( 255823 ) 2025/01/27 03:50:57 2 00 民家の庭に廃棄物269トン、流山市が3123万円投じ撤去…一般家庭から出された家具や家電などを無許可で収集読売新聞オンライン 1/26(日) 12:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7c774dafdca43526936b6bb84751fe3b19a4f981 |
( 255826 ) 2025/01/27 03:50:57 0 00 民家の庭には廃棄物が積み上げられていた(2023年5月、流山市美原で)
千葉県流山市は2023年5~6月の行政代執行で、約3123万円を投じて同市美原の民家から廃棄物を撤去した。その後、市が土地所有者らから回収できたのは約27万円。大半は市民が税金を通じて負担した形になっている。市は支払いを求めているが、回収の見込みはたっていない。(新妻千秋)
この民家では、土地所有者の関係者が運営する会社が、一般家庭から出された家具や家電などの廃棄物を無許可で収集し、庭に積んでいた。市は周辺環境の悪化を理由に撤去命令を出したが、従わなかったため、撤去の代執行に踏み切った。
撤去した一般廃棄物は269トンで、撤去料は約3084万円に上る。冷蔵庫や洗濯機などの家電は63台で、約39万円を費やした。
市は撤去費用を市に納付するよう土地所有者ら2人と同社に命じた。土地所有者らが一括納付は困難としたため、5年間での分割納付を認めた。
しかし、土地所有者らはその後、連絡も取れなくなった。このため市は、24年7月に預金を差し押さえるなどしたが、27万5000円の回収にとどまっている。
不法投棄された産廃や、いわゆるゴミ屋敷の廃棄物を撤去する行政代執行では、費用の回収に苦慮する自治体が多い。原因者の財産不足や生活困窮などで回収を断念した自治体もある。
|
( 255827 ) 2025/01/27 03:50:57 0 00 =+=+=+=+=
日本の現行の法制度は、犯罪者が逃げ得になるものが多い。 以前は交通違反を無視していれば逃れられた問題のように。 しかし今は、法改正して交通違反していると車検が通らなくなった。 同様に、この記事の場合でも罰を与えられる法制度に改正するべきだ。 今の法制度のままでは、正直者が馬鹿を見るような社会を助長してしまう。
▲8001 ▼182
=+=+=+=+=
流山市は、千葉県の北部に位置し、豊かな自然環境と住みやすさを兼ね備えた地域である。本市は、江戸時代から続く歴史的な背景を有し、近年では東京都心へのアクセスの良さから、居住地としての人気が高まっている。流山市内には、豊かな緑地や公園が多数存在し、四季折々の自然を楽しむことができる。その中でも特に、県立流山おおたかの森公園は広大な面積を誇り、市民の憩いの場として親しまれている。また、流山市は教育環境にも力を入れており、地域の公立学校や私立学校が質の高い教育を提供している。さらに、地域社会の活性化と住民の生活向上を目的とした各種イベントや文化活動も盛んに行われており、市民のコミュニティ意識の強化に寄与している。このように流山市は、様々な要素においてバランスの取れた魅力的な地域であることから、今後ますます発展していくことが期待される 柔道用具品店で働いてます。流山市こわいわ
▲23 ▼254
=+=+=+=+=
土地を差し押さえたり、他の金融機関に金がないか探したりして、一円でも多く回収してもらいたい。
会社も土地の所有者もバックレたんだから容赦なく差し押さえすればいい。
ただ、土地所有者も会社も分割でないと払えないと言った時点で、バックレる気満々だったと思う。刑事事件にしても良いと思う。そして、既にこやつらの金や財産は他人名義の口座にはいっていたり、見かけ上他人の物になっているのではないか?それをどう回収するのか。
あとは、他の自治体に転入届があったら、連絡してもらって足取りをつかむしかないね。
▲3838 ▼85
=+=+=+=+=
恐らく、土地のキャパを超え安全面に明確な問題が確認されたとかの理由でようやく行政代執行へと踏み切ったと思う。 所有などについて本人の意思を尊重するなどの法があるがためだろうが、これはやる人はやる事で、キャパ限界よりも早期に 行政がアプローチできる制度を検討していいと思う。今後このようなトラブルは年々増えるはず。認知症患者が増加するのだから。
▲125 ▼10
=+=+=+=+=
モノの処分には時間、手間、金がかかること 不要なものを買わない、物を壊れるまで長く大事に使う社会に正していくこと 義務教育でも学ばせるべき モノには価値があると思い込んで収集してしまう人はたぶんゼロにならない 結局行政が動いて税金を使うしかなくなる 大量生産、大量消費、そして膨大な廃棄物 モノが溢れない効率的な社会に是正していくべきではと思う
▲390 ▼200
=+=+=+=+=
こういう時に、マイナンバーを活用できるといいと思うんだけどね。 あとは、賠償とか補償とか、逃げ得を許さないように、雇用も必ずマイナンバーの提示を義務付けるとか、金融機関で講座を開くときも義務付けるとか。 そうすれば、少なくとも金のある場所から取り立てる事は可能になる可能性は高いんじゃないかな。
▲388 ▼35
=+=+=+=+=
逃げ得が有利な法を改正するべきだと思います。 今の日本は不起訴処分が多すぎる。 厳格にして行くべきだと感じる。 自民党に政権を任せていたら、ご自分達の都合の良い法律ばかり改正する。 日本は規律が厳しい国作りにすべきだと思います。 特に外国人にとっては甘い、甘すぎる。 日本に住みたければ日本人と同等、又は以上の規律、周りへの配慮、感謝の念を持てる人格者のみにすべきだと感じる日々。 苦労して感じ無ければならないと思います。 何処へ行っても外国人の為に、母国語表記、母国語免許試験に至るまで、やり過ぎは良くないと感じる。 この結果が10.20.年後に日本社会を狂わす事になる。 今の日本は自民がダメにして来た30年。 この先、移民に走り30年後の日本をダメにすると感じます。
▲168 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも廃棄物を回収するためには許可がいる。この手の業者らの行為はグレー判断されることが多いが、回収をすべて無料かつリサイクルにしてる訳でなく、手数料を取ってることが通常であり、その行為は反復継続的なので、廃棄物処理法違反なのですが、無許可処分しては当人による片付けができなくなるため、処分せず指導を続けていたと思われます。しかし近隣住民や市議から片付けて欲しい要望があったから、仕方なく行政代執行となったのでしょう。それにしても当人はばっくれ得となってますから、今後はこの手の輩に逃げられないよう法的拘束が必要であり、加えて連座制を適用し親族、子孫の末代まで支払いをさせる恒久制度にしない限り、やったもん勝ちになってしまいますから協力な法改正が必要でしょうね。
▲1000 ▼51
=+=+=+=+=
不法投棄やゴミ屋敷の撤去に税金が使われ、その費用が回収できない現状は、無責任な行動が許されているようで非常に問題だと思う。こうしたケースでは、土地や財産を徹底的に差し押さえるべきだし、その結果、原因者が困窮するのは自己責任だ。社会のルールを守らず、自分の行動に責任を取らない人に対しては、生活保護の支給も停止するべきだろう。
市民が税金を通じて不法投棄の尻拭いをするのは理不尽だし、こういった無責任な行為が繰り返されないためにも、厳しい対応が必要だ。自治体には毅然とした姿勢で費用回収を進めてもらいたいし、法改正も含めた抜本的な対策を講じるべきだ。
▲677 ▼18
=+=+=+=+=
3000万超えの前に近隣の住民から市に相談が寄せられていたはずですよ 具体的な電話や相談件数を把握したり記録していますかね 地方の税収としていくら不法投棄の隣の土地でも固定資産税を払い住民がいるならば住民税なんですよ さらに行政代執行で市民の税から負担なら役所は何も痛みを知らない こんなゴミが1日で増える訳なんて無い 出入りのトラックや人に規制をかけるぐらいをしないからです 規則が無いなら条例つくるだけ 時間がかかるって今までやらなかった想像すらしなかったなんて言わせ無い 全国でこの様なニュースいくらでも流している 今まで放置プレーした法律や条例ならばさかのぼって議員の報酬やら年金から一律引いてもらえばよい 市民が法律を立案なんてできませんから
▲1078 ▼96
=+=+=+=+=
行政代執行での撤去は近隣住民や環境を考えると妥当で税の投入もやむを得ないと思います。土地の権利者などが複数いたり複雑だった場合にも差し押さえができるようにすればよいと思う。今回のケースは犯罪とできないか、法解釈で対応するか無理なら立法もしくは条例作成するべきだと思う。撤去費用のほかに罰金1,000万など、仮に払えないとしても犯人を国家権力で追い込むべきだと思います。
▲164 ▼12
=+=+=+=+=
日本には、確か、空家になっている家が300万戸ぐらいあると言われて います。理由は、相続する人がいなかったり、相続した人が処分する お金がなかったり、登記された家の会社が倒産したりと様々です。 固定資産税が払えなくなった時点で市などの自治体が不動産屋に 売却できる仕組みを作ったら少しは減ると思いますが、強制執行まで 行くには時間もかかり、その状態ではもう売れないとなっています。 たぶん、仕組みを作ることは難しくはないと思うのですが、国も手を つけない状態で、せっかくデジタル庁があるのだからさっさと やればいいのにと思います。
▲170 ▼10
=+=+=+=+=
廃棄物量が多いので公共機関で撤去する際に、多額の税金が投入されている。ここまで量が増える前に住民が気が付いた時点で速やかに自治体や警察に通報するのが大切で、公共機関が速やかに調査して投棄を許さない取り組みが必要。回収できない撤去費を投ずるのが良いかそうなる事前に少量の時に監視を徹底して業者を追い詰めるかだろう。
▲220 ▼16
=+=+=+=+=
規制の強化、罰則の強化、自治体権限の強化、 全国で度重なる大量廃棄物の不法投棄事件を受けて、廃棄物処理法は、この方向で暫時改訂されてきた。 今は、不法投棄などの事実の確認がなくても、事前に立ち入り調査、指導、勧告ができる。
ここまでは建前だ。 廃棄物の業界には裏社会の勢力が入り込んでいるケースも多い。 この事件については情報がないが、他の自治体では、殺傷事件、市の職員や町長に危害が及ぶこともあった。
話は飛んで川口市。 川口の職員はまさに命懸けだと思います。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
市民です。 税金の使われ方も後付けのニュースでしか分からず世の中の仕組みなのか何とも心の虚しさがあります。 ただ、環境と近隣の方に対する動きは早く処理される事には納得です。 情報の活用を色んな視点で活用し、悪意ある方には厳正な罰則を望みます。 私の地域だけではない世の中のグレーゾーンに何とか少しずつでも良いので変えて欲しいものです。 私には何も力がありませんが、この問題に携わる方々を思えば悲しいのもあります。 宜しくお願いしたいものです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
市が行政のあるべき姿を逸脱し放置していたからこういう結果となった。汚染物質などの調査をしたらこれだけでは済まない可能性もある。 監視の目が無ければいくらでも悪いことをする人間はいる。長期間放置していた地方自治体の責任だから最終的には地方自治として住民の責任だ。 不正行為を見逃す社会風土がなかったか、不正業者のつけいる隙が無かったか 検証すべきだ。
▲48 ▼19
=+=+=+=+=
ここまでいかなくても、家の中や庭にゴミと思われるもの認められる家はありますね。住んでおられる方が故意にそうされているのか、痴呆症などの病気のためにそうなったのかはわかりませんが、今後このようなケースは増えていきそうです。処理費を土地や家を差し押さえるうえでそこから捻出できるよう法律を早期に改正すべきです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この問題の根幹は、廃棄物の処理を無許可業者に依頼する市民がいるということ。 無許可で、野ざらしに放置するから、市民から貰う額も安価。普通に処理施設に持ち込む許可業者では勝負にならない。 金属等の金になるものは売却して、その他はこういう有様。
有価で引き取るのは、許可違反とはならないが、無料回収は、廃掃法違反の可能性が高い。
野焼き、不法投棄などなど、廃棄物の処理には一定の費用が掛かることを市民が認識し、購入段階から廃棄のことを考えていかないといけない。
大量購入、大量廃棄の時代はとうの昔に終わっているのだから。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
近隣住民や他人の迷惑を考えない様な人間が、 撤去費用を快く払うと考えるべきではない。
衛生的な事や自然発火のような火災の事も含め、 個人で解決さす為の手法をとるべきではないか。
例えば収入の差し押さえ、その一部を毎月の撤去費用 に充てるとか。撤去費用を賄えるだけの財産があるなら 資産凍結し費用に充てるとか。
税金がこんな事に使われるのが納得できない。
▲267 ▼10
=+=+=+=+=
この様な問題を見る限り、将来への不安は国よりエコによる推進でのソーラーパネルの膨大な普及で、処分にでもかなり厄介でお金のかかる代物だと聞きます。
それを設置した人間の管理体制の在り方が心配で、亡くなった場合や行方知れずとか後の処理代は、今の車の様な廃車代として受け取って取っているのでしょうか?
将来それらが確立していないと、確実にこれよりも酷い市民達の負担となり得る問題だと考えます。
今や何処を見てもソーラーパネルで、営利目的にしている企業もある中、将来の企業の負債での倒産で、維持も出来なくるソーラーパネルです。
これを見直し早急にこの手の対策を行わなければ、将来に間違いなくそこに住む市民の撤去での負担になってしまう代物です。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
所有者が逃げ得にならないように刑事罰を。
マイナンバーって本来こういうことが起こった時に、保険証を作れない、カードの審査等が通らない、どこかで就労したら容赦なく給与から一部天引きするなどの行為が行えるようになるのが利点じゃないの?
真面目な労働者から税金をぶんどることばかり考えず、犯罪者からむしり取るようにしてもらいたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
冷蔵庫や洗濯機は多少お金は掛かるがきちんと手順を踏めばホームセンターとかでリサイクルにまわしてくれる。それをせず回収依頼をして結局税金から代執行になるなら土地所有者だけでなくそちらに回収を依頼した人にも多少は費用を出させるべきだと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
近くにも家電などを買い取る施設が有るのだが、引き取ってもらった家電などは其の場に積みっぱなしで一向に減らない。 こういう物は長い間積みっぱなしにしておくと、中にはバッテリーやその他何かしらの原因で火災が発生する事も有る。 実際火災が発生したのだが、黒くものすごい煙が何キロも離れた地域まで飛んでいき、呼吸も苦しくなるし、かなりの匂いだった。 2時間くらい燃えていた。 そして更に他の場所でも、家の解体などで出たごみを持ってきている業者がある、最初は車が頻繁に出入りし、役所もたまに見に来ていたのだが、ごみは積み上がったままもう長い事放置され、作業する人が誰も来なくなった、殆どが外人さんである。 こう言う所も最終的には役所がきれいに片付けるようになるのだろうな、と近所の人達は話している。 ゆえにこういう施設に対して行政は厳しく監視すべきなのかもしれませんね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
税金で負担したんだから、この人に市の負担分を課税すれば良いでしょう。税は自己破産しても逃れられないから、強制収用もできます。 最終的に自宅や土地を全て取り上げることも可能です。 自治体や市民が泣き寝入りしなくて済む仕組みを作って欲しい。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
私は捨てるところの無い人間ですが、このニュースを読むと「捨てられたもの」とは何かについて深く考えさせられます。不法投棄された廃棄物が行政代執行によって撤去されるのは必要なことですが、費用負担の大部分が市民の税金で賄われるという現実には複雑な気持ちになります。悪意や無責任な行動の尻拭いを、結局は多くの善良な市民が担うことになる仕組みは改善が必要だと感じます。
また、原因者が連絡も取れなくなる状況では、回収の見通しが立たないのも仕方ない部分があるかもしれませんが、こうした事例を減らすためには、罰則の強化や監視体制の見直し、そして不法投棄を防ぐ啓発活動などの取り組みが不可欠だと思います。「捨てるもの」に対する責任を、社会全体でより厳しく問う仕組みが必要だと強く感じました。
▲57 ▼54
=+=+=+=+=
差し押さえた口座にはほとんど現金が無かったと推測。 悪質な産廃処理業者の常套手段で、行政代執行が行われる頃には会社はすでに倒産、廃業しており代表者とは連絡が付かない。 今回の様に一般家庭から出た廃棄物なら処理可能だが、産廃混じりの大量の建設残土は処理費用が非常に高額になり、自治体の処理能力を超えてしまう。 従って不法投棄の現場に残されたままになっている場合が多い。 影響の大きさから不法投棄の夜逃げは刑事事件として扱い、凶悪事件の容疑者のように全国に指名手配し、逃げ得を許さない法改正も必要だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この種の違法行為に対し千葉県に限らず対処が遅すぎる。廃掃法には罰則も含めて明記されて居り、違反が確認した時点で速やかに違反者の資産を保全しなければ今回の様になる。一度の勧告で間を置かずに強制力が有る命令を行う方向にしなければ逃げ得と言う悪い前列となって居る。悪い事をした業者や個人が儲け、一般人が不快な生活を強いられた上に片付費用の負担をさせられる事に納得が出来無い、一層の事、対処義務を負う行政官にも放置や遅延責任をとらせる制度が有れば、不法投棄に限らず各種の規則違反を大幅に減少させる事が出来るかも知れ無い。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
「一般家庭から出された廃棄物を無許可で収集」。当然、回収する際に処理代金を取っていたと思われる。で…結果として回収不能となり、税金で処理。どうせ大した罪に問われないだろうからやったもん勝ち。こんな事がまかり通るなら、今後は食い詰めた無敵の輩や外国人によるこの手の金儲けの手法がどんどん増えていくかもしれない。早期の法令改正をすべきだ。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
実家を処分する際に親が購入した大型のタンスを4〜5個有料で処分した。実家を売却した後中古の戸建てを購入したら、前の住人が置いて行ったエコキュートと倉庫を有料で処分させられた。自分で購入した訳でないものを毎回毎回何で私が処分しなきゃならないんだろうか、残されたもん負けかと嫌になってました。エコキュートは新しいものを買い替えない限り、古い物を絶対引取らないという、一度買ってしまったらお終いループにハマる仕組みだという事が今回わかったのと、高い割に耐用年数が普通のガス給湯器と同じ位だというのを知ったのがせめてもの報酬かなと。ゴミになる大きな設備は今後極力みんな利用しなくなりますよね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
市の処理場ももう少し処分出来る方法を考えると、このような不法投棄はへるはずです。 これ自分の家からでたものですかと必ずきかれたり、 リフォームを自分でやっていて、燃える既定の大きさに切断していても、自分で解体したんですかとか、どこからこんなのが出てきたんですか、うるさい程聞いてくるようになりました。 家庭から出るごみは すべて処分できるようにすればいいのです。 不法投棄の管理費に何千万も費用が掛かると市の職員がいってましたが、 もう一歩方法を進めてごみを持ち込んだらポイントがもらえるぐらいにすれば、 不法投棄は減り管理料の何千万も安くできるはずです。 現代の単純にあれダメ、これダメの役所の知恵の無さがいけないのです。 この事を役所に話したら、業者がどんどん捨てにきたら困るとの事。 個人が捨てに来る量と業者の量は明らかにちがいます。 そこを管理すればいいのです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
連絡が取れなくなったって、どの程度調べて取れなくなったのかなぁ。 住民票とか戸籍とかまで辿ったのかしら? 子供がいればどっかで学校に通ってるだろうし。 親族や知り合いとかも辿ってみたらいい。 本気の夜逃げじゃなければ、身分を捨てて一生生活するの大変だから、どっかから足がつくのでは?? 個人情報がとかプライバシーがとか言ってる場合じゃないよね。 向こうは逃げて何千万も踏み倒す気満々なんだから。 流山市民が気の毒だしちゃんと調べたらいい。 土地の場所にもよるけど売れそうな土地なら差し押さえもしてできる限り回収した方がいいよね。 逃げ得は許さない姿勢をちゃんとみせないと、また同じようなことが起きるかもよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
都内でも軽トラなどで「不用品の回収をしております」とスピーカーから音声を出しながら回っている。 一度、料金を聞いてみたが決して安くはないけど逆にそれほど高くもない金額を言っていた。たぶん、どこかの山奥に捨てるのだろうと想像は付く。 申込みから回収まで少し日数は掛かるけど区の粗大ゴミ回収の方が安いしその後の処分も安心。 ゴミを不法投棄する方が一番悪いけどゴミを出す方にも問題がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次にやるのは、廃棄場所にしてあった土地の差し押さえと売却。しかし、競売に掛けられた時に、土地所有者から、委託を受けた第3者が安値落札して元の所有者が転売の形で買い戻すことをさせないために、防火水槽か、なんかを設置してしまうのも手かもしれません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
確かに放置した土地所有者が悪いんだが、行政機関にも責任は有ると思う。 廃棄されてる状況はかなり前から解ってたはずで、それを『土地所有者だから…』ってな具合のお役所仕事をやってたんでしょ? 廃棄費用は役所のそれなりの立場の人間にも負担させるべきだと思う。 その上で土地所有者の私的財産を差し押さえ、土地も競売にすれば良い!
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも、これだけの廃棄物が集積された過程や理由はどのようなものだろうか?収集・運搬するだけでも相当なコストがかかる。ゴミとして自治体が回収処分するなら、これだけの集積が行われる理由がないのではないだろうか? 自治体のゴミ収集政策との整合性はどうなっているのだろうか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
違法な廃品回収業者を摘発すべきだ。 警察に言っても対応してくれないが、自治体の長に(区長や市長)にHPからメールで 違法業者が居た日時、車のナンバー、色、車種を通報すると良い。
うるさい廃品回収業者が来るたびに、こっそりとナンバーを記録して市長にメールし続けたら、ぱったりと来なくなった。
みなさんもお試しあれ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は本当着手した方が良い。 根本的にゴミ出す側もそうであるように回収側にも問題がある。 結果税金って貯まったもんじゃない。 まずその第一に269tもためた事、それと同じく3123万かけてる事。 これどっちも問題とすべきですからね。 溜めた方は言うまでもなく、掛けてる方は3123万は高い。 あーだこーだ言う人が出てくると思いますが全部知った上です。 そりゃ公共事業でってならボーナスって事で業者が潤うって見方は出来るでしょうけどこれって尻拭いだし、そもそもこの計算で回収業者はやってるのが現実。 なので高くて気軽に頼めないんすよ。 安すぎるのも労力的問題があるのでダメだがボッタクリ価格を堂々と載せてる危うさに庶民は気付くべき。
▲106 ▼7
=+=+=+=+=
CO2削減云々とかの縛りで不用意に税金ぶち込むよりも、黙認してガソリン撒いて火をつけて燃やす方がコストに関してエコすぎることを実行に移さないのはなんでだろう?危険と一蹴されればそれまでだが、あくまでもそんなことをするのだから安全第一でやるのがモットー。100万払うから誰かやって!とか入札にして低い提示額から人選するで手を挙げる方は多いと思うけどな。
▲25 ▼39
=+=+=+=+=
交通違反などで罰金が払えなければ、1日5000円の日当で強制的に労役に行く。 なぜ、それと同じ事をしないのか? 確かに数千万円など日当5000円では返しきれないだろうが、そういう問題じゃない。 善良な市民が納めた税金を投入して逃げ得は許されない。直ちに法改正して強制てに本人から取り立てるべき。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
土地や建物を競売にかけたらどうか? との話もありますが そもそも競売で売れないとお金にはならない 買い手がつかない土地はいわゆる塩漬けになってしまう 差し押さえはできるが現金化出来ない 場所にもよるでしょうが、現金化からの充当はなかなか厳しいと思います 売れるといいですが…
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ゴミ集積所から盗んだ(無許可)として告訴状を出して。 刑事事件にする。
更に、行政による撤去(行政代執行?)の費用を民事訴訟を起こす。
判決が確定したら土地、建物を差し押さえ売却し撤去費用を全額回収する。
269トンも、溜め込める庭。写真でもかなり広そうに見えるからそれなりの金額になるでしょう。 きっと近所の方も大迷惑だったと思うし、撤去後も、また、集めるんじゃないかと不安な日々を過ごすでしょう。
差し押さえて、売却することで費用や不安も全て解決すると思うけど。
どうせやらないで、また同じことが繰り返されるに1票だけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
処分料を取って回収したものを放置していたのか? 土地の差し押さえはもちろん、業者も逮捕して弁済させたらいいのでは? よく不安や不満をかこつ人がゴミを集めて自宅に溜め込むという一種の病気があるが、この件はそれとは事情が違うようだ。 不当な利益も責任逃れも許すべきではないだろう。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
一般廃棄物は市役所の許可が無いと収集運搬も処理する事もできません。自分の家庭から出るゴミは電話すれば許可が出ますが、孤独死や夜逃げ等で残置物を処理する方法はもうすでに市町村で収集運搬の許可がある事業所だけが独占している。新規で一般廃棄物の処理の仕事はほぼできない構図、よって新規参入でやる人間が自分の土地に廃棄する流れになっている
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
インターフォンで、庭にあるバーベル類回収できますかと聞かれた。使用していると断ったら玄関前の自転車は?と。他人の屋敷を覗き見して歩く奴らがいることに驚いた。なんとも物騒な世の中になったもんだ。廃棄物収集や金属回収などに関する法整備、一から見直さないといけないようだ。
▲107 ▼1
=+=+=+=+=
この状態まで放置してきた市の担当部署の職員に責任を取らせるべきでは?市職員の怠慢で、市民の税金が使われる意味がわかりません。せめて土地の接収で撤去費用が賄えるうちに対策を講じるべきでしょう。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
桁が違いますが、この1000分の1くらいの不法投棄されたゴミを自治会の衛生委員とか一般住民が(ゴミ袋代だけは行政から出ますが)無償で片づけているという現実もあります。もう少し厳しい法律、条令を定めてもらいたいものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無許可で収集している時点で逮捕して身柄を拘束できないのか。ゴミ屋敷や不法投棄、収集は汚染や異臭、火事の危険もあり、もっと厳しく取り締まって欲しい。こんな事に税金3000万使いましたと言っても誰も納得しない。身をもって償わせて欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
費用が払えないなら、少なくともその土地は接収すべきだと思う。
土地の資産価値がその金額に値しないとしても、市の土地としておけば、再度ゴミ置き場にすることは防ぎ易いだろうと思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この場合は土地所有者と不法投棄をした者が同一で無い限りは土地差押は難しいが廃棄物処理法違反で逮捕したいところだがおそらく廃棄物では無く有価物の仮置きと主張をしてくるだろう。行政は此処に至るまで何年もあり条例制定も出来たはずで不作為とも言える。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こう言った事案はよく聞くが、大抵は高齢者。今更教育が必要とか言っても仕方がない。市民の安全な暮らしのため、ということであれば市町村の負担が生じてしまうのも仕方ないと思う。本人に請求しても、支払い能力のない方が大半だから全額入金は無理だろうと思いました。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
流山市はなぜ廃送法違反で告発しなかったのでしょうか? 法律では一般廃棄物の収集運搬やごみの仮置きには市町村の許可が必要じゃなかったかな? 行政の手抜きが一因でもありますね。議会は厳しく追及すべきです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
無許可で収集した廃棄物の処分に掛かった費用は、当該土地の所有者に弁済させるべきです。弁済が進まなければ土地に対し抵当権を設定すべきで、それでも弁済をしなければ競売処分にすべきです。 何れにせよ、市民の負担で済ませる問題ではありません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのもそうだが、自分の駐車場に無断駐車してる車をレッカーで移動したり、貼り紙したら、逆に怒られるというね、、
日本の法律って、やっぱり悪人罪人には優しく、被害者には厳しいとつくづく思う。
ゴミも捨てたもん勝ち、車も無断駐車したもん勝ち。
こういう場合、本人がお金がないとか関係なく、そいつの親族に弁済させるべき。
お金がないからと言って、当て逃げしても勝ちなのよ。 車を盗んでも、お金がないと弁済せずに済む。
「普通に考えたら誰でもおかしいと分かる内容」ではないですか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
詳しい事情は分からないけど、単純に単価がおかしくない? 危険物でもない民家の廃棄物が1トン当たりの処理費で11万6千円ってどういう事? 普通の感覚なら、1トン当たり1万~3万円程度だろう。 どうしてこれだけ高騰した処理費になったか不思議ですね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
資産凍結などして、強制的に支払わせるようにしないと駄目だね。 それも、裁判開始前後に移動した資産も遡って対象とかにしてね。 さもなくば、関係者の家族や系列企業などにも請求できるようにするとかね。 それくらいやらないと懲りない奴が増え過ぎたから。
いつまでも性善説のまま、善意で払ってくれる前提で法律を運用し続けるのは無理がある。
まあ、法律を作った当時は、とりあえず枠組みだけ作って問題が起こった時に見直せばよいとでも考えていたのだろうけれど、問題が起こってからも放置し続けるのはなんとかならないものかな。
国民の税金から支払うだけで、自分の財布が痛むわけではないからと、おざなりになっているのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう事例があるから無料でお引き取りしますには絶対出さない。きちんと認可を受けたきちんとした会社に出すことが環境保全に繋がると私は思っています。お金がかかるけど、無料に踊らされて環境破壊はしたくないです。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
一般家庭から出された家具家電を無許可で持ち去るのは違法ですよね。そのことを黙認した行政の怠慢がこのような大量のゴミになり、大金を使っての行政執行になるのでは。もっと初期の段階で強い処分をすることはできないのでしょうか?このような記事を見るたびに思います。なぜもっと早く段階で対応出来ないのかと。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
払えないなら所有者には、最後まで社会貢献活動してもらいましょう。 自分よがりで景観破壊、悪臭等、考えられない程、近隣に迷惑かけたんだから、町内全ての掃除を無償で一生かけてやれば皆も多少は溜飲下がるて。とにかく逃がさないようにして欲しいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
数年前の話、離農者の耕作放棄された畑作地に、集落内の「親分家の隠居」が、知人に産廃を搬入させ小銭を稼いでいた事が有った。
所有者は代替わりで不明、気が付いた隣接地の耕作者が駐在さんに苦情を言っても、現場確認以上は対処されず、雨水・農業用水に産廃由来の汚水が流れ込み、やっと問題になったが「親分家」が口煩い為、誰も証言はせず、市役所・農業委員会・農協・区長 船頭多くして船山に登らず・・・
集落の祭礼衰退対策の方が優先された。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
強制執行する際に費用見積を事前に提示し預貯金や土地なども差押えした上でなければ このような悪質な問題はなくならないと思う。 そもそもこのような使い方をする人は固定資産税払っているのでしょうか? そして集めている固定資産税は何に使われているのですかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんなの支払ってといって支払うわけないなんて誰もがわかってるでしょ。3123万円かかるとわかった時点で回収の目処をたててから作業するべきでは?銀行口座や将来の年金、不動産などの所在をしっかりまとめておいて支払わなかったら、すぐ提訴して差し押さえ売却すべきでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連絡が取れなくなったと言うのは電話掛けても取らないとか、電話番号変えられて普通になったと言う事ですか? 行方不明で探せば見つかるでしょ? 家族とか親族しか届出出来ないんでしたっけ? 捜索する方法あると思うんですけどね。 弁護士介入させれば国内にいるなら探す術知ってる気がします。 事業でのごみ処分云々なので産廃法違反であれば、警察に動いてもらえませんか? 罰金3千万と懲役でしたっけ? 破産しても罰金は消えないので、出てくるでしょ? 連絡がついたところでお金払う気はないでしょうから、だからどうした?となるのかもしれませんが。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
住民からもっと早くから苦情が出ていたと思うのですが、こんな山積みになってから行政が動いていては遅いのではないか。 一般市民もスマホで撮影して通報するシステムとかを構築するのを検討してみてはいかがだろうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
平均処理価格が1t10万円ですか、驚きの価格ですね。 処理方法は解体分別、埋め立て、焼却、部分的リサイクルなどがりますが、 どうやっても処理不可能な産廃はないはずです。 金額から見ると想像以上に、利益率高いですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初から払う気無いのは誰の目にも明らか。 市だってたぶんわかっていたはず。 法の限界というやつなんだろうな。 でも、逃げ得を許さないためにも、市だけではなく、県や国まで巻き込んで、今後のためにも良い方法を見つけてほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ゴミ回収業者は宅建業と同様に保証金を預け入れる様にすべきだと思います。本、支店毎に3000万くらいにして怪しげな中小、零細企業をチェックして免許要件を厳しくしないといつ迄も続くし外人さんが参入して更に悪化して行くよね。何故か国会議員はこの手の問題は余り追求しないよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど、自分の所有地なら不法投棄にならないと考えたのか。よくこんなこと思いつくな。
処分費無料でこれだけ集めれば相当儲かっただろう。
おそらく回収料金も他社より安くして、頼んだ方も安いからありがたいと頼んだんだろう。
多くの人はゴミの処分なんかにお金かけたくないって思う。ゴミだからね。 だけどこれはしょうがない。処分にはお金がかかる。ちゃんとした業者に頼まないと こんな風になる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
けしからん話ではありますが、公衆衛生を維持する行政としては今回の代執行は正しい判断だと支持します。このような事案はとかく地権者に非難を向けられがちですが、無論、事情を存じませんので(じゃあ黙ってろってハナシでもありますが、そこはご容赦をw)特別に擁護するつもりもありませんが、あらゆる事象に於いて「やらない」のではなく「できない」層は一定数存在します。例えば不登校、例えば鬱病、例えば独居中高年……公衆衛生にさえ悪影響を及ぼさなければ、それらは「気の毒な方々、援助する対象」として扱われます。が、本日は全て同じです。善し悪しの話ではありません。再三手を尽くした末に改善が望めず、市民の為に税金を投じてでも処置した流山市は褒められて然るべきです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
不法投棄はよくないが ちょっと前まで粗大ごみ回収場所があったのに 行政は予算がないとまず回収場所を無くし ごみ袋を有料、公園のゴミ箱も無くす なぜ市民に負担を求めるか 市県民税は増えてるのにおかしくないか
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
廃棄物を269トンも置ける広さの空き地ではなく庭であれば家屋を含めて差し押さえたり、 廃棄物処理法に抵触しているならば警察に告発しなければいけないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも逮捕されないのがおかしいね。 ゴミ屋敷言い、費用負担がどうこう言う前に逮捕すれば良い。 結局払う意思は微塵もなく迷惑かける人が野放しされるのは刑罰がないからでしょ。実刑+罰金位にしないと根本的な解決にはならない。 速やかに法律を改正して、ゴミ問題を重罰化しないと益々こう言うのが増えるよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
個人が分かっているなら、マイナンバーから全国どこに居ても住民税とかから徴収すれば良い。 逃げ切れないように年金からの差し押さえが出来るように改正。 逃げ得はさせないように、何なら病院での受診拒否や外堀も埋めてしまうように出来ないものか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
マイナンバーカードの所有を義務化して、保険や金融だけでなく、光熱のインフラとか全てマイナンバーカードがないと利用出来ないくらい、マイナンバーカードに情報を集約させれば? 自給自足の生活でもしない限り、調べようと思えば特定出来るようにする、と
まぁサイバー攻撃の標的にされている日本の技術力じゃぁ情報漏洩のリスクが不安だから嫌だけど、こうやってダラダラ逃げ得する奴らの尻拭いに税金投入する位なら、セキュリティ強化に充てたら良いと思うけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
家電等リサイクル費用が法律で義務付けられている物ならば、製造番号で元の所有者が分かるのではないでしょうか? 元の所有者が廃棄を依頼した業者が不法投棄をした場合、元の所有者に責任が行くんではなかったでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その所有者の土地などを差押すれば。 また分割納付は認めず、行方をくらませても住民票の異動で閲覧制限かけても自治体関係は情報共有で「地の果てまで追い掛け、拒否でも払わせる」鬼になって。
納税者だけが損するのは平成まで。 今は行政サービスを受けた以上は、キチンと払わせる。 払えないなら金になる物は残らず回収するのみ。 もちろん、それに掛けた費用も。
それくらい厳しく。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
所有者が見つかっても、市に撤去を頼んだ覚えはないと、行政代執行の意味も理解していない馬鹿げた回答が返ってきそう。 市税を投資してるし、逃げ得は許されない。 全国の金融機関や電話会社の契約を一斉照会して、居所を掴めないものだろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
269トン分の処分費浮かせたってことは処分費だけで一千万近くは逃げ得くできたんだろうな。
住宅街じゃなくて市街化調整区域の安い土地をいっぱい買ってゴミを大量に置けば数千万は遊べる金が手に入るってこと、そのあとは逃げればいい。 行政は法律そってしか行動できないから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この様な悪どい件は、環境法でも廃棄物法でも刑事法でも、詐欺でも脱税でも新たな条例でもなんでも結構ですから適用し、遅延金も含め必ず取り立てないと、公金の取られ放題となり、皆さんの納税意識も萎えることでしょう。
更に我も我もと、次から次と濡れ手に泡を目論む輩が増え、国中に不法や無法が蔓延するようになるでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こちらにコメントされてる方達に、お願いしたい。 私も毎月要望をしているように法務省ホームページの下に有る 「ご意見・ご提案」の方から意見を伝えて下さい。 私は犯罪被害者の立場ですが、加害者の逃げ得を許さないために 「民事執行法の厳罰化」を訴えていますので、 ご協力をお願いしたいと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
所有者を完全擁護する訳では無いが、ここまで酷く無いが以前ゴミ屋敷を片付けに行った事があるが、身体が不自由で精神的にも病んでおられ親類からも見放されてにっちもさっちもいかない状態から一刻も早く解決すべく片付けに出向いたところ薬の散乱やネズミの死骸やらマスク無しでは対応出来なかったが、ある程度片付け、病院の手続き等済ませて落ち着き一段落したら、ご本人もホッとされ話し始められ、感謝された記憶がある。 しかし、この写真の様にゴミの山になる前に行政が早く関わりを持てば何かしら手立てがあったのではと思えてならない。私も以前精神的に追い詰められ、3カ月ほど家事が滞り部屋がゴミだらけになった事があるが、気持ちが楽になってからは家事もスムーズに出来るようになった。このゴミ屋敷の方も綺麗にしたいが、精神的に出来ない状態ではないだろうか。話しを聞いてあげる人がいたらここまで酷くならずに済んだのではないだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや不法投棄やし、捕まるやろ まだ捕まえられてないだけで
それと不法投棄の撤去を市が代執行したんもしゃあないんちゃう しなかったら、周辺地域に悪影響あったことやろし どうしようもない人が小確率で出るのも、社会構造上仕方ないと思う あとは犯人捕まえるだけやで
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
市が土地所有者らから回収できたのは約27万円・・・ん? 3千万円以上の費用に対し、回収が27万円?民間の会社なら経営が傾きそうだ。 何故、その土地所有者の「土地」に抵当権でも設定し回収しないのだろう?もうその土地は第3抵当辺りまで打たれててそれすらも難しいの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
よく不要物の回収と称して、業者が回っているが、話ではタダで引き取るのではなく、高額な費用を請求すると聞く。でも引き取った不要物は適正に処理しているのだろうか。そんなことをする業者だから、違法な処理をしていると想像がつく。自宅ならまだかわいいが、これが人の土地に捨てられたらたまらない。処分はその土地の所有者の責任になってしまう。まあこの人はかわいいレベルではないが。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
1か月1回チラシが入る、悪徳ではない、良心的な価格、50液晶3500円 32液晶2000円。バッテリ、チエンソーは無料 材木や廃材プラは駄目 工具等は中古で販売、バッテリーは大型処理業者に2500円で売れる、 無料引き取り後、鉄銅真鍮アルミ、等に分別買い取り業者に持ち込む。 15年間取り引きのある業者はベトナム人で4トン車にエアコン満載で持ち帰る之を解体種種の金属に分別するがこの量を排出するのは大手電機店なので廃棄処理に違反している。エアコン1SETで持ち込み4000円現金で貰える、勿論住所会社名を書くこれも廃棄物処理の法に触れる、エアコン外機のみは盗難品確実なので不可。家電4品目は引き取りしない。
▲24 ▼20
=+=+=+=+=
リサイクルユース、ユナイテッドハンティング、エコノミーガンツ、あるいは捨利品、遺物遺産系与、継続的な支援が必要とされていても、または感応的なあるいは陽的、端的、花音的/ピアノ、キーボードなども。またビレスティックサービスには使い勝手が良いとされているはずです。あるいはまたは古物商、違法集収業者が勝手に捨てていくケース自体が増えていくという視注力も市政には必要となるはずです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これはもう仕方ないとしか言いようがないね。 市も初めから費用の回収は出来ない事は、分かっているんだよね。 だからと言って、そのまま放置させている訳にもいかない。 ある意味の公衆衛生を維持する為の、市の支出と捉えるしか無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1トンあたりの値段が10万円超えるのって妥当なのかな?持ち込みすると100キロあたり500円で処分してくれる所もあるというのに…。ゴミの処分自体は安くて、重機レンタルとダンプレンタル、人件費でそれだけ行くのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この手のニュースはよく目にするが、やはり法制度を見直し、夜逃げされる前に刑事罰で検挙できるようにしなければならないと感じる。どの道、金は持っていないだろうが、10年近くオリの中で労働奉仕すれば、自らの至らなさを自覚できるだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず、廃棄物置いてたスペースとか、差し押さえ出来る部分は強制代執行で取り上げて競売にかければいいのに。まあそれなりの広さがなきゃ売れないだろうけど。少なくともまた物を置かれる心配は無くなるのかと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不法収集堆積を行っていることを知っていながら 役所は有効な対策をしなかった 公務員は一般人が行う以上の注意力と厳正さをもって職務を遂行する義務があるという事が公務員法に規定されています されちゃいました、あとのまつりでした、文書で何度も警告しました というような役所の対応が明るみに出ることが多くなっています 本当は職務怠慢なのです
▲2 ▼0
|
![]() |