかは分かりませんが企業として傷ついた方をどのように寄り添い支援したのかとても知りたいですし、組織で管理職をしていたこともあり参考にできればと思っています。 

 

▲372 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも中居正広の責任は本人が負わないとダメなんじゃないかな。別にタレントに限った話じゃないけど、女性を紹介してもらうのは無い話ではないけどな。それでも普通に常識あるなら段階を踏んで付き合えばいいんだし、何を勘違いしたんだか示談しなきゃいけない事したのは中居正広だしな。フジテレビにも全く責任が無いとは言わないけど、それぞれ違う立場なんだと思うけどね。 

 

▲728 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

上層部が把握してる時期を考えると、どうにかして中居さんの復帰前提での示談にもっていきたかったって事はないのかなぁ。 

 

もしそれなら、既に中居さんを守ってた事になるわけで、示談して被害届もでてないのにこうなってるのは想定外なんじゃないかな。 

 

芸能活動できるってコメントをだしたのに引退決定までのスピードが早くて、私達にはわからないけど、これはもう無理だとか、何かを守りたい、隠したいとか、思い当たることがあるから察するのも早かったのかなとは感じる。個人の問題な部分と、それだけじゃない部分があるんだろうな。 

 

▲140 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

番組が終わる前の切り取り記事、確かにそのまま伝えてはいるんだけど、その切り取り方が太田氏への印象をまた左右させるんだよな。こういうところだと思いますよ。 

 

▲491 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当にそのとおり。 

中居1人の責任ではなく、社員も深くかかわっていたのだから会社の責任も多大にある。 

 

本来、フジは報道機関としてはしっかり出来事を報じて、断罪するところまでやらなくてはいけない。 

それと同時に、エンタメ部としては一緒に罪の温床を作ってしまった責任と共に深く謝罪しなくてはならない。 

社会に対して謝罪して、組織としてやり直す道を提示するべき。 

そして、連帯責任なのだから中居1人に背負わせることなく共に贖罪の立場に立つべき。 

そういう意味で、フジは中居を守らねばならない。 

 

▲229 ▼80 

 

 

=+=+=+=+= 

 

示談による守秘義務は、彼にとってかなり有利に働いていると感じます。 

 

「説明責任」という声も上がっている中、守秘義務を盾に何も語らない(語れない)まま早々に引退したことで、中居さん擁護の風向きが生まれてきています。 

 

この問題を「限りなく黒に近いグレーの状態」にしておくことで、 

いつか何かしらの形で活動できるように可能性を残しておきたいのだろう、 

という印象を持ちました。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントに全部なすりつけてしっぽ切りで逃げは絶対にアウトだけど、守る必要がうんぬんというのはちょっと違和感 

 

守るとかそういうことじゃなくて、フジも中居さんも償うべきことがあるならばしっかり償う、説明すべきことは説明する 

取り繕って逃げてということではなくしっかり問題と向き合ってやるべきことをやるしかない 

 

もう誰かに押し付けるとか守るとか隠すとかそういう小手先でどうにかなる段階じゃない 

 

▲146 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はテレビ局と芸能人がお互いを庇い合おうとして、一人の女性の尊厳を蔑ろにした、という構図であると思う。 

結果として中居さんは引退、フジテレビは営業停止寸前、女性は誹謗中傷に晒されている。 

中井さんと女性のトラブルの内容は不明だが、どうであったにせよ、フジテレビがその女性に対して真摯に対応していればこのような悲劇的な結末にはならなかったと思うが、「真摯に対応する」組織構築が無い、あるいは機能していなかったのだから救いようの無い話である。 

守るとかどうとかいう感情的な仁義論、友情論ではなく、どのように業界として再発防止を図っていくか、リスクマネジメントや人権擁護の観点から議論すべき問題だと思う。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんを守る、というよりはコンプライアンス等の遵守は被害者も加害者も守る側面があるとは思う。 

中居くんや被害者とされる社員が報告した段階で、適切に処理されていれば、こんなに被害者の恨みが募ることもなかったのではと思ってしまう。 

フジテレビがアクションを間違えているのは明白。 

太田ではないが、ここからでもしっかり関係者を守ってほしい。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この件については一理あると思う。 

 

中居氏が実際にやったことが何かはわからないので正否を判別はできないが、テレビ局という奴は、常に長いモノには撒かれ、美味しい汁をすすって生きていく割に、その方が何かをした時に問題を押し付けて、トカゲの尻尾切りをする。 

 

最近の番組は本当に面白くないものだらけだが、そういったカリスマ的存在になり得る者を必要以上にまつり上げ、それを利用し成り立たせていると思う。そのうち、何かをやらかした(もしくは、やらかしたと世間に判別される)途端に、責任をなすりつけて、吊し上げる。 

 

今回の根本にある問題は「中居氏」が何かを独断でやったというよりは、「テレビ局」の体質が生んだものであり、「中居氏」以外も同じようなことになり得るんじゃないかと思う。 

 

テレビが絶対守れとは言わないが、守らないテレビメディアはやはり衰退の一途なんだろうなと改めて思います。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

太田光氏のフジテレビが中居氏を守る責任と言うのは”中居氏以外にも同じような接待(セッティング)をした事がある人物が存在すること”が大前提となる。 

さらに追及するなら、こういう接待がフジテレビだけの常態化だったのか、 

テレビ業界全体の常態化だったのかを明らかにさせないと中居氏個人だけの 

問題では無くなるのだから、フジテレビに限らず業界全体で中居氏だけを 

責める事はできず起用していた責任に対して守る必要性も出てくる。 

 

明日の会見でフジテレビがどこまで公表するかにもよりますが、中居氏以外にも同じような接待を受けてトラブルまで発展していない人物が存在するなら、 

フジテレビ以外のキー局に対してもCM自粛の流れが発展する可能性もあるので 

太田氏の発言は「本当に中居氏だけなの?」というTBSの番組で発言する事に 

対する皮肉にも取れます。 

中居氏がフジテレビだけに接待要求していたなら話は別です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆じゃないかね。 

やらかし自体は中居氏個人の問題で、中居氏は一タレント。 

いくら数字を持ってたとしてもフジの業績を一身に背負ってるわけでもなく、代わりを張れるタレントはいるだろう。一昨年の時点で少なくとも番組終了等で切っておけば、フジはここまで修羅場にはならなかったはず。 

…と、ここまではフジの言い分が正しい前提の場合。 

なぜ切れなかったのかという疑問が残るが、それが報道されているような女子アナや社員のアテンドがあったとすれば、フジと中居氏はいわば共犯関係ということになり、両者が全力で表ざたにならない方向に動いたのも筋は通る。 

(アテンドが事実でないなら)本来であればフジはもっと中居氏個人を悪者に仕立てて逃げることもできると思うのだが、ずっと歯切れが悪いのは、まあ、お察しくださいということのような気がする 

 

▲84 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

太田もそうだけど、他の番組でこの件を取り上げると必ず「引退はもったいない」とか「残念」という意見が多くみられる。同じ芸能人だから言えることで、一般人からした、らみんながみんなそう思ってるとは限らない。ただ「もったいない」「残念」と思えるのは、何も自分の口で語らず文面だけで引退したこと。世間に謝罪することはないが、守秘義務があっても被害者やスポンサー企業に対しては申し訳ないと謝罪してから、引退するべきだった。でないと、今後、モヤモヤだけが残り後味が悪く、みんなの心には、「元SMAPのリーダー中居くん」ではなく「不祥事を起こして逃げるように辞めた中居」という記憶が残りそうで残念だと思う。 

 

▲23 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんを守る責任があるかどうかはわかりませんが、全てを中居さんのせいにして自社は無関係とする態度はまずいでしょうね。 

 

文春記事によるとX子さんはA氏の業務命令によって中居さんとの飲み会に参加したことになっています。もちろんそれが誤報という可能性は否定しませんが、それならX子さんが被害に遭った後になぜ上司に相談したのか。会社と無関係にプライベートで被害に遭ったのであれば、相談相手として会社を選ぶのは不自然で、どっちかと言えば会社には知られたくないと思うんじゃないかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが自身のせいだと言っているかどうかよりも、フジテレビが昔から女性アナウンサーの上納があったとする報道もあるのし、今回のことも社員のA氏がセッティングしたという報道もあるのに、調べもしないで、そういうことはなかったと信じているとか、フジテレビの社員は関わっていないとか、社長が全否定してまるで中居さんと女子アナの個人的な問題であるかのような発言をしたのが違和感あった。いろいろな番組で指摘されていたけれど、被害者の個人情報を守るために中居さんの番組を乳には終わらせられなかったと言っていたが、レギュラー番組以外に特番でも中居さんを使い続けていたことや、松本さんが芸能活動を休止したタイミングでレギュラーを終わるタイミングもあったのに続けていたことも矛盾していて、あくまで局の都合しか考えていなかったのではと思われる。フジテレビは自らを律するべきなのではと思った。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題を把握しておきながら起用を継続したフジには、確かに中居氏を守る(と言うよりも、中居氏にだけ責任を押し付けず、表立って責任をとる)のは必要と感じる。 

把握から直ぐに中居氏をフジの番組から上手く退場させていれば、問題が現状より被害者への理不尽な批判や、ステークホルダーへの迷惑度合いは軽減されたかも知れない。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この件の中居氏擁護にすごく違和感を感じる。これまでの功績がどうであれ、悪いことが表沙汰になったらそれ相応の責任を取る必要があるし、影響力のある人ならその責任もさらに大きいものになる。だからこそ自覚ある行動を取らないと。「示談の意味」とか言われているけど、警察のお世話にならずここまで引っ張れたことに感謝すらすべき。 

被害者と言われている元女子アナの行動も批判されているけどそうさせないようにファンを抑えるのも中居氏しか出来ないのにそれもしない無責任さを感じる。PTSDの人がこれからあの人と同じ病気かとマイナスに働く可能性はあるし、PTSDなのに出かけたりプロモーションに利用したりと言われているが被害者の行動が批判されるいわれはない。そもそも示談になるようなことをしなければ何の問題もなかった話。 

 

▲41 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

べき論で言うなら、まず被害者を守るべきで、それが中居氏を守ることと相反するなら被害者を優先するべき。 

フジテレビは起用し続けたなら中居氏を守るべきというのは特理的に筋は通らない。 

中居氏がフジテレビを守ったから同じく守るべきというのも、個人間の義理人情ならそれでいいが公共の電波を使っている現場なので道理が通らない。 

それではただの癒着になりかねないので、被害者ファーストで考えなおすべきだと思う。 

 

▲204 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動の流れ、自然の流れではなくて誰かに仕組まれてるところがあると思います。 

もちろんトラブルを起こしたのは中居さんですし、フジテレビの悪い慣習はあるのだと思うのですが、文春の真実か誰が言ったかも分からない情報が、社会的制裁を与え続けれる立場が恐ろしくて、中居正広さんを引退に追い込む、媒体に使うことで儲かる人もいて。 

フジテレビの悪い経営陣が一掃するのは良いと思います。 

ただ、27日の会見でフジテレビの姿勢次第で、文春はまた情報を出してきそうだ。 

 

▲254 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

太田氏がこれを話していた時、デーブ・スペクター氏は残念そうに首を横に振っていたけど、太田氏は 

「フジはこの件を知っていながら『被害者の心情』とかいう理由で中居氏を起用し続けた。そのくせ中居氏の声明が出たら他局に倣って中居氏を切った。中途半端な事するな!」 

と言いたいのかと思いました。 

 

中居氏は声明を出す前に各局にお詫び行脚をしたそうで、その手応えもあっての「最後の2行」だったのかと思います。だから中居氏からすれば事件後も自分を起用し続けてきたフジが掌返しをしたように見えたかもしれません。 

 

▲217 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人はイメージが全てなんだなと痛感した今回の出来事だった。 

結局、最後は真実ではなく、現在著しくイメージが悪くなってしまった人をキャスティングするか否かの判断。高い広告費を払う大手企業のスポンサーが、リスクをとってまで許可する訳がない。ビジネスだから。 

加害の内容が、実は軽微なものであったとしても、加害があった事実により、燃え広がりすぎた火消しは非常に困難だろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「中居さんを起用していたから守る責任が」とか言ってるけど、被害者の世間に知られたくないという希望を聞いて社内外にも公表しなかったんだから、何事もなかったかのように対応するしかなかったんでしょ。 

 

中居さんを切るにしたってスポンサーや関係各所にも説明をしないといけなくなるし。 

「示談した事により今後も芸能活動を続けられることになりました」と発信してるから、示談の条件に芸能活動継続という内容もあったんでしょう。 

被害者の希望と示談の内容から切れなかっただけでしょう。 

 

社員に被害を与えた中居さんをなんで守る必要なんてあるんだろう。 

太田さんは一体何を言ってるんだろうか。 

 

▲53 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

守る責任はないだろう。守るのは被害者の人権だけでいいはず。加害者やそれに協力した局員並びにそういう企業風土を生み出した経営幹部も、お互いに守る必要など全くない。同業者の私見であって、近視眼的なコメントとしか思えない。多額の慰謝料(口止め料)を払ったので口外無用として事を終わりにしようとした加害者及びその不祥事に協力した局の精神を疑わざるを得ない。 

 

▲64 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏は事件後、自らが身を引くべきであった。それをせずに、これまでと同じ態度で活動を続けたのは、自分が社会から求められている特別な存在と、驕りがあったのではないかと思う。厳しく支えてくれる友人やスタッフがおらず、いつの間にか、はだかの王様になっていたことに、気付かなかったのではないか。中居氏の人気を当て込んで、チヤホヤしてきた業界の責任も大きい。考えてみると、故ジャニー氏の影響を一番受けてきたのが中居氏であり、遺骨に関しての奇行とも思えるような行動を公にしていたが、良否の判断もできないくらい陶酔していたのであろう。中居氏がこの先、どのように生きていかれるのか。しっかりと反省して、ご自身にしかできないことに取り組んで頂きたいと思う。 

 

▲89 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

太田も、また勘違いしてる。中居を守って来たからこうなってるんでしょ。守るのは横暴なタレントじゃなく被害者達ね。週刊誌では鶴瓶やヒロミも中居と一緒にAプロデューサーのBBQに参加していたとなってるけど、中居正広の件は氷山の一角で事実はもっともっと拡大している可能性もあるんじゃないの?中居正広を守る責任なんてないよ、いままだ発覚していない事件があるかも知れないなら全ての真実を晒し性犯罪を犯したタレントやプロデューサーは、しっかり罪を償いをしなければいけない 

 

▲38 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

守るとはなんでしょうか。被害者を守る、加害者を守る、番組を守る、会社を守る、社員を守る。誰が何を守る?誰に何を守らせる? 

今の社会は、全てを透明化してクリーンな社会をと言いますが、人間誰しも知られたくない、また、言ってしまうと逆に生き辛いという、パーソナルエリアを持っていると思う。 

被害者とされる方は、それを知られたくなく、表沙汰にせず示談にしたのではないでしょうか。それを周り(週刊誌)が表に出し正義感を振りかざしたように思えます。 

 

▲107 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったか分からないが、フジの態度が煮え切らないのは確か。「事案に無関係」というなら、なぜ会見で「報告を受けていた」とか「重大な事案」とか言うのか。しかも、暗に「中居のせい」と押し付けている印象。 

当事者間の問題で女性側の意向と守秘義務を汲んでプライバシーを守る事を優先するなら、無意味に社長会見などせず「解決済み」と押し倒して、沈黙を貫くべきだった。 

中途半端な対応が社員、スポンサーのみならず、今後出演する俳優やタレントまでも不信感をつのらせ、出演拒否する演者が出てきてもおかしくない。何かあれば、自分達に押し付けられるなら、そんな局には誰も出たくないだろう 

 

▲92 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、被害者がアナウンサーかどうかはともかく社員であることは認めたほうが会見などでの説明が進むんじゃないかと思うけどだめなのかな…もう大多さんも「彼女」と言う言い方をしてるし、港社長も「活躍を祈る」って言ってるし完全に身内への言い方な気がするし。そこをはっきりさせないと基本的なところがもやもやしたままになるのではと思いますけどね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件の大きな核の一つは中居さんが法律を踏み越えたこと、もう一つが『フジテレビが被害者よりも加害者(中居さん)を選んだ』という疑いです。 

 

性加害事件が起きたあともレギュラー番組を存続させたことに加えて、五輪の特集番組などの大事な番組のMCに中居さんを抜擢しています。 

 

これは『急な降板は不自然さから事件を露呈させて被害者のプライバシーを守れない』というレギュラー番組を存続させたフジテレビの主張の範疇から完全に逸脱した行動です。 

 

このように「加害者(中居さん)>被害者」と判断した疑いが大きな問題であるのに、フジテレビが中居さんを守らないという主張は少しズレてるようにも思います(言いたい事も分かりますが)。 

 

むしろフジテレビのタレントを守る態度が行き過ぎた結果、倫理を逸脱した疑いがあると思います。事件の発覚後は真っ先に、冷徹に切り捨てるべきでした。関係した社員が居れば一緒に。 

 

▲196 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さん、メディアに限らず、どの一般企業も不祥事を起こした取引先(今回なら中居さん)を守るケースっていうのはほぼないんですよ。ましてや、今回は自社社員が被害を受けている訳ですしね。 

問題発生時に経営陣が的確に処分をすべきだったはずが、まさか、経営陣がコンプラ室に報告もせず、結果的に揉み消すという、上場会社ではありえない動きをした結果が今の大問題ということかと思います。 

 

太田さん、「フジテレビが中居さんを守るべき」という論調は全くの見当違いで、言いたいことを想像すると、「当時の内容を把握していた経営陣は中居さんを守るべき」ということなのかな思いますが、当時意思決定をした経営陣は、今回全て退陣となるでしょうから、守れる力も余裕もなく。 

やはり、太田さんの今回の発言は会社と近しい仲間や個人を混合しているピントハズレなコメントと言わざるをえませんね。 

 

▲325 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

中居君より先ずは社員に対して守るべき 家族を持っている社員もたくさん居るでしょう フジテレビでも真面目に今まで頑張ってきてる社員がほとんどだと思います。 一部の社員と中居君の行った件でこのような事態になり真面目に頑張ってきた社員に失礼だと思います。 しかも上層部の役員達まで隠蔽するようでは会社としては終わってますね。 役員を一新してでも立て直すようにしていかないとこのままではスポンサー離れだけではなくタレントも離れていくような感じがします。 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中居を守っていたから今のフジテレビの状況が起こっているんじゃないの? 

被害に遭った自分の会社の女子社員を守っていたら、ここまでスポンサー企業が厳しい対応していなかったかもしれませんよ。 

太田さんも味方を謝って喋ってしまうと、そんな考え方を持ったやっぱり芸能人だったんだという見られ方してしまうかもしれませんよ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビばかり責められているけど、芸能人側から接待を要求されていた可能性もある。真実を全て言うことで何もかもが終わってしまうこともあるから、ある程度の落とし所を探る必要もあるのかもしれない。。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんは、自分もテレビに関わる人間としては言いにくいけどTBSやサンデージャポンも含めてメディアのあり方を考える時で中居さん1人の問題ではなく業界全体の問題だろうと話す太田さんの意見は一理あると思ったな 

そして前々から話をしているように今回の問題だけではなくメディア全体の問題として人権的なケアが足りていない、人権に関する第三者機関が日本に無くそのことを国連にも指摘されてるから、そういった組織が作られると良いと感じると。 

中居さん1人に言及する人は多いけど業界全体やフジ以外の各局だってどうだかっていうことを言う人はあんまりいないからね 

太田さんはネットウケや世間ウケやテレビウケのどれにも属さないような感じというか、打算のない言い方をするからなかなか主題は伝わりにくそうだけどタレント1人を切り捨てて終わる問題じゃないというのはその通りだと思うな 

でも業界全体からしたら1人の責任にしたいだろね 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「全部自分の責任です」…中居さんの発言がフジテレビを守っていると言い切るのは難しいと思います…。実際に被害者がいらっしゃる。 

ただ、不祥事があると会社、タレントには手のひら返しですよね。それなのに自局の不祥事や身内には甘い。 

先日の釈明会見もテレビで放映されなかったですし、今ままで他の会社やタレントの不祥事の会見は要求したり、我先に放送していたはずなのに違和感しかない。 

フジテレビ関係者の女性の示談に関してはお気の毒なのは確かなのですが、代理人が情報を小出しにしたりして何がしたいのか…違和感があります。 

フジテレビはこれからどうなるのでしょう…本当に大変ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

守るという言葉は適切ではないが、今回のことはおそらくフジテレビと中居さんの間でなんらかの取り引きがあったのだと思う。局員は関与しておらず中居さん単独のトラブルということにして、フジテレビは中居さんが今後も芸能活動が続けられるように便宜をはかるという内容。それが早々とフジテレビからの「局員関与は事実無根」、中居さんからの「個人的なトラブル。芸能活動は続けられるようになった」の声明につながっているのだと思う。たぶん特別なやりとりではなく、何十年も前からフジテレビとタレントの間でこういう取り引きがされていてなかったことにしてきたのだろう。おそらく他局も同じ。文春、SNSなどの時代の変化と9,000万円という金額がバレてしまって有耶無耶にできなかったってこと。もう中居さんの問題は単なるきっかけでしかなく、テレビ局や芸能事務所ら前代未聞の大スキャンダルに発展するかも知れないのが現状。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タレント守ってないところは昔からですね。局はしてやったりなところが上手なので大物タレントでも何も言えなくなるのはわかります。会食接待くらいは少なかれ大企業でもありますが、今回X子さんがA氏に対してであって、中居さんやテレビ局が巻き込まれてるだけの気がする(マスコミがそれを印象操作)。記事が上がってる女性はフリアナだったらまだしも当時は局アナウンサーだった為に飲み会の噂をマスコミに書きてられるのを危惧して自ら辞めてしまった為に不満はあってもおかしくはない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

面白い意見ですね。 

フジテレビは中居氏より報告を受けてる、センシティブな内容とのことだけど、事件性がないなら守れるはず。 

でも社内の人間が傷つけられたのであれば社員を守るのが普通かなとは思うけど。結果どっちも守ってないけど。全てはトラブルの内容によるんですよね…それを知ってるフジが中居氏を切り捨てたってことは、やはりまあ中居氏の方にどちらかというと非があるとの見方をしているんではないかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太田光もやはりテレビ業界の人間で一般社会の常識とはかけ離れていると言うことが分かる発言ですね。 

 

示談したとは言えこれだけ会社に大損害を与える人間は一般企業ならどう考えても契約解除でしょう。ましてや中居氏はフジテレビの社員ではなく業務委託されている身ですし。 

 

フジテレビがとるべきだった責任は、事件発覚時点で真相をきちんと究明しスポンサーに対して事実を明らかにして、対応を仰ぐべきだったという一点です。 

 

太田氏はテレビという業界が、一般消費者に商品を買って貰うための広告事業の一翼を担っているに過ぎないというスキームが理解できていないんでしょうね。テレビ番組は広告を売るための客寄せに過ぎませんし、タレントはその更に一要素です。その人を守るのがメインという考えは本末転倒すぎるでしょう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんと被害者の示談は終わった問題。 

 

でも、それをきっかけに、上納システム?という問題が明らかになった。 

それを調べて正していくのがフジの義務。 

中居くんも上納を受けたことあるかもしれないけど、他のタレントや幹部社員が関係したことある人は、1人残らず調べて一掃すべきじゃない? 

中居だけが罰を受けることではない。 

 

被害者や代理人とか関係者は、中居と被害者が示談したからってそれで罰受けずに終わり、ってなったことに納得いかなくて、誰かによってリークされて大問題として世に出てきたんじゃない? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんの意見は真実次第でしょうね。中居さんの要望にフジが応えて起こった事件なのか、フジ側が中居を持ち上げる為に持ち掛けた上納的な行いだったのか、これまでの昔からの習わし的に両者が結託して行ったのかにより変わると思う。 

いずれにしてもフジも中居さんも罪を犯したことに変わりは無いし、被害者には償いをせねばならないことは確定事項ですけどね。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんの口から今後、発することは無いだろうと思い、その結果周りは憶測でしか判断出来ずあらゆるところで語るしかない 

被害者がいて、中居くん本人も認め、示談金を支払ったのであればそのようなことがあったと認識します 引退まで追い込まれ 

そうせざるを得なかったのではないでしょうか 次々と番組が無くなり、戻る場所がないと判断したかと… 

フジテレビの対応も非常に不味い!中居くんの出演をし続けたのは、今までの貢献もあり、切れなかったと思います そこできちんと調査をし、当人同士から話しを聞いた上で早急の判断しなかった局の問題は大きい! 

時間が多少かかっても、中居くんを戻すよう全力でフジテレビの今後の対応をお願いしたい 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さん、ありがとうございます!! 

やっと、そのお言葉が聴けて、嬉しいです!! 

 

社会的心理の動向に流されないで、はっきり意見が言える太田さん、すごくすごく尊敬です! 

この事件だけで、中居くんを全否定する社会は、間違いを犯してると感じます。 

中居くんは、被災地に最大な支援をしてくれた人で、被災地にとっても、大事なひとです。 

今年は、とくに世界恐慌がくると、言われていますよね、そうなったときに、最大限に、力になってくれるのが、中居くんです! 

日本国にとって最大に味方になってくれる人です! 

太田さん、報道の皆様、中居くんを復帰できるようにどうか、応援してください! 

 

▲17 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

社員がトラブルを会社に訴えたというのであれば、仕事関係であることが推測され、 

その内容が「接待」であるなら、会社がカッコ接待したい相手」だったことも想像できます。 

実際にどんなトラブルであったのかがわからないので、そのトラブルで責められべきことも不明ですが、会社は全く関係ないと言い切るのは無責任ではないかと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更だけど、中居くんが実際にどのような事をしたのかは分からないけれど、相手に示談を持ちかけるくらいだから、被害者女性は場合によっては警察に被害届を出すくらいの案件だったということですよね? 

密室で男女間のトラブル、暴力ではないといえば、もう不同意性交渉しかないのでないのかなと思ってしまうのですが、例えば他にどんなことが考えられるのでしょうか? 

憶測でものを言うのは良くないことは分かります。でも、仮に放送局職員である被害者女性に不同意〜をした、その別の放送局職員がその場提供のきっかけを作ったとしたら、放送局フジテレビが中居くんを守る責任というのは違うかなと、そして本人の芸能界引退は、それだけとったら残念だけど、妥当な判断なのではないかと思ってしまいます。 

 

▲21 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内容が正しくわからないからなんともいえない部分が大きい。 

ただ、当人同士が示談している内容にとやかくいう権利は周囲にはない。 

そして中居はフジテレビを守ろうとしているわけではなく、真摯に向き合うと問題が更に大きくなることを懸念しておさめようとしたのでは。と感じた。 

どちらにしても世間に通用する説明ができない事態が起きていたことは事実なんだと思う。 

そしてフジテレビは大勢の従業員や取引先をも守らなくてはならない。なのにこのような騒動を起こしてしまっている。 

守るべきものを守るには遅すぎるのだが、それを正義としてとかげのシッポ切りは致し方ないのかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言をした太田も道連れになりかねない、というかなるのではないか。 

太田も含む芸能人・一般人の多くの人たちが「示談」というワードに引きずられて民事の案件だと思い込んでいる様子だが、漏れ伝わる断片的な情報が正しければ中居が被害女性にやった所業は長期服役も普通にあり得る刑事事案。 

 

先述の情報が真実ならば確かにかなりセンシティブな事案であり、隠蔽したい立場からも被害女性を守る立場からも、口が重くなるだろう。しかし仮に世間に明るみになれば、中居のような人物を擁護したとして太田も要らの芸能人も失職危機に晒されるだろう。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回とは違い、タレントと社員との食事会が会社の上司にて設定されていた内容が番組提供企業のイメージと信頼を損なうものだと昨年末から指摘されているにも拘らず、 

 

なぜ社員から否定も肯定もしない訴え(公表)が出てこないのだろう。 

 

不可思議だ。社員が疑われているのに社員が沈黙していて社長を責めたり、心配しているばかりで良いのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの発端であった「会食」がどのような経緯で行われたものであったのか。フジテレビの別の社員が関与していたのであればフジテレビにも責任はあるし、中居氏と被害者女性の個人的な約束で行われたものであったならどんなにひどい結果になっても男女の問題であると思う。その結果、個人同士で示談が成立したのであればフジテレビとして「殊更問題にしない」と判断しても無理はない。最初の会見で、少なくともその部分についてだけは、港社長は白黒をはっきりさせて言及すべきだった。そのうえで「自社の社員を傷つけた中居氏を起用し続けたことに対して問題があると第3者委員会が判断するなら、潔く辞任したい」とすれば会社を守ることが出来たかもしれない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広を守るよりも上納した社員を守るのが先だが、中居正広に全てを押し付ける姿勢は頂けない。上納に関与した社員を明らかにして、問題の根本解決を図るアクションが必要だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一理ある話だわな。けど守り方をお互い間違えてはいけなかった気がする!?守ると隠蔽の守るとは次元が違う!初動で間違えてるのに被害女性第一に考え。なんて言わない方がいい。世間的にはそう観えてないのだから!現状考えれば語れば語るほど追い込まれる。避けたいなら事実だけ語り、間違いは正し、謝罪、今後への姿勢を示す他ない!その一歩とし、役員を一層するのがまずやらなきゃいけないんじゃないかな?次の人選も大事だと思うが。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は組織の問題であるように見えるのに、あくまで中居くんを表に出しているところが、組織の体質を露呈していてとても残念 

smapの時もその後もあれだけ稼がせてもらって、その後こういうことになったのであれば中居くんを組織の仕事からガッツリ外すべきだった 

でもソロ活の後もずっと起用し続けて、本当におかしな話 

スマスマがああいう終了を迎えて、中居くんとフジテレビが一緒に仕事しないことには何の違和感もなかったのに 

他の局でレギュラーはあったわけだからフジは中居くんを切って欲しかったな 

まだ吸えそうな蜜は吸い残しのないようにって感じの組織で、そりゃスポンサーも離れるわなって思う 

この問題は中居くん個人の責任のみではなくて組織の責任でしょ 

中居くんの名前を冠に持ってきてほしくない 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんの言う通りではあるが、 

まずは、何があったかオープンにする必要がある。 

 

中居氏に関しては、女性を傷みつけたような記事が出てるが、 

そういった事があれば、犯罪だし、女性が示談金で完全和解なのか 

疑問が残るところ。 

 

まず、ここがはっきりしないから、憶測だけでどうのは、 

当然、決められる訳が無いし、あった事をなかった事には出来ない。 

それと、中居氏は普通の人では無く、社会的に影響を及ぼす人。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者女性の身元と思われる推測がネットで挙がっており、断定はできないけどたぶんそうなのだろう。女性は先輩女子アナに相談したとあり、ワイドナショーの出演を取りやめるとか、色々不穏です。 

女性が表沙汰にしてほくないなら、社内の人には相談しないと思うし、問題発生前に上司か幹部がいれば、仕事の延長で起こった問題として認識したから先輩女子アナに相談したのでは。 

なら、女性のケアが優先だとか言ってたけど、それは幹部の思い違いで、女性は大々的に問題として取り上げかったのでは。そこで幹部が示談金を払うことで何とか事を収めてくれないか?ってパターンもありうる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人、タレントを守るのは事務所の仕事。中居氏は、個人事務所で自分自身が事務所の責任者…フジテレビは、取り引き先に過ぎず、自社の社員を守れ無かった事を避難されても、中居氏を守らないと避難されるのは、筋が違う。 

もし、本当に不同意性行が有ったのなら、中居氏のモラルの問題。 

参加予定者が誰も来なかったとしても、食事を楽しくして、紳士的な対応をしていればトラブルになる事もなかったはずです。 

 

▲52 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

太田のやさしさがでたけど、それはないかな。 

フジの一連のグレーな女子社員接待にはどこか接待相手との暗黙の了解があったはず、中居がX子に行った行為は明らかにその一線を超えていた。 

あくまで自由恋愛として慎重に行動すべきだった。 

その裏切りはフジを同罪に落とし込んでしまった、その怒りはあると思う。 

フジの責任のとり方はそれではない。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

太田の言った守るべき、と言うのは。 

社員よりもタレントという意味ではないよね 

 

横の弁護士も言ってたが、まつもtoなかいを終わらせる機会はあり、その時点で終わらせていたら少なくとも誰も中居のせいで終わったとは思わない、と。 

他の番組で中居を使わなければ。 

世間にもその被害女性だとは知られず。 

中居はフジの仕事を失うだけで済んだ可能性もある。 

 

だれかtoなかいを続ける事、その後他の番組にも使う事は、中居のネームバリューが他局には出来ないキャスティングや、スポンサー営業が楽だという側面があった。 

営業活動のしがらみ、楽な作業を変えられなかった。 

それが結果時限爆弾のようになり。中居正広の引退の一因にもなった。 

そういう事なんじゃないかと感じた。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の周りでも男性は中居さんに同情的な人が多いんですよね。タレントさんのコメントも然り。 

でも例え電車で痴漢しても仕事辞めなきゃいけない状況に追い込まれるじゃないですか。今回被害者とされる方は痴漢にあったどころの騒ぎじゃないくらい辛い思いをされたようです。そんな重大なトラブルがあったのだから中居さんが引退する事になったのも仕方ない事だと思うんですよね。そしてそれにフジテレビ社員も何がしかの関わりがあり、しかもそのトラブルを把握していたのにも関わらず中居さんを起用していたのですから守られなかった被害者からしたらフジテレビは中居さんを守るべきって発言はどうなのかなと疑問を持ちます。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでこの問題を話してるタレントの中には、恒常的にこういうことが行われていたこと、誰が手引きをしていて、どういうタレントが参加していたのか? 

参加していたタレントの方から求めることもあったのか? 

そういうのを、知ってる人も居るだらうね。 

で、今回の件についても、詳細を知ってる人も居るでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『全部自分の責任です』彼のこの言葉の捉え方はそれぞれ。本心からそう思うのであれば、会見を開くべき、ファンクラブという限定した人に向けた言葉ですは何らの説得力も伝わらない。責任を全て引き受ける覚悟があるのならば、国民的アイドルらしく「国民」に向けての説明責任を果たした後、引退声明がより潔く映ったかもしれない。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは局内でトラブルを把握した際にコンプライアンス室に共有せず騒ぎになるまで隠していたという報道がありました。 

局側が守るべき、というならば本来コンプライアンス室主導であらゆる忖度の天秤抜きに法的、人権的な専門知識のもと適切な対応で調査と対応される権利があるはずだった当時正社員の被害者女性です。 

少なくとも彼女は上層部の独断でその権利を奪われてしまった。 

憶測とされていても週刊誌報道でほぼ特定の人物が被害者とされてしまっています。 

局は今更と批判されても被害者女性の人権保護に率先して動くべきなのに一部の一般人による苛烈な誹謗中傷をやめるよう呼びかけはしていない。 

元社員を守らなかった会社が、タレント事務所ではないのに引退した人物を守れというのは不思議です。 

太田さんは優しい方だけど今回の発言は違うと思います。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと太田の言い方は聞く側に勘違いを生じさせかねないね。 

 

もし、中居と関係があるなら、今のような姿勢はトカゲのしっぽ切りだから、それは良くなく、フジは最初の我が社は中居のトラブルに関与していないことを撤回して、関係があったことも認めろ、ってことでは? 

 

もし、接待の主導をフジがしていたということがあったなら、それも隠さず報告しろ、ということかと。 

 

だからと言って中居のトラブルとこの件で責任をとったことが帳消しになるわけないけど、被害者のトラブルを中居だけの責任にするのは違うだろう、と太田は言いたいのでは? 

 

別に中居の復帰の力添えをしろ、とかそういうことではないでしょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

示談になった件が起こった時、会社の上層部大多さん?が女子アナから報告を受けたと言っていたと思うのですが、会社案件だからの報告だと思う。私的なトラブルなら相談することはあっても報告ではないと思う。 

中居さんが何をしたのか知りませんが、中居さんの行いが原因であっても、急転直下で袋叩き状態にする世論も怖い。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

守るという表現がおかしいと思う。 

本来であれば、文春の記事が必ず正しいのかというところから入るべき。 

しかし、今回の中居氏記事に関してもフジテレビは文春が真だとして報道済み。 

だから、矛盾にあふれた会見しか出来ない。 

文春をはじめとする週刊誌記事に信憑性を持たせたほうが、テレビ局として、番組制作も楽で、嫌いな政治家のイメージダウンも容易に出来る。 

そんな不正行為に手を染めていたから、今回お仲間だと思っていた文春に喉笛を噛まれ、どう言い訳しても詰む状況になったのだと思います。 

 

仲良く手をつないでいたほうがお得なテレビ局を攻撃したのは、文春の影響力が下がってきてて、畳むつもりの最後の大集金を目指してるのか? 

と、穿った目で見てしまいます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

守ると言うより同じ道を歩むのは当然では? 

被害者擁護に努めるより中居との仕事を優先した時点で。 

中居側は個人事業主とはいえ、株式会社としても破綻。もう一方のフジテレビも会社絡みで継続的に加担してきたなら責任は同等。重役と当事者のみならず同じような処罰があっても当然のように感じる 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも太田さんのコメントには関心してるけど、これは違う気がする。フジテレビの責任は、このような事件が起きないように間違った風土は治すこと、性被害は警察に届けること、被害者には誠意のある対応をすること、この3点が全てなんじゃないの? 

うやむやにせず、すべてキチンと公にして、対策する。簡単やん。それで中居を被害者や大衆が許せないなら仕方ない。タレントは人気商売なんだから自分が悪いだけ。それを守るとか、ちょっと違うと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですよね。どこのテレビ局も似たような事してるだろうに他局の民放は意気揚々とフジテレビのニュースを伝え批判している。どうしてフジテレビ以外の女子アナたちが共演してない若手社長や有名人と付き合ったり結婚したりしているのでしょうか。そういう出会いの場があるからでしょうに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが守るべきは被害者であり、どれだけいるのかわからないが悪行に加担していなかった社員であって、中居氏を守る優先順位はあったとしても最下位だろう。他のコメンテーターのコメントは意味がわかるので私の読解力不足ではないと思うが相変わらず太田氏のいつもの長台詞は何が言いたいのかわからないし、スタジオでも彼のコメントにはいつもスルーなのでみんなも理解不能なのだろう。 

そもそも今やビッグモーター状態になっているフジテレビ自身を守りようもないし、経営陣の総退陣で済むとは思えない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんを守るのは事務所でしょう。 

太田さんも何かあれば守るのは事務所であって、商売相手のテレビ局ではないでしょう。 

どちらも自分で事務所を立ち上げたのですから、自分を守るのは自分です。 

 

フジテレビが守るべきなのはアナウンサーです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく芸能界に限らずお得意様と社員の問題が発生した時お得意を優先する企業の方が多かっただろう。今まではそれが企業の利益になるケースが多かったから。しかし今回の件でその判断が自社を破滅に導くことになると勉強になっただろう。今は誰もがSNSにより世間に声を届けることが出来るようになった。物言わぬ被害者は居なくなったのだ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食事や飲みのセッティングなんてものは、人が大勢集まる所では普通にある。 

その後2人になったからって、不同意で事に及ぶのは個人の問題。 

「あの子やっちゃってください」とか頼まれたわけじゃないでしょ? 

 

週刊誌の煽りとネットお得意の妄想の壮大なストーリーを思い描いちゃってる人が多いようだけど、事実だけ整理すれば単純な話。 

 

やった事自体は中居自身の問題。フジが守る必要なんてない。 

フジの問題はその事件の事後対処を間違えた事。 

それはそれぞれ別の問題。 

中居と縁をきって公表すべき最終タイミング(去年8月)を見誤って、大丈夫だろうと放置してたから今の状態。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ何も分かっていない状況なんだが、先の会見一つで数百億の損失と言われれば、現実問題個人的には酷だと思うが、港社長の首で全ての責任を負うのが対外的(スポンサーと株主)にも、社内においては上も下も納得するような気がするね。あとは第三者委員会の報告を受け、フジとして具体的にこう改善していくという意思表示で幕引きだろう。しかし仮に上納が無かったとすれば、公平に見てX氏や該当する週刊誌、SNSの人々は責任をとらないとな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ守るという言い方が正しいかはわからんが、中居くんにアテンドしてたのか 

被害にあった内容をどの程度向き合って対応したのか 

中居の他にも加害者被害者がいるのか 

なんならスポンサーも手のひら返しで撤退したけどよく社長とアナや女優が結婚してるがそういうアテンドはあったのか 

 

そこを出さずに中居くん個人の責任にするのはおかしいわな。 

 

▲346 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんを守る責任があるとか、また非常識な芸能人の訳のわからない擁護が始まった。しっかり勉強した上で発言してほしい。社会的に発言力の強い芸能人の言葉を世間の人達が鵜呑みにし、それにより現在進行している調査や冷静な判断の妨げになりかねない。真相が分かるまで無知な発言は控えて欲しい。 

逆に、フジテレビは今後、企業として多額の損失を被ったとして中居氏に一定の損害賠償や補償請求を行う可能性が高い。個人と企業は別問題。悪しき慣習があったのが事実だとしても、行為を行ったのは中居氏本人なのだから。 

 

▲72 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんの優しい気持ちはよくわかります。 

でも、TVの掌返しなんて、いつものことですし、芸能人は「商品」ですよね。 

売っている商品に不良品があれば、廃棄か交換するのは企業として当然のことで……。 

もしかすると、裏で散々守ったのかもしれませんし、一部スタッフはジャニーズ時代の好き放題を我慢し続けていたかも知れない。 

 

そう考えると、私が責任者だとしても、きょくりょく傷つけないかたちでのご退場を勧めると思います。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE