( 255948 ) 2025/01/27 06:09:50 2 00 「X子さんに守秘義務違反は問えない」弁護士が解説する「中居トラブル」被害者女性への批判が筋違いな理由SmartFLASH 1/26(日) 19:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a737297c3bc97df7211541d55ef6f4248fa353df |
( 255951 ) 2025/01/27 06:09:50 0 00 Copyright©2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
1月23日に引退を表明したタレント中居正広の女性トラブルは、騒動が収束するどころか拡大の一途をたどっている。“性接待”疑惑を問われているフジテレビは、1月17日に行った社長会見が火に油を注ぎ、広告主が一斉に撤退。27日に改めて会見を行わざるを得ない事態になった。
一方、被害者であるX子さんは、「週刊文春」の直撃に「“加害者”もフジテレビに対しても私は許してない」と答えている。
中居とX子さんの間では示談が成立していると報じられているものの、X子さんが週刊誌の取材に答えていることに対し、SNSでは“X子の「守秘義務違反」のせいで中居が引退に追い込まれた”と批判的な論調も目立つ。はたして、X子さんの発言は「守秘義務違反」なのか。SNSで中居の騒動について発信を続ける弁護士の堀新氏は「被害女性に守秘義務違反を問うことは難しいのではないか」と言うのだ。
「直撃取材に対して口を開いてしまったとしても、X子さん本人が自ら名乗っているわけでもなく、被害状況、示談した内容について明かしているわけではありません。X子さんに対し守秘義務違反を問うことはできないでしょう」
その後も、「X子さんの知人」の証言などによる続報が続き、中居は窮地に追い込まれていった。X子さん本人ではない人物がメディアにコメントを寄せ、「結果的に守秘義務が反故にされた」という声もある。
「中居さんとX子さんとの間で性的トラブルが発生した後、2人とも周囲に相談しているはずです。事実、女性はフジテレビに相談しているし、中居さんも誰かに相談しているでしょう。示談が成立するまでの時点で、かなりの人がトラブルの事実を知ることになったはずです。
示談が成立して初めて中居さんと女性との間で守秘義務が発生しますが、それはあくまで当事者同士の契約の話。それまでに第三者が、知り得た情報を他に漏らしても守秘義務違反にはなりません。ましてや中居さんは有名人なので、『トラブルがあったことすら誰も知らない』という状況はあり得なかったと思います」
では中居が、X子さんに守秘義務違反を問うことはできないのか。
「仮に守秘義務違反に裁判で訴えると、中居さんは何について合意して、どこが守秘義務違反なのかを言わなくてはいけない。それは、中居さんにとってデメリットでしかありませんし、さらなる批判を集めるリスクがあります。守秘義務違反を問うことは、現実的ではないと思います」
また、被害女性の知人が周囲に話しても守秘義務違反に問われるのかといえば「それには当たらない」という。
「守秘義務は、あくまで当事者同士の契約の話なので、第三者が守秘義務違反に問われることはありません。
ただ、公にしてほしくない内容を話された、ということで名誉棄損に問われることはあるかもしれません。とはいっても先述した通り、その訴訟に中居さんのメリットはほとんどありませんから、これも現実的ではないでしょうね」
「被害女性が守秘義務を破って話した結果、中居が引退に追い込まれた」という見方は、まったく的を射ていないようだ。
|
( 255952 ) 2025/01/27 06:09:50 0 00 =+=+=+=+=
示談金を支払って問題が解決された時点で両者の弁護士、中居、被害者女性の4名の関係者間で初めて秘匿義務が発生する、その後にこの中の誰かが第三者に事情を話せばその人は守秘義務違反の罪に問われるが、示談に至る前であれば被害者女性が誰に被害相談をした所でその時点では何の契約も結ばれていないので違反に問えないのは当たり前です。
▲2112 ▼482
=+=+=+=+=
中居正広が、手を挙げていないと発表したのは守秘義務違反にならないのか?どの範囲迄なら守秘義務違反かもはっきりしません。 警察に喋ろうとしたけど、会社に言ってもはっきりした返事をもらえず、中居正広はで続けたら腹立つのは当然。彼女は本当に辛い思いをしたと思います。 その気持ちを理解していない人が少なからずいるのも事実。彼女の気持ちを理解してあげてほしい。
▲307 ▼317
=+=+=+=+=
この記事の言うとおりであって、フジテレビには守秘義務はない。したがって、Xさんの名誉を損なわない範囲でトラブルの内容に触れることは法律上は問題ない。たとえば、Xさんが佐々木アナらに被害を相談したときA氏の関与についてどう説明したのか、それに対してフジテレビがA氏や食事会をドタキャンしたという他の社員たちにどういう調査を行ったのか、このあたりを詳らかにすることは問題ないはずだ。というか、詳らかにする義務があると思うね。
▲137 ▼15
=+=+=+=+=
日本のメディアが享受する「真実相当性」の判例は、公人に関する不確かな情報であっても報道を免責する強力な盾となっている。この基準がなければ、被害者の友人からの伝聞程度の情報に基づく報道は、名誉毀損となり得る。しかし、司法が推定無罪の原則を重視する一方で、メディアは「真実相当性」を理由に公人への批判的報道を正当化しており、推定無罪と真実相当性の間に大きな乖離が生じている。この分断により、メディアは名誉を毀損する可能性のある報道を繰り返している。
特に、ゴシップ誌などのメディアは、こうした法的免責を背景に、SNSやネット記事を通じて個人攻撃を強化しており、まるで「集団裁判」のような状況を生んでいると言える。判例当初、最高裁は「公人であれば報道に反論できる」としたが、SNSが普及した現代ではこの前提は崩れており、アップデートされない法制度が芸能ゴシップの氾濫を許している。
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
民事なら示談はあるでしょうが、本当に民亊と言えるのでしょうか。例え、身体的な暴力がないにしても、取り返しのつかない程の心の傷を負わせているのなら刑事事件の対象になるのではないでしょうか。その場合は、示談している。守秘義務違反。と言ってしまうのは、加害者の行為を隠蔽する(被害者の口封じをする)意図を感じます。また、第三者がそれに加担してしまうのはなぜでしょうか。
自分が大事に思う人や組織を守ろう。その気持ち(身内への忖度)が強くなりすぎると、後から考えると倫理的に間違ったことでも、そのときは正義感(幻想)に駆られて、自分達の外の人を攻撃したり平気で無視したりできてしまう。それが人間ではないでしょうか。この人間の弱さは至る所で大きな問題を発生させ維持させているように思います。これは長く培ってきた日本的な風土の1つだと思います。意識化して見直していく時がきたと思います。
▲60 ▼90
=+=+=+=+=
守秘義務が発生する以前から事情を知る第三者のリークによって、和解が成立した後でも社会的制裁を与えることは法律上可能であるという点。 そして守秘義務の存在によって詳細を話せないということが被害者側にとっては有利な方向に働いており、一方の加害者側にとっては不利に働いているという現状。 被害に遭った方に対して、言い方は悪いが、「非常にうまいことやったな」という印象は受ける。
▲182 ▼135
=+=+=+=+=
示談前に相談した内容に関して第三者に守秘義務がない事は知ってるけど、 自分が被害者の立場で入院やPTSDにもなるほど辛く悔しい出来事で、相談と言っても極限られた信頼できる人と会社の上司4人だけでそんな色々な人に詳細を話す事は精神的にも考えられない。 記事の内容が真実ならかなり事細かに被害者が中居さんの家に行った経緯、連絡やり取りの内容まで詳細に話している、会社は隠蔽したかっただろうから相談した上司が週刊誌にリークしたとは考えずらいし、そうなるとかなり信頼していた知人がリーク者って事になる。 リークした知人が実在し無断で自己の利益の為にリークされたのであれば、被害者の立場だったらせっかく立ち直ろうとしているところで、疑心暗鬼、人間不信に再度なってフラッシュバックもあるだろうし今度は社会的にも追い詰められて精神的にギリギリの状態になるだろうし、リークした知人を憎むだろうなって思った。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
この件では示談金が支払われていますが、 示談金が支払われない場合、守秘義務はどのような扱いになるのでしょうか? どなたか法律にお詳しい方がいらっしゃれば 教えてください。 被害者が示談金も支払われず守秘義務によって何も口外できないとなればとても辛い状況になります。
▲41 ▼100
=+=+=+=+=
もちろん被害者のXさんを中傷してはいけない。週刊誌に自分であると認めて、やはり許せないと答えたこの時点で、事実は話されていないはずですが、ほぼ憶測の記事になり拡散され、そのせいでXさんが誰か炙り出され誹謗中傷を受け、週刊誌は毎週ほぼ憶測で続報を出し、中居さんは引退し、フジは仕方ないとしても窮地に陥ってます。 示談は口約束の程度で、広まる可能性は充分あるにせよ成立している事に変わりはない。 不思議なのは、自身も傷付くのに取材になぜ自分だと明かしたのか。取材を受けるなら代理人の弁護士に相談してからが筋だったと思う。 怖いのは事実を知らないで報道する週刊誌を、全幅で信用してしまう人が多く、決め付けて誹謗中傷を繰り返すこと。
▲88 ▼26
=+=+=+=+=
あの北村弁護士も、こうした案件では(相手は示談成立前に、必ず誰かに打ち明けたり、相談したりしているもの。本人以外から情報が出てしまう可能性までは止められません)と説明する、と言ってましたね。でないと、こうした事態になった時、弁護士に責任転嫁させないため、でもあるようですが。それどころか、実は中居氏側の方が守秘義務から相手は反論できないのに「暴力的なことは一切ない」と一方的な主張を語ってしまってるんですよね。
▲1079 ▼326
=+=+=+=+=
守秘義務ってのは 法の専門家と一般人の捉え方は 違うって事を踏まえて 弁護士も解説すべき️ 法の専門でも ない一般人からしたら、示談に守秘義務が有るのに 漏れたのは 守秘義務を 破ったって捉える事は自然だと思う。 漏らした人は 法に詳しいか詳しい人の指示で 漏らしても、中居正広氏が法的に訴える事をしたら デメリットが多いからしないって事を計算してやったってのもなきにしもあらずと推測も有りかもね?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
警察に通報という選択肢も考えられた中で 誰が最初に示談を言ったのかは第三者委員会で明らかにされるでしょう そこにフジが関わっていたか否かはかなり重要なので
▲167 ▼14
=+=+=+=+=
中居氏が9000万円の大金を払ってでも守りたかった秘密。中居氏のタレント生命に関わるものであり、フジテレビにも大打撃を与えるような事なのだろう。仮に守秘義務違反に当たるようなものだったとしても、秘密の詳細が明らかになるリスクを考えれば、中居氏が法に訴えることはないだろう。既に週刊誌は相当程度の事実関係は把握している可能性が高く、今後も様々な情報が出てくるのだろう。
▲111 ▼59
=+=+=+=+=
仮に守秘義務違反だとしても中居さん側から賠償などの騒ぎを起こすと裁判に発展する可能性もあり、そうなると時効が成立していないので刑事事件として扱われ実刑判決がでる可能性もある。どうやっても中居さんの引退は避けられないと思う。
▲430 ▼159
=+=+=+=+=
誰が情報をリークしたのかなんて週刊誌が暴露しない限り、誰もわからない。 たぶん、週刊誌側と情報提供者との間で口外禁止を含めた契約はなされているはずだから 情報なんて出てくることなんか、この先もないはずだ。 それが一方的に被害女性が守秘義務違反だ、悪質だとか決めつけで中傷している。 視野が狭いのかなんなのかよくわからないね
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
これまでも、同じようなことが数え切れないほど起こっていたと推測されるし、示談金を払って何事もなかったかのように振る舞っていることが、当たり前だったと言っているようにも感じる。
この問題は、資本主義の暗部を浮き上がらせているように感じるし、利益を生み出す者を絶対的に守ろうとする現代の権力構造を、破壊できるだけの力を持つほどの事象なのかもしれない。
▲518 ▼215
=+=+=+=+=
ここまでくれば被害者女性の守秘義務があるからと何も喋りませんでは同じフジで働く社員やスタッフに対して少しでも何があったのかを第三者弁護士に言える範囲でも言わないとこの問題の真実を難しくするだろう。 言える範囲とは、中居とどの様な行為があったのかは既に示談金が済んでいるので行為に対しては言う必要はないので、例えば中居に呼ばれて行ったのか、フジの社員つまり上司に頼まれて行ったのかぐらいは、いくら守秘義務があっても、それを言わないとフジが無くなれば被害者女性にとっても同じ同僚のアナウンサーも路頭に迷うかもしれない。 被害者女性にお願いしたいのはフジが生まれ変わるためにも中居のいる場所に自ら行ったのか上司に頼まれて行ったのかぐらいは話してほしいと思っている。
▲12 ▼22
=+=+=+=+=
中居氏は加害者当人 ここでいうX子さん?に問う事は一切しないでしょう 最後のコメントにもしっかりとそう記して引退しています 外野がやいのやいの騒いで加害者を誹謗中傷、攻撃しているとか書かれていますが、問題はX子の友人とか、近しい人とか、代理人とか第三者ですよ この人たちを「事実無根」で告訴は有るのでは? 事実は守秘義務によって当事者同士では必ず守られます しかし こう言っていた こう思う こうじゃないかなどの憶測や推察を加味してリークして居たらそれは完全に「誹謗中傷」で「侮辱罪」や「名誉棄損」にあたるかと思いますが違いますか?
▲55 ▼23
=+=+=+=+=
フジテレビの上納システムの問題については酷いと思うしそういう被害者が声を上げやすい世の中になっていってほしいとは思うけど、個々の示談が成立してる案件については世間に説明する必要もないし出来るわけないと思う。なんで世間の人の好奇心を満たす為に被害内容を世間に晒す必要があるのか全くわからん。「何があったのか説明してほしい」って言ってる人よくいるけどそれ説明して何になるの?トラブルがありましたって言ってるんだからそれでよくない?プレイ内容を知りたいの? 不倫とかもそうだけど当事者同士で解決する事であって不倫に至った経緯やこまかい状況とかそういうのは世間に説明する必要はないと思う。 説明してほしいっていう人は何を説明すれば納得するんだろうか。被害者がいる場合かえってその傷をえぐる事になる場合も多いと思うけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
被害者が漏らした可能性は低いでしょう なぜなら当初出てきた9000万という金額はフジテレビ社員の間で出回っていた噂だったという証言があるからです そしてその金額はデマであると後に被害者が否定しています それなら週刊誌に漏らした人物はフジテレビ社員の可能性が高い 恐らく社長がいつまでも中居さんを起用し続けたことを不満に思っての告発だったのかなと思います いずれにしても示談というのは当事者同士での約束事であり第三者が口を出すことでもない また、示談と社会的な責任問題は別ものであり漏洩の有無に関わらず中居さんが処分を受けるのは仕方がないことでしょうね
▲564 ▼213
=+=+=+=+=
そんなんで守秘義務破れるなら、誰も守秘義務事項設けないよ…? 今回の件は、ある意味無敵の人になってしまってるから、中居側にその余裕を与えてない。そして相手が破ってるからといって中居側も応戦するワケにもいかないポジション取りしてるので一方的に殴れてる
週刊誌に持ち込んだ時点で、もう投了までどのように動くか決めてたんじゃないかな
▲56 ▼22
=+=+=+=+=
常識的にはこの記事内容になりますね。被害者を誹謗中傷する人は理解に苦しむ。法律詳しくなくても、守秘義務みたいな概念よりも、苦しん出る性的被害者を普通は擁護します。SNSで言いたい放題になってしまってますから。もっと原点に帰った方がいいと思う。
▲136 ▼68
=+=+=+=+=
本人については、それ(「被害状況、示談した内容について明かしているわけではありません」)な 気持ちを話しているだけで、週刊誌に積極的に端緒、ヒントを本人こそが流した形跡もなく、守秘義務違反を問えないのは明らか 問いたかったら 人をして週刊誌などを通じた暴露を仕組んだと、立証?大げさかな、訴訟に耐えられる程度に明らかにできる場合かな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど、この記事の内容はとてもスマートで分かりやすいですね。 以前、他の読者と同じような疑問を感じ「守秘義務」とはどんな内容を指すのか?とコメントしました。
個人的には「守秘義務違反」で引退に追いやられた的な意見は全く持っていませんが、示談してから雑誌に対して相手非難する話を漏らすのは「フェア」ではないのでは?とは思いましたが(後から非難する位なら示談しなければ良いのでは、と言う視点で。)何とも複雑で微妙な話のようですね。
とても勉強になる記事でした。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
この事件からわかることは刑事罰を受けないために示談成立しても、何かがあったかまでの情報は止められないということ。 特に個人が情報を発信できる時代だからね。 もう企業も個人も揉み消すことはできなくなったと考えたほうがいい、
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
法的に問題ないといった事で大丈夫とか大丈夫じゃないとかどうでもいいです。そんなの某党首と変わらないですよ。 被害者への批判はもってのほかですが報道によって加害者への批判以上に周辺へのハレーションによって間接的に新たな被害者を生んでいるように思えるしモラルとか心情的なものとか何か人として大事なものを少しずつ失っていってる感じがするので週刊誌報道が不快に思っているだけです。 とにかく中居さんの代わりに被災地への寄付を週刊誌一同でしっかりお願いしたいです。
▲61 ▼61
=+=+=+=+=
堀新弁護士の主張は言葉足らずなので、補足する。 要するに、立証できるかどうか?だけです。 立証できるなら、訴えられます。 それこそ、᙭子さんの友人を装って、᙭子さんが週刊誌に話していた場合などは立証できれば訴えられます。 中居が第一弾の手紙を書いてから、すぐに訂正文を出さなかったところを見ると、あの文面は᙭子への牽制と見ています。普通に考えて、あの文書を出した後、すぐに和解条項の一部解除を交渉したのでしょう。 しかし、᙭子にとって旨味がある状況なので取り合わなかった。 しかし、私が᙭子の弁護士なら、譲歩して報道を止めるべきだと助言していたでしょう。 法律の世界はそんなに甘くはない。いつ歪が生じるかわからない。危害を加えられる可能性がある。 やはり和解したのであれば穏便に済ませるようにするのが一番です。
▲53 ▼34
=+=+=+=+=
正直な話、示談したら無罪です!じゃないのはわかってるんだけど、そもそも特に性犯罪の場合は裁判とかで色々と晒されることを避けたい気持ちもあって被害者側も妥協して飲むイメージなんだよね。 だってどんな被害に遭ったかを不特定多数の人に知られるのって辛いし、自分にも非があったんじゃないのかとか検察に言われるのはしんどいよ。
それなのに第三者が言ったからって芸能人の場合バラされるのって、加害者は自業自得と思うけど被害者への誹謗中傷に繋がるのにいいの??とは思うんだよね。
今回も、本当に被害者と確定してないけど、元女子アナの人のSNSに誹謗中傷のコメントがとか見たよ。
週刊誌の言ってることって本当に全部正しいの?とりあえず9000万は違うらしいよね。その程度の情報なのに、こんなに世論が叩くのは怖いよなと思う。
▲52 ▼17
=+=+=+=+=
法的にとかそういうの抜きにして、不倫した人が妻に対してお金で口止めしていたとしてそれが漏れた時、不倫した人よりもされた側を責めるのでしょうか。 違いますよね。 多分お金でバレないようにしてる人を責めるはず。 示談してるんだから問題ないって言ってる人はダブルスタンダードなんですよ。
▲54 ▼28
=+=+=+=+=
契約の目的面からも考察が必要であろう。
示談金を払った、和解契約を締結したから解決だ、秘密保持が必要だというのはわからなくもないが、それは権力と資金力をほしいままにすることで被害者たる女性の口に加害者である男が蓋をすることを目的とするに過ぎず、女性に対して真なる解決と平安を与えるものとは言いがたい。当該秘密保持契約は、あくまでも加害者である男が自身の利益を維持し続けることだけを目的とするものであるからして、仮に女性がうっかり情報を漏らしてしまったとして、これに対し損害賠償云々をするのは権利の濫用であろう。
契約は契約ではあるが、権力性と資金力を背景とした口封じに近い秘密保持契約は、無効であることを立法でもって宣言し、過去に遡及する形で個々の裁判を経ることなく無効であることを確定させ、被害者である女性に被害を申告してもらうことで社会の膿をすべて出し切り、仕切り直すことが必要であろう。
▲32 ▼77
=+=+=+=+=
自分も報道当初は多額の慰謝料を受け取り、自由意思で守秘義務つきの示談を選択した以上は信義は守るべきで、内面が束縛されないのは当然だけど、取材等にはノーコメントや解決済を通すべきとは思っていた。 しかしその後の中居氏の会見で、支障なく・・などの文言を見ると金で解決したからという傲慢さが見える。被害女性から見れば、相手は一般人でなく、被害後に傷が癒えない時期から、笑顔で番組に出続ける姿が許せないだろうし、将来もCM等で顔を見るのは耐えられないでしょう。つまり著名な芸人は、示談で解決は不可能で、テレビ画面から消える以外に選択肢はないのだろうね。
▲219 ▼112
=+=+=+=+=
メリットが無いと書かれていますが、もう芸能界を引退してしまった中居君としては、周りの評価なんて気にする必要がありませんし、お金も十分あるので、ゆっくり時間をかけて第三者を調べ上げて名誉毀損で訴えていっても良いだろうし、取材にのってしまった被害者とやり合うっていうのもべつに有りだと思いますけどね。 ただ彼がそれらに対応する際に発生するストレスをどう感じるか分かりませんが。 しかし、今回の件は刑事まで発展せずに民事で終わっていたはずなのに、こんな大事になってしまって示談という制度の存在理由に首を傾げてしまう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
一旦示談は白紙にして、守秘義務なんてもはや意味無いものを一旦なくして全てを明らかにしたらどうですか?話せないからって憶測だけで語られてるのは意味がなさ過ぎる。フジもその方がやりやすい。全て世間に明らかにすべきです。被害者は気が済むまで中居氏を許せないと言い続ければ良いし。告訴したいなら今からすれば良いのでは。 中居氏も、今の生煮えのまま火あぶりのような状態より、はっきりさせた方がすっきりするでしょう。
▲50 ▼42
=+=+=+=+=
今回の事案では示談が成立して守秘義務が生じても訴えることは難しいってことは、高額な示談金を支払う必要があったのかな?と疑問に思えます。 それだけ酷いことをしたということでしょうか? 実際の内容がわからないだけに、色々と疑問が残ります。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
「芸能活動についても支障なく続けられることになりました」との中居氏の声明には唖然とした。加害者が言うべき言葉ではなく、当たり前の感覚が中居氏は完全に麻痺しているとしか思えなかった。 示談なのに何で責められるのか?と当初不満を口にしていた旨の別報道もあった。さもありなんと思った。 被害者の心に一生消えない傷を負わせた代償の大きさをしっかり噛みしめるべきだ。
▲505 ▼214
=+=+=+=+=
被害女性が職場であるフジテレビの社員に「トラブル」を相談していて その話の内容は どれぐらいの人が共有していたのもかも曖昧でわかりませんよね‥
また、中居氏もフジテレビに 「トラブル」になっていると報告もしているのでしょう‥
どこから、どの様に 「トラブル」の内容やその事実が 漏れて行ってもおかしくない状況ですよね‥
被害女性が深刻な「トラブル」を相談したにも関わらず、その相談に対して、フジテレビがとった対応の方が 問題ですよね‥
それほどの深刻な「トラブル」を 社員が受けて、それをどれくらい深刻か受け止めて、きちんとした対応をしていないから、ここまでのことになっているのでよ!
そして、フジテレビの職員が この「トラブル」に関わっていたのかどうかが、大問題ですよ!
勿論 中居氏とフジテレビの関係性も!
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
その守秘義務のために真相は闇のままですが、本人同士がそれで示談している訳ですから、明らかにされることはないでしょう。 中居さんも引退し、現在は事態を把握していながら何もしてこなかったフジテレビはどうなのかというフェーズに移っています。 但し、筋違いでもX子さんのせいで中居さんは引退に追い込まれたと考える人達はいるでしょうね。
▲88 ▼17
=+=+=+=+=
素人だけど被害女性は何も悪くない気がするな。また第三者が漏らした可能性があっても、当事者同士の問題だから第三者は守秘義務違反にもならない気がするな。結果的に、あれこ中居氏が騒ぎぐと何のメリットもない気がする。あとは中居氏とフジ側がスポンサーと国民へどのような誠意を見せて決着するか?それのみだろうね
▲21 ▼25
=+=+=+=+=
この弁護士の言われる通りだと思う。 被害女性が守秘義務条項違反を犯して話を漏らしてはいないだろう。 それぞれが相談した周囲から漏れていく。
しかしうちの妻も、示談したのに被害者女性が守秘義務条項違反だ、と怒っている。 それは、ファンとしての持って行き場のない気持ちがそう言わせている。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
守秘義務違反を問えないなら、言ったもんがち、もらったもんがち…そんなのありなのかしら?中居も悪いと思ったから相手の提示する額を払ったのに、もしこれがまかり通るならお金なんて払わず戦う方が良いのかもしれない。当初はかわいそうと思ったが、現状おいしい思いをしたのは彼女だけ、とばっちりの社員はかわいそう。そこまでして他人を巻き込んでまで我が道を行くのは人として道を外していると思う。誰が写真集買うのか見もの。私は絶対買わない。
▲44 ▼29
=+=+=+=+=
金払えば解決、とは言わないが 締結前にやったから問題はない、も等価値で悪印象には違いない 強く言えば、悪いことをした人に私刑をもたらしたいというなら批判されることは"込み"だろう しかし悪いから何しても良い訳ではないという言葉は両者に適応されるべきであり 適切な情報と然るべき対応が為されなければならない 中居については経歴的に心労著しくもあろう事から、このような事であっても機として引退した方が彼の人生の為でもあるだろう、逃げたかどうかはこの後の次第だ 被害者女性についてはこれを機としてフォトエッセイ出版といった部分が批判されてるであろう事なので守秘義務などは二の次三の次のはず 中居、フジテレビの責を問うのは当然として、出版社はX子との関係性をフジテレビの業界体質から学んで透明化するべきとか、そういう面に報道は頭が回っていないのが当事者意識に欠けていると批判せざるを得ない
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
守秘義務で違反扱いって、SMAPファンの方も中居さんが示談金払ったんだからいいじゃん…みたいな言い方、部外者が言う言葉ではないです。
被害者のX子さんは重度の心的外傷後ストレス障害を患ったんです。 その痛み、苦しみは本人でないとわかりません。
そんな重度の病を作ったのが中居さん、フジテレビ関係者が不適切な対応が原因なのは、間違いないかと思います。 SMAPファンの方は、心無い言葉をX子さんに謝罪すべきです。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
つまりは、示談が成立までの過程で相談して状況など話していれば問題にはならないという事ですね。加害者側は示談金で示談成立すれば違法にはならないというだけ。 被害者女性が守秘義務違反と主張する裏を 今、流行りの"憶測"で表現すると、中居正広氏を守るという事で問題の幕引きや隠蔽、揉み消しを暗に正当したいとの判断が根底に有るからだろうと思う。ずる賢いやり方かな?
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
弁護士さんが言ってるのは当然、理解できる話し。中居自身デメリットになる展開は避けるはず。中居自身認めてるわけだからトラブルがあったのは明らか。守秘義務違反の正しい認識を持たないと間違った方向に行ってしまったらより被害女性を苦しめてしまう。それはフジテレビや中居がやってしまった過ちと変わらないのでは?最初のフジテレビのコメント、中居の声明文、フジテレビ会見、中居の引退コメント、何度被害女性傷つけた?本質を見失っては駄目なんじゃないかな?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
確かに第三者の口は義務違反にはならなさそうですが、そうであるならそもそも法的に守秘義務違反って拘束力があまりに弱すぎないですか? その拘束力を含めた示談金だったのであれば、また話は変わってきそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
報道後の中居氏のコメントで”この示談は加害者側に有利に働いた”という構図が生まれたのでは?示談金を払って口止め。まあ、その効果は今もあるし。1年半のTV起用もそれを裏付ける材料になったね。 当時もし被害届が出され逮捕・捜査が行われれば、実刑・賠償金もあっただろう。ただ、時間を稼いで証拠隠滅を画策する幹部社員の思惑もあったのかな?
▲69 ▼23
=+=+=+=+=
第三者が週刊誌にリークしたにせよ、同意の上示談をしたのに許せないと週刊誌に発言しているのは疑問。 許せないなら示談に応じず、警察に被害届を出せば良かった。 警察に訴えることで世に名前が出るのを恐れたと語っているそうだけど、その割には週刊誌の取材には被害者と認め、何度も自分の心境を話している。
警察と週刊誌でどちらが信頼できるか…普通は圧倒的に警察だと思うけど、どの様な判断基準なのか自分には理解できない。
▲304 ▼176
=+=+=+=+=
示談が成立していることと、被害女性が「加害者もフジも私は許していない」と現在怒っていることとの関係がよくわからない。
女性が当初から許せないという感情を持っていたなら、示談せずに警察に訴えれば良かったのではないか?
だがそうしていないということは、刑事事件になるほどのトラブルではなかったのか?
あるいは、許せないという感情は示談したあとに湧いてきたのではないか? つまり心が弱っているときにフジ上層部に説得され中居氏にも忖度しみずからの名前が出ることのリスクや将来も考えて仕方なく示談したが、芸能活動を始められるほどに心や思考力が回復してくると許せないという気持ちが湧いてきて抑えられなくなったので、守秘義務に反しないように気をつけながら週刊誌にリークを始めたのではないか?
▲209 ▼116
=+=+=+=+=
中居にとってデメリットしかないから守秘義務違反は問えないって主張なのはわかった。 法律で和解という形を作ったが週刊誌の報道によって反故にできる。 こんな先例を作ってしまったのでもう今後は被害者に対して和解金は一切払われない。被害者は事件化して全てを公表する以外の手段がなくなったんだがそんな世の中でいいんだね
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
示談後に週刊誌にネタを提供した被害者に罪がないとは不快。受けた苦痛は無かった事にする事は不可能だが、苦しみを引きづって生きる事を回避するべく代償としての金銭をもって区切りをつけるのが示談で、被害者はそれに納得し示談が成立したのだと思う。それでとやかく言えるなら、かつて、つらさを抱えながらも示談を受け入れた 多くのケースの人が さらにつらくなるだろう。
▲19 ▼20
=+=+=+=+=
加害者中居正広と被害者の女性、それと弁護士以外には守秘義務は無い。報告を受けたり、相談されたりした人も一定数存在しているので、その周辺から事実が漏れてくるののも時間の問題だろう。フジテレビも中居を訴えたりしてないところを見ると報道されている事は大部分のところで一致しているのでしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
守秘義務を負った内容を、合意後に周囲に話した場合は守秘義務違反でしょう。それ以前に話していたらそこから漏れ広がっても仕方ないが。そしてあった義務に違反した場合に訴訟を起こせるか、起こせるけど裁判で内容を開示したくない云々は別の話。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
声優界のレジェンド、古谷徹さんも女性トラブルであっという間に表舞台から消えたからね。中居さんの引退も自業自得であり、とどめを刺したのはフジテレビ社長です。被害女性にはなんら問題はありませんよ。 そもそも示談が成立するまでに、家族や友人らに「これくらいの額の解決金で示談を持ち掛けられてるけど、どう思う?」とか相談してるはずでしょう。その人たちが週刊誌に喋ったところで守秘義務違反は発生しませんし。
▲214 ▼107
=+=+=+=+=
守秘義務違反はそうなのかもしれないけれど、今回の場合、週刊誌の被害者と言われる方からの一方的な情報と、ネットの憶測の情報で何が真実かわからないまま、法律的には示談で終了している事案で、詳細わからぬまま加害者であろう本人も落ち度は認めているとは言え、詳細も明かされないまま、1人の人間を社会から抹殺していけるのは、それを悪用される可能性もないのですかね? とにかく、今回何も真相が見えていない状態で、公開処刑のようなことが行われているようにしか見えない。会社の体質にしても、当事者が声をあげ、内部告発で法的に裁ける事は裁くしかないと思うけど、これもまだ噂レベルの段階で大騒動。 フジのとんでもない記者会見が招いた事だとは思いますが、何も事実がわかっていない状態で、会社全体へのの制裁って、こんなのありなのかな?と冷静に考えると、なんだか疑問。
▲147 ▼126
=+=+=+=+=
示談成立と許す許さないは別の話だと思います。金額に納得したから示談したんでしょう?と言われるかもしれませんが、例えば身内を事故で失って、示談成立したからって、相手を許せる人はいないと思います。御遺族はその後も悲しみが続きます。今回の件も示談になったからって、心の傷が癒えるわけでも、許しているわけでもありません。被害者の方の心の傷は生きている間、ずっと痛み続けるのです。
▲393 ▼238
=+=+=+=+=
中居さんのトラブルの内容はわかりませんが、当事者が守秘義務を交わしていたにも関わらず真偽不明の内容が流布。流布した出版社は社会正義あるかもしれませんが当事者の約束は侵害されました。どうも違和感を感じる。不法行為責任を問えそうですね。中居さん、落ち着いたら出版社を訴えましょう。
▲114 ▼108
=+=+=+=+=
被害者だって日々ご飯を食べて寝て、全ての人々と同じように生活をしていく上で、将来も見据えたら無理をしてでも働かなければならない。 その方法論で批難を受ける謂れはない。 いきなり足を踏まれてケガをして相手を怒ったら、怒り方が気に入らないと逆ギレされてるようなものだ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
じゃあ、ないと思うけれど、もしも今後守秘義務どうのの話になっても、お友達に色々話して広めてもらって気持ちを晴らすこともできるね お友達には『守秘義務のお金受け取って締結する前に話したことにしておいて』なんて話してさ 誰にも言わずにおける人もいれば、誰にでも話したくて話してしまう人もいるしね 『内緒ね』なんか言っても、次の日とかにはもう広めてしまっている人もいるし 守秘義務も、相手次第では意味のない契約になるわけね 別に今回の被害女性がどうのとか言っていないので、張り切って返信してくる人がいませんように
▲87 ▼32
=+=+=+=+=
じゃあ中居くんは正直に記者会見して何が起こったのか包み隠さず公表すべきだったのかな? でもそれが被害者女性を世間に晒してしまうことになるから、それができなかった。 だからお金で解決するしかなかった? 他に方法なかったのかな? そもそも我々は中居さんが何をしたのか知らないので、想像で判断するしかないんですよね。 本当に性的行為があったのか?それが不同意だったのか?全ては闇の中になってしまいましたね。
▲15 ▼18
=+=+=+=+=
この守秘義務違反って違反そのものが無効という事では無く、訴えたら守秘事態を公表しなければならないという事で守秘義務の有効性は否定していない。 紛らわし。 弁護士なら第三者の知り得た情報というより、守秘義務を守らなかったXへ弁護士領域で非難するべき。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
不同意性交があったかどうかは明らかにする必要はない。しかし、示談というのは刑事責任や民事責任を免除されるだけの話であり、守秘義務に違反して中居を引退に追い込んだのはケシカランと非難するのは、人の道に反する行為である。反省してもらいたい
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
契約違反ではなくてもそれでも示談になった以上、自分の感情は言うべきではないと思いますが…TV局にいらしたのなら、少しの発言でこうなる事ぐらい予測出来たのではないですか?9000万を返金して、洗いざらいお話しした方がいいのでは?全て膿を出し切った方がいい。隠せば隠すほど周りは面白おかしく騒ぎ立てる。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
中居氏にとって、被害者を盾にして「守秘義務があるから何も話せません」と言えるコトこそ最大のメリットなんでしょう 何をしでかしたか、絶対に公にしたくない
だから被害者に対して「守秘義務違反」を言うなんて有り得ない てか「守秘義務違反で訴えろ!」なんてコトも、外野に言って欲しくないのでは? 「全部自分のせい」とまで言ったのは「責任は取ってやるから、絶対秘密は守れ!」とフジテレビ経営層に言ってる様な気もします 中居氏が秘密を守るためにそこまでして引退を決意したのなら、擁護されるコトさえ ありがた迷惑なんだろうと思います
それを踏まえて明日、フジテレビは何と釈明するのでしょう? 中居氏がしでかしたコト以外全てを白状して、責任者全員辞職する位しないと、ホントに会社が無くなりそう
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
被害の中身が何であれ双方弁護士が入っていた。この場合損害賠償金ではないから、死亡した、重度の身体障碍を負ったということではないから逸失利益は無関係。単純に慰謝料と考えられる。それにしては金額が大きすぎる。慰謝料が争われた裁判でこれだけ多額なのは私の知る限りの狭い範囲では初めてだ。弁護士が入っているなら、そのあたりの相場はご存じだと思う。其れなのに中居氏側はその額で同意した。よほどの弱みがあったのだろうか。示談を拒否し法廷で争えばこの額とはならないと思う。有名人だから法廷での争いを嫌い示談にしたかったのだと思うがどうなんだろう。結果は最悪の状態でテレビ局まで巻き込んだ。
▲65 ▼108
=+=+=+=+=
中居氏もフジ側も違反したとは言ってない。 ネット民のコメントでいちいち解説すんな。 被害者は事を大きくしたくないのでは? そもそも、噂される女性なら、オリンピック観戦でネット民や週刊誌に叩かれて退職したのでは? 退職せず、フジの了解を得てわざわざオリンピック観戦したのだから少なくとも中居氏との事では退職せず続いていく事を望んでいたと思う。 テレビは中居氏やフジを攻撃しているが、退職理由は観戦後の誹謗中傷だと思う。 誰も何も言わないけどね。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
結果的に、X子さんの復讐はほぼ目標を達成したのかな? 問題があったときにフジテレビが真摯に対応すればまだよかった。でも 結果自社と中居氏を守った形になったらか、効果的なダメージを与えたのかもしれない。でもフジの危機は想定外ではと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏やX子さんは守秘義務を守っていると思いますが、週刊誌にリークしたのはX子さんの周りの人達でしょ?その方々がペラペラと全てを知っているかの様に喋っているだけでしょ? それをマスメディアが全てを鵜呑みにして示談が成立しているのにも関わらず大げさに取り上げた事により個人に誹謗中傷が行ってしまっている。 先ず正すべきは、そういったマスメディアや週刊誌やこの事態を引き起こしたフジテレビにあるのでは? 中居氏も引退までしなくても済んだと思います。
▲85 ▼90
=+=+=+=+=
結局、真実はわからないけど、そうだろうなとわかる感じではあるじゃないですか誰なのか?ってのは。身バレしたくないからとかあったけどほとんどわかるような雰囲気の中、 自分で警察に行かず示談して、今更あれやこれやポロポロ話して。法律的にどうとかじゃなくてさ、なんなん?言いたいなら最初から言えばいいじゃない?と思うのよ。 どんな行為かは知らないけど、未成年な訳じゃないし全てまわりから言われたように動いて今更許せないとかってポロポロ話して 卑怯だなーと思うのよね。 私の人生じゃないから別にいいけどさ 今がずーっと続く訳じゃないからね。
▲47 ▼38
=+=+=+=+=
質問ですが、示談成立の場合、被害者は何を話したりしてもいいのでしょうか? 高額な賠償金を払って、片方はいいのかな?では示談って意味はあるのでしょうか?このニュースを機に気になりました。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
当事者同士の示談で取り決められた項目から “守秘義務” と定められた内容の如何によって 違反となるか否かが分れるのでは?
いずれにしても、示談を成立させたからといって 法的な面で「解決とする」というだけの話であり、 問題の出来事を「無かった事」には出来ない。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
当事者同士の示談で取り決められた項目から “守秘義務” と定められた内容の如何によって 違反となるか否かが分れるのでは?
いずれにしても、示談を成立させたからといって 法的な面で「解決とする」というだけの話であり、 問題の出来事を「無かった事」には出来ない。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
て、ゆうかさ、自分の理解している時系列だと、
なんかあった。→X子さんの記事→9000万で示談とかの話→なんか色々→中居さんのこれからも活動できる発言
てことは、記事以降に中居さんとX子さんが話あって、これからも活動できるってなったはずでしょ?
てことは、これからも活動できる発言の直前に示談成立してない? 記事の時、完全な示談ができてたとは思えないんだけど。 記事の時成立していたなら、これからも発言の内容は、なんか色々をうけた内容とは違っていた気がする。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
違う違う。分かっててわざとこんな記事書いてる?被害者の方に違和感もってる人は「なんで週刊誌?」って思ってるんじゃないかな。傷が癒えてないなら「警察」でしょう。周囲が週刊誌に答えてしまったとしても、裏取りの段階で「載せないでくたさい」って被害者本人が言えば掲載されず、警察に行けば被害者もさらなる嫌な思いをせずにすんだのでは?ってことじゃないの。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
でも、これって逆を言うと「知人を使って」週刊誌に情報を持ち込んだり「知人からという体」で週刊誌側が本人から話を聞いて書いても大丈夫ってことだよね。 週刊誌側は、「情報源の秘匿」の一言で終わりだし。 実質、示談による守秘義務はないのも同じ。むしろ芸能人側だけ枷になる。 しかも示談したことで「何か(しかも金額がデカければデカいほどトンデモないことをした)をした」と自白するだけ。 これだけ見れば、示談は絶対にせず、何かあっても死んでもそれを認めない。仮に認めても、守秘義務は結ばず、金額は最低限にすべし!が最適解になる。 相手をおもんばかって、早期に示談したり、金額を増額しないと、になった。 これって、今後の同様の訴えについては、被害者側にマイナスにしかならんのだよな。
▲33 ▼20
=+=+=+=+=
「中居氏とトラブルがあったこと自体は言っていいが何があったのかを言ってはいけない」みたいな約束で取り交わされた守秘義務ではないと思う。それではマスコミの餌食になるので意味がない。世間に表沙汰になることを避けるためにも両者にトラブルがあったこと自体口外しない、中居の名前は出さない、やむを得ない場合は解決済みだと証言する。というような約束でないなら中居側が大金を支払って契約を交わすメリットがない。なので被害女性は守秘義務を破ったと思う。しかも知人に内緒で打ち明けたとかではなく情報を漏らした先が週刊誌ですからね。積極的な秘密の暴露だと言える。
▲30 ▼31
=+=+=+=+=
そもそもが余談金の内容が分からないから勝手な批判はね…単に警察やら刑事事件にしない。民事裁判もしないってだけなら情報が漏れる事は別問題だと思う。現にこれだけ騒動になっても警察も全く動いている感じもしないし、直撃取材に答えちゃっても裁判等を起こす気無いならそれで余談で済んでるって事でしょ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
確かに何があったかは本人から語られてないし 今の憶測でしかないのよ 示談もしているし、被害者ご本人の感情はあるけど ただ、何かあった取引先を社員より優先したり それを隠してたフジテレビさんは事実なのよね この事実は守秘義務も何もないのよね
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
>守秘義務は、あくまで当事者同士の契約の話なので、第三者が守秘義務違反に問われることはありません。
それは当たり前。 そうではなく、被害者が「第三者」に漏らしたのであれば守秘義務違反に当たることは明白。 もし、被害者と中居氏以外知り得ない情報が漏れているとすれば、中居氏には漏らすメリットはないので被害者が漏らしたことが濃厚になるのではないだろうか? いずれにせよ、示談書には情報が漏れたときの条項くらいあるのではないかと思うがどうなんだろう?
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
この記事は、何の責任もなく軽く書いているね。中居さんは、今後CM出演に当たりイメージダウンに対する損害請求が多分に考えられる。被害女性も事の詳細を話したら民事での協定違反に問われて協定金の全額返済を求められて追加で話解金も請求されるだろうね。だけどマスメディアは、女性が洗いざらい話してほしいから何も問われないよという。無責任甚だしい。ここで弁護士さんの登場となるのだろうが相当な金がかかるだろうね。無責任と義務、責任が入り混じって大変だね。あと多額の企業賠償金問題もあるから当事者の立場により怖いものが違ってくるね。お疲れ様!チーン!
▲21 ▼54
=+=+=+=+=
他でもコメントしたけど結局は「示談云々の問題になる様な行動は取らない」が一番なんだよな。 そもそも普通に真っ当に生活していれば交通事故などの「事故」で無い限りは自分の行動が元で示談だの守秘義務だのって話にはなかなかならないしね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
被害女性は人生を捻じ曲げられた。 この手の訴訟はお金も時間もかかるので、しんどい。 精神を病んでしまい、そんな状況には耐えられないから示談に応じたのだろう。 無理矢理、自分を納得させただけだから、当然、加害者側を許すという気持ちは生じない。
でも加害者はこう言った。 「示談が成立したから、今まで通り、問題無く仕事ができる」 示談はしたけど、加害者は何も反省していない。 その事を改めて被害者は認識したわけだ。
個人的には、被害者女性がコメントを出しても全く問題ないと思っている。 事がここまで大きくなり公にもなったのであれば、守秘義務は有名無実。 加害者にも被害者にも足枷になるだろう。 ここはもう一度、互いのためにも公に発信できるよう守秘内容を見直すべきだと思う。
▲27 ▼28
=+=+=+=+=
守秘義務と、被害者を守る、 この2点で、事実確認ができない状況となっている。おそらく、このまま、事実確認はできない、「推測」の中で事態は展開し、最終的には忘れられるのだろう。 今後、注目すべきは、わかりやすくフジテレビ組織の問題·危機管理の問題にすり替えられ、 それは、よりわかりやすく、 経営陣の退陣で問題解決とする、という安っぽいシナリオが見えてきたってこと。
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
〉弁護士の堀新氏は「被害女性に守秘義務違反を問うことは難しいのではないか」 この点について判断するには、 ①第三者が週刊誌に情報提供した際に被害女性はそのことを承諾したのかそれとも第三者の独断なのか ②仮に①で被害女性が承諾したのであればそのことが守秘義務条項に違反するのか否か ③週刊誌が事件について報道する際に被害女性がそのことに承諾したのか否か ④仮に③で被害女性が承諾したのであればそのことが守秘義務条項に違反するのか否か の検討が必要ではないでしょうか。
▲59 ▼57
=+=+=+=+=
だいたいこの件が出た一番最初の記事で、〜という噂を聞き、記者が「被害女性に突撃取材したところ」って書いてるんだよね。この書き方からして、被害女性が自分からネタを売りに行ったのではない。 事件から示談の間に1カ月以上は空いてると思われるので、当然家族や友人や病院にも話してるだろう。会社にも相談してるし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
守秘義務の強要は憲法違反では、被害者には喋る権利がある 加害者には守秘義務があると思う、この際相手被害者女性の許可があれば社会通年上許されると思う、但しフジテレビは知り得た事は全部喋らないと、説明義務がある 守秘義務は勝手に当事者同士で交わしただけのもので、喋れば示談金に影響あるだけ 犯罪になるような行為は、黙認しては駄目、隠した者は共犯として罪になると思う
▲37 ▼87
=+=+=+=+=
被害者女性に誹謗中傷? 中居氏のファンの方々なのでしょうか? それだけでは無いのかもしれませんが あまりにお門違いな批判にびっくりです。
この件を守秘義務を取り消し全て公にすれば良いと考えますが(もちろん被害者の方が嫌なのは分かりますが) そうしたら中居氏の逮捕もあり得るかもしれない…極めて重要なセンシティブなことだとフジの関係者も言ってますよね。 そういう事案ってことじゃないのでしょうか。
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
漏れてしまう可能性があるなら、示談なんて意味ないじゃん?って思ってしまうんだけど。で。個人的には被害者、加害者から聞いた話をペラペラペラペラ話す方がおかしいと思うんだけど。 ひた隠しにするのも良くないんだろうけど結局赤の他人がペラペラ話して被害者の予想までたどり着いてしまってるじゃん。 仮に噂されてる方が被害者じゃなかったら、とんでもない迷惑な話しだと思うし。
▲64 ▼26
=+=+=+=+=
示談成立前に外部に話したことなら、実際の示談内容とは違う可能性があることを、週刊誌は明記すべきだった(示談締結後には一切漏洩させていないはずなので!)
示談成立前に得た情報なら、あたかも実際の示談内容であるかのように報じるべきではない。
週刊誌はこのように、嘘や誇張を含んだ記事を出すので、報道ニュースではなく、ゴシップ記事のカテゴリーに分類するべきだと思う。 ニュースサイトには掲載せず、ゴシップサイトに掲載すべき。
事実を述べている報道ニュースと同列で掲載されると、すべて事実だと認識してしまう人が多いので!
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
「被害状況、示談した内容について明かしているわけではありません」
でも「今でも許していません」とか「私の人生はもう元には戻らない」などとは発言している。
示談金を受け取ってるんだから、これだけで「今でも許せないような、人生を元には戻せないようなことをされた」ということは分かる。
これは「内容について明かした」ということにはならないのか?
これで「中居氏がやったのは性加害」と確定したかのように報道されたのは事実。
被害者はたしかに性加害とは言ってはいないが、結果それを想起させるようなことになってしまった。
被害者を責める意図はないが、じゃあなぜ示談に応じたのか?という疑問は残る。
そこまで酷いことをされたというなら、刑事事件にして告訴すればよかったのでは?
示談に合意したのであれば、「示談で済ませることが出来るような程度のこと」と思われても仕方がなくないか?
▲66 ▼62
=+=+=+=+=
どこまでが事実で、どこからが創作なのか。 私たち一般人には分からない。
そのような中で、被害者女性に批判をすることは筋違いというのも分かるが 「加害者が、全面的に認めているから」 という理由で、加害者側を責めることも筋違いだと思う。
そして、一部の過剰な報道を鵜呑みにして 「フジテレビ、および、同社のA氏が諸悪の根源」 と叩くのも違うのではないだろうか。
では、何が問題だったのか。
言うまでもなく、ゴシップ誌による、憶測ベースの創作記事の蔓延である。そこを真摯に反省できない三流ゴシップ誌が、偉そうな物言いをするのは止めてほしい。
「被害者女性への批判が筋違いな理由」 などという内容の記事を発信する前に、アクセス数重視で情報を歪めて伝え続けている自分たちの愚行を、読み手側に謝罪することが先決だと思う。
▲22 ▼14
|
![]() |