( 255923 ) 2025/01/27 05:41:44 2 00 「ちびまる子ちゃん」ついに提供ゼロの衝撃!「見ただけで切なく」「凍り付いた」トレンド入り「サザエさん」は1社提供デイリースポーツ 1/26(日) 19:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f69fd80fa057e15b366c143334ac7670306a57b2 |
( 255926 ) 2025/01/27 05:41:44 0 00 フジテレビ
アニメ「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」が26日、Xのトレンドワードに入った。
この日、フジテレビ系で放送されたが、「ちびまる子ちゃん」は提供がゼロ。本来、提供を紹介するコーナーでは、まる子が驚く静止画だけが映され、違和感を覚える声がXに挙がった。
「サザエさん」の提供は「西松屋」の1社に。19日から「宝くじ、任天堂、Amazon」の3社が減ったことに、衝撃を受ける声が多かった。
「サザエさん」は長く、東芝の1社提供だったため、「あの世界のTOSHIBA1社提供だったサザエさんが、なんと西松屋1社提供に」と当時を回想する声も挙がった。
フジテレビは、元タレントの中居正広氏の女性トラブルに自局員が関与していたと報じられたことから激震が走り、現在、75社以上のスポンサーがCMから撤退している。
それでも、幼児や子供が見るアニメにも影響が及ぶことには悩ましい声も。「ここまで来るとなんと言っていいのか…」「見ただけで切なくなる」「気の毒」「サザエさんだけは守ってほしい」「視聴者は凍り付いてます」と長寿番組の存続を求める声もあった。
|
( 255927 ) 2025/01/27 05:41:44 0 00 =+=+=+=+=
もちろん、「ちびまる子」は何も悪くないし、「アニメ制作陣」も何も悪くないし、「ほとんどのフジテレビ社員」は何も悪くは無いんですけど、自浄作用が無いのでこうなってしまった。 外部からの圧力を受けてでしか動けない(っていうか、まだ動いてない)テレビ局の上層部が情けないです。
ビッグモーターに旧ジャニーズ。 トップがダメで組織が崩れる。
フジテレビもそうなってしまいましたね。
▲18086 ▼601
=+=+=+=+=
地上波放送の主な収入源はコマーシャル料なのでこのままの状態がしばらく続けば放送停止や倒産、身売りなども十分あり得えますよね。フジサンケイグループはそれなりに体力あるとは思いますけど、グループ内での関係性や影響力もありますので、現経営陣の退陣など早々に行って立て直さないと新聞やラジオなどグループ全体が傾く可能性もありますよね。実際に問題に関与したり見て見ぬふりしていた社員もいるのでしょうけど、関係ない社員や関連会社やタレントさんの仕事がなくなるのはかわいそうですね。
▲197 ▼26
=+=+=+=+=
トップの対応次第でここまで崩れるとは正直驚きです。 企業のトップというのはやはり全体把握とトラブルが発生したときにいかに初動をうまく誠意ある対応が出来るのが重要だと思いました。
かつて証券会社だった山一証券が破綻したとき、当時の社長は会見で「社員は悪くない、悪いのは私です」と涙ながらに訴えました。当時はそれについても批判はありましたが、今では社員をかばって自分が責任を負うというトップとしてはまともな対応だったと思います。 明日会見ですが、フジテレビの港社長がのらりくらりの会見だったら多分フジテレビは本当に崩壊すると思います。逆にここでしっかり事実をしっかり話して悪しき慣習を打ち切る、経営陣を全面的に替えていままでのフジテレビと訣別するという強い意思表示があればまだ救われる可能性があります。 正直日枝さん含め経営陣の総退陣は最低条件だと思います。
▲1505 ▼49
=+=+=+=+=
言われるような上納システムがあったなら、フジメディアHDさんに明日はない。人身売買なので。 ただ一部のゴロのいたずらだったなら悪い報告ほど速くっていう普通に働いてたらみんな教わることを誰かが怠ったってことだろう。 完全にマネジメントクラスを入れ替えた上での第三者の徹底的調査を望む。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
今やっているジャンクSPORTS。 野球選手が登場!浜ちゃんが司会です。 一瞬CM状況を見ましたが(19:20頃) ゴールデンタイムに関わらず、提供社はゼロです。5-6本のCMがすべてACジャパンになって います。
もう一度言うと。 「日曜日のゴールデンタイム、浜ちゃん、野球選手」にも関わらず、提供社はゼロです。 異様な事態になっています。 フジテレビは非常に厳しい事態で有ると、認識しているのかな?
▲6263 ▼621
=+=+=+=+=
この事態のきっかけは中居正広氏の、女性に対する不適切行為でしたが、これはあくまで個人的問題であり、示談が成立した以上その件での係争は終わったはずなのですが、次にそれを知りながら隠蔽を続けたフジテレビ上層部のコンプライアンス意識の欠如と、中居氏の件が報道されたあとのテレビ局としての対応のまずさがスポンサー企業の大量撤退につながったという構図ではないでしょうか。 過去の松本人志氏の事案では本人は女性の訴えを全面否定し、後に取り下げたものの相手女性を逆に訴えたりしていましたが、それでも松本氏個人の番組降板はあったものの、スポンサー企業の連鎖的撤退までには至りませんでした。この二つの件の違いはなぜ生じたのかも気になるところです。
▲655 ▼90
=+=+=+=+=
時代に合わない放送局が、自浄作用が働かず消えていくことになってしまうことがあったとしても、それは仕方ない。 ただ、多くの人が書いているように、コンテンツとして優良なものは他の局や媒体で継続していけば良い。今やテレビばかりでなくとも、子供でもYoutubeは見る時代なので、存続の仕方はいろいろあると思う。 これを機に、さまざまな媒体が活性化すればいいんじゃないでしょうか。
▲2636 ▼178
=+=+=+=+=
凄い現象ではある。皮切りになってるトヨタなんかはTVへのみかじめ料的CMへ兼ねてから疑念抱いてたので、同じコストかけるならネットへターゲッティング広告に注いだ方が効率的だし、この機に切ろうとしただけかもしれないが。各企業、売り上げ変わんなかったり上がったら今後は復帰すらないのかもね。
▲255 ▼21
=+=+=+=+=
もちろん「ちびまる子ちゃん」や「サザエさん」が 悪いわけではない。 だけれど、一部の権力者の驕りや慢心が 子ども達や視聴者、番組関係者の信頼を裏切ることになってしまいました。 自己保身や責任転嫁ではなく、 信用を回復するに何が必要か、よくよく考え行動に移して欲しいと思います。
▲1887 ▼135
=+=+=+=+=
いや恐らくすぐ変わるというか気付くと思う。 今のフジテレビにとってスポーツとアニメが唯一イメージ低下しないコンテンツ。 情報番組やバラエティは見ていて痛い。 女性アナウンサーが出る番組は申し訳ないけど見れない。 昔のテレ東のようにフジにとってアニメは大きな存在になると思う。
▲1812 ▼144
=+=+=+=+=
スポンサー各社とどの様な契約内容なのかはわからないが、何処かで更新なりなんなりの時期はくるでしょうから、その時までにどうなっているかがポイントでしょうね。 最低でも相談役を含めた現経営陣の退任は必要でしょうが、まだまだ世間をなめてるように感じるので明日の会見が見ものです。
▲1000 ▼56
=+=+=+=+=
中にいる社員たちも問題という意見も多いけど、実際そういう組織にいると正面切って戦うってすごく難しい。
以前いた職場がパワハラ当たり前で内部告発でもあったら大問題になってたと思うけど、実際には辞めていく人はたくさんいても、中身はずっと変わらなかった。
残る人間は自分の生活や人生と秤にかけながら必死に働くし、辞める人間も次の仕事に力を注ぎながら戦う気力は中々続かない。
今でこそ大分パワハラセクハラ上等の会社は減ってきてるとも思うけど、ジャニーズやフジテレビのように大きな組織だと、大炎上でもしない限り中々変われないのだと思う。
▲904 ▼58
=+=+=+=+=
アニメもバラエティもドラマも情熱を注いで一生懸命良い番組を作ろうと頑張ってるのは現場の人間。
しかしプロデューサーや重役に昇進すると 不理解な上司に腹を立てながら番組作りに邁進してた下っ端の頃の情熱が消え、既得権益を味わい尽くす事にしか情熱を傾けなくなる。
それが今のスポンサーが離れたフジテレビ終焉の根本的な原因だと思う。
現場出身の重役が原点に立ち帰る現場魂を忘れて無かったら下が風通しが良く、やりがいのある環境になってたかもしれない。
▲798 ▼69
=+=+=+=+=
フジテレビに関しては、昔から良いイメージがない。とんねるずの石橋はやりたい放題だった記憶があり、松嶋菜々子さんに卑猥な言葉を言うようにもっていった映像もあったし、特に女性への性的表現は酷かった記憶がある。未だにその当時のテレビ局としての姿勢が根付いていたならば、根深いものがあるだろう。この際、徹底的に誰がいつ頃から女子アナに対し、実行してきたのか、洗いざらい隠すことなく、説明してもらいたい。その上で、再出発してもらいたい。
▲1189 ▼178
=+=+=+=+=
ちびまる子ちゃんが放送開始した1990年当時は、NTTが筆頭で他2社ほどのスポンサーで、NTTはちびまる子ちゃんとコラボしたキャッチホンのCMが放送されていて、CMソングは西城秀樹さんだった記憶があります。
▲653 ▼51
=+=+=+=+=
来期(本年4月以降)のスポンサー契約は2月末までに終える必要がありますが スポンサー的には第三者委員会による膿を出しきった報告書と それに基ずく社内処分経営陣刷新と新経営陣による再発防止策制定が必須です またこれらが世間的に評価されてCX頑張れ的な情勢となる必要もあります まあ時間的に無理でしょう ACは契約済みCMの差し替えなので4月以降はそもそも契約自体がありませんので CM無しまたは自社番宣で埋め尽くされるでしょう
▲327 ▼19
=+=+=+=+=
逆にこの1週間に提供をやめなかった西松屋になぜ続けたのか理由を聞いてみたい。それは提供しているのが悪いということではなくて、何らかテレビ局かコンテンツ(サザエさん)に価値を感じてやっているのだろうから。 その理由こそこの局が大切にしていかないといけないものなんじゃないかな。
▲456 ▼31
=+=+=+=+=
たまたま昨日地方に旅行してたときにテレビ見ましたが、フジに系列ネットしてる地方局ではローカルCMをやっててACのCMがフジほどやってない。 いまのフジなら系列局のほうがスポンサー面では強そうですね。
▲504 ▼40
=+=+=+=+=
ちょうど妻と話をしていた内容ですが。
サザエさんに提供をする会社があったとしても、それほどイメージダウンには繋がらないと思う。 プレスリリースに、国民的長寿アニメのサザエさんをこれからも末永く放送して欲しい。今回の問題は非常に残念ではあるが、サザエさんにはなんの罪もない。 このような理由から、サザエさんを応援する為に提供をします。ただし、サザエさん以外の提供は自粛します。 と言えば良いだけであって、もしかすると企業イメージが上がる可能性もある。
なんて話をしてた後に、西松屋一社の提供があった。 子供服取り扱いの会社なので、サザエさんへの提供なのかな。と思った。
サザエさんやまるちゃんに罪は無い。 逆風吹きすさぶ中の提供は勇気が要る事だとは思うけど、サザエさんだから。個人的に西松屋のイメージダウンには繋がらなかった。
▲1321 ▼374
=+=+=+=+=
フジは財政的にかなり厳しい。3月以降スポンサーが見つからなかったら、どうなるんだろう。へたすると解体になるんじゃないかな。普通の企業なら吸収合併なんてありそうだけど、放送局だとそういう感じじゃないし。いっそ、スカパーかなんかに買収してもらったほうが、存続できるんじゃないかな。ネットで放送できる時代に、地上波にどれだけ価値があるかわからないけど。ネット放送がメインになるきっかけなのかもしれないですよね。
▲60 ▼25
=+=+=+=+=
「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」に限らず、「鉄腕アトム」や「スター千一夜」「ザ・ヒットパレード」「古畑任三郎」「踊る大捜査線」等、昔のフジテレビには家族が安心して見ることが出来る良質で硬派な番組が多かったと思います。開局から1970年代までは「母と子のフジテレビ」がフジテレビのキャッチフレーズでした。
ところが、フジテレビは1980年代からキャッチフレーズを「楽しくなければテレビじゃない」に変えて番組制作の方向性を大きく変えました。良質で硬派な番組作りから、視聴者の笑いをとれる軟派でチャラい番組作りへの変更です。この方針転換以降、芸能人の囲い込みを行い、自社の女子アナを○○パンと呼称してタレント化する事で、チャラい番組が一気に増えたと思います。そして、これらのチャラい番組は外注ではなく自社制作です。たぶん、この頃から社内の体質が変わった可能性があります。
▲214 ▼26
=+=+=+=+=
フジテレビのスポンサー離れは、役員の責任だから仕方がないが、可哀そうなのは地方局。何の落ち度もない地方局もCMがなくなっている。このままでは地方局の存続や社員の雇用にも影響が出る。フジテレビ役員は早急にスポンサーの理解を得られる改善策を実施するとともに、地方局への支援を行うべきだ。
▲85 ▼24
=+=+=+=+=
関係ない話で恐縮ですが、世界名作劇場を復活させて欲しいです。みてて苦しい場面も有りますが最終的に心温まる気持ちになります。今、青少年の事件が多発してますがメディア側からの教育もあっては良いんじゃないですか?どうか今一度 ハウス食品様もお願いします。心の芯に愛を。
▲130 ▼13
=+=+=+=+=
放送する局変えた方がいいのかも、何があってもブレないテレ東とかに変わっても良いのかもねそこは制作側で無くスポンサーが放映して欲しいが条件はこれだと言える様にならないと無理かもね。 もう震災時とコロナ時にあったACジャパン祭りは日が経つにつれ飽きてくるからねCM見るのも嫌になる何とかして欲しいよね。
▲124 ▼23
=+=+=+=+=
今は個々の番組より更に大きなテレビ局としての問題ですから、今はサザエさんもちびまる子ちゃんもよその局やフジテレビが潰れたあとに復活できれば良いと考えるしかありません。今のフジの数少ない人気のコンテンツですからそれは可能だと思います。
▲101 ▼19
=+=+=+=+=
スポンサーにとって、フジテレビ1社がダメになろと痛くもかゆくもありません。他に放送局はあるのだから、そちらに傾注すればよいのです。事の詳細はまっだまだ不明ですが、ナカイという男が社員の女性を男特有のモノで何かをして女性の人権を踏みにじったことは想像に難くありません。公になっていませんが、大きくは違っていないでしょうし、誰しも同じように考えているのです。その状況に対して、番組制作費用を出しているとなったら、その企業は少なくとも日本では生き残ることができないでしょうから、今の状況になっているものと考えます。
▲160 ▼30
=+=+=+=+=
元々フジテレビの番組を10近く見ていなくて、この騒動を切っ掛けに流し見する様になりました。
なんというか、倫理観と言う程では無いけど、 心のピースというか、人として重要な感受性のが幾つか完全に無くなってる人みたいな、そんな恐怖を覚える異質さを放っていますね。
喜怒哀楽を理解できない人がパターン学習だけで「普通」を演じている様な恐ろしさを感じます。
▲102 ▼51
=+=+=+=+=
先日のドラゴンボールDAIMAもバンダイ系列だけが提供でした。
同番組内のCM中には他にACジャパンのCMも勿論ながら、サザエさんの予告が番宣として登場し、ファン界隈で騒然。そこまでの事態かと。
DAIMAや令和版るろ剣などの新シリーズやリメイク的な作品はあと数話で終わるシリーズですが、そのうちサザエさん内にもDAIMAやワンピースなどの人気アニメの番宣が逆に始まるかもしれませんね。
フジが注力してた深夜アニメのノイタミナ枠も昔はのだめや君嘘のようなメディアミックスも兼ねた良質アニメも時折ありました。ですが、最近はそんなアニメもとんと無いし、今回の悪循環でコンテンツの不作に拍車がかかるでしょうね。4月からは旧人気アニメの再放送も乱立したりして。 まぁフジは内部保留もたんまりあるでしょうから、アニメからテコ入れすることもあるかもですが。
どうしてこうなった…。なるべくしてこうなった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
でも、自浄作用が一番働かない厄介なものって匿名で発信するネット民のような気がするけど。アメーバみたいに形を変えて、大きさも正体もわからないし、匿名で誰も責任取らないのに覆面で好きなことを書きながら全体として絶大な力を持っている。
▲219 ▼43
=+=+=+=+=
宮崎県は、ご存知の通り NHKの2チャンネルと民放2局しかありません。
ひとつはTBS系列。 もう一局はフジとか日テレとかの番組を買って放送しているごちゃ混ぜチャンネルです。
今や地上波番組以外のコンテンツもネットで見ることが出来ますし、 なによりテレビ東京以外はどこも似た様な番組と出演者だらけなので 一つ無くなっても困りはしない気がします。
局を減らす事で無駄に使っていたお金が、 より効率的に使われる事に変わるのなら その方がいいと思います。 フジ系地方局はこの際自社コンテンツ制作の力を試されるいい機会かと思います。
とんねるず全盛時の様なバラエティ化し過ぎたフジは内輪で調子に乗り過ぎて、 勘違いしたまま今まで来てしまったのでしょう。 何事も社内の緊張感を保つには、新陳代謝は必要かと思います。 それに気付かずにスポンサー離れでやっと目が覚めたところでしょうか。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
確かに言われてみりゃ長くテレビで連続放送されたことで長寿番組と言われるが、マンガなんだから、今はどの局でもやってるし、テレビアニメの制作も今や制作会社とか大がかりなものから、個人でパソコン使ってもできるものだし、それを毎週毎週電波で放送してるだけだろう。メディアとしては、YOUTUBEで落ちている聖闘士星矢や北斗の拳などの人気アニメとさほど変わらない。長寿とはいえかなりのプライムタイムで放送されてるアニメだし、見たければDVDかダウンロード版のコンテンツを買ったりして見ても今の時代さほど変わりないんじゃないか? まぁそもそもプライムタイムにマンガをやるっていうのも視聴率が取れるからやってるんであって、終わっても完全に制作が詰んで無くなるものでもない。ドラマとかなら政策予算がないと厳しくなるが、このさい見直しながら刷新するのもいいんじゃないか。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ファンなんだったら他局に移籍する事を望んだ方が良いかもしれませんね。法律を守らないどころか人身売買紛いの事をしている会社が子供向けや国民的アニメを放送するのはマズいと思うし将来が無いと思う。 どうせほとぼりが冷めたら何もしないのだろうけど、SNSで声を上げるなら存続の声よりも移籍の声の方が先があると思う。
▲94 ▼19
=+=+=+=+=
この状況をフジテレビ関係の経営陣にしっかり受け止めていただき、昭和の慣行からの脱却と日枝相談役体制の総退陣をしていただきたいものです。 グローバルな視点と被害者女性をこれ以上 増やさないことを願うばかりです。
▲199 ▼18
=+=+=+=+=
昼間にフジを観てたら、ファブリーズのCMだけが流れた
別にスポンサーであるP&Gが悪い訳ではないが、正直(こんな時に不謹慎な…)と、思ってしまった
西松屋がサザエさんで出て来たが、それは子供服メーカーで、子供が楽しみにしているであろうサザエさんを支えてるんだろうとして、同じスポンサーでも妙に納得してしまった
こうなるとフジは社長退任は当たり前で、大きな改善をせねば経営として成り立たないでしょう
このままだと優秀な社員は皆辞めてしまうし、放映すればするほど赤字になる
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
テレビ局が多すぎる。国が国民に節電を呼びかけた際も、各テレビ局がどれだけ電力を使っていたことか。フジテレビのアニメ制作は他局に移動させてもらって、それ以外は無くてもいいんじゃないの? まあ、でも、真面目に働いてきた社員たちが気の毒ではあるから、調査委員会がしっかりと膿を出して、責任を取るべき人たちには辞めてもらって、組織を作りなおしたらいいよね。タレントも社員も調子に乗らず、視聴者やスポンサーに真摯に向き合ってもらって。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
実際に見てましたが、西松屋のCM、商品アピールの類でなく社会的なメッセージ性があって良かったですね。あれをサザエさん枠で出すというのも考えられてのものだったのかなと推測します。 またちびまる子ちゃんの場合は、キャラクターを使って以前から応援しているミツ○○○さんとか○○○デンキさんは出しても視聴者から批判的な目で見られることはないんじゃないかなあと思う。 放送会社はともかく、良いコンテンツには変わらず応援してほしいな。
▲134 ▼46
=+=+=+=+=
テレビなんて見ないけど、そんなことになってたんだ。それはざわつくだろうね。 いよいよテレビやばく無いってなってきてるかも。「録画やサブスクの出来ない世代」がまだ結構いるからいいけど、デジタル世代ばっかりになってきたら、価値を見出せるのだろうか。
テレビ番組だってYouTubeとか企画してやれば良いしね。その方が規制も少ないし、配信時間を気にせず好きな時に、好きな倍速で、好きなだけ観れる。
テレビがここまでいろいろやらかしても、面白く無くなってきてても強気で入れてるのは、テレビに魅力があるのではなく、デジタル音痴世代が「それしか選択肢がないから」というのが大きいと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
色んなところで「ネットで匿名で信憑性のない情報が流れている」みたいなことを書かれているけど、テレビや週刊誌で言っている内容も本当かどうかなんて判断できるリソースはないので、正直なにが正しくて何が嘘なのかって外野の我々は判断することは出来なくないか?って思ってます。 お互い様だよって感じですね。
ただ、現状を見る限りではイメージ最悪のフジが立て直すことはほぼ不可能なので、幹部連中を総入れ替えか、全く違うテレビ局になって再出発しかないと思う。 結果がどうなるかは分かりませんが、業界の闇が根絶される日がくることを祈ります。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
これが一連の騒動に対するスポンサー企業からの答えだね。 ただでさえ広告宣伝費は費用対効果が見えにくいものなのに、企業イメージがマイナスになる要素が少しでもあれば即撤退するよね。 全部正直に話して、視聴者が納得できる再発防止策を打たないと戻ってこないね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
子供の頃から「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」を見て明日から頑張ろうとスイッチを入れていました。もしフジテレビが無くなるならこの2番組を他のテレピ局に売って欲しい。
▲274 ▼30
=+=+=+=+=
全ての番組に波及するとなると、少々過剰な企業対応にも思えるが、文春砲が出てもプライバシー保護を盾にきちんとした説明をしなかった。取引先としてある意味、制裁なのだろう。ただ本気でフジを潰そうとは考えておらず、経営陣の刷新と今回の対応方針がちゃんと出れば、また戻ってくる筈なので、迅速に対応する必要がある。あまりに遅いと他局にスポンサーを来年度以降も持っていかれると思う。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
ちびまる子ちゃんは悪くないのに、放送していくのに状況は良くありませんね。視聴者が楽しみにしているいい番組、例えば、サザエさんやちびまる子ちゃんを楽しみにしている人達のためにも、局内部をしっかり洗い流してほしいと願っています。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
他の局も他人事ではないでしょう。 プロモーター、プロデューサーという仕事があることからも次代の人気者を作り、売り出す作戦は綿密に練られているはずです。そうした選考過程があり、かつデビュー枠は限られているとなれば完全な買い手市場。有利な立場から要求されたことを拒めないことがあるかもしれない。芸能界が弱肉強食と言われるのは比喩ではなく、言葉通りの意味なんだと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
中居さんとプロデューサーの影響からか、 実態が暴かれ捌かれ体質が変わらない限り信頼は取り戻せないのでは? 芸能界引退で片付かない事のでかさだし、深堀りし被害者が判明し増えたらとなると潰れるのでは?とも。 テレビ以外でも情報発信できる時代に変わったから暴露系YouTubeなんかで情報が出回っているが、本当なら当人は第三者委員会に報告してほしいね。それが将来に繋がる事なんだと思うが
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
テレビの仕組みが良くわからないから 提供CMがなくなると 提供されていた番組にはお金が入らなくなるから 番組放映存続が出来なくなるという事でしょうか? これからは、視聴者が見たい番組にお金払るように 仕組みを作ってもらえれば、良いですね そうすれば、スポンサーに影響される事なく 見たい視聴者の意向にそった番組が作れる それがYouTubeだと思いますが 同じようにすればイイ!
▲13 ▼25
=+=+=+=+=
フジテレビの経営陣には問題がある。 だけれど、ネット民の反応が企業の撤退になり、制作にかかわる職員や罪もない作品へと影響が及ぶ。楽しんでいた作品、簡単に媒体を変える等できるはずがなく、できない作品は打ち切りになってしまうのは悲しい。作品に携わっている人たちの心痛めているだろう。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
アニメはフジテレビから異動をしてほしい。 フジのアニメは国民的な作品ばかりだしね。 フジから離れてもスポンサーがつくし、今回の騒動でも1番遠い部門だからね。 バラエティー、報道組、ドラマ組が全滅してもアニメスタッフだけは生き残ってほしい。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
フジの対応が悪手ばかりでこうなってしまうのも仕方ないし、こうならないと危機感なさそうとも思う。と同時にジャニーズ問題の時悪いのは事務所であってタレントには罪は無いと継続した会社もいたのだけど、状況をその時と同じように当てはめた時、ドラマやアニメってそのタレントの位置に当てはまらないのかな?とも思ってて、ドラマもバラエティもフジがと言うより制作会社が作っているだろうし、俳優さんなんて更に外部の方、アニメに関しても。そういうとこまで問題が波及してしまうのはどうなんだろう?とも思ってる。とりあえずフジ上層部はさっさと入れ替わってくれ。あと右にならえで同じ理由並べて辞退していく会社ってなんだかなぁとも思う。同じ提供やめるにしても自社の言葉で言えないのかな。どこも「会見を見て総合的に判断」としか言ってなくて他がやめるからうちもやめますとでも言う方がまだ潔いなと思った。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
人気アニメが悪いわけではない。 結局、今に至るまでフジテレビの上層部含めて現時点において隠ぺいや自己保身を続けてしまった結果だとは思う。 トップなどをや幹部含めて総入れ替えなどをしていくほかないとは思うし調査の結果次第ではそれすらも危うくなるかもしれない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
アニメの提供までってなるとアニメ好きとしてはアニメーターさんの給料とか心配になる ごめんだけど正直そこまではしなくて良いと思ってるし、してほしくはないかも…アニメに罪はない… 実際アニメーターさん達はこの件関与してないだろうし なんて風に思ってしまうのはムシの良い考え方なんだろうかなぁ アニメ枠だけはお目こぼしして欲しいのが本音
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
みんながみんな同じ方向を向くのは危険だと思うがね。フジテレビのすべてが悪いわけではないだろうに。まじめに働いてるアナウンサーやスタッフもいるでしょう。 今回の件があって実はフジテレビをよく見るようになった。確かに痛々しい程ACジャパンが流れてる。だけどその中で今でも提供を続けてる会社がある。 それを見るとこの人たちは強いな、流されてないなと強く思う。
▲47 ▼33
=+=+=+=+=
月9の制作費も捻出出来ないとか別記事にでてたし、かなり厳しいのかなとは思いますが、サザエさんとかちびまる子ちゃんみたいな子供向け長寿番組もあるんだから、しっかりとやって頂かないと子供が悲しみます。 他のバラエティーでも人気の有る物はあるでしょ? 今の状態が続けばどうなるか想像しましょうよ。 しっかりと改善して偏向報道とか止めて公正公平な放送を行っていただきたいと思いますね。出来るかどうかは知らんけど。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
何か違う気がする。 悪いことをしたのはいけないことで、罰を受けるのは当然だけど、 事実が何かもハッキリしないまま、社会全体でのイジメのような感じ。 各企業にも、何がいけないからこういうことをしているのかを説明して欲しい。
▲41 ▼23
=+=+=+=+=
今回はフジだけど、マスコミは酷い状態。 あるべき姿にならないと、総スカンでしょう。 スポンサーの意向でしか、マスコミは変えらるない。 公共の為にならない、マスコミは退場させて、新たなメディアが生まれて欲しい。 アベマもイマイチなので、難しいとは思うが、志がある方には頑張って欲しいです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まさに異常事態ですよね。視聴者が番組を提供する会社を攻撃するという姿勢が正しいのかは疑問に思う。株主ならありでしょうが、それはもう企業の判断でいい気がするけど。 好きないい番組だからと見るのでしょう。タダで見れるのはスポンサーがCMという形で支えてることと、放送局が製作費を出して番組作ってることも事実ですからね。 この状態が長引けば必ず破綻しますね。そのアニメが局を越えて作られることになるのか、配信の媒体に移るのか、これで終わるのか、何かしらの変化も起こるでしょう。ずっと提供なしでは民放のテレビはやってけませんからね。
▲503 ▼246
=+=+=+=+=
逆にこのタイミングで東芝がスポンサーでサザエさんに入れば話題作りでいいのでは? おそらくコストも安く最大限の認知につながるだろうが、いかんせんマイナスにとる人も多そうだから難しいか。逆に西松屋はcm続けてるのはすごいし、イメージアップかもね。サザエさんを楽しみにみてる子供からしたら、頼りがいのある会社となるだろうし。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
組織が何かの不祥事で糾弾される時、もちろんその組織の中には真摯に業務に取り組み、意欲ある方もおられるだろうが、テレビをはじめとしたメディアは、そんな事お構いなしに組織の体質を批判し追い込んできた。結果その組織に属する多くの人の人生を変えてきたはずだ。いざ自分達が糾弾される側に回った時に、ああだこうだと見苦し過ぎる。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアは、一つの周波数を一社独占でなく、分けて使うという発想はないだろうか?この際、(我が家で言うところの)8チャンネルは、他の放送局で分けて使ったら良いと思う。 優良な番組を制作できる会社、色々あると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつからかアナウンサーの役割が報道から、それ以外の仕事もするようになった事がズレ始めるタイミングかな。 大衆受けする事が会社の力にもなっているし。 社会もそれを肯定的に受け止めていたし。 でも、コンプラ第一で正しい経営を!
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
テレビの民放局の広告が意味をなさないのを企業はだいぶ前から気づいていて、広告料の引き下げまたは契約解除を考えてる中この事件が起きたのでは? 待ってましたとね。 テレビに広告料払うよりその分値段に還元した方がいいからね。 フジテレビだけでなくもうたとえ視聴率とっている番組であろうとスポンサーの商品の売上に関係なきゃあ意味ない事だから、他もうかうか出来ないのでは。
▲65 ▼8
=+=+=+=+=
景気が良かった頃は近くの大きな会社が近隣の人や社員の家族も招待して暑気払いだか盆踊りだかで、ちびまる子ちゃんの〝おどるぽんぽこりん〟が流れていた時代が懐かしい。 あの頃は日本が元気だったと感じます。 今ではそうした会社も工場を閉鎖して跡地はマンションになってしまっている。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
私も皆さんと同意見です。フジテレビが不祥事を起こした以上、社会的制裁を受けるのは当然ですが、サザエさんなどの長年国民に愛されてきた優良コンテンツはスタッフごと他局が受け入れて継続するという方法を模索して欲しい。会社は消えたとしても、良い番組は残した方がいい。
▲64 ▼15
=+=+=+=+=
組織のトップが腐敗していると、その影響は末端にまで波及し、全体の信頼が失われるのは避けられない。 ビッグモーターや旧ジャニーズのような問題が浮き彫りになったケースは、まさにトップの責任や組織の透明性の欠如が原因となっている。 フジテレビの件についても、現場や個々の社員には何も非がないことが多いのに、上層部の対応が不十分であることで全体の評価が下がってしまうのは、本当に残念なことだ。 外部からの圧力がないと動けない体質というのも、組織としての危機管理能力の欠如を表している。 これからの日本の組織運営では、トップダウンだけではなく、内部からの意見を吸い上げるボトムアップの仕組みや透明性の確保がさらに求められるだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
明日の記者会見もグタグタで失敗しそうな 予感。。 隠せば隠す程、信用は取り戻せない。 中居くんと示談が成立してるAさん以外は名前を公表して、素直に謝罪し、人事交代をし、昭和からずっと行われてきた接待行為をしっかり分かりやすく説明してくれる事を望んでます。
▲189 ▼8
=+=+=+=+=
影響力のある人だからこんなになってしまったのかもですが、正直、当事者同士の問題であって私達には関係ありません。 守秘義務っていいながらもマスコミは様々な憶測報道。被害者とされている女性も連日のようにネットニュースに出ていて、守秘義務の意味がないです。 そして、いつも思いますが、マスコミが追いかけ回す姿…動いている車に平気でかけよる。あれは問題ではないのですか? ネットが普及して、顔がわからないから、何でも書き込んで良いなんて、絶対だめです。投稿する前に誰かを傷つけていないか考えて欲しいです。一人の人間として、最近の報道やネットの書き込みは、当事者でなくても辛くなります。週刊誌を始め、視聴者を増やす為にはこんなにも追いかけ回すのですね。モラルを疑います。
▲78 ▼44
=+=+=+=+=
オールドメディアも長寿番組もこれからの時代には必要ない つい昭和時代はテレビ局はCMを流してその利益を独占し続けた 偏向報道や出演者、芸能事務所の性的搾取、違法薬物の摂取など こういった人物の行いを隠蔽し続け信用を失った今では存在意義がない ネットもデマ情報などがあるのは事実だが、一方的な偏向の多いテレビには 広告を出してた企業も縁を切るべきだ
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
フジテレビの番組、というだけで、そこまでスポンサーに悪影響あるとは思えない。どこかの企業がちびまる子ちゃんにCM出してたからといって少なくとも俺個人はその企業に悪い感情は持たない。普通に視聴率がどこまで下がるか見極めてからの判断で遅くないのではないだろうか。いちいち反応が過剰な気がする。
▲283 ▼140
=+=+=+=+=
西松屋チェーンだけですか。この会社兵庫県に本社持っているんだけど社員店長だけで残り女性パート、アルバイトのみ。しかもリミッター付いていて週4日の月額12万円しか報酬が貰えない。こんなんで日本の少子化問題解決出来る訳が無い。スポンサーなんかやっていないで福利厚生に力を入れて少子化対策に資金を使った方が良くない。さらにフジテレビの評判を低下させてしまう、このスポンサーじゃ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
代表取締役社長って?一般常識不足の人多い 不祥事があるとジタバタし人任せ感が強い 強い企業はお客さま視線を重んじます。 弱い企業は権力を重んじるだから崩壊も早い 上層部は現場を見ずあぐらを自業自得 体制を一新しない限り同じ事になると思う
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
中居正広の引退を含めフジテレビの港社長が、きちんとした対応や体制などを考えないとフジテレビは消滅すると感じます、自分はフジテレビでは好きなアニメ作品が沢山有ります、例えば、銀河鉄道999やドラゴンボールシリーズやサザエさん等など、今はフジテレビは、この様な事が有るが自分は今後も、ドラゴンボールにしてもサザエさんにしても過去の銀河鉄道999などのフジテレビでの懐かしいアニメ作品にしても継続で視聴します、本気にアニメは悪くないので
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フジサンケイの今後の手腕に影響するでしょうね。 健全な経営を求める以前にどうしても会社のイメージが大切な時代ですからね。広告などはその中でとても重要なものですよ。
子供向け番組とは言うものの、致し方ないでしょうね…フジが制作する番組と言うだけでイメージに影響する可能性があると判断してるんでしょう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
子供番組にまで影響をきたしている。 中居は逃げないで、フジTVと共に説明すべき。 これは事件の説明ではなく、フジの忖度行為なのか、中居の要求であったのか、この辺がハッキリしなければ、フジの復活はないだろう。 引退で逃げれる用な事案ではない。 フジTV社員、関連企業の多くの人々に多大なる影響を考えればわかる事。
▲26 ▼17
=+=+=+=+=
フジテレビに対するイメージを どうすれば 一新できるのか そこが焦点だろう。一部の社員と中居正広氏のしでかした事 と思われている点と被害女性の人権 それらは 全くはっきりしていない。フジテレビの社員が副会長に言っていたように 経営陣を一掃して いっその事社名も変えないと もうどうしようもない事態だと思う。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
全国ネットでコレなら、今から自社の番組制作能力が無く、東京キー局からの全国ネットの転送だけが頼みの、特に過疎地のFNN系列局の経営破綻に備える必要が有るだろうな
過疎地の系列局は、元々10年以上前から、所属系列の如何に関係なく存続が危ぶまれていたから
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
問題があるからスポンサーを降りるのは個々の自由だがこの手法はコンプライアンスにまつわる対応としてよりも、集団の極性化ではないか コンサバティブシフトに偏った判断ではないかと感じる いっさいの汚点を許さないのなら 多様な情報、演芸を見せるテレビという媒体を使ってのスポンサー的立場を忘れてしまっていると思う
テレビが本当につまらないものになってしまったと感じる
▲57 ▼50
=+=+=+=+=
何年も前からテレビを見ることのメリットがあまりないんですよね。ニュースは新聞に勝てないし、即時性なら下手するとLINEに勝てないしなぁ。 オールドメディアとは思わないけどラジオと同じ立ち位置になる気がする
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
そもそも、原作者長谷川町子は、とうの昔に逝去し、今は誰が書いているかもわからないマンガをそんなにダラダラ放送する必要があるのですかね? 見る方もどうかしてると思うわ 同じく国民栄誉賞もらった手塚治虫は、逝去後は、ほとんど自分のマンガを放送していない。手塚治虫のマンガの方がはるかに崇高だというのに
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
スポンサーがいない民放局ってのはシュールだな。 まさに「ありえない」状態なわけだが、フジにはほんとに危機意識があるんだろうか。 今は収録済みの番組と内部留保でつないでどうにか黒味やカラーバーを流さずに済んでいるが、予算が決まらないんじゃ番組制作は止まるし、制作会社だって企画を持ち込まなくなる。つまり「弾切れ」は近い。もう白旗を上げるしかないだろう。 こうなると幹部の総辞職くらいじゃ済まないんじゃないの。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
番組の種類や内容は関係がない、あくまでフジに対する制裁なので全て該当する それは当然の事でスポンサーは資金提供する側だからそこは自由意志によるもの スポンサーの判断が最優先になるのもまた至極当然
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
初期対応を間違えた結果、番組にも影響が出始めてる。関西テレビの社長がフジの専務時代だった時からあったことがわかったし
安藤さんは30年居たけど性問題は無かったと言ってた。フジのコンプラはどうなってたのか 疑問だな。とにかく港社長は幹部と共に謝罪会見を開いてそれから退陣して早急に後任を外部から探して建て直しを測るしかない。
関わった人を探し出して処分するしか道はない
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
いい加減、サザエさんの放送終わって欲しい。 時代背景とか考えると昔なので、我が子達なんかは『面白くない』と言って見ない。 生活状況や、学校環境とかが違いすぎて大昔の話をダラダラ聞いてる状態に感じるそうです。 子供らはシンプソンズが好きで何度も見るのですが、シンプソンズの様に時代に合わせた内容や、社会問題を扱う方が子供らは面白いらしく、幼稚園児も小中学校の3人で楽しく楽しく見てます。 もう新しい時代にいい加減切り替わっても良いと思う。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
フジの問題もあるだろうけど、それとは別にテレビCMの需要が企業にないってことなんじゃないかな。ネットの無い時代だとテレビCM流さないは広告しないってことを意味してたけど、今はそんなことないし、テレビCM流したら販売数が劇的に上がるって程でもないんじゃないかな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ちびまる子ちゃんとサザエさんは文化として分かれば良いかなと思う。結構新聞とかの小説でも有名。 ずっとやってるしやれない時も有るよ。 放送されなくなったら小さい子とかに祝い提供にビデオ提供という形も有りかなと思う。
▲18 ▼49
=+=+=+=+=
サザエさんやちびまる子ちゃんの様な、子供達が楽しみにしている番組のスポンサーは、継続していいと思いますけどね。 そこは子供達のために。大人の事情ではなく。 その姿勢を発表することこそ大人の勤めではないかな。
▲60 ▼22
=+=+=+=+=
昼の大阪国際女子マラソンも、実質的にゼッケンスポンサーである奥村組の一社提供だった。その奥村組も、ゼッケンスポンサーになっていなかったらCMを提供していなかっただろうと思う。 因みに、その後の競馬中継(関東ローカルのミニ番組も含む)でも「主催はJRA日本中央競馬会です」のアナウンスもなく、ACのCMだけが流れていた。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
サザエさんシンドロームと言う言葉があったような記憶が有ります。 月曜がくるのが嫌なサラリーマンや学生が、日曜の夕方に放送をきくたびに憂うつになるという現象。
サザエさんは悪くないんだけど、憂うつになってた人たちがいたのは事実です。
ちょうど良い機会なのでやめてほしい。
しかし、日本のトップテレビ局を破滅に追いやることをできた噂の女子アナはスゴイ。しかも1個人で。 こうなることまで想定してたのかと思うと恐ろしく頭の切れる人だと思う。。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
スポンサーがCM撤退しているのは社員関与が判っているからだろう。 フジはもうおしまいだろうが、この番組だけは他局に移して続けても良いのでは。サザエさんはドラえもんと並べてテレ朝に親和性があると見る。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
地方のエフエム局なんかスポンサーが無い番組とか結構ある。 「根本要の要のある音楽」なんかCMが入るべきところはずっと環境BGMが流れているし…
でもまだ、こんなニュースが流れされるくらいにテレビ観ている人がいるんだなと驚いた。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
サザエさんは別のテレビ局に移っても誰も絶対に文句はないと思う、引手数多だと思うし。 それだけフジテレビに貢献してきたし、こんな不祥事に付き合わされてこれで終わるには絶対だめな日本の宝。
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
長年番組スポンサーしていた企業はスポンサーになる見返りにフジから接待や上納というわれる様な待遇を過去に一度も受けていないんですかね? 表面的には企業イメージの為や今回の件を容認できないからって理由で各企業はスポンサーを降りてますが、単に早々にフジと関係を切って過去の「接待」「上納」を受けた事を隠したい意図もあるのでは?と個人的に深読みしたりしてるんですが…
▲39 ▼9
|
![]() |