( 255793 )  2025/01/27 03:17:23  
00

妊娠出産で外国人の在留延長検討 特定技能、就労確保で政府

共同通信 1/26(日) 16:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/534e6595c18b8d78db10b5868ae77cbb57e221a7

 

( 255794 )  2025/01/27 03:17:23  
00

政府は、特定技能で働く外国人が妊娠・出産した場合に、その期間を最長5年の在留期限から除外する措置を検討している。

外国人労働者の子育て権利を尊重しながら、就労期間を確保するための取り組みであり、技能実習制度と同様の仕組みを導入する。

特定技能は建設、介護、農業など16分野が対象で、技能実習からの移行が多い。

特定技能は新制度「育成就労」に変わる予定であり、政府は特定技能人材の増加を見込んでいる。

特定技能には最長5年働ける1号と、熟練技能を要し永住も可能な2号があり、2号の受け入れ業務は11分野に拡大されたものの、合格者数はまだ少ない。

(要約)

( 255796 )  2025/01/27 03:17:23  
00

首相官邸 

 

 即戦力の人材を受け入れる在留資格「特定技能」で働く外国人が妊娠・出産した場合、その期間を最長5年の在留期限から除外する措置を政府が検討していることが26日、関係者への取材で分かった。外国人労働者が子を産み育てる権利を尊重しつつ、就労期間を確保する。政府は有識者懇談会での議論を踏まえ、夏ごろに関連省令を公布する方針だ。 

 

 妊娠を理由とした外国人の雇い止めは各地で問題視されており、就労環境の整備が急務となっていた。技能実習制度ではすでに同様の仕組みがあり足並みをそろえる。 

 

 特定技能は人材難が深刻な建設や介護、農業などの16分野が対象で、技能実習から移行するケースが多い。技能実習は2027年に廃止され、新制度「育成就労」が始まる。政府は特定技能への移行を前提に一体運用する方針で、特定技能人材の増加を見込んでいる。 

 

 19年に創設された特定技能は最長5年働ける1号と、熟練技能を要し、事実上永住も可能な2号がある。23年に2号の受け入れ業務が2分野から11分野に拡大されたが、合格者数は少ないままだ。 

 

 

( 255795 )  2025/01/27 03:17:23  
00

この議論では、特定技能制度や外国人労働者に対する論点が中心となっています。

一部の投稿では、外国人労働者の優遇や労働環境について懸念する声が挙がり、日本人労働者や少子化対策への配慮が求められています。

また、外国人労働者を受け入れる際の制度やルールについての疑問や提案も見られます。

移民政策や人口減少対策についての懸念や提案も提示されており、国内の労働環境や社会保障に関する議論が広がっています。

 

 

(まとめ)

( 255797 )  2025/01/27 03:17:23  
00

=+=+=+=+= 

 

職種にもよると思いますが、妊婦の身体を考えて雇止めは仕方ない事だと思う。 

そもそも何をしに日本に来たのか、冷たく感じるかもしれませんが、そもそも日本に何の目的で来たのかを改めて見直して、お子さんを授かったならまず自国に帰って自国で出産をした方がいいと思う。 

 お相手が日本人で、あるならばしっかり国籍を日本に移して日本人と同様の法律で生活していけばいいのではないかと思われます。 

 

▲8895 ▼298 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は楽しい日本の構想も生まれているが、その視点、主人公は日本人であるべきだろうし、それが前提となった動きが実行されることを願いたい。 

「日本」は日本人が集まり代々形成されてきたわけだし、もちろん尊重する者には余地があるとしても、その従来のコミュニティをやってきたものが根本的に変えようとする動きに憂慮すべきであり、経済、生活等すべての活動において土台となる秩序にヒビが入りかねない現状に歯止めをかける必要があると思う 

 

▲412 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が少子化なので、こんな政策を推し進めれば数十年すれば何れ日本人の出生数と同数になり後に外国人の出生数の方が多くなり 当然参政権を与えろと叫ぶ国会議員が今より増え 最悪日本と言う国が滅びて行く未来しか見えない これは最悪の最悪ですが、 

今よりもしっかりした政党や政治家が現れて欲しい 

 

▲6654 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

法律的には非正規だろうと産休や育休を与える義務だから、与えていなかったのがおかしい。日本は日本人に対してでさえ法律を守っていない経営者が多すぎるから、帰国させるべきという意見の国民が多いように見える。 

 そもそもの問題は政府が低賃金だからという理由で外国人を受け入れていることだ。低賃金の労働者を受け入れると、日本人の賃金が上がらなくなる。低賃金が少子化を招いている部分は大きい。 

 真の保守なら低賃金の外国人労働者の受け入れに反対の立場であるべき。また、日本人が家族を持っても十分な暮らしていける賃金にすべきである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人は物とは違う、都合が悪くなったから追い返すというのは難しい。このような政策変更は国民生活に大きな影響を与える。選挙で争点とするべきで、勝手に官僚や有識者擬きが決めるような話ではない。トランプ政権の大転換もある中、将来に禍根を残さないように日本も慎重に判断するときである。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人技能実習生。 

周りに妊娠を告げずられず、 

臨月になり、 

赤ちゃんを遺棄する。 

お腹の中で 

十月十日いたことさえ、 

なかったことにされ、 

生まれた瞬間に遺棄されて 

もしこの制度ができたら、 

この様な悲しい事件は 

引き起こされなかったかも。 

全部が全部ではないにしろ 

救われた命があったかもしれない。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

八千代署は26日までに、強盗致傷の疑いで千葉市稲毛区、自称派遣社員の女(32)ら26~32歳のベトナム国籍の男女4人を逮捕した。 

 

逮捕容疑は共謀し、14日午後11時50分~15日午前0時15分ごろ、同国籍で八千代市の20代女性を同市内の職場から車で連れ去り、同市勝田台1の路上で「20万円を払わなければ殺す」などと脅迫。首を絞めて軽傷を負わせた上、付近のコンビニのATMで現金8万円を引き出させ、奪った疑い。 

 

▲190 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人よりも日本国民が暮らしやすい環境を整えて欲しいです。ただでさえ2024年の出生数が初めて70万を切っています。この現状をどう改善すべきか考え、政策に反映することが大切ではないですか? 

今後はますます出生数が減る一方で、外国人に頼るばかりになるのでしょうか?不安で仕方がありません。 

 

▲4717 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

出産するために、ほぼ出産費がかからない日本に来るようになる。 

政府の皆さん、日本人の健康保険の資金は無尽蔵にないと思いませんか? 

外国人のため制度改革よりも、ガソリン税とか消費税とか物価対策とか、電気代ガス代の価格安定とか、米価格の安定とか、医療費の削減とか、外国人の土地の買い漁り対策とか、日本人のための制度改革を優先してほしい。 

 

▲4078 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

既に都内では「出産一時金が貰えるからキタ」と言う外国人が激増。 

 

岸田の時に“技能実習生の出産も日本人と同等の権利”を与えたから労働する気など皆無で次々と繁殖。 

 

出産一時金は貰える、アンカーベビーにもなるで一石二鳥だから。 

 

▲2956 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「特定技能」で働く外国人が妊娠・出産した場合その期間を最長5年の在留期限から除外する措置を検討しているとの事である。日本は在日外国人に生活保護など必要以上の優遇をしている。日本は外国人の受け入れ体制が甘い、いくら人口減少や人手不足とは言っても安易に外国人を受け入れてたら、質の低下や犯罪の温床に成りかねない。外国人受け入れもある程度は必要であるが日本のルールや節度をシッカリ守っていかないと、近い将来悪質な犯罪やトラブルが増加して社会保険制度が崩壊する恐れもある。 

 

▲2308 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は日本国民と日本国のために心血を注ぐのが当然なのに、何故外国人ばかり優遇するような政策を矢継ぎ早に決めていくのか理解出来ない 

とどの詰まりはそういう人間を国会に送り込んでいる有権者に問題がある 

そういう人間ではなく、真面目に日本国、日本国民のことを考える人間を増やすことでしかこの状況は変えられない 

国政選挙では現政府を構成している各与党議員は勿論のこと、日本を他国化しようと躍起になっている野党議員全員が落選するよう有権者は努力しなければならない 

 

▲1449 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

一世は犯罪を犯したら本国に返せばいい。 

が問題は2世以降。外国人の親の元で育って日本の習慣、モラルに馴染めず犯罪に走る2世以降を本国に返すのは容易では無い。 

移民受け入れてるヨーロッパの国々では大きな問題になってる。 

 

▲1304 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私の職場は病院です。 

これまで何十人も、主に介護士、たまに看護師を技能実習制度で受け入れています。 

いつも思うのは、この制度を利用している方々は、一生日本で働く覚悟があって来日しているのでしょうか。 

 

彼らは、ある程度は日本語を勉強してから来日してるけど、それでもやっぱりなかなか難しくてたくさんのサポートが必要です。 

受け入れる側としてはかなり負担もあるけど、患者さんを支える仲間になってくれると思うから何でもやります。 

 

でもうちの場合は、ほとんどの人が毎月母国に仕送りをして、母国に家を建てたり、ある程度の貯金ができたら帰国してしまいます。 

 

看護師資格を取って今でも働いているのは1人だけです。結婚して子供を産んだあともうちで働いてくれています。 

 

何だか、出稼ぎに来てるようにしか思えないのですが、日本政府は「その場しのぎの出稼ぎ労働者」でも良いという考えなのでしょうか。 

 

▲790 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

理念や人件費の面だけで移民を受け入れた結果、犯罪が増え、国柄も変わってしまった北欧では、その政策の誤りを認めて、移民に「一人当たり日本円にして約500万払うから母国に帰ってくれ」という政策に転換しているというのに、周回遅れの先頭走者の様な日本の現状。 

 

▲1304 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

妊娠した場合は在留資格を取り消して帰国してもらいましょう。 

日本に技能を学びに来ているのに妊娠とは制度の悪用と言われても仕方がない。 

貴重な日本の医療資源が外国人に使われるのはいかがなものか。 

政府には安易に外国人を入れるのではなく、日本の少子化を食い止めると同時に人口減でもやっていけるような政策を考えるべき。 

 

▲877 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

実習生もだが、妊娠出産によって在留延長というのはよくない。一時停止できるようにしたらいい。一度本国に帰っていただいて、また日本で働ける体制が整ったら来てもらえばいい。 

まじめに働き日本人になりたいと思う方が日本国籍を取得するためのルートをつくるのはいいが、その際も親族が頼ってきて異国村を作るようなことがないよう法整備をしていかないといけない。 

 

▲527 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論として妊娠を理由とする雇い止めには反対。ただ、現実論としてその皺寄せとしてコストが増加するわけだよね。それなら、まだ日本人の女性の支援が不十分なのだから、そちらにコストを回してもらいたい。支援の順序を間違ってる。 

 

▲699 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策の一環でしょうね。国籍に関係なく子供を増やせという、なかなかの方針ですね。 

 

ただ個人的に気になるのが社会保険ですね。特定技能であろうと雇用されていれば殆どは社会保険に加入します。そして、例えば女性が妊娠・出産した場合、出産予定日の42日前から最大子供が2歳に達する前日までは健康保険と雇用保険から給付金が出続け、給付率は6ヶ月の月額賃金平均の67%程度(上限あり。また雇用保険からの給付は一定日数経過後は50%)となります。ちなみに第一子、第二子と連続した場合はもちろん第二子の分もフル支給されます。この支給条件は日本人と何も変わりませんが、ここに対して批判的な意見が飛び交うのだろうなと危惧しております。 

 

もちろん妊娠・出産を理由とする雇止めは倫理的にも労働契約法的にもアウトなのは分かります。まだ検討段階ですが納得のいく形にしてほしいですね。 

 

▲756 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

出産一時金50万円を、彼らにも支給するのでしょうか。 

もう日本は終わりですね。 

シンガポールでは出稼ぎ移民の妊娠は国外退去となります。 

 

とにかく減税です。 

そして人手不足の職種に関しては給与増額。 

やれるところまでやってから、移民の受け入れをしたらいかがですか? 

 

移民の社会保障を補えるほど、私達子育て世代にはもう力はありません。 

 

国民負担率46%ですよ? 

日本は日本人の国です。移民優遇辞めてください。 

 

▲949 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう本当に最悪。どうして日本人の事を何も考えずに外国人にばかり優遇するのか。 

日本人には増税し生活を苦しめて子供を産めなくさせて、外国人にはどうぞ日本人からカツアゲした税金で子供を産んでくださいと言う事。 

酷すぎる。 

次の選挙、首洗って待ってろ 

 

▲1191 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家と大企業経営者と公務員は、何のために移民を推進するのかもう一度よく考えてみてほしい。果たしてそれで自分たちの子孫たちが無事に生きていけると思うのか?別階層で生きていて外国人労働者と交わらないから関係ないのか?せめて、いま溢れている問題を無視するのではなく、不満と心配の声に対して誠実に対応してほしい。 

 

▲262 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

移民だろうが技能実習生だろうが、外国人労働者は短期的にはいいかもしれないが5年後10年後となると物価高をさらに引き起こす要因となる。カナダの現状をもっともっとマスコミは広く報道しないといけない。外国人が増えたために住む家や食料品が高騰し、日々の生活に困る事になってる国民が多数いる。このようなカナダの現状を教訓とし、移民や外国人労働者の受け入れは制限しないといけない。 

 

▲274 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「妊娠を理由とした外国人の雇い止めは各地で問題視されており、」というが、特定技能は人材難が深刻な建設や介護、農業などの16分野が対象というなら、人材難で雇った人が働けないなら代わりの人を雇うしかないんじゃないのか。その場合、前の人を解雇せずに雇用人数を増やせるほど余裕がある会社なら良いが、そうでないなら解雇せざるを得ないだろう。 

働けない人に給料を払っているほどの余裕はないだろうし、会社が潰れては元も子もないでしょ。 

妊娠したなら母国に帰ればいいじゃないか。母国で出産する方が良いんじゃないの。 

 

▲133 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

技能実習生の受け入れは、入国される技能実習生の技術力向上及び派遣国への技術力移転が目的で始めて事業であり、受け入れ後の技能実習生の妊娠等は本事業では想定していないことである。事業目的に反する事態が発生した場合は如何なる理由があろうとも帰国させるべきでは無いでしょか、人権擁護の観点から考えるのであれば、人権を擁護する組織が責任を持って面倒を見るべきであり、政府に対して就労支援を求めるのは筋違いである。本事業は就労が目的でなく技能実習生の技術力向上及び派遣国への技術力移転が主である制度ですから。 

 

▲156 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

出産一時金、子ども手当、医療費や保育園等の手厚い各種補助もセットですよね? 結婚していたら夫の産休も与えないといけませんね。ほとんど日本での納税がない人たちに。いつから日本はそんなにお金持ち国家に? その財源はどこにあるのですか? 母国で出産して落ち着いたら来てください、その時にはビザの発給で優先します、でいいでしょう? 

 

▲514 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者は一時的には即戦力として経済発展につながると思いますが、カンフル剤のように、根本解決にはならないし、日本人の働き口が減ってますます外国人に頼らないといけなくなる悪循環。働きたい日本人にしっかり働いてもらって(生活できる給料を!)、国を維持していかないと。政府は目先だけでなく、長期的な視点をもって政策を決めてほしい。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、今喫緊で必要とされるものですか?今必要なのは、日本人の生活力を上げる為のものです。特定技能では断じてない。 

なぜ政府は外国人ばかりを優遇するのか。 

ここ30年、小手先の政策や国民が望まないお門違いの制度実施が多すぎます。政治家パフォーマーは政治家にならないでください。仕事のできない人が多すぎます。 

国民が国会議員をリコールできる仕組みや、国民の意見がしっかり与野党に伝わる窓口を設けて欲しいですね。 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人特定技能は早くやめるべき。在留の延長も不要。 

出国側も日本側も制度を取り仕切っているのは黒いグレーな人間ばかり。 

日本人が集まらないのは安定性が無く賃金が少ないだけ。1日8時間働いて、結婚して子供2人を借金させずに大学に行かせられる安定した雇用を準備すれば集まる。 

自国の1次産業は国民だけで賄えるよう国は真剣に考えるべきだし、介護については保険を廃止し、尊厳死制度を導入すべき。 

 

▲177 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

就労ビザで入国しているのであれば、目的は働くために入国を許可している。 

日本人でも3年以上正社員で働いていないと、産休・育休がとれないので、 

 

正社員での社会保険・厚生年金支払いが未納なし・市民税な全ての税金の未納なく、妊娠8か月までにで正社員雇用が3年以上確認されている場合のみ在留期限延長を検討、 

それに満たない場合や未納がある場合は本国に帰っていただき、出産後再度就労認められたら、再入国の許可を出す流れして欲しい。 

 

そうしないと、妊娠を隠して就労ビザで入国し、直ぐに出産一時金狙いで、日本の税金を使って出産目的入国に悪用される可能性もある。 

 

正社員で3年以上働いており、産休・育休が雇用先から認められている場合は、社会保険負担も一定金額しているので、出産一時金金の支払いも雇用継続の可能性が高いので権利として認めてもいいと思う。 

 

▲52 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に技能実習生と特定技能者が居る会社の者です。実際問題として妊娠したら生産現場では危ないし、もし仕事が原因で流産したら何と言われるか。しかも正式に結婚して妊娠からまだしも未婚妊娠の例ばかりです。政府は外国受けのいい顔ばかりしないで厳しい線引きをして頂きたい。 

 

▲113 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人技能実習制度の時は、在留期間中の制約を理解し受け入れたから実習生として来日したのであって、実習期間中に妊娠・出産して実習を中断するなんて、自覚不足でワガママだと、私は考えていました。 

しかし、現在は特定技能制度に変わり、外国人は労働者として来日しているので、妊娠・出産により中断するのは就労、そこは日本人も外国人も対応は同じであるべきでしょう。 

私のこのような考え方を掌返し、屁理屈だと批判する方もおられるかもしれませんが、外国人技能実習制度がいかに建前ばかりで欠陥だらけの制度だったという、外務省と厚生労働省の官僚たちへの皮肉を込めて、コメントさせていただきました。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「合格者数は少ないままだ。」 

 

特定技能制度運用状況 ① 

特定技能在留外国人数の推移(平成31年4月~令和6年6月末現在)(速報値) 

令和4年2月64730人→令和6年2月232056人 

 

というわけで2年間で17万人ぐらい増えた。このペースが続くと仮定すると単純計算で10年で170万人、30年で500万人だ。 

 

これが実質的な移民政策であるのは明らかである。ドイツのガストアルバイターと全く同じと言って良いだろう。 

 

しかし2050年までに日本の人口は3000万人減り9000万人程度なので、これだけ急速に移民を受け入れても人口減少は続く。 

 

そして重要なのは、将来的に海外からの移民も枯渇する可能性が高い、なぜならば世界的に少子化が進んでいるからだ。 

 

日本人はいい加減、まともな少子化対策を組まないと駄目。移民は何ら解決策にならない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事中の外国人技能実習制度は「奴隷制度」と批判されており、日本はその批判をかわすために新制度への移行を進めている。しかし、新制度も本質的には労働力確保のための移民政策に過ぎず、特定技能制度も同様に対応しなければ国際的な非難を受ける可能性がある。一方で、制度を利用して日本に長期的に留まるために、出産や育児を繰り返す外国人も現れるかもしれない。このような人々にとっては、出産手当金や育児休業給付金、社会保険料の免除といった制度が日本での生活を支える仕組みとなり、日本が「天国」に感じられるだろう。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出産目的の場合はどうするのでしょうか。出産一時金やその他あらゆる福祉を日本が負担するのでしょうか。 

 

外国人の出産をサポートする前に、まず日本の若者が安心して結婚、出産できるようにサポートしてほしい。 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が外国人労働者の権利を手厚く守る方向に動いているのは、日本の労働力不足を補うためだとしても、「日本人より外国人を優遇している」と感じる人が増えているんじゃないかな。特に今回のような妊娠・出産期間の除外措置は、表向きは権利の尊重と言いつつ、実際には外国人労働者を長期間確保するための施策とも取れる。これまで自民党を支持してきた保守層にとって、この路線は違和感があるかもしれないね。 

 

国内では、非正規雇用や低賃金に苦しむ日本人労働者がいる中で、外国人労働者の待遇ばかりが優先されると感じられれば、支持離れが進む可能性もある。自民党がこのまま「外国人優遇」と見られる政策を推し進めれば、保守層や中小企業経営者層からの信頼を失いかねない状況になってきている気がするよ。 

 

▲86 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者は日本でお金を稼ぎに来ているとい前提に立てば、日本で出産しても、彼女たちが出産後の産休を8週間取得を除き、育休休暇を取得するとは思えません。 

彼ら(お母さん)は、子供を連れて一時帰国し、両親に子育てを託すと思われます。子供が日本にいると、育休を取るか、保育所に入れるしかありません。子供を同国人に預けることも考えられますが、その同国人との物理的な距離が問題になります。遠すぎると、毎日、預ける、引き取りが難しい。 

育休をとれば、保険組合からの給付金もありますが、フルタイムで働くより、実入りが少なくなります。保育所へ預けるにも、保育料を支払う必要があるので、彼らは子供を国の両親に預かってもらうことを選択する可能性が高いです。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや主旨が変わっている話です。 

 

そもそもの話、特定技能という言葉はていのいい安価な外国人労働者確保であって、本当に優秀な層は日本企業に普通に入社しています。ここで問題なのはこの制度がないことで誰が困るのでしょうか。逆に誰がメリットを受けているでしょうか。今の高齢者であり、介護が必要な層が見かけ上の搾取を都合よく特定技術などと切り替えているに過ぎません。農家や畜産や食品工場や介護が、本来は高コストの体質を解決しないで、この制度を利用することで延命措置しているだけです。言うたらダイエットと言って水飲んでサウナ入って汗流しただけで、体の脂肪は残ったまま。この単純労働の国外シフトは、日本の無能な一次産業のシャッチョさんや第三次産業のシャッチョさんを救うだけで日本全体で見ると、産業そのものを臭いものに蓋する危険な思想だと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特定技能と言う名前に騙されてはいけない。 

ある日突然やって来た人が直ぐに同じ社会保険制度を受けることに賛成する人がどれ位いるだろうか?現在世界中で1番入国しやすくなっている日本。そして1番沢山入国して来るのは 

中国人です。現在日本在留70万人。他の先進国では入国審査も厳しく資産調査や犯罪調査もあり時間や費用もかかります。また留学生ビザを取るだけで17万円以上にあげた国もある位に厳しいもので、実質低賃金労働者には滞在許可は何処の国も下りません。現在日本で問題になっている国民健康保険や生活保護や介護保険のただ乗り問題では、日本人が税金として様々な 

負担をしている現実があります。また東京区内では外国人の子供一人当たりに貰える補助金制度もあり出産育児金だけで済む話でなくその後も日本人の税金が彼らのために使われ続けられます。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは国民を各都道府県に平等になるようにする事。 

で特定技能であろうと保険料や税金を払っているかで区別するのと日本で学業だったり仕事で入るには「妊娠の有無」ではじくべき。 

残酷だが出産費用が払えないからで来られても困る。 

純粋な日本人とそれ以外は厳密に区別すべき。 

 

▲37 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で働いてくれている人の、妊娠出産時期に対する一時的措置です。 

しかも現状、あまり一般の人がやりたがらない仕事をやってくれている側面もあります。個人的には、税金使うのかとそこまで怒る必要ないと思います。 

ただ、困窮すると排他的な考えになるのは理解できます。物価高がひどいので、税制シンプルにして減税してほしいですね。 

 

▲3 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

技能実習~特定技能って20代が中心だからねえ。 

今でも妊娠・出産で休職するのが多い。 

定住、永住の在留資格ならともかく特定技能1号は5年間限定だからな。 

そんな短期間に妊娠・出産ってなにしに日本へ来たのと思ってしまう。 

特定技能でも2号になれば更新することで無期限に在留できるしわざわざ1号でそんなことしなくていいんじゃないかな。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確か特定技能ビザだと家族の帯同は許可されないはず。 

産まれた赤ちゃんは特別に許可されるにしても旦那はどうする? 

 

男側が日本人なら結婚して配偶者ビザになるから別に良いけど、本国の彼だった場合、彼にはビザはおりない。 

異国(日本)でシングルで頑張れ!って言う方が酷だと思うよ。 

 

まさか特定技能ビザで来日した人にも産休を与えて給料もしっかり払えって事? 

そうしたら本国でタネ仕込んでから来日って言うパターンが増えるよ。 

企業側も怖くて女性を雇い入れなくなりそう。 

 

▲166 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人間以外の在来種、固有種は絶滅させないように必死に頑張るのに、なぜ人間は混ざっていいのか。どうせ混ざっちゃうんだから、逆に他の生物も在来種とか外来種とか、守ったり気にする必要ないきがしてきた。 

 

▲114 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

技能実習生後も一生懸命働いて、更なる技能を習得して、その中で良いお相手に恵まれて子供ができたなら、こういった対策も必要だと思う。 

ただし、妊娠出産後もまじめに働く事、お相手がきちんとしている事、そういった点をきっちり規定しないと。 

そうじゃないと、結局本人が後々困ったことになるだろうから。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いつになったら外国人中心の政策を日本人中心の政策に変えるのか。日本人がまず職につける環境を整えることを優先すべき。例えば、農業。確かに農業をやりたいという人は少ない。稼げるイメージがないから。でも、農業が衰退すれば国は保たない。農業に対してもっと支援を強化する。少なくとも稼げないというイメージを払拭すれば今より状況は改善される。日本人中心の国だから日本は日本であるのであって、外国人が中心の国になれば日本が日本である必要がなくなってしまう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言う事じゃないですよね。何をしに日本に来てるの?技能を学びながら収入を得にきてるのでしょう。産み育てる権利は母国に帰って守ってもらって下さいとしか思えない。 現実問題、妊娠出産で働けない間収入はないのにどうするの?出産費用なんてないでしょう。寮や住み込みが多いと思うけど、出産後そこで暮らせないでしょう。税金で支援するの?まさか産休や育休を取らせろと…?それこそ雇手は減るだけだと思いますが 

母国に帰ってご自身で生活を確立してもらうしかないと思いますが。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安全で快適な環境で出産することが目的で来て、落ち着き次第帰るという人が増えるだけでは。そういう所に使うお金を出産や育児の支援に回せば、金銭面でのカバーが増える分、自分達も子供を作っても大丈夫だと判断する日本の夫婦が増えてたと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国在住だが米国にあるテキサス州。もとはテキサスはメキシコだったが1800年代にメキシコがテキサス領土の保全や原住民からの襲撃から国を守るために移民政策を実施。優遇税制等を整え米国人の移民がテキサスに住むようになった。が、その後メキシコ政府と米国系住民との間で奴隷の扱い等を巡り対立。そして米国系住民が反乱を起こしテキサス共和国として独立、そして米国に編入された歴史がある。 

 

移民政策は慎重に行わないと国が乗っ取られる事は歴史が証明済み。私は日本人も外国人も差別をするつもりは毛頭ない。また移民政策=愚策と決めつけない。けど今の制度って実質移民政策であり、その管理は自治体へ丸投げ状態。人口減少問題に関して政府はどんなビジョンを描きどんな法整備と管理を考えてるの?労働需給バランス、社会保障、治安問題等、どう考えてるの?グダグダでしょうね。20年後に急に慌てふためく姿が容易に想像できる。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特定技能には、介護・ビルクリーニング・工業製品製造業・建設・造船舶用工業・自動車整備・航空・宿泊・自動車運送業・鉄道・農業・漁業・飲食料品製造業・外食業・林業・木材産業の16分野となります。 

これらすべては、日本人で賄うことが可能なのではないでしょうか。 

外国人労働者を、安い労働力とし大企業に寄り添うのではなく、日本人の為の経済安定を目指すのが日本の政治家がやるべきことです。 

日本人のために働いてくれない政治家は、日本の国会には必要ありません。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、日本に子供を産みにくる技能生が増えますね。日本の病院は清潔で出産費用の補助まで出る。 

技能実習生はベトナム、中国、インドネシアなどの超田舎から出てくる子が大多数であり、自国の出産は自宅などで自己負担こ助産婦さん程度です。日本だと健康保険を使い、出産費用はほぼ無料で、産休中も受け入れ企業から給与も貰い続けられる。 

企業側は実習生に「子供を作るな」とは人権的に言えず、本当に困っています。 

 

技能実習生の本来の目的は、日本で技能を習得して自国に持ち帰ることです。本来とは違う目的で日本に来られても困りますねぇ。 

 

▲70 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

妊娠出産で外国人の在留延長検討の前に特定技能、外国人の就労の在り方をしっかり詰めて欲しい。今、工場では日本語の通じない外国人が続々と入ってきてます。日本語が全く喋れない、なんの技術も経験もない状態の外国人が多すぎるのでは。日本にとってのメリットは?母国にいる日本人の苦労も考えてますか?国は、外国人を受け入れるだけ受け入れて、後は国民に投げやりなのですか?これでは、母国の日本人よりも外国人のことを優遇し過ぎてるのでは?と感じてしまいます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市で来日直後の中国人46人が生保申請&一部受給があった。 

それ以外でも外国人の健保タダ乗りも問題となっている。 

少数である川口のクルド人すらコントロール出来ない日本で外国人/移民問題が拡大するのは必至。 

この施策が実現すれば過去のメキシコ人女性のやり口ならぬ、妊娠初期で来日している女性や技能実習生同士での妊娠でも在留延長となり永住権目的の妊娠・出産が増えるのでは? 

彼等が今後累代すれば人口比率が代わり過疎地や地方ではそれが顕著になるだろう。 

第二、第三の高崎市(人口の一割ブラジル人)も出てくるでしょう。 

日本は地方から切り取られて行くだろう。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特定技能実習とは名ばかりで、最初から妊娠出産目的で来日する外国人がいるかもしれない。日本は婚活の場所を提供して、妊活出産費用まで面倒見ることにならないか疑問です。日本の少子化に歯止めをかける政策をお願いしたいです。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は性善説で話を進めるが、外国人には通じないこともある。 

そもそも妊娠した子供の健康やら教育はどう守るのか? 

医療費はどうなるのか、義務教育はどうなるのか、、、 

移民受け入れ政策をすすめるなら、そのことをはっきり断言すべきで、結果的に移民を受け入れるようなやり方は禍根を残すだけ。 

これを争点に選挙してもいいくらいなのでは? 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民健康保険から出産育児一時金50万円支払われます 

前年に日本にいなければ無収入扱いで年間の国保税は2万円程度で更に産前産後期間の国保税はここから免除されます 

 

▲389 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

独身の日本人にとって妊娠出産って特定技能といえるほどにレベルの高いものだよね。。。 

 

外国人にしたら適当にやればできるもんなんだろうけど、日本人はそもそもその相手を見つけること自体ハードルが高い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

技能実習生って言っても体のいい低賃金労働者。 

 

母国に戻っても同様の職に就くかは疑問。 

 

妊娠出産しても誰が費用負担する?育休中は。 

女性労働者は男性と違いこういう縛りをどうするか。 

 

在留延長したところで繰り返されたらどうします? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ要は、妊娠のたびに一時帰国されると雇ってる側が困るのでこういう話になったということでしょうね。 

基本的に政府と産業界は「外国から働きに来てもらわないと困る」という立場ですが、その認識が広まっているとは思えないですね。 

 

ただ、10年後に団塊ジュニア世代が一斉退職すると人手不足はより深刻になり、地方はどんどん過疎化が進むので多分なりふり構わず人を入れろという流れになっていくんじゃないですかね。 

 

まあこの辺の政策を一気に推し進めたのは安倍さんですが、なんだかんだ安倍さんはこの辺については右派的な言説に流されない長期的な視野を持っていたんだなと思いますね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が少子化についてちゃんと向き合わないと、外国人がやたらと増えて大変なことになりますよ。 

私は外国人が増えること自体はそんなに嫌ではないですけど、嫌な人多いと思いますので。 

少子化については、政府にばかり責任を負わせても仕方ないと思っています。 

給料を人のために使いたくないとかコスパが悪いとか言わずに、まずは気軽に結婚しましょうよ。 

 

▲5 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このままではインフラの操作に移民が入ってきて、その人たちが居ないと回らない日本になる。 

そうなると最早日本人は何も言えず、いつ爆発するか分からない移民に対してご機嫌を取り続けることになる。 

日本を乗っ取られて終わる。 

日本人の基質を受け継いでくれる海外の方なんてそうそういないわけで、勤勉さは消え、いつ事故を個起こしても問題ない状況になるのが目に見える。怖い。 

日本人を優遇してくれ。 

これの何が間違っている? 

まずは自国民のの救済からあるべき。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この制度を逆手にとって日本で出産する目的で来る人が増えたら嫌だなと思う。外国人の出産のサポートより日本人の出産と育児のサポートにもっと力を入れるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に日本で産ませて出生率を胡麻化そうとでもいう気かね? 

それとも日本国籍を与えて日本を多民族国家にでもしようとしているのか? 

 

出産が大変だから延長は分かるがその間の費用は誰が持つんですかね、出産もただではないんですよ。 

まさか税金から払って日本で産んでもらおうとか考えてませんよね? 

日本の税金は日本人の為に使え、もし外国人に出産費用を払うつもりなら日本人にも同額支給するべきですね。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

妊娠出産となれば、産休とか子育ての期間はどうするのか、企業が責任を持って面倒を見るのかね、採算を考えると使い捨てのお代わりで、結局は生活保護が増えるだけだろう、 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何処の国でも可能にするのは問題だ。特定技能制度が始まってからの実績や問題を多く起こしている国は対象外とする。特に中国、ベトナムは問題が多すぎるので対象外にするべき。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

妊娠出産で在留延長認めるなら 

そもそも特定技能の在留資格を見直すべきで 

そこまで面倒見る必要は無いと思う。 

日本人との間にできた子なら永住者資格をもらえばいいし、他の国の人との間の子ならその国に行って生活すればいい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも技能取得に来ているのに子供を設けるのはちょっと主旨がズレているのでは?子供が出来たら働けないでしょう?もし子供を育てる余裕があるなら自国で育てるべき。今の日本は日本人は厳しい税制度で生活が大変な人が大半ですからね。 

まずはジャパンファースト政策です。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

住んでいる地域は技能実習生が多く外国人労働者を多くみかけます 

そして赤ちゃんを抱いた外国人女性、外国人妊婦を多数みかけます 

その都度、この人達は何をしに日本に来ているのだろうか?と疑問に思います 

今日本はかなり治安が悪化しています 

これ以上移民を増やさないで欲しい 

期限つき就労に何の問題があるのか? 

政府は日本を壊すことしか考えていない 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税や物価高対策等、日本国民への政策は置き去りにされ、移民や外国への政策ばかり。 

少子化は利権対策に利用され、国民を見ない政治が長く続いている。善良な日本国民の皆様、もう政治を変えないと日本が無くなります。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故外国人ばかり優遇するのですか? 成果の出ないこども家庭庁の予算が7兆円に増額されましたが、この予算をそのまま赤ちゃんが生まれた日本人の世帯に配れば1得たい当たり1000万円を超える計算になります。その方が余程少子化対策になるのではないでしょうか? 外国人優遇は止めて、まずは自国民ファーストですよ! 当たり前だと思いますが、、 

 

▲159 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局特定技能という名目の移民制度になりうるんじゃないんでしょうかね。 

最終的には日本で生まれたんだから日本人なんだから参政させろと言い出し、国が乱れ始めるんじゃないかなと思う。どちらにしろ日本の出生も減少しまくってるからどちらにしろいずれは外国に飲み込まれてしまうかもしれませんが。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定技能の最中は、「研修中」扱いですよ。 強制送還な問題です。 

だから不法在留外国人がうじゃうじゃ居る 

不法滞在外国人0%にする政策が必要。労働ビザ、留学ビザ。なんでもルールがありますよ。扱えないモノは扱わないコト。 

期間を決めて切れたら帰国させないと。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外でやってることをやるべきだと思う。 

海外でも同じことやってるならするべきだろうし、やってないならするべきではない。そして当然ながら費用は日本籍の人たちとは同じにするべきではないと思う。絶対利用されて税金余計にかかる。医療費がまさにそうなってるじゃん。絶対おかしいよ。 

海外で出産ってかなり大変なんだから。戻らした方がいいって。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に都合の良い人だけ来てください、残ってくださいとしても、円安と安い給料で外貨計算したら儲からない国に来てくれる人はどんどん減っていく。もはや東南アジアから見ても安くて儲からない国。しっかり最賃を上げていかなければ、国も企業も見向きもされなくなる。 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

冷たく言うことになるが期間があるなかで妊娠したなら、計画性がない本人の問題。 

まず日本人の環境を守ってから、外の人のことを考えた方がいい。人口が減って競争力が落ちるなら落ちたなりの幸せを追求したらいいし、民意として競争力がいるならもっと観光より一人あたりの稼ぎが増える技術や製造を支援し、お金をつぎ込んだ方がよいのでないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に正統な保守派の政治家が少ない事は大問題だね 

自民はリベラル派の勢力が増えたし、かといって野党はもっと左の人たちだし 

期待のできる保守政党誕生してほしい 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなので在留延長となるのなら、女性は日本に来たら即妊娠して、出産したらまた妊娠と延々に続けて行けば、資格がなくても医療を受けながら出産し続けるのではないのでしょうか 

その費用を日本人が払うのですか? なぜ? 

 

▲421 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

建前ではあるが、実習のできない状態の実習生は、どうやって実習を教習しようというのだろうか…人道問題の観点から必要なことは分かるが…実習生制度は破綻してるのでやめて欲しい!日本が変わるとき、労働者がいなければ仕方ないなら、それも現実。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福祉業界にいるが日本語絶妙に噛み合わない、漢字読めなくて服薬、荷物間違いなどの、結構ヤバいミスばかりしてモヤっとすることが多い、人手不足だからと小規模な事業所に複数の外国人連れて来た時は、経営陣は現場を見ていないなと呆れた。 

結局妊娠発覚して育休取得され人件費削減のつもりが余計な費用が掛かってる。 

人が来ない業界だからと外国人連れて来ず、しっかりと業界の給与引き上げなど働きやすい環境下に政府はしてもらいたい。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年は出生数が初めて70万人を切ったなんてニュースがありました。 

でもその数値は外国人を含んだ出生数で、日本人夫婦間での出生数はもっと少なくなります。そこから帰化した日本人夫婦間での出生数を引くと、先代から日本をルーツを持つ夫婦間にでの出生数はさらに少なくなります。 

 

▲26 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも馬鹿げていて戦慄を覚える。なぜ国内の雇用を大切にしない。職を求めている中高齢者だってたくさんいる。先日の記事にあった。「なぜ日本の政治家は少子化対策に無関心なのか」との問いに石破氏は「だって子どもが増えても、投票ができるようになるのは18年後だからねえ。その時、私たちは政治家をやっていないでしょう」と答えたそうだ。つまり今さえ凌げたら、先の事などお構いなしということだ。これまでの低賃金化を招いた政策も本件も根幹は同じだ。断じて許せない。自民党だけには決して票を入れない入れてはいけない。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それで日本に来る多くの外国人。 

私の所にいる子(この子は頑張って資格とったけど)に聞くと、同僚外国人の多くは資格など取るつもりも、日本語も覚えるつもりもなく、優遇された中で日本観光を楽しむんだって言ってたけど? 

で、聞くところによると、同じ所で仕事している人よりも高額の時給を貰っていると知って、それなら日本人は離れていくはずで、人不足なんて埋まるハズないわって思った。 

 

さて、その延長期間の未就労期間のお金は誰が出すの? 

うまれた子は、日本国籍で永住? 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人口減少・少子化への苦肉の策に思えますが、そもそも(もとはと言えば)、その財源・対策を、日本の若者・子供を持ちえる世代に回せないのでしょうか。外国への「顔つくり」「多様性」よりも、自国の10年後50年後100年後のことを考える政府を求めます。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、外国人は仕事を求め 稼ぎに来たが、相対的に国力が低下した 今となっては社会保障を目的に来たとしか思えない。政府は労働力を外国人に頼るより人間並みのロボットの開発の 急ぐべきだ。ロボットは24時間文句も言わず 働く単純に人間の3倍は働く。これは国体を守るためです。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の働いていない若者をなんとかするほうが重要では 

政府は人員が確保できればなんでもいいのか 

外国人ばかりに便宜を図るのは正直もうやめてほしい。 

そこにあぐらをかき言葉も覚えないマナーも守らない外国人がどれだけいることか。 

郷に行っては郷に従えじゃないのか 

 

ほぼほぼ個人的に見かける外国人はそれ 

歩道での無謀な自転車運転や 

何度ひかれそうになったことか。 

ここ数年、昼も外にでて見てると半分くらいは外国人だ。いやもしかしたら半分以上… 

そのうち日本じゃなくなる予感さえする。 

自分が生きてる間は大丈夫と思っているが 

外国人の人数が日本人を超えるときがそう遠くなくくるんじゃないか。 

至れり尽くせりだ。公共の乗り物は中国語韓国語英語アナウンスに表記も。外国人同士の犯罪や中国人マフィアにしても。危機感しかない。 

いまの若者はそこに危機感を感じないのかな。気にもとめないのか、どうでもいいのか… 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国で日本人が同等の資格を持って同じ境遇になったら、その国ではどうなるのか。その指摘がない限り、検討に値せずに即お断り。 

何故なら日本は法整備の遅れで、対日本人感覚で外国人を対応してしまい、各地で問題が噴出しているから。 

そもそもあの人らは日本人なのか?大戦前後にあの人らがわんさか来て、各地で問題になったやろ。アレと同じことが今起きてるんやで。 

 

川口や蕨のクルド人問題、どうなったの?治安の悪化は世界中で起こってるぞ。実質的な移民を入れることの受益者は誰?なにと引き換えに利益を得てるの? 

 

それを突き詰めれば、何が原因なのか、あの人らの問題やって誰でも分かるわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辛辣なコメントだが…妊娠出産して特定技能だけのスキルでほんとに今の日本で子供を産み育て、働いていけるのか?普通の日本人ですら、子育てしていくのきびしいよ。 

 

何だか、それで生活できなくなって生活保護認定増加。日本は働かなくても国が助けてくれると、出産して働かなくてもよい外国人にとって住みやすい国で、日本国民の負担はさらに増すという悪循環に陥りそうな気がする。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は何をやろうとしている! 

在留延長目的で妊娠出産する外国人が激増するだろう。妊娠を5年毎に繰り返し行えば3人出産で15年以上。実態は移民です。 

そして技能実習生や特定技能の外国人に妊娠を推奨するのか?働くことを前提に優遇して受け入れているのではないのか? 

健康保険や出産一時金のただ乗りを行なって日本国民の保険料を更に上げるつもりなのか? 

妊娠手当や児童手当も支給するつもりなのか? 

政府は日本国民からどれだけ搾り取るつもりなのか? 

手取りが減っていく日本国民はますます経済力を失って少子化は更に加速していき、人口減は加速するだろう。そして更に人手不足を作り出し移民を更に受け入れる負のループに陥いるだろう。 

政府主導で国を壊すつもりなのか? 

日本国民を減らして移民を増やす!デタラメ! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根本の思想が間違っているから現場でかみ合わなくなる。それを在留延長などその場しのぎの対策で誤魔化す。 所得を上げ、労働は国内で賄う。税収はインバウンドから入国時に自動的に取得する方法を取り入れる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純労働だよね。 

特定技能って何か特別な技能なの? 

特定技能への支援に使われる税金と特定技能者から得た国益を天秤にかけたらどっちの方が大きい?ちゃんと検証したのかな 

特定技能者は出稼ぎが目的で、扶養者をたくさん付けて母国に送金し、徴収できる税金はほぼゼロだよ 

 

治安が悪化されるし、こっちの納めた税金がそういう外国人に流されるのが嫌だ 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE