( 255978 ) 2025/01/27 14:28:50 2 00 石破の次の総理は「俺だ」…!岸田文雄前総理と小泉進次郎議員が自民党内で「急接近」の異常事態現代ビジネス 1/27(月) 8:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6448d21bcc95cf27fb02db965968a350e664ed |
( 255981 ) 2025/01/27 14:28:50 0 00 Photo by gettyimages
毎日新聞の1月の全国世論調査で、発足後初めて支持率30%を下回った石破内閣。早期退陣もあると睨んだ有力議員たちが、次を狙って動きを活発化させている。
「高市早苗さんは保守系の政治家と連日会合を重ね、小林鷹之さんは新たな勉強会を立ち上げました」(全国紙政治部記者)
そんな中、「もう一人の総裁候補」である小泉進次郎氏が苦戦を強いられている。「自民党が大敗した先の衆院選で選対委員長を務めていたため、『敗北の責任は進次郎にある。次の総裁選は一回休みだろう』というムードが漂い、支持が広がっていない」(同前)とのことだ。
Photo by gettyimages
落ち目の進次郎に、意外な人物が手を差し伸べた。岸田文雄前総理だ。自民党中堅議員が明かす。
「総理辞任後も、岸田さんは複数の議連の顧問に就任するなど精力的に動いています。昨年12月に最高顧問に就任した、アジア諸国で脱炭素の新たなモデルを創生する『アジア・ゼロエミッション共同体議連』もそのひとつですが、この議連に、旧岸田派の議員からの呼びかけに応じて進次郎さんも参加したのです」
進次郎氏の後見人といえば菅義偉元首相で、菅氏とは関係の悪い岸田氏が中心にいる議連には参加しづらいと思われていた。そんな両者の急接近、党内ではこんな憶測を呼んでいる。
「現在政治改革本部の事務局長として政治資金改革に取り組んでいる進次郎氏は、政治とカネの問題に熱心だった岸田さんに助言を求めているとも聞きます。岸田さんにおもねることで、旧岸田派をまとめてもらって自分を推してほしい気持ちがあるのでしょう。
一方の岸田さんも再登板の意欲を秘めていて、その際は進次郎さんの人気と力を借りたい。次期総理を狙う2人の思惑が一致しています」(同前)
組めば最強。でも、どちらも次を譲らず共倒れってこともあるかも?
「週刊現代」2025年2月1・8日号より
……・・
【つづきを読む】岸田総理の再登板も…まさかのトランプ大統領復活で、「大宏池会」構想が再浮上する「もっともな理由」
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)
|
( 255982 ) 2025/01/27 14:28:50 0 00 =+=+=+=+=
この記事が本当ならば、与党として公明党と連立を組んでも過半数を得られなかった衆議院議員選挙の民意というものが見えていない、何ともおめでたい人たちだと思います。 勝手に自民党というコップの中で権力闘争をやっていればいい。 103万円の壁、ガソリン暫定税率の見直しやトリガー条項を阻止する某議員ら更に物価高に苦しむ国民を救おうとしないのに次の衆議院選挙で自分たちが与党になれると思っている人の事を考えるとおめでたい人たちだなあと思います。
▲4913 ▼41
=+=+=+=+=
組めば最強、それは日本を更に衰退させると意味では最強のタッグかもしれませんが、とにかく小泉氏の能力では総理どころか、議員自体も無理があると思われます。 人気が実力が伴った裏付けがあるものであればよいですが、そうでないという事は、環境相時代、総裁選の言及で一目瞭然であり、小泉氏の総理だけは本当に避けないと、日本が危機に陥るのだけは確かであり、変な法を制定したり、各国と取り決めをされてしまったら、その後に続く総理がこれまた大変であり、取り返しがつかない事になりますので、自民党議員も人気にあやかって選挙の為に相乗りするのでなく、あくまで国家国民の視点でくれぐれも慎重に見極めて頂きたいと思われます。
▲3554 ▼17
=+=+=+=+=
日本のトップは基本的に外相とかの諸外国と関係のある職を経験した人物が望ましい。少子高齢化や資源不足の日本は海外との関係が重要でコミュニケーションが上手くないと行き詰まる。よっぽど何か強みがあるのならば別ですが。お金使って何とかもその場しのぎですし。若ければ良いわけでもないし。 それにこの記事が本当なのかも疑問。
▲124 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理は参議院選までは何があろうとも退陣しません。なぜならば衆議院選の敗退は岸田前総理の責任と思っているからだ。ただ7月の参議院選の結果次第では辞任をするだろう。 7月の参議院選で自公が議席を減らす事は間違いないが、先の衆議院選と同様にどこまで減らすかが焦点となる。
▲674 ▼16
=+=+=+=+=
日本の主権者は日本国民。 よって議院内閣制の根本は、あくまで国民の意思の反映である。
さらにいえば、各政党においての代表選挙は より政党支持の意思が強く、出資をする党員の意思を最も反映されるべきと考える。 よって、自民党総裁選において党員から一番支持された高市早苗議員こそ総裁に相応しい。
▲403 ▼51
=+=+=+=+=
自民党には立民や維新よりも有能な議員はたくさんいるだろう しかし自民党に投票する気はない 日本をダメにしたのは自民党だからだ
もしも真剣に国を変えたいと思うなら、自民党から出るべきだ 財務省に縛られ、世襲制の特権階級意識を持った議員ばかりの自民党に投票はできない
岸田と菅の対立とか、麻生がどうのこうのとか、もううんざりだ 減税するかしないか、その1点のみを問う選挙をして欲しい
▲1407 ▼34
=+=+=+=+=
小泉進次郎さんは駄目だ。前度の選挙で露呈したが、諸先輩方の意見を聞くのは良いが、自分にしっかりとした信念をもっていてほしい。すぐグラつく。そんなんでは、これからの日本は到底任せられない。環境大臣の時に、プラスチック袋有料化してプラスチックごみがどれくらい減ったかを国民に総括してからにしてほしい。あまり意味が無かったのであれば、失策でしかないので。
▲1531 ▼7
=+=+=+=+=
世の中がフジテレビの問題で騒然としている間に、日銀は金利を上げ、石破総理は所信表明演説で「楽しい日本」とかフジテレビの「楽しくなければテレビじゃない」 みないなスローガンをあげて、国民も103万円の壁はどうでもよくなって、パーティー 問題なんかとっくに忘れてしまっている。
その隙を突いて岸田元総理と小泉進次郎が急接近とは、穏やかではないですね。 トランプ大統領の下でカナダに続く52番目の州を目指すのか、注目されるところです。
▲568 ▼18
=+=+=+=+=
この記事を肯定はしないことを前提に。 議員の世代交代が必要かと思う。悪しき世襲は辞め、金に目が眩まない誠実な人だけを議員に出来ないのでしょうか? また、この国を変えたいと思うならば、いまの有害な議員に投票し続けてきた有権者もそろそろ目を覚まして欲しい。自民公明に投票して良くなったか?自分の子供孫世代の生活が豊かになったか?投票する側の世代交代してほしい。
▲1048 ▼15
=+=+=+=+=
今自民党を語る事自体余り意味がないことだと思うけど、特に岸田と進次郎の話しはどうでもいいと思う。少し気になるのは高市、小林の動きかな。共にこれから保守の中心人物になり得る議員だと思う。高市の方がより右派的で、小林は中道的かと思うけど、一緒になれないなら、小林は中道保守を集めて自民党を飛び出して国民民主と合体することは出来ないのかなあ。高市は安倍さんとの関係もあって自民党と心中する覚悟かと思うけど、コバホークが自民党と共に沈むのは勿体ないと思うんですよね。良いチャンスだと思うんだけど。 兎に角、岸田と進次郎の話しは終わり。
▲177 ▼39
=+=+=+=+=
岸田さんはまだ総理の座を狙っているの?自分が絵を描いた今の政府の現状を見ればセンスが無いの解らないのかな。自分が器で無い事解らないのだろうか。前回は故安倍氏の線路に乗っかていたいたからセンス無くても何とかなったけど、今度はそうはいかないですよ。
小泉さんもセンス無さ過ぎです。彼が変われるとしたら、干されたりして大きな壁にぶつかって、どぶ板をしっかり努めるしかないです。地味で気が長くなる様な活動をコツコツするの中に自分の無い物に気が付けたら彼も一皮剥けるでしょうね。プリンスでも謙虚な姿が見える様にならなきゃね。
この二人が総理になれば日本は又混乱の中に入り、世界の流れに乗れず、経済はも大きく伸びず今の好機に乗り遅れる事になると思います。
▲615 ▼4
=+=+=+=+=
夏の参議院選挙の日程は出たのかな?どこに入れても変わらないでは無く日本国民の皆さん是非選挙に参加しましょう。通常50%の投票率が60%に10%分を国民民主 日本保守に集中出来れば自民党 公明党 立憲民主党の議席を1/4程度減らす事が出来ます。財務省に楯突ける政党に投票しましょう。私は兵庫県知事選挙を自分の一票を使ってたっぷりと楽しみました。
▲441 ▼26
=+=+=+=+=
これまでの自民55年体制に根付く長期政権から、政治家といえば自民党の国会議員と認識をする人が大多数だろう。そしてその自民議員による政権のせいでただただ増すだけの税金で国民生活がひっ迫する一方で、金に汚い国会議員の話ばかり出てきていい加減何とかしてほしいという声が大きくなり、国政と国会議員の変革が現実味を帯びてきてる。 しかしその新しい変革がこれまで同様に自民党に求められるわけではないと思う。検討の結果増税しかしてこなかった岸田氏と、他者との質疑に不明瞭の応答で煙に巻く人間味が掴めない小泉のタッグに、変革とか新生といったフレッシュな印象を持って期待を抱く人はごく少数なのではないかとしか思えない。
▲460 ▼3
=+=+=+=+=
自民党で力を持つ政治家の多くは世襲の政治家だ。石破さんはもとより、岸田さん、小泉んさんも同じである。他の政治家も寄らば大樹の影と彼らに追従する。特に思想や志を持たない政治家は時の権力者にとって操り易い。今は新自由主義が世界を席巻している。つい最近もダボス会議が行われたばかりだ。日本でも与野党の有力な政治家が出席している。この流れは当分続くだろう。彼らにとって都合の良い政治家であることが条件となるとすると、下手な思想を持つ者より世襲やその追従者ということになる。
▲240 ▼8
=+=+=+=+=
総理大臣の器と思われる人材がいない。 ただ総理になりたいから総理になる人や、 やる人居ないから仕方なく総理やってる人とか、実力や実績で総理として選ばれている訳では無いのが現在の自民党。 結果、国民の為ではなく議員ファーストな政治になっている。 財務省の言いなりになって、増税ありきなのも如何な物か。
▲469 ▼3
=+=+=+=+=
お二人とも1国民としては、がっかりしてしまう組み合わせではないでしょうか。岸田氏の政権運営、為政者としての国民の失望は、もう取り戻せないでしょう。又小泉氏の政治家としての実力不足、勉強不足は、多くの国民が知る所となり、あと10年ぐらい国民の為に一政治家として働いて、国民の声を聞き実力をつけてからにしてもらいたいものです。次の総理なんて時期尚早だと思います。そうしないと石破総理で沈みゆく日本は救えないと思います。
▲320 ▼3
=+=+=+=+=
次期総理が誰になるかよりも、次期総理の政策が、どうなるかの方が重要です。 小泉進次郎氏は、自民総裁選で、夫婦別姓の印象しか残っておりません。
エネルギー・原料・資源などの自国開発、調達、日本経済の再生、防衛政策、一極集中問題・少子化対策などを国策に挙げて、実行してくれる政治家が、総理の必要条件だと思います。
野党が、与党を誹謗中傷する時代から抜け出して欲しいと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
もうね、自民党誰が総理になってもダメだと思うよ。 だって、石破総理が「選挙で政策を掲げても実行するとは限らない」とか、「総裁選に自分が出る出ないにかかわらず、今まで自民党は政策を実行したことはありません。」って言ったよね。
政策掲げて実行しない政党に入れようとは思わない。
▲496 ▼4
=+=+=+=+=
自民党=増税党に誰も期待しない。増税は一瞬でするのに減税となると何年もかかり結局は財務省の圧力に負けて減税はしない。過去最高の税収があっても財源がとか言って増税する。いったい何に使われいるのか分からない部分が多すぎる。そんなに財源が不足しているならまずは議員の数を減らすことと議員報酬を500万まで減らせば良い。
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
岸田と進次郎が結ばれて日本の政治が真面になるとは思えない。この二人に共通することは仰々しいフレーズを発信するものの中味は薄く国政を任す能力は 期待できないことが既に立証されている。最近の傾向では与野党共に精査も検証もなく相変わらず言葉だけで国民を扇動する者ばかり。少しは真面な政治家はいないのか。大局的見地からの日本の政治改革は望むべくもない。
▲245 ▼1
=+=+=+=+=
思い切って、国会議員半数にして、経費節減、各省を合併させ経費を半減するとか、石油税改正減税自動車税改正、色々やってみたら既得権で経費まししてる国家予算も削減できる、余った金を福祉、少子化、老人のために使う、もちろん学費ただ、とかに使う、何か国民に多くのメリットがある政策に使うことが必要。総理をしたいだけの人は遠りょうしてほしいものです。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
この国の代表は国民投票によって決めるべきだ。議院内閣制ではまともな人が首相になれなくなる。国会議員の視点ではなく国民視点で次世代の国の代表を決めてほしい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理は岸田政権の政策を引き継ぐなどと言い、更に次の総理まで緊縮増税政策を打ち出すようでしたら、選挙のたびに自公は議席を失っていくでしょう 小泉議員が何か経済対策でも打ち出していますか? 若くて威勢が良いだけでは投票しません
今の政権でも全く自公に投票する気にはなりません 批判しかせず増税路線の立憲と自公では投票先に困るだけでしたが、国民民主や参政党などの候補者が立候補していたら投票したいと思うようになりました
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
知識が低く、無責任、やる気がなくても、誤魔化す言葉力、なんとなく内容のない話をする力は大したものである。 また、国民の声を無視し、羞恥心なく利権にまっしぐらな精神力の強さも、この人の才能と言えます。
▲296 ▼3
=+=+=+=+=
小泉さんは先の総裁選でその器の低さを露呈した。まだ、若いのだからこれから実績積んで将来にチャンスを見出すべき。また、なったらなったで岸田さん等の傀儡になる事は目に見えている。普通に考えると先の総裁選での党員票数、政策実績、日本列島視点で考える政治姿勢、勉強家、英語話せる、トランプに対峙出来そう、岩初の女性総理、盤保守層支持等ネットで人気有る高市さんが候補の一人と思う。ただ、積極財政派、タカ派イメージ等で財務省、リベラル派始め、抵抗は強いだろう。でも昨今、日本を取り巻く内外情勢考えるとやや考え方近い玉木さん等とタッグ組んで強いリーダーシップを発揮する事で民意を得てなって欲しい逸材と思う。あの小泉パパみたいに財務省ぶっ壊す的スローガンで立ち上がって欲しい。安倍派含む支持議員の凋落で厳しいかもしれないが今のままでは良くならないと思う。
▲236 ▼15
=+=+=+=+=
なんとなくだけどこの記事は違うような気がします。 岸田氏は総理時代進次郎氏を目立った役職に就けていません。岸田総理が敷いたのは派閥の力関係を受けた、なれども比較的経験と実務能力重視の人事であったかと思います。そういう意味では岸田は進次郎を冷遇したと書いていた記事もありました。 いまや岸田派は麻生派がほとんど力を失った中での自民党最大派閥であり、また岸田には自らが登板しなくても林や上川、茂木など自らの息のかかった後任候補がたくさんいます。わざわざ菅派の進次郎と組む必要はない。 菅氏は現在健康問題に不安があり、進次郎氏の後ろ盾が不安定な状況は確かだと思います。また、自民の若手中堅議員が進次郎氏に見切りをつけコバホークについているのも事実。そして彼が持っていた神通力のような集客力と人気が、自身の総裁選と衆院選でほとんど効果がない事を露呈してしまった。進次郎氏はこれからが正念場なような気がします。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治家の人材不足には絶望感しかない。戦前の事がいいと言う訳ではないが、国の事を真剣に考えるという意味では現在はそういうものは希薄になっていると言わざるを得ない。選挙や選挙民の事は考えるが国家の事は頭に無いというのが現代の政治家なのだろう。だから誰が首相になっても一国の指導者と言う感じがしないのである。大好きな「説明責任」に終始してリーダーシップがなおざりにされているということだ。トランプ大統領には問題がるとされるが、日本においてはあの強さは批判の対象でしかないと言える。強い指導力=独裁者となるようです。日本は官僚政治の枠から出られないのであろうか?
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
有能な自民党議員がいるのは確かだろうが、みんな「自民党の壁」に阻まれて能力を発揮できない。昭和に換算するとちょうど100年、「自民党の壁」は一気に崩壊するだろう、この歴史の教訓だ。 有能な自民党議員の皆さん、昭和の政治を続ける自民党を思い切って批判・離党し、新たな展開を作る「主役」に躍る絶好のチャンスです! これができない人は、情勢判断ができない国会で1票を持つだけの議員なのだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
地位争いの前に、国民の苦しみを解決しないとなあ。 法の不備がどれだけあるのか。 税法、公職選挙法、出入国管理法、 まだまだあります。 国会議員の無作為による、法制化が先送り。そのしわ寄せが、今に! 与野党ともに従前どおりの対応です。 国民民主の手取りを増やそうが受けたのは、税法を変えようとしたからです。 たんに消費税ゼロ、支援金、補助金では、一時的ですね! 何を変えようとするしかないんです。 政治献金以外で、国民のこれからの人生を少しでも明るく変えようとする政策かないと支持率さかり、投票率も下る! 一番気づいてほしい国会議員、大臣が全く鈍感! 選挙対策、党内抗争するなら、官僚に反撃できるくらい学習する。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎が総理になったら『日本に子供を増やすには子供を増やすんですよ!』とか『株価を上げるには株価を上げるしかない!』とか言うから意味不明になると思う。 議員は血筋で選んだら弱体化するのは歴史が物語ってるからね、となりのトランプさんとまでは言わないけど…、シンプルに日本を日本人の為に良くしようとする人がいいかな。 今の議員は周辺国に迎合する議員が多すぎる、強く物言う総理を待ってると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やはりねぇ。トランプ1期目に日米貿易交渉でライトハイザーと渡り合い妥結させたりアメリカが脱退したあとのTPP11を瓦解させることなくまとめた茂木敏充が総理になるべき。あとは困った時には119番の林大臣のあだ名がある林芳正。なぜなら両名共に仕事の実力は証明済みだからさ。自民党が党員党友票導入してポピュリズムに堕している。議院内閣制ならば国会議員が責任持って総裁を選ぶべき。最後は国会の国会議員だけで決めている。総裁選挙第一回戦。1番高市早苗2番石破茂3番小泉進次郎。茂木敏充ら仕事の出来る奴が選ばれないシステムになっている。直接選挙は県知事らで十分だよ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
この記事のとおりなら石破政権は次の総裁任期までは持ちそうだ。理由は1)岸田前首相が石破おろしをする動きは全くしておらず小泉進次郎まで取り込んでいること。2)高市と小林が連携する気配が全くない。3)林芳正は次の総裁選には本命ででるつもりで岸田の支援を得て石破からの禅譲ねらい。つまり異常事態でも何でもないということだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国会での質疑応答を見ていると自分よりも若手の議員に対して ちゃんと答えられていないのを見ると無理があると思います。 「なりたい」と思うのはご本人の気持ちですから自由ですが 現状の日本の状況を見ると「任せられる」と思える方ではないと思ってます。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
二人共見たくないが、暫く忘れていた顔だ。 総理総裁への強い願望だけで、そして何かの間違いでそれが達成されてしまったらどうなるか?石破政権がそれを明快に物語る。
▲446 ▼2
=+=+=+=+=
父親が竹中平蔵と一緒に日本経済を壊してデフレ時代にした張本人ですが、息子もやっぱり同じ思想なんですね。
こういう人が主流なら、自民党は保守ではなくなったってことでしょう。
自民党内の「保守」を標ぼうしている人達は、ちゃんと問題に対して声を上げて党を割るくらいの動きをやって欲しいです。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
この30年で政権だった自民党、孝明党、立憲民主党では、経済成長しないというデータがとれたのだから、違う政党に投票しなければ日本はさらに衰退するだろう
全国民が上記の三党以外で日本国民や日本文化を護る政党に投票するしか、生き残る道はない そうなると選択肢は日本保守党や参政党、国民民主党くらいしかないのではないか
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の犬である以上誰がやっても同じ。 早く政権交代して大胆な経済政策を実行しないと、極一部の人達だけが大きな富を得て、多くの国民が貧困化していく構図は変わらず、失われた50年も現実となる。
▲401 ▼3
=+=+=+=+=
岸田前総理の再浮上計画には小泉氏がカギを握ると言うことなのだろうか。何か、国際情勢を見ると相当にキナ臭い匂いがしてきた。いわゆる、日本の生き残りを掛けるには外交力が試されることになるような気がする。 アメリカはトランプ氏が復権、日本も岸田氏が再度総理として表舞台にでてくるのをどれだけの国民が望んでいるのかがカギを握ることになる。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎はやっと気づいたか。本物のキングメーカーは菅義偉ではなく、宏池会の王岸田文雄であるということに。急接近は支持する。 ただ、個人的に岸田文雄は自身の再登板ではなく、次期総理には自身の盟友林芳正を立てるように思う。 このことから、石破政権3年→林芳正政権3年→進次郎長期政権が岸田率いる自民穏健派の思惑だと思う。進次郎としては急接近することにより、次期林政権で官房長官又は外務大臣辺りは務めたいですね。日本を救え岸田&進次郎!
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
フジテレビの中居事件と自民党裏金事件の対応は良く似ている。企業のガバナンスの欠如だが政治家にもガバナンスが欠けている。フジはスポンサーが撤退したが自民党は国民がNOを突きつけるだろう。次の選挙が楽しみだ・・
▲92 ▼3
=+=+=+=+=
私は小泉氏を批判したりはしないし、応援はしています。ただ総理を目指す前に、経済や外交など先ずはそちらのポストを目指すこと。それを岸田元総理などから学ぶなどをしたほうが良いかと。別に副大臣でもそこからでも良いかと。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
自民党内には本当に人材がいないことが判明。 「国家観」を国民に発信・発言できない時代遅れの人材は日本を滅ぼしますよ。今回の騒動でメッキがはがれた人が多すぎ。 少し希望が持てそうなのが、国民民主かな、外部から一般希望者を募るという手法。意外と専門的な方や優秀な方々が応募してくれることを期待。 正しく選抜してくれると、新しい組織が生まれる予感。 今の与党は時代の流れすら読めず、新しい政策や予算を正しく使うという能力がない。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
総理大臣のポストで遊んでほしくない。自民党内の誰かのために用意されたものではない。参院選で、完全な敗北をして、野党になってもらう以外にない。進次郎も一度、下野してはどうか。ただ適当に票を入れるのではなく、日本の将来のために投票をしないといけない時期に来ている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党総裁イコール総理大臣という構図を崩さなければ日本は自民党の党利党略に食い潰される。 しっかり国民の方を向いて政治を行う政党・政治家に国政を担ってもらわなければ日本は終戦直後の貧困と屈辱に逆戻りする。 国民はもっと危機感を持とう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国民生活が向上せず負担ばかり増えてるのにこんな発言か。 そりゃ政治家や官僚は給料アップ通したし、2年前には議員宿舎の家賃も値下げして実質所得増やしてるけどさ国民は苦しいんよ。
取り敢えず結果出してからじゃない?それまで自民党も公明党も選挙戦は相当厳しいと思うよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最近の自民の戦い方って選挙前だと高市やら進次郎が総理総裁になるから自民党は変わります!!という空気感を出すくせにいざ選挙が終わったら勝とうが負けようが別の嫌われ議員にシレッと挿げ替えられるんだよな。前回も前々回も同じ図式で高市さんを前面に押し出すのは投票前。ただ高市さんをガス抜きに利用するやり方はもう通用しない。今回の石破でぎりぎりですよ。ギリギリ上手くいったって既得権益者は笑いが止まらないでしょう。 我慢強い日本人じゃなければもうとっくに崩壊してますよ。この状況でも次はどんな悪あがきを考えてるんだろう。 くれぐれも岸田のおかわりだけは勘弁してほしい。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
偉大な力を持つ前々首相の岸田さん こうなったら、先般の自民党総裁選挙のやり直すべきです! 小泉進次郎さんでは、トランプさんやプーチンさん、そして習近平さん(や王毅さんにも)、モディさん、アルバニージーさん、頼成徳さん、これから選挙で選ばれてくる選ばれてくるG7の皆さんに太刀打ちできるわけがありません!皆それぞれ基本的国家観を持ち、難しい問題について役人の作るメモを棒読み据えるような人は一人もいないですから・・・。 今回は、公共放送NHKを筆頭とする日本の主要メディアが「報道しない自由」を駆使したりするなどして、公正な選出をゆがめるようなことがないようにして・・・・ 是非、国益のために、いや現在及び将来の日本国及び日本国民の命を守るためにも、そうしていただきたい! トランプ旋風で、先進国の政治状況が大混乱にいまであれば、まだ間に合います! そうすればあなた様も日本史に輝かしい名を残せます!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
野心を持つのは勝手だけど、自分の意見を求められる時に小泉構文で喋ることは控えた方がいい。国内ならネタにされて笑われるぐらいですけど、海外だったらそれが翻訳されてアホの子の迷言みたいな字面になって何言ってるの?この人はっていう風に突っ込まれる。海外の大統領とか要人とかと直接話をする時は小泉構文も使えないし、ベテラン議員を横に立たせて僕の意見を代わりに語ってもらえますっていうこともできないよ。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
国民的人気の小泉さんってどうなんですかね。自民党員もそのフレーズに乗って石破さんに投票した人多かったのではないかと。現状ボロボロで、あれだけ国民的人気と言っていたオールドメディアもすっかりそのフレーズ使わなくなりましたね。 小泉さんは、先ず政策を勉強すべきなんでしょうね。まだ時間が必要ではと。岸田さんは、流石にこの退潮傾向の自民党でもう一度選ばれる可能性は低いだろうなとは思います。もし選ぶならば、まさに自民党の終焉を早める事になるでしょうね。左翼ではないまともな野党が出来れば、自民党はかなり食われるのではないかなと思っております。立憲・共産党は流石に安全保障から政権奪取は無理でしょう。無理に現状に合わせようとすると党自体が崩壊してしまいます。 国民民主はかなり伸びると思ってますが、そうなると今度はその議員の質を問われます。維新も同じところで躓いているように思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
岸田前総理再登板を狙っているなんて時代のずれも甚だしい。自民党にも野党にも優秀な若い人材がどんどん出てきている。政権に一度失敗した御仁の出る幕はもうない。速やかに政界から身を引くのが本筋だろう。国民は政界の刷新を望んでいる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう次の首相のことが出るようでは日本はダメだ。如何に有能な人材が政治家に少ないのかが分かる。次はまた世襲なのか?国民よ目を覚ませと言いたい。この30年間にアジアの国の国民の生活水準は数倍から数十倍も向上した国が圧倒的に多いのに日本人の所得は実質的に下がっている。なのにまだ現役の世襲の政治家を選択するのはどうかしている。金に困らない日本人が圧倒的に多いのだろう。もし余裕のある生活ができていないのなら今の政治家を刷新したいはず。ちなみに日本の首相は理想があっても思うようにできないのも日本が良くならない原因だ。首相の公言が実行できるように邪魔な古株の政治家も排除するべきだ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自民党も立憲も今 総理大臣になる器はいない 他党も だってもう日本の政治ボロボロ 国民は富裕層と貧困層 救いの手は中間層に投げないと 子どもは増えず 虐待多し 給料上がらず 税金ドバドバとりまくり 公共料金あがり 物価上がり おまけに物流に大切なガソリン税で儲けまくる日本政治 寒いよ 季節も寒すぎる 凍死しそうなほど我慢しなくちゃいけない 日本国 今のまま 誰が総理大臣になっても 今の税制が続く限り 日本国は他国に食べられ 国民は凍死 弱者救済の薄さ 政治家はみんな富裕層になれる1番の道 元々富裕層しかなれない政治家 もう 生きてくのに笑うしかない 誰かすごい改革できる政治家 おらんよね 政治家定年制に 税金はいつ使うの 今でしょう!!!!!!!!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最近も都議会自民党で裏金問題が明るみになり次回の都議選も自民党は大敗が予想されます。つまり昨年来大敗の原因は全て裏金でありその中心にいた旧安倍派や彼らが支持する高市さんでは更に大敗することが予想されます。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
こんなことをしたいから総理になるのではなく、総理になる、総理でいつづける、それが目的で総理になりたがる人ばかりですね。 田中角栄に賛否あるでしょう。でも、俺はこれをするために総理にならねばならない、そのためには手段を択ばない。そんな感じだった気がします。 石破、岸田、小泉、こいつらは総理になることが目的で、国民のことなんか欠片も考えないでしょうね。 石破みれば明らかでしょ、国民に人気の石破さん、己のプライドを満たすのが優先で、国益だの国民生活だのを彼が考えているのを見たことない。 こりゃ自民党を選んではいけない、そんな気がしますね。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
小泉元総理はマスコミを利用したイメージ戦略で、その頃は通じた。 今はSNS中心で、政策が吟味されるから、中身がないとダメダメ。 財務省と戦いますと宣言して、事細かにSNSで発信すれば? 本当に戦っていたら、支持は増えるよ。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
小泉進次郎だけは総理になってはダメな人だと思っています 彼が総理になったら、年金受給年齢は80歳まで引き上げられるし 平均寿命が延びた日本では80歳まで健康な老人も働けばよいという 思考回路です。声高にそんな発言をしている政治家を総理にしないでください。ただでさえまともに年金がもらえないのでは?と危惧している状態に こんな思考の政治家が総理になったら日本は、真面目に可笑しくなります 本当になんとかしてください
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
岸田政権が国民生活を蔑ろにしてきた結果、衆院選で与党惨敗となったのでは。 政治と金の問題にしても何ともゆるゆる対応で、裏金議員は金額に関わらず全員何らかの処分を下すべきだった。 また自身や家族にも激甘で、どこが「政治とカネの問題に熱心だった」のか開いた口が塞がらない。 今は物価高でほんとに困ってる。 何でもかんでも値上げに値上げ。 賃上げされてもそれ以上に出費が増えているのを早急に対策していただきたいのに、岸田政権でも石破政権でも放置状態にしか思えず、国民の不満が高まれば非課税世帯から金をばらまく不公平政策しかしやしない。 外国のご機嫌取りに莫大な金をばらまくより。まず国民生活を優先させる方が急務なんだけど、岸田では到底無理だと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
総裁になったとて、総理に成れるかどうかの瀬戸際に次は誰々との話が無駄。誰も今や関心すらない。 井の中の蛙如く話し合うのは良いが、世間の自民党に対する見方というのは、良い人達も居るのだろうが自民党という看板の政党にはもう票を入れないという意思表示が散見される。 内部改革をするという段階は過ぎて、財務省の言いなり政党に堕落したと見なされる政党に成り下がったのだ。 内部改革でなく、新自民党として党から出ないと埋没してしまう段階に来た。忖度マスメディアの援護射撃も虚しく、誰が総裁になっても一切見向きもされなくなったのだ。 減税に後ろ向き。国民の窮乏に無関心。増税するが減税しない。政治資金関連法案を真剣に考えない。税務調査で国民は指摘に追徴税を課されるのに、金額の多寡で罰せられない特権階級。 ここが自民党の良い所だから応援してよというのがあれば御教授下さい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
自分がベストなタイミングで長期に渡って総理になるために石破さんを押し出したのかと思うと、小泉さんに限らず、自民党はもう終わっていると思う。 もう並んでも無駄ですよ。 昨日のリハック、観ましたか?あれが自民党の総裁。 内閣も自民党最後の記念人事にしては情けな過ぎる。 国際的に舐められて当然。 もう待った無し。榛葉さんや玉木さんを先頭に、若い有能な人物に税金から報酬を支払いたい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎さんてこの間の総選挙で議員数減らして責任とって選対委員長やめたばかりじゃ無いですか。まあ岸田前総理としては高市さんとは言えないだろうけど。でも小泉進次郎さん自民党総裁選に立候補するならレジ袋有料化でCO2どれ程削減できたのかしっかり総括して頂かないと無理。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人たちには本当にうんざりする。 なんの信念も、ビジョンも、判断力、決断力すら持ち合わせていない人たちに、この国の将来を任せることができるものか! 日本の経済の活性化や、地震や風水害に対する備え、国防に係る海外諸国との交渉などについて、全く勉強すらしようとしない人たちだよね。 自分たちがいかに国会議員として、一日でも長く生き延びることしか頭にないのだろう。 日本からいなくなって、我々日本国民とは全く関係ないところで好きなようにやってくれよ。もう、かかわってくるなよ! この人たちの名前は絶対に忘れてはいけない。そして、選挙へ行こう! 国民をなめている議員は、一人たりとも当選させないという強い意志で。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相を擁護するわけではないが、自民党が政権与党なかぎりは良くも悪くも大きく変わりませんよ。むしろ不思議なのは多くの国民が選んだ政党(選挙で最大得票の政党)の代表が毎度毎度なんでここまで卑下されているのかが疑問です。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
石破の次は「俺だ」…!と言ったって、岸田文雄前総理とか小泉進次郎氏などやめてくれ、悪夢としか言いようがない。岸田氏は自分の任期中に憲法改正をするとか言っていたが、早々に辞任し石破政権を作って、発議に必要な三分の二を失う事態を招いた大噓つきだ。小泉氏は昨年の総裁選時の討論会を見る限り明らかに知識不足であり、国会でも官僚の助けを得ての答弁しかできない。 アメリカではトランプ政権が発足、その政策たるやメイク・アメリカ・グレート・アゲンだ。日本もきちんとした国家観と価値基準を持ち、政策に通じた指導者を選ぶことが大切だ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
普通に考えたら、辞任に追い込まれた一代前の元総裁と、総裁選で決戦投票にも残れず、選対本部長を引責辞任した人は、微塵も考えてはいけない事ですし、国民の大多数のは望んでいない。 また、支持率低迷の政党が誕生するだけです。 それは国民軽視もはなはだしい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
もうそろそろ終わらせてもいいのではないか!? 自民党政治と財務省支配を! 小泉さんがなればトランプと同じでアメリカファーストになりますよ! トランプのアメリカでの政策を同じく日本ファーストとしてやってくれる人なら全然OKですが、この方はアメリカの利益になることが正しいという考えの人なので、日本は2の次3の次でしょうね!岸田さんもバイデンの言うことを聞いて、ハイハイと訳の分からない「LGBTQ」法案など強硬に通したりして左翼思想が強かった。トランプはその逆を行く人でいいのだが、安倍さんみたいにしっかり親密関係を築ければいいが無理だろう!もう自民公明はダメということだろう!そして財務省支配に終わりを告げなければならない時が来ている。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
中居さんの件でマスコミは国民の関心を煽っていますが、その裏でこういうことが進んでいるんですね。大事なことはマスコミの一斉報道の裏に隠れている。スピン報道という言葉がありますが、気をつけておかないと、日本が取り返しのつかないことになりかねません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本はどの党も人材がいない。 何故こうなったか。 日本は私利私欲に走り人材を育てる事をしないからいつまで経っても何も変わらない。 7、80年代の方がまだ希望が持てる政治をしてたと思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
世襲議員が幅を利かす自民党内では、小泉議員は、申し分ない首相候補なんだろう。(今は)河野氏ほど親中ではなさそうだし、信念がないことは、政策にこだわりもないということだし。何より若くて人気がある。神輿は軽い方が良いので、皆にとって都合が良い。 それに、幸か不幸か、日本は、徐々に衰退していくため、また、優しいので、改革する機運に欠ける。 トランプ大統領は、目下改革に専念、習主席は、国内問題に掛かりきり、相手にされていないので、国、国民のことに「煩わされず」永田町(人事)のことに専念できる、やはり世襲の岸田元首相は楽しそうだ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国民のことは完全無視・・・ 結局は自分の利益、利権、立場を最優先している。国民に二重三重の重税をかけ、財政難と言っては好き勝手に国民の血税を自分のために使っている。今回の衆院選でも、自公を勝たせた国民にも責任はあるのだから、これ以上自公に好き勝手な政治をさせないで、夏の参院選では自公という名を無くしましょうよ。そうしないと、いつまでも国民は重税に苦しむことになります。国民の生活や安全は、まず訪れることはないでしょう。国民のみなさま、ガソリン税でも分かるように、どうか目を覚ましてください。ガソリン税がなくなるのは、2年ほど先ですよ。こんな政治、いつまでも許しておきますか?
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
安倍政権が高い支持率で長きにわたって政権を維持できたのは保守層から手堅い支持があったからだ。 国民から人気がある「はず」の石破が選挙で負けたのはその層を掴めず、国民民主党や維新に票が流れてしまった。 岸田や小泉に自民党を復活させる策はあるのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎氏は一回休みどころか、まだ早い!ってことで最有力候補から脱落したはず。 答弁が不安すぎる。 石破首相はしっかり喋ってますね。 そういう意味では岸田さん林さん加藤さんなら・・という感じだけど、加藤さんは人気なさすぎ。
解散を止めることはできなかったのかなぁ 菅さんや進次郎氏。 高市さんや河野さんは巻き返しにどう出るか。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
岸田氏が政治とカネの問題に熱心だったという感想を持っている人の意見は聞くに値しませんが、もしトランプに上手く取り入れそうだからなどと期待しているなら愚かです。トランプと上手くやっていた安倍政権時代に日本がどうなったか。さらに搾り取られ国際社会から孤立しアメリカの州になって2級アメリカ人扱いされる未来が待っています。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
自民がダメになったのは安部元総理の路線からリベラル・緊縮財政に方向に進路変更したため。高市さんが自民総裁になり、積極財政に舵を切っていけば岩盤保守層が戻ってくると思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
カナダの現状をみていると、シンジローが首相になってたらの世界線を見ているような気がします。おそらく日本の場合はもっとヒドイことになってたと思う。
脳天気なリベラルトルドーが首相になってカナダは大変なことになってます。日本にもこんな未来があったんだなと思いながらカナダをみています。トルドーもシンジローもお父さんが政治家っていうところもね。
そしてキシダとシンジローって最悪の組み合わせ。混ぜるな危険だと思う。
▲109 ▼1
=+=+=+=+=
岸田氏の再登板は無いだろう?自民党だけで決めたとしても、国民支持率は上がらない。断固たる国家観が無く、財務省の言いなりで国民軽視!増税メガネと叩かれた総理大臣。小泉進次郎も、前回の自民党総裁選では政治レベルの低さを露呈。父親譲りの的を得ない言動が空回り。林氏は極度の親中派でトランプ大統領とは難しく、残るは高市早苗氏か茂木敏充氏の二択では?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自民党としては小泉劇場の再来という事で長期安定政権を期待しているのだと思いますが親父さんの時とは役者も時代も違います。 彼の政策や受け答えで国会対応や外交を乗り切れるのか、自民にはもう少し真面目に考えて頂きたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こんな話が出てくる事自体自民党の終わりが近くなっている証、やはり1日も早く下野させないと今の自分達の立場が何も分かって無い連中と言わざるおえない何処まで政治センスが無いのか呆れる、夏の参院選挙でとどめはさせないがせめて致命傷位は与えることは出来る、皆さん選挙に行きましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ギリギリ与党でいられる次の衆院選までに総理ごっこ遊びしてるつもりでしょうか
国益にもならず国民のためにもなりません 岸田か小泉どちらのシナリオかわかりませんが石破には一応総理としての意地をみせて早めの解散総選挙で華々しく散ってほしい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんな記事を読んでいると本当に政治家は本来の仕事をしているのかと思ってしまう。そして悪い見本が自民党だ。本来なら政策の内容について議論するなら理解出来るが大半が自分の待遇や党内票集めしかやっていないように見える。国民も嫌気がさして政治から遠ざかる気持ちは解るが選挙に行って自民党政治を一旦終わらせない限り日本は国民生活も含めどんどん衰退して行く。国民が選挙に行って今の政策を変えて欲しければ野党に投票しなければならない。投票率が悪いと組織票を持つ宗教団体などはこぞって自分達の政党に投票するから政治は何も変わらない。安倍さん以下自民党議員が統一教会と手を組んでいるのもそのためである。彼らは選挙の手伝いではなく票とセットになった活動で自民党を助けて来たのだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議員立法提出がゼロらしいし、 何よりレジ袋を有料にして、その成果を数字として公表もしない 間違った事をしたのなら、改めて辞めるなりするのもなのに、 自民党議員は安いプライドがあるのか、間違いを良い方向に変える事は一切しない この人も所詮ほ自民党 誰になろうと党内の体質は変わらない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いや、高市さんの方が良いと思うよ。
そもそも国民は自公の裏金、増税政治に辟易しているから、それを一新しない限り選挙のたびに議席が減っていく。
それなら経済の活性化を訴える高市さんの方が国民人気は高く、票は集まる。
お飾りの進次郎ではまた財務省の言いなりになって、体質は変わらないことは目に見えている。たとえ党の代表になれても、総理大臣にはなれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理に相応しい人なんていないでしょ。 本気で国の為、国民の為に寄り添い動こうとする気配が、誰からも感じられない。 勿論他党も含めてね。 党内で人が変わろうと、政権交代が実現して他党の人が総理になろうと、国民に待ち受けてるのは地獄の世界でしかないんじゃないかなぁ。明るい未来を期待するだけ虚しくなるんだけど。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
もし本気でその様なこと(次は「俺だ」)を考えているならば、とんだ能天気男としか言えない。
議員になり続けられるかもわからないし、与党第一党をとれるかもわからないと言うのに。
本当に考えているならば、単に、国民を舐め腐っているだけ。
舐められた国民は、その様な不埒な者共に、きちんと制裁を科さなければならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
次の総裁が岸田氏や小泉氏、河野氏等保守以外がなれば自民党の復活は二度と無いと思う。まあ、保守議員がなっても保守政策が出来なければ自民党は完全に見限られると思う。世界的にマイノリティ重視で利権だらけのリベラルは逆風。あまりにも行きすぎて普通の人々が息苦しさを感じてるからだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
三十数年に渡る政治責任は自分には無いと、思って居る政治家が余りにも多い様に伺われる事自体が異常な感覚を覚える。 岸田さんの傀儡の投網に石破氏が抗って居るのだろうマリオネット総理誕生ならしてやったりなのだろう。 時間稼ぎのtransitマトリョウシカ総理作りならば国民を余りにも馬鹿にして居るのではないか。 現状維持で時間が経てば遣り過ごし元のやり方に軌道修正すれば良いと考えて居るのだろうから。 前総理からの踏襲は果たして本当に価値があるのだろうか?、甚だ疑問符しか感じられない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゼロミッションってなに? 利権つくりに邁進しているのか・・・ 世界なんてどうでもいいんだよ、日本は日本で独自の価値観でやれよ 馬鹿に限ってあの人が言ったからと言って論じようとしない SDGsなど訳の分からない、すべてが平等な社会などはありえないし、もしすべての人が平等にされるなら全ての人が抑圧された世界になるという事やろ 近頃日本の官僚と議員は、社会主義国家を目指してるんじゃないかと思ったら、すべての事柄に納得ができてきた
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎はなんだかんだで華があるし品がある。 いずれは総理大臣だろう。岸田前総理の有能な若手側近達と近しいのでこの流れは悪くない。期待しとります。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国を潰す気ですか?衰退の加速にしかならん。
昔のような骨のある政治家はどこにいるの?他力本願だと思うけれども、愚かながらにも自分は政治家の器じゃないとわかってるだけ、この人達よりましな人間だと思う。
国の舵取りもそうだけど、国のお金を振り分ける財務省によりすぐりのファイナンシャルプランナーを入れてみてはどうかと思う。扱える人なんかなかなかいないと思うけど、家計簿管理もできないような人達に税金振り分けて欲しくない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
よく考えましょう。
自民党は一般庶民のために政治をやっているのではないことを。
大企業はいいでしょう。官僚もマスコミも。
しかし、人口は大幅に減少し、国民の手取りはどんどん目減りして生活が苦しくなるばかり。
誰が総裁をやっても同じ。利権に塗れた議員に担がれるんだら。
選挙に行かないと大変なことになる。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんは、「セクシー」ですっかり中身が皆にバレてしまったような感じだよね。あんな一言がこんなにも尾を引いて、致命的になるとは…と驚く。一定のファンはいると思うけど、本気で日本と財務省をどうにかしてくれるとは思えないからね。
私は高市さんにやって欲しいなと思う。 頑張って欲しいな。
▲4 ▼0
|
![]() |