( 255792 )  2025/01/27 03:11:51  
00

=+=+=+=+= 

 

なぜこちらから歩み寄らなければならないのか理解できない。 

後に入ってきた側がしっかり考えることだろうに。 

自分の部屋の上に日本語学校へ通うスリランカ人たちが引っ越してきて騒音問題で大変だった。 

結局、110番通報して注意などしてもらったけど・・・・半年で退去させた。 

言葉がわからない、だから何をやっても自由という考えならばこちらだって手段を択ばずにだったんで出て行ってスッキリしました。 

とにかくどちらが低姿勢で歩み寄らなければならないのかを日本に入ってくる外国人に理解させるべきだと思う。 

 

▲4701 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

まず国内にいる在留者は正規者であることが大前提であるべきで、普段からオーバーステイや不法滞在などを含めた行動をもっと徹底的に調査したりしていくべきだろうと思う。 

本来はその地の従来のコミュニティに入るならば尊重が前提になるはず。しかし実際にこの地に古くから住む人々が立場を狭められている住民の声が差別と問題視される現状は憂慮すべきことであるし、一部メディア特有の「一方しか報じない」報道のあり方は安全保障にすら関わると思える。 

 

▲470 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、特にクルド人はそんなに事件を起こしてないという書き方をするのか理解出来ない。同じクルド人が二度にわたり強姦事件を起こしている事もしっかりと記載して欲しい。それでも強制送還されないというのはおかしい。近隣の人達の不安をどうするつもりなのか? 

それでも共存しないといけないのですか? 

 

▲3216 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市民です。当然、移民問題に対する法的な対処は徹底的に行われるべきです。その一方、地域の実情を超えた、外部の人間によるヘイトが独り歩きしているようにも感じます。実際10年以上住む私は、外国人を見る機会は多けれど、迷惑に思ったことはないです。実際、犯罪発生率の高さは、埼玉県市町村のうち16位(令和5年; 埼玉県)で、住み良い地域も多いが、一部の地域での治安の悪さが目立っているのでしょう。川口市と言っても広いですからね。 

いずれにしろ、現市長の初動には落胆させられます。 

 

▲14 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人と共存しながら治安を維持するのは、世界的に見ても成功例が少なく、非常に難しい課題だと思う。最終的には、治安の悪化というリスクを受け入れたうえで、労働力として外国人を受け入れるかどうかを考えるしかない。ただ、その影響を直接受けるのは、政治家や富裕層ではなく、中流層以下の一般市民であることを忘れてはいけない。 

 

川口市が仮放免者の就労を認める制度を国に求めているけれど、これが実現すれば、さらなる混乱を招く可能性がある。地域住民がすでに負担を感じている中で、十分な対策を取らずに現状を進めるのは問題だと思う。こうした状況を放置する政治家には、地域の安全と住民の生活を守る責任を果たしてほしい。共生を進めるなら、まずは国民の不安を取り除くための具体的な対策が必要だ。 

 

▲2291 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

>外国人の生活基盤を築く政策が欠かせない 

 

締めがおかしい。 

 

クルド問題についてまず初めに指摘されるべきは、彼らの多くは不法滞在者であるという点。 

実習生をはじめとする正規労働者と混同されがちですが、全く別。 

言ってみれば、その辺の観光客がそのまま居ついて難民申請→却下を繰り返しいるのと同じ。 

 

入管が出している「入管法の課題」等で詳報されていますが、どのマスコミも報じません。 

まずは滞在状況の適正化とそのための法整備が先でしょう。 

 

(背景) 

・10年に「難民申請から6か月経過後に一律就労を認める」運用が開始 

・以来、申請件数は1200件→2万件に跳ね上がる。 

・結果、認定率はだだ下がり、審査も半年から2年かかるように 

・入管の負荷も増大 

・18年に「在留を認めない措置」を取ってから申請数は半減 

・ただ、過去に来てしまった人が帰ったわけでもないので、複数回の申請を繰り返す人が多発 

 

▲1812 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパでもアメリカでも人口・労働力維持のために移民を受け入れてきたが、それが増えすぎれば弊害のほうが大きく移民受け入れ政策を転換させている。移民の数を増やしていき共存を図ることは無理なのではないか。最近の報道ではクルド人が団体を作り組織化していて逆戻りできない段階になりつつある。自民党では移民受け入れ一辺倒なので止めようがないが、もはや自民党以外の政党で止めてもらうしかない。 

 

▲1310 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

難しい問題だと思います。 

川口市では報道こそあまりありませんが、クルド人関係の交通法違反等の微罪案件をはじめ窃盗、傷害事件も多発しています。 

法律遵守意識がまったく違い、地元商業施設は問題を起こした人間に対し出入り禁止措置などを取り対応をしています。 

しかしながら限界はあり、商業施設の駐車場で地元学生と乱闘騒ぎを起こしたりするため 

地元住民からより一層非難されている現状です。 

 

▲771 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪行為や迷惑行為には、警察や行政がきちんと対応すること。犯罪の場合は微罪であっても逮捕・起訴して有罪確定させて、在留許可取り消し・国外退去処分・入国禁止にできること。「やめてね、ダメですよ」程度の注意では効果はない。住民の生活が守られることが第一。生活が脅かされるようなことがあるなら共存なんてできない。 

 

▲1081 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人と共存というが、大事なのは「どの土地で生きるか」ということ。 

徒党を組み、ルールを無視し、現地の人々の生活を脅かすなら、それは侵略と言っても差し支えないと思う。 

 

一方的にヘイトデモと断定するのではなく、侵略に対する抗議活動の可能性を残すのであれば、「どちらがルールに従い生活をしているか」などを吟味して判断をすべきだと思う。 

 

▲612 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駅周辺でパフォーマンスのようにゴミ拾いをしてもダメでしょう。生活圏は広がっていて ゴミの分別もできなければタバコのポイすてはするし 何しろ年中 人が出入りして騒がしい路駐は当たり前 そして訳の分からない爆音で車にのりシートベルトはしないし。我が家の方では区画を超えた所まで声が聞こえて 近所の方に大変ですねと声をかけられます。 

 

▲554 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に入国し生活する以上、日本の文化やルールを守らなければ問題が生じるのは当然の事だと思う。一定数のクルド人が問題を起こし地域住民との間に摩擦が生じればヘイトデモが起きるのも不思議ではない。 

クルド人が多い地域であっても日本である事を理解せずに、自分達のルールを押し付けるような行為を日本人は受け入れる必要はない。 

そもそも現在のトルコではクルド人が迫害される事はない。クルド人に関しては共存以前に難民でない事を政府は認識し、法やルールを守らなければ送還したらいいだけだと思います。 

 

▲542 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地域住民がどうにかしてクルド人を受け入れるんじゃ無くて、クルド人が地域住民に受け入れられる様に努力するべき。 

暴れない。盗まない。壊さない。に努力が必要な時点で厳しいですが。 

 

▲926 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、全く議論を履き違えていると思います。本来ならば、仮放免をされている方は、出入国在留管理庁が収容していなくてはいけない方々です。収容しきれないので、管理監督者を置いて「仮に収容施設から出ていいですよ」としている。ハッキリいうと行政の怠慢です。ですので日本のコミュニティに参加してはいけない方々だし就労も禁止、生活拠点を作るなどあってはならない事です。国はしっかりと仕事をするべきです。 

 

▲377 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市のクルド人問題の解決のカギは地域住民にあるのではなく、クルド人たちにある。彼らが日本の法律や伝統を守る謙虚な姿勢を持てばいいだけである。日本で多文化共生を目指すのなら、まず日本や地域住民の事情が考慮されなければ成り立たない。 

これまで、難民を装い不法に滞在したり、少女を暴行したり、病院に大挙して押し寄せたりなどをして川口市の治安を乱し、住民に不安な思いをさせておきながら改善の姿勢が見られない。地域住民がこのことに対して怒りの声を上げることは当然だろう。これをヘイトとみなされるのなら、誰の国か分からなくなってしまう。 

現状、クルド人に対する信頼は無いに等しいので、共存は難しいように思う。 

 

▲308 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔ニュージーランドに住んだ事がありますが、日本人コミュニティがきちんと機能していたからマナー悪い方は長く住んでいる方から注意されるし、十把一絡げに「これだから日本人は…」みたいに現地の方から思われない様に現地のルールを守りリスペクトしていました。 

 

クルド人は自浄作用もなければクルド人コミュニティ自体が自分達の文化やマナーを押し通し日本に合わせる気皆無に見える。 

日本人がいくら共存しようとしてもクルド人が歩み寄られないなら相互理解も共存も不可能では? 

 

▲149 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで行くと居留地を復活させた方がいいのではないかと感じます。 

 

昔の居留地とは違い国内法を適用して地域毎に外国人を集中してしっかりと管理した方がいい 

 

外国人の参政権などの議論はずっと先の話だ。土地購入の防止なども合わせて行なってほしい 

 

▲105 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに真面目な外国人も沢山居るのは理解していますが、大泉が上手く行ってるかと言えば、行けば解るが決して成功例とは言えないと思う。 

「郷に入っては郷に従え」この精神が感じられず、犯罪を起こした外国人を強制送還もせずに不起訴、放免してて、声を上げれば被害の恐れが無い人達から差別だヘイトだって言われても交流が上手く行くとは思えません。 

電線、野菜、車泥棒、刃物でケンカ、騒音、運転マナーや無保険等々、問題は実在する。 

我慢している日本人や泣き寝入りしてる人だってそれなりに居るからこうなってるんじゃないでしょうか。 

昼間、外国人のお店で社交的な外国人と食事や会話だけじゃなく、夜間に居住地域や裏通り、ヤード周辺とかうるさい車の溜まり場にも行けば実態が解る。 

やはり選挙ではこれを対策する政党、政治家を応援しましょう、このままだと外国人参政権とかで益々日本が日本でなくなる。 

 

▲220 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会で改善が必要な案件について『条例』を作り、即日施行にて摩擦の緩和に動くべきだろう。 

対処療法にしかならないが国が抜本的な法改正を終えるまでの時間稼ぎにはなる。今こそ市議は団結して行政を動かす時だろう。 

 

▲263 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これを地域に任せていてはいけないでしょう。 

国を上げて呼び込んでいるんですから。 

国は何とかすべきでは。 

外国人向けに緩い法律を作れではなく、 

外国人も日本人と同じようにその地域の法律を守るべきだし、それを出来るようにサポートするのが呼び込んだ者のするべき事なのでは。 

一時的に理解を深める期間を設けるとか、法律の抜け穴をつつく事じゃなくて、どうしたら守れるか、そこを考えないとならないんでは。 

宗教の違いなどは、どこの国でも摩擦が起きている。 

宗教の自由という法律を、世界的に見直すべきと思う。 

最悪、宗教によって、周囲を混乱させたり分断させるようなら、その宗教を禁じる、優遇措置を無くすなどするのも仕方なしかも。 

宗教の自由の前に、基本的な人権を、誰もが守るべきなのでは。 

外国人の人権も守られるべきだけど、もともとの地域住民に負担や迷惑をかける事はしてはならないと思うけど。 

 

▲123 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

主にクルド人など外国人と地域住民の摩擦問題になると、日本側の知識人的な人達は、すぐに「共存(共生)のために我々は何をすべきか」を考え始めるのですが、 

そもそも「共存の大前提」は、「双方がお互いに共存の意志を持っている事」で これが必要不可欠な前提条件なんですよ。 

 クルド人の例では、現状として(共存を模索してるのは日本人側だけで)そもそもクルド人側は「共存しよう」なんて思っていないのです。もちろん細やかに探せばクルド人の中にも真面目に共存を目指してる人もいるでしょうが、それは極一部のレアなケースです。 

 クルド人側に共存しようという意志が無いのですから、共存できなくて当然なのです。 

今は「共存の方法を考える」ことが出来る段階には達していなくて、(もし本当に共存したいのなら)まずクルド人側に「共存したい」という意志を持ってもらう事から始めないとならないのです。 そこに気付いてほしいと思います 

 

▲196 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「仮放免」は収容令書又は退去強制令書の発付を受けて収容されている被収容者について、健康上、人道上その他これらに準ずる理由により収容を一時的に解除することが相当と認められるときに、収容を一時的に解除する制度 

 

収容を解除せずに即国外退去で問題は解決します。入管の人手不足と収容施設不足で仮放免されています。 

 

仮放免は在留資格ではないので、就労はできません。行動制限もあります。 

でも、実態として守られていませんよね?入管職員が現地調査できる余裕なさそうですし。 

 

クルド人だからではなく、いかなる国籍でも入国管理は厳格に運用すべきです。人が足りないなら他の省庁で民間委託できそうなものは民営化等を行い、職員の付け替えで対応すべきです。 

 

合法的滞在のクルド人が不法滞在や日本に適応しない同胞を指導する。日本人は彼らが日本のしきたりに順応するための支援を行う。日本ではこういう形が理想ですね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民として認められていないのなら、犯罪歴のあるものは強制送還するとか、日本で犯罪を犯した者も同様の措置をとる。そして、残った人は難民認定をする。 

どこかで毅然と線引きをしないと、お互い納得できないし川口市に住む日本人は不安な日々から解放されないだろう。そのうえで、難民認定された人には日本人社会で落ち着いて就労・生活・通学ができるように整え、共存を図っていけばいいと思う。 

入管局も宙ぶらりんな制度をそのまま存続させずに、クルド人・川口市民の気持ちをおもんぱかってこの問題の解決につながる法改正を法務省はもちろん関係省庁で一体となって起案してほしい。今の制度では(クルド人の方々には)こういう扱いをせざるを得ないんです、と言い続けるのは行政の不作為に他ならない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩み寄り、日本の文化習俗に倣うのはクルド人側であって日本側から何かをしてやる必要性は全くないし、郷に従わない奴はどんどん叩き出すのが正解。 

 

摩擦が起きるのは、現地の文化習俗を無視している上にそう言った態度を取っても、犯罪を犯しても逮捕強制送還されないからに他ならない。 

 

多様性を尊重しなければならないのは外国人だって同じ、尊重できないなら排除されるのも同じ。 

 

摩擦を減らしたいなら、犯罪行為も迷惑行為も平等に摘発しないと。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共存することは可能。日本には多数の外国人がいて共存している。 

 

しかしクルド人は問題が多すぎる。クルド人に限らずおかしな外国人に対しては厳しく対応せざる得ない。 

 

やはり難民申請を不正に利用されているのが大きい。昨年ようやく法改正で申請は2回までとなったがそれすらも反対する勢力(立憲、れいわ、社民、共産党)がいる。 

 

本当はもっと外国人に対する法律を厳しくすべきでしょうがこれら政党の抵抗は強い。スパイ防止法など日本を守る法律がなかなか成立しない現状は日本の将来にとってかなりまずいと思う。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人というのは、良い悪いは別として価値観が異なる人たちです。 

 

価値観の異なる人との「共生」は不可能です。 

だから国境を引いて、互いに干渉しないようにしているのです。 

共生が可能なら、とっくに国境なんてなくなっています。 

 

価値観が異なる集団が一定以上集まったら、彼らは集住して「国境」を引くしかありません。互いに相容れないのだから、お互い干渉しないようにするほか軋轢を避ける方法はないんです。 

 

つまり、一定数集まった外国人は、日本国内に「外国」を作るのです。彼ら内部のコミュニティで生活は完結するので、日本人との交流や融和も必要なくなります。 

 

▲113 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人が地元住民と共存する方法は、簡単であり、たったひとつだけだ。 

「郷に入っては郷に従え」 

ただそれだけだ。 

クルド人が日本に住まわせてもらっていると自覚し、日本の法律や日本人の習慣とモラルを守り、秩序を乱さないこと。 

住民側は何も配慮する必要はない。 

 

▲178 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は少子化で国外からの労働者に頼らざる得ない状況は間違いない。 

国外からの移住者を気持ちよく迎え、移住者の人達と融合する政策は殆ど無いことが問題。 

都合よく安く労働させようとしても無理。 

ある程度日本に融合できるよう研修させてから就業できるよう国の仕組みが必要だと思う。 

このままじゃ日本人も移住者も不幸になるだけ。 

世界で類を見ない治安の良い国を守るには 

日本人もこの問題を他人事と思わず考えるべきだね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬県は最初から外国人でも受け入れる就労先の会社があり、それを基盤として生活していけたが 

川口市に外国人を雇える会社がそんなにありますか? 

今現在ビザをきちんと所有して働いているなら問題ないけど 

問題なのは不正に入ってきているクルド人。 

お金を与えたところで何も変わらない、いや益々酷くなる。 

強制帰国とかの話はどうなったんですかね。 

日本で就労したいなら一旦自国に帰り就労先を見つけビザを発行してもらいそれから来てください 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「問題解決には、外国人の生活基盤を築く政策が欠かせない」。それはそうだろう。仮放免では、就労も健康保険にも入れず、移動の自由もない。仮放免者を犯罪に走るよう促しているようだ。 

 

現在、日本に定住している外国人は約300万人。人手不足の建設、飲食、コンビニ等で欠かせない労働力になっている。もはや外国人との共生以外に選択の余地がない実情だ。そして、日本人も安心できる共生に近づくには、外国人の生活基盤の安定が不可欠だ。最初のうちはトラブルやいさかいが起きても、この道を進むしかないのではないか。 

 

▲3 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大泉を例にとるなら川口は無理がある。 

都心のベッドタウン的位置で都心勤めの人とかもいるんじゃない? 

大泉の方って工場と畑しか無い様なところで、流石に過疎化するような山じゃないけど、利便性考えて住むなら館林か太田にするでしょ。という微妙な場所。だから、まず家賃も安くて外人入りやすいし、どんどん外人増えても騒ぎになるほど定住者も多くない。これが仮にお隣の太田市とかだと川口程ではなくても、トラブルも増えてたんじゃないかと。 

参考例にならんエリアの話しても仕方ない。 

どうしても大泉に似せるなら、川口をほとんど日本人にとって利便性の無いエリアにして、両隣に画期的な街を作り、JRとかも外すとかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民申請中の仮放免との事だけど、そもそも難民等を受け入れる必要性は全くない。 

難民認定されたからと言ってこの問題が解決する訳では無いしね。 

手っ取り早い解決策は早急に母国に送還させる事以外に無いと思う。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地域住民と共存もなにも、ルールを守らないのが問題なだけ 

 

また、川口市が毅然とした対応をしないのも問題があるし、国の仮放免という制度がおかしい 

 

まずは日本人の生活と安全を守る事を優先するべき 

 

▲83 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口を車で通ることがありますが、クルド人の運転を見かけます。ぼろぼろトラックに廃材の適当な積み上げで、タイヤも潰れているし、自社用車なのかな?と思った。日本の解体業者の雇用ならもっとちゃんとしてて良さそうだけど、車線も急にかえるし危ない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在してる人とは共存する必要ない。 

多文化共生は同じ地域内ではありえない。それぞれが住むエリアがあって「あそこは〇〇の文化のとこだから」と尊重し合うのはできるが、同じエリア内では衝突が起きるだけ。 

 

▲217 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共存する方法を探る 

のが前提なのが刷り込みだ。 

 

共存するかしないのか、そこを決める過程が抜けている。 

こうして誰かの意図に大衆は誘導されていく。 

皆がそういう目を持つ意識を持たなければいけないし、大人の望む答えを予想する能力を育む教育ではいけない。 

 

▲86 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも適正な在留資格はあるのか。 

治安悪化の実害があるのに共存する必要はあるのか。 

マスコミがやるべきは不法移民を擁護することではなくて、不法移民を排除して現地の方の生活を守ることじゃないのか… 

別に特別現地人の肩を持つ必要はないと思う。 

事実を淡々と報道すれば、自ずとあるべき姿へ戻っていくと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為が常態化しているうえに、そもそも不法滞在である存在が野放しになっていれば、そりゃあ排除機運は高まるでしょうよ。 

どこの国だってそうなるわ。 

法を守ろうとすらしない段階で、相手は共存する気なんて欠片もない。 

地域住民と共存するなんてのは、「法を守り、現地の習慣を尊重し、現地住民の一員となるべく心がける」という他国で暮らす際には持っていて当然の心構えさえあればよかったんだよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人と地域住民の方々との軋轢や摩擦はある程度周知されてきた感想を抱くものの、以前 大きく取り上げられた出稼ぎ目的に関わらず、何故易々と日本に入国出来るのか?であったり、その背景に日弁連がどれぐらい関わっているのかにも焦点を当てた記事が出るのを希望する次第です。 

 

ずっと以前に在日クルド人らでつくる「日本クルド文化協会」の会員の方なのかは存じませんが、日本人こそ我々に合わせるべきだ、と言う事を堂々と語っていた事がありましたが、今でも全くもって理解不可能な考え方としか思えないものです。  

川口市民の方々が直面し続ける実害あるいは年月が経てば経つ程、住みづらくなり続ける現実に対する切実な声は何一つ汲まれないとなると、川口市からそう遠くない地域に住む者としては率直に憤りを覚えるし、とても他人事とも思えないものです。 

 

▲122 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共存するのは難しいと思うけど、 

まず不法滞在者は即刻退去。犯罪者を匿う人権派を根こそぎ公務執行妨害で逮捕。 

不法外国人はいませんよ、という前提でないと歩み寄れる段階には絶対に至らない。 

 

なので人権派が話を拗らせてしまっている縮図。 

法を捻じ曲げてまで正義を語るなと思う。 

 

▲96 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共生しようというなら、正規の手続きを踏んで入国し、かつ日本国、居住地域の法令・ルール・慣習を守り、労働し自立する事が大前提でしょう 

そこの所を無視して弱者だから助けよう等としか言わないので反発されるのでは? 

この様な態度は正規の手続きで入国し日本に居住する他の外国人に対しても極めて失礼で差別的です 

 

日本側も仮放免等という中途半端な状態を容認して長々と居住させている点で落ち度があります、彼らに必要な支援は帰国費用の助成くらいでいい 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共存は可能ですよ。郷に入っては郷に従うということをクルド側が理解し、実行すればいいのですよ。我々日本人は、外国に住むときには、事前に色々下調べをしてなるべく地域に溶けこもうとするでしょ。それができなきゃ村はずれにされ追い出されるに決まってるでしょ。 

最低限その国の法律を守り、地域のモラルを守る態度が必要。法が守られなければ強制退去は世界の常識です。なぜ受け入れる方ばかりが一方的に譲歩しなければいけないのか。そんな事を訴える支援者という方たちが、自費で、自宅で面倒を見てやればいいだけの話よ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政府や警察は親切。 

どんなにトラブル起こそうと不起訴。 

それはインパウンド観光客も同じ。 

何か法律的に逮捕できないとか不逮捕特権でもあるかのよう。 

問題をおこした人物や団体は排除すべきだし2度と日本に入れるな。 

それらを阻止する団体などはどんな責任だろうととれるのかよく考えるべき。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

向こうが「郷に入っては郷に従え」の精神が無いから軋轢が生まれる。 

何か日本人に問題があるみたいな書き方が不満。 

 

警察や行政、政治がヒヨって動かなかったら 

終戦直後の日本みたく裏社会が用心棒代わりに機能するハメになるかもしれない。 

既に元ヤーさんがクルド人を相手にしたニュースがあったくらいだし 

悪質クルド人から守ってくれて安全になるなら対暴法を無視してでもみかじめ料払いたい市民は結構居ると思う。 

 

この問題はある意味、金脈。 

表社会と裏社会、どっちが先に動くんだろうね。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市の上層部の杜撰な対応で、地元日本人住民は非常に苦しむようになってしまっている。これは人災である。 

 

移民政策を強引に推し進めると「川口の悲劇」が全国的に広がって、日本の治安は劇的に悪化することだろう。 

 

▲287 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人のコメントを聞く限り 

日本人との価値観や道徳観が 

あまりに違いすぎる 

問題行動を起こしたクルド人を 

指摘するだけでヘイトだと 

反発し10年後には日本人は 

我々を理解するなどとの 

考えを訴えてる時点で違いは歴然で 

どちらかが考え方を変えなければ 

共存するのは無理だと思う 

そしてここは日本であって 

その日本人の価値観道徳観で 

成り立っているのだから 

平和的共存を望むのなら 

クルド人が変えるのが筋です 

日本人との軋轢をものともしない 

という考えであれば 

日本国の民法刑法に則って 

従ってもらうしかないでしょう 

それを行政側が人種差別問題を 

恐れ何ら対処しなければ 

デモを通り越して暴動に 

繋がり兼ねないとも思いますね 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在も大半が不法就労しているのでは? 

旧民主党、現立憲議員らによる難民VISAとも言われた、何回でも申請可能として、6ヶ月過ぎたら就労可能にした。 

この入管法が未だに影響を受けているのでは? 

その失敗政策を再考するなどナンセンスだし、現に納税もせずにヤードを経営して親族や同胞を呼び寄せているのでは? 

川口市長、新藤自民党議員がクルド難民に対して就労可能を上川法相へ嘆願しに行かれた写真もアップされていた。 

現在もどんどんトルコからクルドが入国、難民申請している。 

1番正しい事は難民申請を日本で受けない、申請車を第三国で待機、不認定者を強制送還にする事、 

日本に入国させるから問題が発生する。 

日本に滞留させるから問題が発生する。 

仮放免させた結果がこの様。 

仮放免を決定した時の法務大臣に全責任を負わせるべきだと思います。 

彼等に優位な入管法は不要で我国に住む権利を決めるのは日本国人だと感じる。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在者、川口市の治安悪化、行政、警察が何故か彼らに対して忖度する行動がおおい。そんな地域に積極的に住みたいと思う日本人は少ないんじゃない? 

 

そもそも難民(彼らの言う通り)で入国して高級車を買う資金とかどこから得てるの?自立できるのなら難民認定なしで他の外国人と同じく手続き取って正規のビザ申請させて許可不許可を決めればいいのに。 

 

政府がトルコ政府と話あって虚位の難民申請した人達はトルコ政府に強制送還するので受け入れしてくださいと段取りつければいいのに。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人がない先が変わらない限り無理でしょう。郷に入っては郷に従えという言葉を送りましょう。他国での他の民族を見てみれば分かるが、普通はその国の為にその国のルールを守るのが当たり前。それが出来ない民族が入国するから、軋轢を生む。そんなことも分からないで日本で好き勝手やるのは、そもそも間違い。 

日本には日本の法律、ルールがある。それが出来ないなら、出て行くしかないでしょ。何故日本人が虐げられたり、歩み寄らなければならないのか。よく考えて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は一億総コミュ障社会ですし、そもそも異文化を受け入れる寛容さはありませんよ。外人が住むことを許可した人たち、そうするよう指示した人たち、取り決めた人たち、自らが住む地域にこぞって押し寄せるという状況を想像しましたか?そんなわけないですよね、どうせ他人事、対岸の火事、実際に自分に降りかからないだろうと、そういう気持ちで事を進めてきましたよね?責任を、とっていただかなければ、納得できません。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は一億総コミュ障社会ですし、そもそも異文化を受け入れる寛容さはありませんよ。外人が住むことを許可した人たち、そうするよう指示した人たち、取り決めた人たち、自らが住む地域にこぞって押し寄せるという状況を想像しましたか?そんなわけないですよね、どうせ他人事、対岸の火事、実際に自分に降りかからないだろうと、そういう気持ちで事を進めてきましたよね?責任を、とっていただかなければ、納得できません。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人は自分達や自分達の文化をリスペクトする様に望むけど、彼らは日本人や日本の文化をリスペクトしない。 

後から入って来た者がずっと地元に住まわれている方を無視する点が問題なんだと思う。 

 

これって日本人同士でも地域によっては常に起こっている事だから摩擦が生じるのは当然だと思う。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は個で動くのが非常に苦手です。 

ある住人が「外国人と仲良くしたい」と思っていても、地域が「ダメだ」と言ったら、萎縮して動かないのが実情です。 

歴史的に見ると土地を奪って奪われての繰り返しで、護りが強固に成りすぎたせいなんでしょうが、とにかくどこも閉鎖的なムラ社会が多い。少しでも損だと思うことがあれば、絶対に動きません。 

 

まぁ後、数十年して、日本人の数がとんでもなく減った時に、ようやく共存出来る日が来るでしょう。と言うか、その時の日本人に国を納める気があるのかどうか、甚だ疑問ですけどね。 

 

▲2 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントAIに「一部には、外国人との共存を進めるためには具体的な対策や法整備が必要だという意見もあります」とありました。北欧のスェーデンでは共生施策を取り入れた結果、今では北欧で一番危険な国となってしまいました。この事実をよく理解し検証した上で政府は真に日本国民の利益になるよう対策を立てるべきです。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ移民が反対されているのに推し進めようとしているのは、労働者の確保の面もあるが、新たな階級を作って国民を分断して不満を国や企業からそらす目的があるのかもしれない。かつての正社員vs非正規はお互いを分断し、労働者同士でいがみ合わせ、不満をそらすと言う意味では大成功だったが、お陰で日本はボロボロになってしまった。 

今回も分断統治作成大成功だと、政府と企業がほくそ笑んでいるかもしれない。今回は怒りをぶつける矛先を間違わないでほしい。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国を持たないクルド人は各国に自分達の国を 

作ろうとして問題を起こしているが 

緩い日本が狙われてる感じで 放っておくと 

危険かも知れないですね トルコでは独立を 

画策しているクルド人武装組織PKK 

シリアでも国を作ろうとしてクルド人部隊 

シリア民主軍が活動してたが 世界に4500万人 

いるクルド人が日本に集結したら怖いですね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国でさえ移民による治安の悪化が問題になっている。この度トランプ大統領が取り敢えず不法入国者を国外退去させている。日本国政府は一度自分達の職場でクルド人と仕事をして見たらどう?勝手に日本国へ受入れて後は日本国国民に丸投げ。事情も知らない日本国国民も多いぞ。これまで紡がれて来た日本国の歴史による宗教、精神、法律、慣習、これだけでも到底外国民との共生などあり得ないというより難しいと思う。日本国国民の道徳心や親切心感情的行動でどうこうなるもんじゃない。法律を変え日本国政府が変わらずして共生はない!順序が違うと思う。ブラジルもクルド人がいる地域も犯罪多発国と紛争地帯だ。住む世界が違い過ぎる。我々日本国国民と諸外国の国民とでは治安が悪いと感ずるレベルの差は月と鼈。雲泥の差があるという事を日本国政府はしっかりと他国に発信すべきだ! 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人と共存するには日本国、日本人をリスペクトし、日本のルールに従い、相手に配慮し、静かに暮らすことが最低限できなければ無理でしょう。そんな国はないと思いますが。 

今は問題が外人に向かってますが、これがもっと単純に受け入れた何処どこの地域の人達のせいだとかってなっていくのでは。 

国内でも共存どころか同じ日本人の中で分断が始まる 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬県大泉町の外国人は正規の在留者。トルコの観光ビザで入国した途端に「難民」になるクルド人とはまったく性質が異なる。 

共生する必要などなく、速やかに審査を行い強制帰国させれば良いだけ。そもそも入国させないことが肝要。仮放免者の就労を可能にするなどありえない。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正規の手続きでやって来た外国人や、難民認定をされた外国人で、さらに日本のルールを守るのであれば日本人と共存は出来るだろうけど、出稼ぎ目的での経済難民であったり、日本のルールを守る気の無い外国人に関しては、日本人は共存出来ないだろう。 

 

▲74 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

支援団体の関係者が、 どの様な事でも責任を取ると言う制度が解決に向かうと思うが、日本国司法地区の市町村の条例ルール規則など日本人と同じだと支援団体が全責任を持つとの取り決めをして頂く事から一歩を。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを破ったら罰する。守れない人は追い返すという当たり前のことがなされないから摩擦増えてるんでしょ。少なくとも司法がちゃんと機能してたら今より摩擦は大きくないと思うけどね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の入管管轄はどう理解しているのか疑問です。クルドという国は世界にありません。トルコから入国は観光か就労ビザのみ。期間が過ぎた人や不法滞在はもっと厳しく川口市に任せるのではなく国が責任をもって一斉に取り締まり強制退去の姿勢で臨んでほしい。トランプ大統領が自国に人気があるのか理解できる。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辛い思いをして海を渡ってきたのだから、辛いおもいをしてほしくはないですが、自分達だけの島ではないので、政府と地域の人と協力して半分日本人として馴染んでいってほしい。 

また、その周りにいる地域の人もマイナス面だけをみずに日本人よりもよい気質の所も沢山あると思うので偏見だけで見ないであげてほしい. 

 

▲2 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

大衆の行動が過激化するのは、行き過ぎた行政に対しての反動。 

クルド人(外国人)への優遇措置を優先して、地元の人たちの不満を汲み取らない行政へのリアクションを「ヘイト」で切り捨てるのは最悪だと思う。 

誰の為の行政なのか? 

川口市には、もう一度根本に立ち戻り考えて欲しい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく受け入れるには日本語を話せる人を。 

通訳が必要だったり、日本語が話せないと、お互いを理解できない。 

異なる言語でなければ、違う神を信じていても共生できるのでは。 

 

▲50 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

クルドの人は入れたら駄目だろ、トルコがいい例だよ、まずは難民で来て何故か会社を作り、会社を作ったら働かせる為に仲間を沢山呼んで、沢山の会社を作って仲間が増えたら、政治団体を作る、政治団体を作ったら政治家を国に沢山投入していく、これがクルド人のパターンだからね、それと難民なのに皆、レクサスとかアルファード乗り回してるけど何故に難民になるのかが分からない事と、日本の政治は外国人を優遇し過ぎでは。 

 

▲132 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正規の在留資格を持って合法的に就労できる外国人が住む群馬県大泉町を引き合いに出すのはおかしい。仮放免者は不法滞在者で本来速やかに帰国しなければならない立場だ。仮放免者に必要なのは共存への支援ではなくスムーズに帰国するための支援である。この記事の記者は入管法の知識が欠けているのではないか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやいや、難民申請中や仮放免中等々の身でありながら高級車に乗って違反行為をしたり、交流会にテロのリーダーの写真が掲げられていたり、SNSで「支配する」等々の投稿をしたりもしていた事が、病院前集会と女子校生強 姦事件を機にヘイト団体まで動き出した。 

それによってクルド人による数々の、問題が次々に発覚し全国的に知られるようになった。 

 

以上がはじまりに関わる流れですが、記事では何で省いているの? 

 

また、クルド人の移民を認めていた多くの国々はクルド人が引き起こす同様な出来事を問題として現在は認可を取り消し、特に違法者や犯罪者については国外追放しています。 

その受け皿になってしまったと言っても過言ではないのが日本です。 

 

記事書くなら「事実を時系列」で書きましょうよ! そして、支援団体とか日弁連の弁護士が法の隙間を突いたような入れ知恵したり人権問題にすり替えたりしていることも書きましょうよ! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化だからと今ままで長年の鎖国状態難民受け入れない日本が表向きは未だ難民、移民はお断りだが略180度の変更になりつつある。 

特定の政治団体がこの川口=クルド人には温厚だとかで急速な増え方だ。 

日本中でも関西の在韓、在中国人エリアは複数昔からあるが最近ベトナム、クルド、カンボジア人エリアが急速に増えた。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャーナリスト宇崎朱莉氏は、「迫害を受けて日本に渡った人が多い」と言っているが、その根拠を示さずに事実として論を進めるのはおかしいし間違っている。 

クルド人が何人いて、その内迫害を受けたのはどのぐらいいるのか明示せよ。もちろんその根拠も添えて。 

ジャーナリストと自称するのならば、それが最低限のこと。「クルド人は迫害を受けている」ことを議論のスタートとするのはまやかし、欺瞞である。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安直に共生という耳障りの良い言葉に逃げ込む前に、なぜ、どのように不法入国が増えたのか、入管制度は、きちんと機能しているのか。トルコ側の送り出しのメカニズムまで遡った分析が、不可欠だろう。産経新聞が関連する記事を報じたが、他紙やテレビ局がフォローしている気配が無いのは残念だ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郷に入りては郷に従えが理解できない外国人では共存は無理。 

ブラジル人にできることがクルド人にできるとは限らない。 

クルド民族が置かれた特殊事情を理解すればするほど、 

良いか悪いかは別として、彼らに共存という概念はないとわかる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法でない事を前提に共存を考慮するのなら分かるが 

そうではない人も多数いる状況では、共存の前に違法滞在者や犯罪者を全員、国外退去してからじゃないとね 

前提条件をキチンと整理した上でやらないと絶対に駄目ですよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや… 

 

他にも色々とやってませんか? 

 

川口医療センター騒動は書いてあるが補足として…元は男女のもつれで100人超が集まり、警察と機動隊出動、医療機関としての機能を5〜6時間停止。 

 

同時期、前川イオンモール警備員の注意に対し、店内へロケット花火打ち込む日本語が話せないからツマランと学校へ行かない二世か三世の中学生。昨年は、二人乗りバイクを轢き、一人殺して逃げたとか? 

蕨駅周辺、夜には女性一人で歩くのは不安だと聞きますし、彼らのたむろ防止用カラーコーン設置等々。 

 

で、最近国会答弁で性犯罪者が不起訴になり放免され、今度は中学生を車へ連れ込み不同意性交し逮捕されたと言ってるじゃない??? 

 

支援団体は何をしてるんだか知りませんが、近隣に住む住人として、とても不安だって。それでまた、なぜか一部の新聞社しか報じないってもうどうかしてませんか??? 

 

普通に暮らせなくなってきてるよ。 

 

▲250 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良い言い方が見つからないが近隣住民と生活する努力できなければ、どこに居ようが諍いは起きる。一方的な態度を変えない限り、そりゃどこに行っても迫害の対象になるだろう。 

まだ地球上に未到の大陸があってそこに定住できたら良かったけどもう無いもんな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず、法律に準じているかどうか、不法滞在は退去、送還からだろう。 

そして外国人を労働力として滞在ビザをどう与えるか。 

あんいな、移民、難民の受け入れは反対だ。今、世界中で移民に対して強硬な対応が増えている。当然だ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足、人口減少問題を外国人の移民を使って解決はできない。 

ハブを減らそうとマングースを輸入して日本固有の在来種がどうなったかを思い出すべきだ。 

そしてそのマングースを駆除するのにどれだけの金と時間と労力が掛かったことか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人がこれだけの問題を起こし、地域住民の迷惑を顧みず行政が何もしないのは何故か? 

クルド人が「地域住民と共存する」なんて非常識な話題までニュースで取り上げるとは? 

これだけクルド人を容認している裏には一体何があるんでしょうか?誰が利益を享受してるんでしょうか? 

クルド人から「将来はクルド人特区を作ってイスラム法の下で暮らしたい。」などと危険な発言があり、クルド人を容認する余地は1ミリも無いと思います。 

現在、日本はクルド人に乗っ取られる分水嶺にあるのでは無いでしょうか。 

*クルド人と言うより、イスラム教徒と言い換えた良いかも知れません。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この「仮放免」問題は、やはり「外務省」あるいは「入管」が責任を持つべき事案だね。 

就労許可もなく、貯金もない外国人を在留資格もないのに誰が入国させたのか。入管(出入国在留管理庁)です。 

仮放免を根拠に何等かの「在留資格」が与えられている場合も同様です。 

では、その外国人の身元引受人は誰なのか。 

不法行為を行う外国人は、即時「仮放免」を破棄し、国外退去にすべきです。 

難民申請をしており、本国に帰還すると命に危険が及ぶ可能性がある場合であろうと、故意の犯罪であるならば致し方ありません。 

仮放免にする条件をきちんと政省令で規定すべきですし、その条件に反した場合は、どのような扱いを受けるかきちんと法律に定め、仮放免者に認識して貰う必要があります。 

本来、これらの損害賠償は、入管が負うべきです。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも短期滞在で来てとたんに難民申請なんておかしい。難民ではなく労働しにきている。不法滞在はどんどん強制送還すべきだし、入国についても厳しく審査すべきだ。 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市立病院の外国人の受診料の未払いは7000万あるとあったし、トルコ政府からの弾圧は無いし彼のほとんどは出稼ぎ労働者と現地調査の結果も出ている。政治の対応が遅すぎる 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郷に入っては郷に従え という考え方は外国から移住してくる人には無いと思います。 

住み始めた所で、これまでの自分の生き方をするだけでしょう。 

当事者ではありませんので、何が起きているのかわかりにくいです。 

マスコミも行政も「何が起きているのか」(クルド人が何をやっているのか)事実を拡散すべきですね。SNSでは信頼性がありません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人かはわからないけどイスラム系の人達で深夜の渋谷TSUTAYAの前にスーパーカー停めて大音量でイスラム系の音楽を流してる人達がいます。怖い。ケバブ屋とか続々と出来てるけど働いてる人クルド人なんじゃないかな?って気がしてます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はそこではなく、出稼ぎに来るために難民を装おっているだけの不法滞在者にも関わらず、犯罪や迷惑行為をしている事に対しての軋轢なんだから、行政が法に則って取り締まるのが筋。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人全員が迷惑をかける人だと思いたくないけど、日本で日本の常識やマナーに迎合できないなら無理です。異文化に対して寛容な対応はできるが、犯罪とマナー違反を当然のように繰り返されるなら受け入れられない。どこいってもそうだと思うけどね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人が、日本人の地元のルールに従うってのが前提だね 

ひとつの例えだけど、大きな音量で音楽を流さない、そんな事すら出来ない連中と共存なんて考えられないわね 

クルド人と共存なんて綺麗事だわね 

このまま、クルド人を野放しにすりゃ、日本人は住む事が嫌になり出て行って、クルドタウンになってしまうと思うよ 

現実に、もう、一部地域はそうなって来てるしね 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第一に問題なのはトルコと日本の友好関係を利用してVISA無しで出稼ぎ労働に来て期間が過ぎると難民申請をして不法滞在をするスキームがあると言うこと。 

 

第二に彼らはクルド人コミュニティで不法就労しているので、日本のルールや言語を学ばないと言うこと。 

 

第三に日本のルールや言語を習得する気がないので、日本人に迷惑をかけても分からないから当然だと開き直っているところ。 

 

結論は百害あって一利なし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郷に入れば郷に従え 

住みたいならきちんと入国して、日本国検定(仮定)合格者のみ、法令遵守他日本人に迷惑をかけないなど、宣誓書にサインの上、保険にも自費で入らせる。違反した場合全財産没収の強制送還。家族がいるなら家族も一緒に帰らせる。そして、外国人支援をしている団体などには連帯保証人として登録させ、なにかあったら責任を取らせる。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はSNSで動画が拡散されるようになったから、他人目線でもその光景が見えてくる時代。見えてくる事は、こいつらの習慣は労働してるやつもほとんどいない、日中家で騒ぎ放題、次にカタコトの日本レベルでコミュニケーションは実質不可能。警察呼んで対応してもらうか、管理会社に連絡が常駐。 

 

▲136 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE