( 255745 )  2025/01/26 19:01:15  
00

(まとめ) 

多くのコメントからは、中居氏を守るべきは被害者ではなく、フジテレビが不祥事を隠蔽・保身し、中居氏を使い続けた責任があるとの意見が多かった。

太田光の意見については、中居氏を守る姿勢に理解を示すコメントと、中居氏だけでなくネットワークで関わる人たちに責任があるとする批判的な意見があった。

また、フジテレビやメディア全体のあり方についても批判が相次いだ。

全体的には、事件を通じてテレビ業界や企業の闇を暴露し、改革を訴える声が多かった。

( 255747 )  2025/01/26 19:01:15  
00

=+=+=+=+= 

 

性加害について、被害者側が声を上げることに関しては遅すぎるという事はない・当時は我慢するしかなかったけれど今だったら‥というケースはある、と被害者側に寄り添うスタンスもあり。 

 

中居さんについては、中居さん一人をトカゲの尻尾切りのように切り捨てて終わりではなく、テレビ局はタレントを使い捨てるのではなく最低限の義理は見せたらどうか? 

使い続けてきた責任はないのだろうか? 

 

更に、もちろんTBSやサンデージャポンも含めてメディアのあり方を考える時だと思う。 

そして前々から話をしているように今回の問題だけではなくメディア全体の問題として人権的なケアが足りていない、人権に関する第三者機関が日本に無くそのことを国連にも指摘されてるから、そういった組織が作られると良い。 

 

‥ 今までの太田さんの意見をまとめるとこうかな 

中居さん1人の問題で終わらせるのではなく業界全体の問題もっていうのはまぁそうだよね 

 

▲2192 ▼280 

 

=+=+=+=+= 

 

もう中居さんがどうこうというフェーズは終わっていると思います。示談している訳だし、それでも納得いかないなら個人間で話し合いを続ければ良い。これからはテレビ局の膿を出し切るフェーズだと思います。経営陣が辞職して火消しに走ると思われるが、悪事を働いていた人を全て一掃して、真面目に働いていた社員だけが報われる体制へと変革してほしい。 

 

▲1591 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のようなことがあったら、一般の会社だったら、不祥事が他にもないか、調査するのが普通。場合によっては、警察にも相談する。しかし、フジは調査をしていないように思う。 今回のことが、氷山の一角かもしれないと想像し、調査するべきだったと思う。 

 

▲1335 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、この期に及んでは切り捨てるべきだし、引退もやむなしだけど、太田の言うことは一理あると思う。 

トラブルがあった時、簡単にタレントに責任を負わせて切り捨てて、それでよしとするような局には、おっかなくて出演させられない。 

タイタンは爆問の個人事務所として創業したわけだし、太田としては思うところもあるのだろう。 

STARTOに残っていれば、草彅くんたちと共にCURENに移ってれば、、、別の大手に所属していれば、、、 

フジテレビまかせでなく、違う解決を模索する道があったんじゃないか。 

 

▲159 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題ばかりいろいろな番組でやってますが、今日のサンジャポは珍しく少しよかったです。 

芸能関係に詳しい弁護士がいうには、中居正広氏をレギュラー番組以外にも特番などでキャスティングし続けたのには、問題があるようなニュアンスで話していました。 

まさにおっしゃる通りで、今回の件が発覚した後でも新たにキャスティングしている点で矛盾が生じますね。 

太田さんは相変わらず話が長かったのですが、個人的な中居さんへの想いははっきり伝わってきました。内容が良いか悪いかは別として、率直な思いを述べても問題ないのではないでしょうか。 

SMAPと同期だとか、バラエティーに対する考え方とか中居さんの過去に一緒になったときの発言とかを紹介していました。 

ただ、フジテレビが中居さんを守るべきはちょっと違うと思いましたね。カズレーサーさんもそれにはニュアンスとして異論を述べていました。 

 

▲399 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

墓場まで持って行かなきゃいけないような深刻なトラブルを起こしたことが、世に知れてしまった以上、彼のいままでで通りの芸能人としての立場を守ってやることは誰にも出来ない。フジテレビは営業上の思惑を優先し、守ると言うか非行の事実に目をつぶってきたが、それがバレて大変なことになった。本人が言っているように、全責任は自分自身にある。でも、まだ52歳、ほかにも活躍の場は、いくらでもある。 

 

▲72 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さん、厳しい社会的心理の動向のさなかに、勇気ある発言をありがとうございます!! 

超尊敬します!! 

今、この時代、太田さんが一番です!! 

 

この事件が中居くんの全てではないので、報道で、彼を全否定しないでほしいし、中居くんは、大災害発生時に、迅速な寄付や救援活動にも取り組んでいたことが、被災地がどれだけ救われたか、考えてみるべきだし、 

国民を大胆に支援してくれる人ですから。 

今年、夏頃には、世界的に、また大きな事が起きると言われていますよね、そうなったときの、日本国にとって、大きな救いを頂けるし、大変価値が高い方です! 

太田さんを始め、報道の皆様、中居くんが復帰できるように、応援してください! 

 

▲106 ▼356 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば私が被害者で会社の人が関わっていて中居さんが会社の得意先の人だとして、私が上司に相談しても即得意先を切る事はしないと思う。私なんてただの社員の1人だし。 

被害者として加害者、会社どちらも許せないなら被害者本人が戦うのが当たり前だと思っていたけど知人から漏れて被害者は何もしなくてもどちらも潰す事が出来るんだなと思いました。 

 

▲232 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的な内容が公開されて無いのに守るとかの話は出来ないと思います。フジテレビの責任というよりは、当事の社長はじめ幹部の責任ではないでしょうか?起用する方針を選択し、業務命令と捉えられる姿勢を示したので。結果として経営者の発言が評価されてのスポンサー離れに至ったと。中居さんの件は引き金であって、フジテレビの危機は会社としての対応や姿勢が問題に思えます。 

 

▲394 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今まではタレントが不祥事を起こしたら事務所が対応して番組出演を自粛させたりしてきたからよかったけど、 中居は個人事務所で何もかも自分で処理したから余計やっかいなことになったんじゃない? 

 

個人事務所は管理体制が甘いんだから、不祥事が起きたら過去の恩恵はさておき、局がきっぱり速やかに切らないといけないと思う。 

 

▲593 ▼108 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局というか芸能界という世界がそういう「手のひら返し」の世界だと思う。使えそうなものを見つけたときはこぞって「子供が新しいオモチャ」を手に入れたときみたいに群がって、新しいオモチャを見つけるや否や、いとも簡単に今までのオモチャを捨てて次に向かっていく。 

 

この体質が根本から変わらないことを視聴者はわかっているからテレビ離れも加速している。いい加減にテレビ側は「私たちが提供してあげてる」というその態度を改めて初めてリスタートなのよ。 

 

▲332 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

演者仲間としては、そんな気にもなるかもしれないけど、本来全ての関係者が真っ先に頭を下げなければならない相手は被害者ではないか? 

それが1人なのか、あるいは中居氏ではない別の誰かにあてがわれた被害者が複数存在するのか? 

そしてフジの手引きで被害を受けた方がいるならば、一番に守るべきはその方達だと思う。 

 

▲90 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

守るという表現は誤解を生むかもしれんが、要は中居を売って全責任を中居に押し付けて逃げるようなことをするなということだと思う。 

確かに中居は説明不足ではあるが、身の振り方としては最大限の責任の取り方を選んだ。 

中居を起用してきた局としてフジテレビも同様に最大限の責任を取るべき。 

 

ただ個人事務所の中居と違って当該社員や経営陣が辞めるだけで終わりとはならない。 

フジテレビという会社自体は大量の社員がいるわけで彼らの生活も保障しこれまでの悪しき環境を改善しなければならない。 

 

▲89 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、どうせなら最後まで中居さんを守るというのはアリだったかもね。当然それは自分達の非を認めるということで、意外に落とし所が見つかりそうな気もする。 

組織の場合は全員がダメなことってまあないと思うので、叩いて叩きのめすのではなく、少しの余白というか隙間を残すことでイイ組織に再建できるケースもあると思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同意です。中居氏と被害者とのトラブル発生に至る経緯でフジテレビ社員が少なからず関与していたのは文春の記事からも間違いないわけで 

しかし早々に社員の関与を否定し、さらには中居氏に対し怒りを持っているとの発言をした大多氏といい、フジテレビの上層部は良識を持った方はいないのか、あれだけ使っていた中居氏1人を悪者にし、いともあっさりと切り捨てなのか、中居氏が何も語らないのをいいことにヒドイ話だなと思っていました。 

別に中居氏を擁護するわけではないけれど、今回の件はフジテレビにも大いに非があるのだから、保身を考えるのはわかるけれど真実を話してくれなければいけない場面なんだと言うことをフジテレビ幹部は理解すべきなのかもしれないと思います 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんの気持ちはわかるけど、そもそも外注ってのは何かあったときに、責任分解して、切るために、社外のリソースを使うものだからさ。守らなければならない社内のリソースとは違うよ。 

あと、もし仮に守ったとしても、それはギョーカイ内のかばい合いと、株式市場や世間からの批判の間の距離感が開くだけ。内輪の義理人情は外の世界には通用せんのよ。 

 

まあ、それでも、フジの経営層の対応は、会社経営としても、人としてもみっともないけどね。 

経営陣の刷新しないと収まらないと思うんだけど、諦め悪く傷口を広げ続けてるよね。 

 

▲63 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんの発言は、中居さんの引退は、自らの責任を認め、今後も被害女性とされる方と真摯に向き合って対応します、と言う、誠意を見せた事に対して、 

フジテレビも誠意を見せるべきではないか、と言う趣旨だと感じた。 

フジテレビが中居さんを守る責任、と言う表現は、言葉だけ取ると、正直疑問だと思った。 

太田さんは他にも、旧統一教会を信じる自由があるとか、 

今日は色々疑問符の付く表現が多かったと思う。 

 

▲370 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの問題は,テレビ局全体の問題であり,性的接待といった慣例があるとするならば,接待する側と接待される側の双方が悪いことになります。 

また,事態を把握して置きながら「隠蔽」した行為が特にひどく,これは上場企業としての責任を果たしておりません。 

別の事件として,三菱UFJ銀行の女子行員による貸金庫窃盗事件がありますが,これも経営陣の危機管理が十分であれば防げた可能性があるものの,結局は10数億円に及ぶ大事件になりました。 

有価証券報告書にはコーポレートガバナンスに関する記載がありますが,文字数ばかりが多く,仕組みの図式も複雑すぎる印象です。重要なことは「監視体制」だと考えており,よって,主に『内部通報制度の実態』や『内部監査の結果』などが一目で分かれば良いとも考えています。 

そして,ガバナンス体制の評価を数値化し,正しく企業評価ができる方法があっても良いと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルの存在を認識しつつ、中居さんの起用を続けて、復帰を希望していたアナウンサーを退社させたんだから、中居さんを守るというより、本件は大した問題ではない、問題にする必要はないというのかフジの回答であるべきで、アナウンサーに寄り添った対応をしたとか、プライバシーを重視したとかのウソをつかずに正面突破するか、上納システムを認めて土下座するかの2択だったよね。 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が行ったことは、報道されている事が事実であれば責任は免れないと思います。ですが、フジテレビの何が問題って、報道機関でありながら、自局内のことについては曖昧な調査に基づく不十分な対応に終始したこと。報道機関としての信頼を、自ら切り捨てることになりました。第三者機関などに再調査を依頼したところで、一度失われた信頼を取り戻すことはできないのです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の方は、なぜに会社のコンプラのところに言わなかったのか、上司に言ってだめなら自分でコンプラに話すという方法もあったのではないだろうか コンプラも聞いた以上仕事をしないとならないのできちんと対応をしたはず 個人間の問題のであれば言う必要もないが、会社が絡んでいたという認識ならばコンプラ部署をうまく使うということもできたんじゃないのかなぁ そこで申出をした人が左遷とか不遇な待遇になるということは大企業ならないんだし、もしなったらそれこそ外に出せばいい話であって、社外に出されたくないからコンプラ部署はしっかり対応せざるを得ないんだからさ それにコンプラのところで広く意見を聞いたとおもう 会社との問題なのか個人の問題なのかいまいちどっちなのって感じがする 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は太田は人として好きだな。なんというか人情を感じる。表現が独特だけど、人としてのバランスがいい。←これもどういう視点で見るかで解釈は大きく分かれるけど。だいぶぶっ飛んだ人ではあるから笑 

 

中居もフジも人として道を間違えたんだろう(一応疑惑の詳細が不明なので「だろう」という表現にしておきます)。 

私は中居氏の引退も、逃げた面もあるとは思うので全てに納得などしていないけど、責任を取って、まだまだ続けたかった芸能活動をやめることを決断したのは重いと思っている。 

それに比べてフジテレビはいまだに保身ばかりではないかということを言いたいんだろう。 

中居氏は、本心がどうかは置いといて、一応自分がすべて悪いという格好をとった。それはフジを守ろうとしたに違いない。 

なのにフジは中居が悪いの一点張りで、自社は関わっていないと言っている。 

どっちも悪いにしてもフジの方が卑怯だなと思うよね。 

 

▲432 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

私も中居さんを守ろうという意識はなかったという部分に引っかかりました。被害を認識しながら1年半も中居さんを使い続け、そもそも騒動の発端となったいかがわしい接待の場を作ったフジテレビには大きな責任がある。中居さんを不利な状況に追い込んだのはフジテレビでありそんな中居さんを守ろうという意識がなかったというのはあまりに無責任であり、中居さんに対しても極めて失礼ではないかと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや中居さんの問題は終わったことでどうでもいい。 

むしろ、性的な接待の話しの方が、現在進行形で、明らかにしなければならない事案。 

そして、スポンサー企業とフジの関係性で、接待をする側がどちらなのか?ということ。 

おそらくは、フジ側がスポンサー企業側に接待をする構図だったと思うが、それはつまり、スポンサー企業側が、性的な接待を受けた可能性があるということ。 

CMを取り下げて、英断みたいに言われているが、その実、接待の当事者である可能性が高い。 

この事に触れる記事やコメンテーターがいない事にすごく違和感がある。 

 

▲135 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

社長や被害女性の近隣から報告を受けたカンテレ社長は、本当の事伝えるべになのでは? 

 

被害女性の異変に気づき被害女性から話を聞いた人は、中居正広から被害あるという僅か情報しか受け取れなかった?直に話していないのでは? 

 

詳細聞けず右往左往しているだけ、中居正広との交渉も被害女性任せてしまい、彼女の弁護士交渉結果に委ねるだけになったというのが真実なのでは? 

 

会社の為に真実を話すべきです、 

 

コンプライアンスとして対処の術は、あったが活用できなかったと結論づけることができれば、 

 

その経営陣のコンプライアンス無知が 

セクハラ、パワハラの大小あったとしても、それが是正できなかったという理由付けになります。 

 

そうすれば現在の経営陣が居なくなった後で、 

コンプライアンスをもう一度明確化させて、基準にそれた案件を元に処罰していくという道筋ができます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

波乱覚悟で述べるなら中居さんと被害者はどういう形であれ示談が成立しているわけだし、身を引く決断をして芸能界を去った。逃げ得だとさらに外野が中居さんを責めるというのは違う話という認識です。 

それよりも諸悪の根元のもうひとつとして存在するフジテレビが中居さんを悪者にして自分達も被害者だと終幕させるのは違う。こっちにはまだ説明責任が伴っているしこれを機に業界全体の闇がもっと表沙汰になって改められていってほしい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太田の発言はある意味正論だろう、テレビ局が使うだけ使って不祥事が起きるとタレントを切り離すいわゆる手のひら返しだ、しかも中居のやらかした事を黙認したも同然の事をして出演させていたのに中居が身を引く事で片付けようとするフジテレビこそ全責任を負うべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが守るべきは被害者であって中居氏ではないです。 

あのような事案がありながらも中居氏を起用し続けてしまったことはフジテレビ側の隠ぺいや保身とも言えます。 

詳細は勿論分かりませんがトラブルを起こしてしまい被害者は休養をすることになり結果的に退社となったわけですから。 

示談が成立したのですから中居氏と被害者の関係では終わった事案です。 

しかし、被害者とフジテレビ側では違うのですから。あそこは起用せずということにしとくべきだったと思います。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

理屈は分かる。 

分かるが、「守る」の意味は、少なくともテレビで使い続けることではないだろう。 

 

いや、結果としてそうなればいいが、その前にまず被害者の方に誠実に向き合うことが先で、その先に、そういう未来があれば良いとは思う。しかし、それはなかなか難しい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少し変わったことを言って注目を集めたいのか、太田氏は視点がズレていることが多い。 

 

フジが守るべきは被害者の元社員であり、加害者でない。むしろ、問題が表面化しないように、番組で起用し続けていた時点で、加害者側を過保護なくらい守っている。 

 

フジが中居氏を守っていないのではなく、今まで過保護なほど守っていたが、問題が表面化して守りきれなくなったのが正しい。 

 

▲30 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なのは、中居さん自らがフジテレビの番組出演を辞退する選択は無かったのか?ということ。 

 

憶測だけど、秘密を守ることで中居さんを都合よく利用しようとする魂胆がフジテレビ上層部に無かったのかな? 

 

中居さんのファンではないし擁護しようとも思わないけど、彼一人が全責任を負うことではない、テレビ局の根深い問題があるような気がする 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一理ある。ことが起きた後も重宝して使い続けて儲けたんだからね。やった中居さんが悪いのは間違いないんだけど、Aプロデューサーってのが言われるような手引き係(現状真偽不明)だったなら責任はテレビ局にもある。そもそも中居さんから「X子さん連れてきてよ」って言われてもAプロデューサーが「いやいやそういうのはできないです」って断ってれば、2人きりになってこういった事件も起こらなかったと言えます。私は隠蔽したことだけではなく、事件を引き起こしたキッカケを作ったのなら、中居さんのキャリアを終わらした責任もテレビ局に存分にあると思いますね。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、それは言えている。 

(使い続けたフジテレビは中居(氏)を守る責任はある) 

次々と撤退するスポンサーも、 

関わりを切れば終わりではなく、 

きちんとフジテレビの再生に関わってほしい。 

(そうでなければ、よからぬ勢力の乗っ取りなど、 

また別の問題が起きるような気もする。) 

 

言うまでもなく、 

責任のある人はその責任をとらないといけないが、 

関係者も、誰かに責任を集めて終わりにするのではなく、 

今後、二度と同じような事が起きないような仕組みを確立していく責任がある。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント太田光はジャニーズの時もそうだし、山口達也の時もそうだし全てを本人のせいにしないところが助かる。全責任を中居が背負って辞めることなかったのに。中居が出続けると相手の女が。とか言うけど、相手の女だって中居を受け入れたからこうなっているわけだし。毎回思うけど断れなかったとかいうのはないよ。逃げたりとか。1年半もそのままのフジテレビもそれはそれで。あとから問題にするのはずるい。守秘義務。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんの意見は普段は概ね好きだけど、今回のフジテレビが中居氏を守らなければという発言は違うと思う。中居氏がフジテレビの社員ならば、(個人だけど)所属事務所がタレントを守るはあっても良いけども、ここに出役と裏方で癒着があってはいけないと思います。不倫とか事故とかならまだしも、社会的に大きな話題を呼ぶ事態なのでやっぱりダメだと思うし、それ以前に個人の問題ではなく企業としてどうなのかが焦点なので、ちょっと話がズレちゃうかなと思いました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居を守る「責任」があるかどうかは微妙なところ。テレビには社会に対して真実を伝える責任もあるからね。でも中居とフジテレビは言ってみれば共犯関係なわけで、自分だけ助かろうとする言動が極めて醜いものであるのは確か。 

それにしてもこの件に関して太田の舌鋒は鋭いね。他の局もタレントも曖昧に口籠るケースが目立つのに。 

これがテレビ界全体を崩壊させるかもしれない、と本物の危機意識を抱いているのは太田だけなんじゃないか? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動でフジテレビの闇が露呈したが、それまで継続して組織的に隠蔽、容認していたという事実があるとすれば、本当に許し難いことだ。 

中居氏が起こした性的トラブルをどこまで想定していたかは知らないが、ここまでになるとは恐らく想定外だったのだろう。 

自身の罪を全面的に認めないと中居氏を守ることにはならないが、本当に守られるべきは被害者である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番組見てましたが太田光の意見は、自己中・我儘・見当違いと感じました 

このテーマでの議論でのカズ君の潔さの方が良かったです 

芸能人は凡人では得られない報酬を得ているのだから、示談成立とはいえ犯罪級の失敗をした者を法人全体でかばっていては、世の中おかしく成ります 

何も知らない職員の生活までも犠牲にすべきではありません 

田中光が成り上がり選択しがちな悪しき道を歩まないことを祈ります 

強いて歩み寄るなら事態を把握していた役員クラスは、中居くんを守ったとしても許されるのかも知れません 

その時は中居くんと同じ道を進むべきだと思います 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

局の様に独立性の高い部所の存在する上場企業だと役員の責任を薄めたいが為に、船頭多くして船山に登る状態になっているのかもしれない 

会見に出た某副社長は12月に知らされたと告白したが、これだけの事であれば役員会議の議題にならないのはおかしい 

中居氏が全て自身の責任としたのはフジを守るというよりも、最後のけじめとしての定型文だろうから、思いを推し量っても無意味だと思う 

太田氏は中居氏を守れと言うけれどフジ自体の存続すら危ぶまれる状況なのだから、それどころでは無いが本音じゃないかな 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者間は守秘義務を課した示談が成立してる 

から、話せない事があるのは理解するが 

フジテレビ側が把握してる内容は何の法的拘束も 

ありませんから、何が起きたのか話すべきだし 

話さない理由が全く分からない。 

もし被害女性が第三者から話しが出て欲しくない 

なら、インタビューにも小出しで答えないし 

本人は守秘義務が足枷となって話したいけど話せ 

ないんじゃないかと思う。 

 

▲27 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者と中居を天秤にかけたフジテレビが単純に大物で使い勝手のいい中居を守って被害者の女性を切り捨てた 

それをフジテレビが会見で認めれば良いだけのこと 

そうすれば全ての矛盾もなくなるし救われる人も多くなる 

それが言えないで自分に非がないと主張ばかり繰り返すから話が拗れる 

強いてはフジテレビも結局それを認めて反省し改善すれば会社も救われる 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今 SNS上では中居くんの気持ちに寄り添うような発言を少しでもされた方に対し週刊誌等が速攻で砲撃する事が繰り返され、テレビの報道番組では誰もが同様の目線で似たり寄ったりのコメントばかりの中、引退発表の文面から読みとれる彼の思いを絞り出すように発言してくれた太田さんの姿に私は胸が熱くなりました。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

相手は分からないけれど暴力ではない何かがあり、それについては当人同士は示談と言う形で解決した。中居さんにはフジテレビに対しての責任があるように思われるが、中居さんの一件を知りつつ使用したフジテレビ側にも問題と責任があるのでこの点はどっちもどっち。大問題は大会社フジテレビのコンプラ、大切な社員を守ったようで守ってない、社員を守らない会社ってどうよ、他局も含めて女子アナの行き過ぎた接待があった、テレビ局の企業風土の話。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことになるのだから、この手の被害が有ったならば被害者は司法に訴えるのが一番良いんですよ。 

それが双方のためです。 

週刊誌に売っても憶測が憶測を呼ぶだけですし、週刊誌は営利企業であって正義の味方では有りません。 

 

日本は罪刑法定主義ですから罪に応じた罰を受けなくてはなりません。 

しかし同時に罪「以上」の罰を与えてはならないのです。 

今回は司法に訴えていませんので相応の罰なのか以上なのか以下なのかは判別出来ませんが、示談金を払い仕事を失うと云うことは中居氏の収入から推測すると数十億の損失でしょう。 

それに相応する罪とは何ですかね? 

全く思いつきません。 

 

司法に訴えれば被害者があらぬ批判を受けることも少なくなります。 

内容によっては中居氏が引退することにはならなかったかもしれないし逆に刑務所行きかもしれない。しかし日本は法治国家ですから、その方が正しい結末を生みます。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の為にどうしたらよいかということを1番に考えた…と言いながらもこの件が公になるまでの1年半放置しておいて、スポンサーが降りだしてから慌てて第三者委員会を立てたのでは全く説得力はありません。 

松本と中居のテレビ番組も、松本が降板したタイミングで止められたはずなのに、被害者のせいだと思われない様にタイミングをはかっていた、など虚言もいいとこですね、発覚するまでは、このまま隠蔽できればやり過ごすつもりでいたということは馬鹿でも分かります。 

この期に及んでまだ国民を騙そうとしている態度に心底軽蔑します。 

 

倫理観が地に落ちた隠蔽体質の日本のTV局を経営陣が代わるくらいで許したら世界的にも批判されるでしょう。放送権を取り上げる位しなければ納得されないと思います。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが守るべきというのも分かる、事件概要を知った上で中居を使い続けたということは中居にこのままテレビで活躍していいと思わせた責任は重い 

そのせいで彼はCMの契約を更新したりした訳で、フジテレビも責任を負うべき 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さん、メディアに限らず、どの一般企業も不祥事を起こした取引先(今回なら中居さん)を守るケースっていうのはほぼないんですよ。ましてや、今回は自社社員が被害を受けている訳ですしね。 

問題発生時に経営陣が的確に処分をすべきだったはずが、まさか、経営陣がコンプラ室に報告もせず、結果的に揉み消すという、上場会社ではありえない動きをした結果が今の大問題ということかと思います。 

 

太田さん、「フジテレビが中居さんを守るべき」という論調は全くの見当違いで、言いたいことを想像すると、「当時の内容を把握していた経営陣は中居さんを守るべき」ということなのかなと思いますが、当時意思決定をした経営陣は、今回全て退陣となるでしょうから、守れる力も余裕もなく。 

 

やはり、太田さんの今回の発言は会社と個人(ご自身の近しい仲間)を混合しているピントハズレなコメントと言わざるをえません。 

 

▲504 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんの発言に同感の部分もある。 

中居くんは報道が事実であれば、最悪のことをしてしまった。 

でも、その後も中居くんを使い続けたフジの態度からは、大物タレントに甘々な実態が透けて見える。言い換えればタレントに頼り切った番組作りが主流になっていたような。 

中居くんはすべて自分に責任があると言っているけど、今回登場した会長、副会長、社長、その上に相談役? 

なんか偉そうなだけで、ちゃんとお仕事してたのと思った。 

こちらにも大いに責任があると思うよ。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイントがズレてる。  

 

何かあれば手のひら返しって… 

手のひら返しでなく、それが企業ガバナンスというものだし。 

コンプライアンスに反する者を使い続けてたら、使ってる側も問われるからね。 

 

それにフジは中居を守るべきって、件の事自体については示談が済んでるんだから守るも守らないもない。 

重大なコンプライアンス違反があった者だから切る、ただそれだけ。 

フジが必死に守ろうとしてるのは自社(が関わっていた事実を隠す)の事であって、そこを素直に認めずに煮え切らない会見やってるから批判が大きくなってるだけ。 

 

中居のやったことをフジが批判浴びてるわけではない。 

中居のやった事、フジのやった事、別で二つの問題だよ。 

 

▲32 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

全て自分の責任としたのはフジテレビを守ろうとしている訳では無いと思う 

 

実際のところはまだ分かりませんが、フジテレビとの幹部と言われる人が関係していた事がハッキリと認めるもしくは判明した場合、フジテレビの損害は更に大きくなるだろうと思われる状況 

 

そうなった時に中居氏に対する何かしらの請求が発生するかもしれない、それを防ぐ為に先に全部自分の責任で当事者以外は関与してないという文言を発表したのではないですかね 

 

文章を作成する時にアドバイスをする人達がそこまで見越しておきましょうという意見を言ってそうな気がします 

 

▲10 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能活動を支障なく続けられるって発表して自らの番組が次から次へと消えてゆく中で行き場がなくなりやむなく引退って形をとったのでしょ?ある意味で卑怯だよね。結局自分の事しか考えてない人間を身内意識で今、守るとか擁護とかの議論の段階じゃないと思う。ちょっと論点ずれて視聴者誘導型の論じ方は見ていて見苦しい限り!被害者に寄り添うような発言があまりにも少ないよね。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中みんな想像力たくましいから、ドラマに出てくるようなことが現実にテレビ局でも行われていると思っている人が多いんじゃないですか。痴情のもつれや不倫はどこでも日常茶飯事だけども女性トラブルと認めてしまっているので、スターが引退するほどのトラブルにますます何があったんだ⁈って火に油を注いだ気がします。 

何が事実で事実じゃないのか、社員が関わっていないという根拠はなにか世間の妄想を一つ一つ払拭して否定するのは大変な作業だけども、そこを怠らずに丁寧にやっておけば人の噂も75日だったんではないでしょうか。 

いまさら遅きに逸した感はありますが、日テレも漫画原作者問題では逃げ切ってます。 

起こったことは取り消せないけど、不幸な人が増えないように不自然なストーリーを作らずに今後は誠実に再生の道を目指せばいいんじゃないでしょうか。 

トラブルの内容は世間派知らないので、大事なのはまず今ですよね。応援します。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんは根本が優しいから、戦友である中居氏の引退については思うところがあるのでしょう。  

けして庇っているわけではなくて、フジテレビ、テレビ業界の姿勢を批判したのです。  

中居氏にも人権がある、そうですよね。 彼の人生も続きます。しっかりと頑張ってほしいです。 

 

▲212 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

関テレの大多社長の会見では「非常に重い案件だと思った。」と言っている。それなら会社としてその後誰が担当しどの様な対応を取ったのかが語られて居ない。社長に報告があった後取締役会で情報は共有されていなかったのか?報告があったなら対応の不味さから取締役全員が責任を取らねばならない。大多社長も当時フジテレビの専務であったなら責任は免れ無い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件では加害者中居を守る必要はありません。 

むしろ、局を出入り禁止にしなくてはいけませんでした。 

その結果、被害者の従業員を守ることができなかった。 

被害者の職場復帰を最優先で考えなくてはいけませんでした。 

加害者を守るのは、加害者の会社、近しい人がやればいいのです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんにはデメリットしかないのに、自分の利害だけを考えずに率直に伝える姿勢が素晴らしいと思いました。それに比べてフジテレビの幹部は、当事者なのに自分たちの身の保身が第一にしかみえません。被害者はもちろん中居さんのことも関わった以上は守る、そう言ってほしかったです。中居さんを切って次は社員を切って、そうこうしてるうちにスポンサーもタレントも離れて…とならなければいいですが。 

 

▲130 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんには申し訳ないが、ニュース解説で芸人の方が司会、コメントしていることからして最早おかしいと思う。 

テレビが、本来であれば筋違いである舞台や寄席が職場の芸能人という人々を安易に番組に起用してきて、人気を博すと大金が動き、そこで勘違いして助長する人たちが跋扈してきたという歴史・構図だし今回の深因と思う。 

テレビは公共の資産としてニュースと教育を、芸能人の方々は舞台、寄席やネットで持てる芸能を発揮してもらえれば良い。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

太田氏の発言にも一理有るし、彼も芸能人でテレビにも出て生活しているから、そう言いたくなるのも分かります。とはいえ、芸能人(役者さんやタレントなど)は、世界中どこでも、人気商売でイメージが大事ですから、人気がなくなったり不祥事が起きれば、テレビとかは、平気で切り捨てるのは当たり前。その代わりに、使えるならば、多額の報酬が払われます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

守るわけないじゃん。 

損害出して、利益を生まない。今後利益を出せるかもわからない存在と、今は昔の実績だけで引き続き契約する会社があるだろうか。 

今後も契約することでどのようなメリット、会社への中長期の利益が見込めるか示せなければ守る必要性もないし、それ以外と契約・企画する新陳代謝を阻害することになる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太田にしろ、中居にしろ、松本にしろ、「メディアはタレントを守れ」だの、「タレントのプライバシーを守れ」だの、高いギャラもらってて何いってんの?と思う。それも含めてのギャラじゃないの? ますますテレビがくだらなくなる。まあYouTubeで支持されているエセモデルなんかもくだらないけど。ただ、俳優さんや歌手とか、いい作品を生み出す本当のプロといえる芸能人は守ってほしい。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行為を行ったのは中居氏個人なのでその責任はないですよ。勿論、フジテレビのガバナンスやコンプライアンス等に数多くの問題はあったが、今回の件で企業として既に多額の損失を被っており、今後その損失は1,000億、2,000億円と拡大していくと思う。逆に太田氏は中居氏や親しいとんねるずなど数多く共演しており、フジテレビともゆかりが深いなか、今回の女子アナ上納も含め全く聞いたことが無かったとか知らなかったとは思えないですけどね。身内を擁護したい気持ちも分かるが、立場上、冷静且つ客観的な視点で慎重に物申した方が良いですよ。 

 

▲52 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の方から話を聞いた時に直ぐにコンプライアンス室に話しをして中居さんにヒアリングして「当局社員と中居正広さんとの間にトラブルがあったため番組を休止します」と発表するのがよかったんじゃないかなと思います。フジテレビは社員を守る事が1番です。中居さんは加害者なんです。守る必要はないと思います。中居さんとフジテレビの 間に世間にバレたらまずいことがあるからフジテレビは中居さんを降板させず他の番組にも使い続けたのかなと思ってしまいます。 

普通自分の会社の社員が性加害受けたらその相手をそのままにしておかないと思います。企業ならクビですよ。フジテレビは公表したら不味い事があるからコンプライアンス室長にも報告しなかったし世間にも公表しなかったし中居さんにもフジテレビは関与していない事にして欲しいと頼んだのではないかなと考えます。だから番組も休止しなかったのかなと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

守った結果が、この騒ぎになってるのではないでしょうか。 

 

フジテレビは、中居を守ろうとして、番組を降板させず使い続けた。 

人権を無視した対応をし続けたツケが回ってきただけだと思います。 

 

中居は、自身の引退をもって手打ちにしようと、テレビ関係者は無関係とのコメントを残しましたが、この状況でそれを信じる人は居るのでしょうか。。全くもって想像力がないと感じざるを得ない。 

 

色々残念です。 

 

▲100 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この太田さんの発言は関テレの大多社長発言に寄るもので、「中居を守る気などはなかった」「怒りと言ってもいい」という発言をしていながら自分は元はフジテレビの専務で昨年事件直後から知っており、中居の番組は関テレでネットを続けていた。尻尾切り発言ですよね。 

それに対して別会社に行ったとはいえ、中居のみの責任にするのはおかしくねえ?という部分が大きかったと思います。中居本人はこれで終わる気はないと言っているわけで。 

1年半寝かせたまま放置していたのはこの大多社長も責任がある。 

この大多さんが中居をどうにかしろと言い続けていたから関テレに飛ばされた、なら話は変わるけれど、この人日枝さんの子飼いらしいですからまあないでしょう。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は、守秘義務のせいでその多くが憶測。中居さんのコメントの通り本当に彼個人だけが悪いのか、契約書の内容やフジに気兼ねしてそうコメントせざるを得ないのかもしれないし、とにかく、真実がわからない。同意のない性被害ということも週刊誌では書かれているが、被害者と目されるX子さんのインスタに昨今アップされている写真は、胸を強調していたり、肌の露出も多いグラビアで、普通、性被害にあった女性なら男性の目を引くのが怖くて露出したくないようなもの。もの凄く謎が多く、後味も悪い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとメディア業界自体が守るとか、忖度していることが異常なわけで 

これが性加害とか、犯罪を生む土壌になっている。 

そして芸能人と呼ばれ天狗になっているから起きる事件なわけで 

これは、メディア&事務所&芸能人も意識改革しないとテレビ局だけでは 

今後もなくならない。 

守るべきは加害者ではなく被害者なわけで示談や謝罪は一部であると 

理解すべきで後から不手際でフジを庇おうが被害者に 

寄り添っているとはなはだ疑問であり太田氏の中居氏を守る発言は 

結局仲間内の庇護意識となんらかわりはない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、支障なく芸能活動を続けられると発表したのだろう。当然被害者の方も目にすることは明らかで、どのように感じるか。更に冠番組を6本もあるのに、独立した中居さんが、フジだけでなく各番組の責任者にも確認せず、支障がないと判断したのか、説明してほしいと感じました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、個人的か組織的なのか。そして取引先から社員が何か被害を受けた際に、守秘義務はあるとして、どう対応したのか。相手先も含めて。この2点を会社組織として、どう動くのかという事だけ。何があったのか本当のことは現時点ではわからないし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>女性については「女性のケア、プライバシー、人権、心身のケアをしっかりやらなければと強く思ったのを覚えている。 

 

具体的に何をどうしたかをいっていない。 

つまり、時間が立つのを待っていただけ。 

 

>中居氏を守ろうという意識はなかった 

であれば、守ったのは会社か関わった人間か? 

業界の慣習?ってことでしょう?? 

 

一定の責任はあるの確実だし、法に触れることなく行われていたとするなら 

しっかり公表したほうが良い。 

そうすれば、売春斡旋の線引が決まる。 

女性側に伝えず、そういう行為があった場合はアテンドした側には罪がないとしっかり、はっきりさせるべき。(今のところフジ関係者は完全にノータッチって言ってるので良いのですが) 

もはや、総務省が免許くれてる独占事業主のスキャンダルなんだし、 

国が動く事案でしょう? 

国会議員も都合が悪いのかな? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正し事をしているのであれば断固守るべき。正しくないのに守るのは何故?ついでに自分も守るため? 

だいぶ引いて考えても、守るのなら同罪です以上のスタンスが無いとおかしいと思います。大田のコメントは被害者の意識があるかもしれないが、当事者が罪を犯しているのであれば、それを肯定的に、あるいは無かった事には出来ない。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

太田くん君は根本的に間違っているよ、フジテレビが守らないといけないのは中居ではなく、被害にあった女性社員とフジテレビ全社員。そしてフジテレビの社員を傷つける者の排除、もちろんタレントだろうが排除する。よく聞け太田くん、なぜ被害の女性が会社に中居との事案を相談したか分かるか?フジの人間が関与してて仕事の延長で起きた事案だからだよ。そこまで考えて口にした方がいいよ。フジテレビは中居を守る責任があるって太田くんの言葉を聴いたら被害者の女性はどう思うんだろうね。社員を守ることが最優先であり常識ですから。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年末からの流れは、完全に中居君一人に責任を取ってもらおうという流れ… 

被害者に対して加害者が責任を取るのは当たり前だけど、 

フジテレビに関して中居君が責任を取る必要はないと思う。 

フジテレビは、今回の件に関係ない社員を守って欲しいけれど、 

本当にそんなこと出来るのかな… 

そもそもダメな会社のトップというのは、 

今の国会議員と同じで自分の身は守りたいけど、 

社員や国民を守るなんてパフォーマンスだけすればいいと思っていそう。 

 

いずれにしても、太田さんの発言は、 

SMAPファンにとっては救いの声なのかなと思うけれど、 

現実問題むずかしそう… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が一生消えないキズを負わされているのに、守るってよく言えたな。無法地帯かよ。そもそも、一回きりで性加害が行われたんじゃなくて、複数回行われたのかも?女性とのトラブルってだけで、全容がよくわからないが、女性が傷つかない程度に文春の続報を期待したい。 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今日もなかなか面白く拝見してました。 

サンジャポの太田さん好きです。 

中居さんの件も同感です。フジテレビも責任大ですよ。少しはなんかあれば切る事ばかり考えずタレントを守る事も考えると評価も少しは良くなるかも。 

もう、遅いけど。 

 

太田さんの一発目のフジテレビはレインボーブリッジ封鎖出来ません!は受けましたよ。 

ほんとうに封鎖してくてしょうがないでしょうね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太田の中では結局職場であるテレビ局や芸能人を守ろうという意識が強くあり、ただ世間的にはテレビ局や芸能人の批判もあり、その中間に挟まれていいようにコメントするからこういうおかしなコメントになる。 

 

「使い続けたフジテレビは中居(氏)を守る責任はある」というのは、事件発覚時に中居を使い続けた社長の判断と何も変わらない。そういう忖度や初動の判断ミスが問題視されてるのに。なんで自分とこの社員が辱められて守る必要あるのか。 

 

中居を守る必要は全くない。むしろ使い続けて守ってきたテレビ局に書面だけで逃げたり、あと最初の炎上したコメントにしても、フジテレビは中居に今は怒りしかないと思う。あの時、腹を切らせておけばしかない。 

 

次の段階は最悪、文春か中居をテレビ局は提訴することになると思う。それぐらいあの辞め方はない。どっちもどっちの話ではあるので、その前に社長も辞めることにはなるけど。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また太田は正論だけど余計な一言を言った。 

まだ何も分かっていない今の状況で、中居にも守られなければいけない人権があると反感を買うような事を言った。 

中居の守られなければいけない人権は、あくまでも中居が償わなければいけない罪を償ってからの話だと思う。 

太田の思想は性善説に偏っている。理想だが同意はキビシイ。 

 

▲58 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ社内説明会の記事で、社員が中居さんのことを「中居、と呼び捨て」を読んだ時に、モノ扱いなんだな、今まで中居さんが視聴率への挑戦をし続けてきた顛末がコレかとフジの社風を感じました 

今や、この出来事の冠に必ず中居さんの女性トラブルと各局で放送されているが、示談や起こったことについて中居さんは報告しており、それを受け入れたのはフジ 

それを一人で背負って引退したのだと思うとやるせない気持ちでしか無い 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「彼を起用し続けたのなら今、フジテレビは中居(氏)も守るべきだと俺は思う」 

これは全くもって、その通りだと思います。非常に重い案件を把握しつつ、それでも起用を続ける判断をした。そうであれば、発覚したからと言って、途中で簡単に切るべきではない。当時から問題だと思っていたのなら、早急に降ろすべきだった。最低でも減らしていくべきだった。 

結果として、外部にバレたらから切るという状況に見えてしまっている。これでは、内部にコンプライアンスが存在しない、空気任せである事をアピールするような形になってしまう。ジャニーズ問題の時でもそうですが、このやり方では隠ぺいのインセンティブが増える事にもなる。 

問題は少しでも早く把握して、公表する事が企業にとっても、個人にとっても一番の利益になるようにしないと、あらゆる方向の被害が大きくなる。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現関テレ社長の言った「非常に重い案件」というのがすごく引っかかっている。 

 

本来なら自社の社員の人権という観点から重い案件のはずなのだが、その前に番組がどうなるのか中居氏をどうするのかの方に重きを置いてしまったんだろうということ。 

結果として事件後に歪なかたちで1年半も中居氏を守ってくる状況が続いたわけで••• 

 

太田氏の言い方だとフジテレビも共犯なんだから最後まで庇って一緒に罰を受けろってことなんだろうか? 

結局のところ弱い方が切り捨てられただけにしか見えないんだけどね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居は社員ではないし、事務所とは業務委託契約ですよね?一般企業はそんなに甘くないですよ。守るべきは社員だった被害者だけです。芸能人の甘えです。太田さんには社会を語って欲しくないけど、サンジャポは芸能バラエティーだから気楽ですね。 

 

▲374 ▼161 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、組織改革をもくろみ内紛を扇動した人間が局内にいると思いますよ 

確かにフジテレビにはいろいろと闇がありそうですから旧経営陣の 

入れ替えは必要なことだったのかもしれませんが、思惑以上に問題が 

大きくなりすぎて改革する前に崩壊させてしまった感じでしょうか 

ただこの筋書きがどこから始まったのかが気になりますね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「過剰な接待」問題かと思う  

それが業界に多くあるのであれば 

利害関係の構図を考えた時 

スポンサー、政界に対してはどうたったのか? 

 

全ての真実は明らかになる事はないと思うが 

惑わされず、冷静に分析していく必要があると思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論として、示談済の案件なのに、被害者を守る、中居くんを守る、フジテレビを守る、という発想がおかしくないですか。本人たちの間では、ひとまず終わった話なんでしょ。憶測に対して、スポンサーが右向け右で、CM撤退する状況がそもそも異常。「 アイツは、危ないヤツだから、関わらないようにしようぜ」っていうスタンス。真実が何か分からないのに、過剰反応している日本は、情報リテラシーが低すぎませんか?どこか一社だけでも「 弊社は真実が明確に出るまで、誰かや何かを断罪するのは違うと考えます。よって、CMはこれまで通り出稿し続けます。」というフェアネスの気概を見せる企業が存在しない日本が情けない国だなと思います。フジテレビだって、そんな憶測レベルのことに、右往左往するのではなく、「真実、事実が判明したら、どうか我々を断罪してください!推測憶測での対応はお控えください」と言えないのでしょうか? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪でなかったのなら勝手ですが、刑法犯罪を犯したとしたのなら刑に服した後に守って下さい。 

 

何も無かったかのように手放しで守るのは違うと思います。おとがめなしに使い続けた結果が、現在の混乱ではないでしょうか。 

 

▲41 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成立している以上、仰る通りだし、 

根本原因となると、フジテレビというか業界の長きに渡る仕組みにあるわけで、 

その裏には仕事の斡旋なり金だったり欲望だったりが渦巻く。 

月9をやれない、みたいなのも、掘っていけばそういうこと。 

局と制作会社、様々な人々とのやり取りで画面の向こうは出来ているが、そこにはどうしようもなく暗がりがある。 

芸能事務所もそう、他の業界とのやり取りもそう。 

週刊誌もそうだし、暴露系YouTuberもそう。 

 

それら全ての裏側をついに詳らかにする日が来たのだと。 

 

個人的には長年知っていながらここに至るまで切り込まなかった週刊誌系が一番闇深いですがね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太田の話は、一見良いこと言ってる感があるけど 今の状況は散々悪さをしてきたけど、今回は騒がれたので9000万で黙ってもらう予定が、バレてしまい テレビ局まで巻き込んだ騒ぎになったから、やめるしか無いという事でやめた訳ですよね。タレントを守るなんて甘い事を言ってる場合では無いですよね。もしアテンドしているのが分かったら、フジテレビほかテレビ局の体質をも疑われるわけです。テレビ局も一緒に悪さをしたんだから、もう少し守って下さいなんて 何を言いたのかわからないけど あまりに認識不足で呆れますね。一人のタレントの失敗が、テレビ局の体質を疑われる自体になっているのに、もう少し真剣に考えた方がいいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太田の発言は的はずれである。たとえ事実を知りながら中居を使い続けたとしてもフジが中居を守る責任などは生じない。フジには事実を知りながら中居を使い続けたことそれ自体に対する責任と被害者からの事実の指摘を受けながら被害者に対して適切な対応を怠ったことの責任があるのである。そして報道機関でありながら事実を隠蔽し社会や被害者を裏切ったことに責任があるのである。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

違うよね。 

 

護り合うんじゃなくて、ちゃんと双方が「お互い」ではなく「社会」の方を向いて、それぞれ社会に対してオノレの果たすべき責任を果さなければならない。 

 

なので、私はあの引退声明が出た当初から「すべて私の責任」は違うだろ、それ言って消えるのは潔さではなく「業界との取引とさえ取られかねない愚行」であろうや、と言い続けている。 

 

そもそも、そのTV局自身が長年の組織的重犯罪を問われているのに、その当事者がお互いを護り合うとか、最早犯罪とさえ言えるレベルの愚行なのである。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番組見てました。「使い続けたフジは中居を守る責任がある」は刺さりました。使い続けなければ、ここまでの大型にも、女性の言い分もある程度認めた形になっていたと思うのです。 

会社に相談した、つまり会社の誰かに言われて中居さんに会ったから、会社に相談をした。けれどフジの手前勝手で都合よく大物タレントを起用し続けた。そこにスポンサーは疑問を持ち、CMを停止せざるを得なかった、、、。けれど先日、総務省がCMのない状況について1日も早く改善を、とコメント出しましたよね。総務省から天下った「飲み会を断らない女」が総務省に発言するよう働きかけて、スポンサーに圧力をかけているんじゃないですか? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが中居を守らなければというより、フジテレビが被害者に対しても企業として適切な対応をしていれば、真に和解を引き寄せ、結果的に中居も守れたんじゃないの?とは思う。 

 

フジテレビはスルー、中居サイドはブレーンがいない、示談成立と言ってもやることなすこと妥当じゃなかったのでは。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE