( 255868 )  2025/01/27 04:43:52  
00

トランプ氏、「チップは100%あなたのもの」と課税廃止を表明…労働者にアピール

読売新聞オンライン 1/27(月) 0:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6503fd5165055ab52325766ec552a011a601f66a

 

( 255869 )  2025/01/27 04:43:52  
00

トランプ大統領はネバダ州での演説で、レストランやホテル従業員らのチップ収入に課税しない方針を表明した。

同州は観光やサービス業が主要産業で、労働者にアピールする狙いがある。

さらに、トランプ氏はチップ課税廃止の他に幅広い減税策を掲げており、財政赤字の拡大に拍車がかかる懸念がある。

(要約)

( 255871 )  2025/01/27 04:43:52  
00

トランプ大統領=ロイター 

 

 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は25日、訪問先の米ネバダ州ラスベガスで演説し、今後はレストランやホテル従業員らのチップ収入に課税しない方針を表明した。同州は観光やサービス業が主要産業で、労働者にアピールする狙いがある。 

 

 トランプ氏は「ウェーター、バーテンダーなどチップ収入に頼っている労働者の皆さん、チップは100%あなたのものだ。今後はチップに課税しない」と語った。トランプ氏は昨年6月、同州の集会でチップ非課税を初めて打ち出していた。 

 

 トランプ氏はチップ課税廃止のほか、第1次政権時の2017年に導入したトランプ減税の恒久化や残業代の課税廃止など幅広い減税策を掲げており、財政赤字の拡大に拍車がかかるとの懸念が強まっている。主に関税の引き上げなどで財源を賄う考えだ。 

 

 

( 255870 )  2025/01/27 04:43:52  
00

このコメントの中では、アメリカのチップ文化や課税についての議論が中心となっています。

アメリカではチップが一般的であり、その課税や廃止についての意見が分かれています。

また、日本のサービス業や労働者に対する報酬に対する不満や不公平感も述べられています。

 

 

トランプ大統領の政策決定のスピード感や減税策に対する賛否、日本における政府の取り組みや状況についての比較的な意見も見られます。

また、一部コメントでは日本の政治家や政府に対する批判や改善要望が述べられています。

 

 

(まとめ)

( 255872 )  2025/01/27 04:43:52  
00

=+=+=+=+= 

 

こういう政策が出来るのは本当に素晴らしい。日本の場合は労働者の賃金が安かろうが、税金としてむしり取りますからね。今、日本国民が出来るのは、自公政権を終わらせ、立憲民主党の増税派議員を落としていく事しかないですね。 

日本ファーストの政治をやってくれる人がたくさん出て来てくれる事を願います。 

 

▲261 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

これチップがない仕事の人の反応はどうなんだろうか? 

チップ無税なら何でもかんでもチップとして処理して脱税できそうだな 

同じ額だけ稼いでもチップありの仕事となしの仕事で大きく税負担が違うことになると不公平感も大きいし、チップに対する課税がなくなるとその分チップなしの人たちの課税が増えるか行政サービスが減ることになって不満も出そう 

 

▲37 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の場合、サービス業はただでさえ安い上にチップも無いからなぁ… 

責任やら丁寧さやら質の高さやら、やたらと求められる割には報われないよなぁ… 

 

日本の問題点は、みんな当然のように、サービスを無料だと思っていることだと思う。 

宅配ドライバーにしても、介護職にしても、飲食にしても、チップの習慣があるだけでもう少し潤っていただろうな。 

 

▲66 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

チップは日本人には馴染みがない制度ですよね。 

子どもの頃、近所の蕎麦屋に出前をしてもらってもチップなんてなくて、電話で注文すると“電話代”として10円を返してくれましたよ。 

今の海外ではファストフードの店員にまでチップだなんて理解できません。高級店ならともかく··· 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元々チップもらって、そこから税金を払ってる奴なんていないと思うんだけどね。カード社会のアメリカだからチップもカードで払うんだけど、その時に受取人の名前は特定しないので、国や州は個人までは収入を把握できないはず。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに赤字が増えるだろうけど労働者の懐が潤わないと税収は減る一方 

日本で言うと所得税が減税されるという感じでしょうか? 

チップは申告制なので全く一緒ではないでしょうけど労働者の目線だと助かるのは間違いない 

 

▲34 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのサービス業はチップがある前提というのがそもそも変なんだよな。 

日本と違って能力無い人はすぐに解雇できるんだからチップで差を付ける必要があるんだろうか。 

逆に日本はチップが無いんだから能力に合わせて給料をちゃんを支払うべきだと思うよ。 

上司と部下の給料差が10万円も無いとかどうかしてるよ。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

残業代の非課税はいいアイデアですね。 

 

日本もこうした所得政策は参考にすべきですね。 

会社経営者だからこそ重要性がわかるのでしょう。 

 

自民党や国民民主党は、裏金や不義密通のことしか頭が回らない。 

学生や若い人の本来の権利をきちんと守り、拡大することから 

始めるべきでしょうね。 

 

学生なら、バイト代の手取り増ではなく 

日本人学生の大学授業料の無償化。 

日本人大学生の住居の無償化 

日本人18歳以上学生の結婚、出産、育児の生活保護費支給 

などできればいいですね。 

 

もちろん、外国からの留学生には政府の補助金は 

一切支給せず、授業料も現在の3倍くらいに値上げする 

必要がありますね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこう言った書き方をするのだろう… 

国民が労働の対価として貰ったものを国家が搾取する行為を推奨する人達はなにを考えているのか? 

 

国家は国民の為にこそあるべきだ 

国民が裕福になる事を推奨するべきであり、国家が国民から搾取するただのシステムになる事は断じて許されない 

 

日本にも消費税廃止を強行出来る政治家を切望する 

 

▲46 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

元々自分に都合が良い、良くなる主張をしてきた人だから、ある意味、ウケ狙いで何でも言うだろ。短慮な話だ。上限の無いチップ無税で、巨額な譲与、資金移転もチップとして無税に出来るようになるかもしれない。 

 

▲18 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんもお金持ちだそうですけど 

お金持ち階級の中では中の下という報道を 

見たことがあります。 

関税よりも超お金持ちの報酬を減らす方が 

効果が有ると思うのですが。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはいいと思うが。そもそも客から現金渡されても監視しないと脱税可能だろ。 

日本でも路上で音楽演奏でチップもらうのはあるだろうがどうしてる? 

いくら以上は課税となってるとして申請しなくてもバレないのでは。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親の七光りの不動産業を引き継ぎ、エンターテイメント業界でも名を馳せたトランプ 

視聴者の欲望をくみ取り、鼻先人参の言葉を用意して自らの思惑に誘導する術には長けている。 

アメリカファーストも米国民に対するその一例 

 

ガザにおける戦争の終結、ウクライナ戦争の即時停戦、核の放棄などと、それこそ多くの人々が飛びつくような言葉を連発するが、具体性には全く欠ける。 

イスラエルでは既にガザに代わってヨルダン川西岸地域への猛攻撃が始まる。 

理念なき妥協の数々~ 

カネと権力を手にした者が次に欲するのは「名誉」 

ルーズベルトをはじめカーター、さらには目の上のタンコブのオバマが手にしたノーベル平和賞は彼にとって垂涎の的 

 

彼の繰り出す言葉の裏には、数限りない時代錯誤のノスタルジックな暴力的思想が充満する。 

民主主義と人類の未来を左右する深刻かつ重大な施策も目白押し 

 

トラの扇動に飛びつく前に、頭を冷やし熟考すべし 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなが思っている事を即実施する。このスピード感は日本には無理だな。複雑な税制や用語、補助金だ控除だって、年末調整の度に複雑になりどんだけの工数が増えたと思っているんだ。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

チップは床屋でもありましたが 

税金はありませんでした 

なので美容院でも 

最後に気持ちが良ければ 

チップを置いて来ました 

場所によって 

集めて皆のご飯代になる処も 

ありました。 

飲食は置いて来た処は 

無いのですが。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>チップ課税廃止のほか、トランプ減税の恒久化や残業代の課税廃止など減税策を掲げ 

 

日本ではチップそのものが慣習として定着していないのと違い、労働者のための減税は幅広く支持されるだろう。減税に伴う財政赤字を関税によって補填するとか、アメリカだからこそ可能な政策とはいえ、日本でもこのくらい労働者のための政策を実行すれば支持率が上がるだろうし、それに伴って景気だって良くなるだろうに、搾取することしか考えていないから支持されないんだよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、大統領選挙中の減税公約を守られました。 

 

選挙期間中だけ有権者に対して調子の良い話をして、当選後は無かった事にする政治家とは、比べ物にならない程に立派な態度です。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

チップに税金があったのか 

しらばっくれようと思えば出来ますよね 

 

サービス業ですけど、アメリカ人が帰りにチップを不満そうにチャラーンと置いたのを思い出しました 

 

ハッキリした国だなーと思った 

鍛えられると言えば鍛えられる 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう強い政策打てるのがトランプさんらしい。かたや日本では僅か123万が最低生活保障非課税ラインって主張する自民党。自民党税調会長の宮沢が178万迄はあなたのものって言ってくれるなんて想像出来ない。自民党は国民の味方ではない。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このスピード感は感心しかないです。 

その気になればすぐ変えられる、失敗してもすぐやり直せる。米国のフロンティアスピリットですね。日本には期待できないです… 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

チップに課税されるなんて知らなかったです。例えば宿泊した部屋やホテル内飲食のテーブルや、タクシーで渡すチップとサービス料金は別じゃない? 

チップは別に渡してたけど、、 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、公約を掲げている政治家、私が政治家になったらこうするを掲げるのはいいのだが、本当に実現できているのだろうか? 政治家ソムリエ的な評論家がいてもいいのじゃなかろうか。 宮崎県の長嶺誠なんか、地元で人を○して、大事件起こしているのに、のうのうと、政治家してるし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもチップ制度って面倒臭いよね 

サービスに対しての心付けだがおもむろに要求してくるし 

80カ国以上旅したがアメリカ程チップくれの圧を感じた国はなかった 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チップの文化って必要でしょうか、チップって消費税を紙幣でその都度払ってる感覚でしかない 

アメリカでは配膳ロボットは絶対に普及しませんね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとこんなに頼もしいリーダーをもったアメリカさんがうらやましすぎる。 

それに比べてわーくには・・・結局、貴族のいない成金平民の集まりばっかりだから持てる者の義務とかわかる人いないんだろうな。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

チップまじで面倒くさい。 

最近はスマホ決済しかしないから海外出張でも両替しない、しかもチップは同じ1ドルでも貨幣は失礼で紙幣のみとか、マジ廃止して欲しい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの事はよく分からんが、そもそもチップ貰った人たちは皆正直に申告してたの? 

「あのお客さんから○○ドル貰いました」って。 

してない人の方が多いように思うんだが…… 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羨ましい。ほんと日本にもこう言う政治家が欲しいわ。 

財務省の手先の、増税するしか能がない政治家は日本に必要ない。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいね。 

日本はやればやっただけ取ろうとする。 

仕事も投資も。 

やる気がない人支援ばかり 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

チップ無税はええと思うけど 

チップがあることを前提とした社会そのものが歪やと思うんよ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税かと思ってた。クレカだから楽というコメもあるが対象者情報は紐付けないといけないよね、今まで面倒だったんじゃ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雇用者がまともな賃金を払って 

チップを廃止するべき 

 

チップなんてウザいから 

海外旅行なんかしない 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いいなぁー!日本は労働者は働いただけ税金むしり取られるからなぁ〜 

子育て世代なのに、何の為に働いてんだか。。 

もっと自分の子にお金使いたいわ 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

しかも、雇用主に対しても、 

「払う給料は少ないままで良い」 

ということにもなる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チップやめて最低賃金で生活できるようにしてくれよう 

キリスト教的な隣人愛、慈悲に頼る時代はもう終わりでしょ 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい事だと思うが、上限を作らないと贈与税とかの意味が無くなる 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここではトランプガーを見かけないな〜。 

この政策には流石にケチ付けようが無いか笑 

 

「うーん」ポチする方は、ケチ付ける理由もよろ。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

チップは贈与みたいもんだから、非課税でいいと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税値上げで日本の価格も上昇ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりはチップをやめて欲しいと思います。 

 

▲32 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

めっちゃ喜ばれるでしょうね。 

フーターズのウェイトレスさんとか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替の財源を出せと目くじらをたてる日本とは大違いですね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんより日本の総理の方がはるかに問題だな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

変な制度廃止しろよ 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

チップの習慣はほんとウザいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本政府は誰の為にあるのか分からない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真似好きな日本政府は、すぐに追随するのだろうな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん4年後に日本の総理にお願い 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毟り取ることしか考えない日本政府と天地の差だな 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも国民の負担を減らす政策を打ち出す時点で神様のような国です。 

日本の政府は自分達の利益のために国民が自殺に追い込まれるまで金をむしり取る犯罪者しかいませんから… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領になってすぐに課税廃止しちゃうアメリカ凄いな 

一方 姑息な自民党がはばきかせてる日本はというと、国民から一円でも多く金をむしり取る事しか考えていないね  

やっている事は反社と同じ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは偉い。 

国民思いの大統領。 

日本は貧しい自民と総理大臣。 

恥ずかしい総理。 

世界的に恥ずかしい。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE