( 255988 )  2025/01/27 14:39:20  
00

元フジテレビニュースキャスター 政治評論家の俵孝太郎さん(94)が死去

テレビ朝日系(ANN) 1/27(月) 11:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3e7915adda1e2c5a9ef3e6ba9ae55f8f9f0f1a

 

( 255989 )  2025/01/27 14:39:20  
00

94歳の元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さんが亡くなった。

俵さんは肺がんで闘病中だった。

俵さんは新聞社や文化放送で活動し、1978年からはフジテレビのニュースキャスターとして活躍。

著名な番組への出演や独特のあいさつで知られ、クイズ番組でも解答者として活躍した。

葬儀は近親者だけで執り行われた。

(要約)

( 255991 )  2025/01/27 14:39:20  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さんが亡くなりました。94歳でした。 

 

 関係者によりますと、俵さんは今月1日、都内で亡くなりました。 

 

 近年は肺がんを患っていたということです。 

 

 俵さんは1953年に産経新聞社に入社後、社会部や政治部の記者として活動し、1969年に文化放送でニュースキャスターに転身しました。 

 

 1978年からフジテレビでニュースキャスターを務めると、番組冒頭のあいさつ、「こんばんは、俵孝太郎です」がビートたけしさんや志村けんさん、タモリさんらにモノマネされるなど一躍、名物キャスターとなりました。 

 

 また、クイズ番組「マジカル頭脳パワー!!」でも、ご意見番的な解答者として活躍しました。 

 

 葬儀は近親者で済ませたということです。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 255990 )  2025/01/27 14:39:20  
00

俵孝太郎さんに関するコメントをまとめると、マジカル頭脳パワーやニュースキャスターとしての印象が強いという意見が多く見られました。

特に「こんばんわ、俵孝太郎です」という挨拶や、ビートたけしのモノマネ、CM出演などが記憶に残っているようです。

また、政治評論家としての活動や評価も注目されていました。

長寿である94歳ということに驚きや感謝の気持ちが表れるコメントも見られました。

最後はご冥福をお祈りするコメントが多く、俵孝太郎さんの功績や人柄への感謝と敬意が伝わるコメントが集まっていました。

(まとめ)

( 255992 )  2025/01/27 14:39:20  
00

=+=+=+=+= 

 

40代の自分は初期のマジカル頭脳パワーの名解答者としての印象が強いです。 

優勝(番組ではトップ頭脳賞って言ってました)は俵さんが所さんみたいな時が多かった気がします。 

後は伝説のタブクリアのCMでしょうかね。 

94歳であれば大往生と言って良いでしょう、ご冥福をお祈りします。 

 

▲1997 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木健二さんや俵さん。自分が初めてニュースキャスターか局アナの凄さを知らせてくれた人がどんどん亡くなっていくな…。 

 

自分はビートたけしのモノマネが他の人が書いていないものでは印象的。誰か幸田シャーミンでくっついてた気がしたけど…。さんまさんだったかなぁ。 

 

ニュースキャスターの本来の姿を教えてくれた俵さんのご冥福をお祈りいたします。 

 

▲58 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私が印象深いのは「コカ・コーラ」のCM、お馴染みの口調で「タブクリア、飲んでみれば解ります」と語ってましたが…味は微妙でした。 

当時小学生、ちょうどクイズ番組でも活躍されてた頃で、フジテレビのキャスターだったと知ったのは少し後でした。 

戦後昭和の左傾化に対し、数少ない保守寄りだったフジ産経のイメージを残す方でした。昨今のフジテレビの現状…おそらく憂いていたことでしょう。 

謹んでお悔やみします。 

 

▲792 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

タブクリアとマジカル頭脳パワーの印象があります。タブクリアを知らない方のために説明すると透明なコーラです。確かにコーラの味はしましたが、味はイマイチですぐに市場から消えてしまいました。子供の頃に見ていた方が亡くなっていき寂しいですね。ご冥福をお祈りします。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

俵さんは、それまでのニュースはアナウンサーが淡々と出来事を伝えていたのを簡単な解説や自身の意見を披露するタイプのキャスターのはしりの方だと思います 

「この人、笑うことがあるのかな?」ってほど堅物に見えた俵さんが後年クイズ番組で楽しそうに若いコと笑ってる姿がすごくギャップがあって面白かった 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

余談ですが福岡・佐賀・熊本を除く九州4県は、俵さんがキャスターを担当してた夜11時のニュースが放送されてませんでした(4県の放送局は日テレのNNNきょうの出来事を放送してた関係上、フジからのニュースが放送されなかったので)。 

俵ファンの一部の方々には残念な話ですが、別番組での俵さんの生前の姿を意外な形でご拝見できた全国の視聴者も数多く馴染んだと思います。 

謹んでご冥福をお祈りいたします。 

 

▲144 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

10年ぐらい前に自宅をあるメディアが訪れた様子が紹介された記事があったが、数年前に何らかの政治情勢についてコメントを寄せた記事があって以来、聞かれなかったこともあり気になってはいた。 

あと30年前後しなければ著作権法上ではまずい状況だが、「ニュースレポート23:00」でキャスターをしていた状況が動画投稿サイトで投稿されている様子だった。 

キャスターとして活躍していたフジテレビを含めたメディアの状況についてや、楽しい顔をしていないのに「楽しい日本」と掲げている石破などの政治情勢についてどのように考えているのか聞いてみたかったものである。 

 

▲865 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉孝太郎さんの名前の由来になった方ですね。私は小泉のほうの孝太郎さんと同じ歳です。俵孝太郎さんは政治評論家としてだけでなく、マジカル頭脳パワーで名回答されていた印象も強いです。CMにも色々出演されて、お堅い学者先生だけでなく、親しみやすい先生でした。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレの「マジカル頭脳パワー!!」というクイズ番組で俵孝太郎さんを知りました。所ジョージさん、千堂あきほさん、間寛平さんに並ぶ初期のレギュラーでこの番組が始まった当初、俵さんは還暦だったんですね。子供の頃に毎週ではないけど、視てました。お茶目なおじさんな印象だったな。御冥福をお祈りいたします。 

 

▲354 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

平成世代にとってはこの人は「マジカルの人」でした 

当時日テレで放送されていた「マジカル頭脳パワー」で、この方と所さんは、問題の序盤で早々と正解してしまう(序盤に正解してしまうとワイプでしか解答シーンが流れないのだけど、それの常連でもありました) 

番組開始当時は、番組内の推理ドラマの刑事役かなんかでも出ていらっしゃったと記憶しています 

正直、「政治評論家」という肩書きだったことを今知りました 

それぐらい「頭の切れるおじさん」という印象が強かった 

謹んでご冥福をお祈り申し上げます 

 

▲167 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

俵さんの解説で、ニュース番組を見るようになる子供達も増えた時期がありましたね。いわゆる、「名人ニュースキャスター」がいろんな意味で注目され、報道に興味を持つ小中学生が多かった記憶があります。 

氏の御功績に感謝と、天上界での落ち着いた所で過ごされる事を願います。 

 

▲126 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

久し振りにお名前を拝見したと思ったら、残念なニュース。世代的にマジカル頭脳パワーの解答者のイメージが一番強いのですが、それにしても正解を連発して凄いなという印象だった。所ジョージさんと並んで、私の中では番組の解答者の顔でした。どうか安らかに、ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲162 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉孝太郎さんのお名前は俵さんから取ったことは有名ですね。 

また、日本TV「マジカル頭脳パワー!!」のレギュラー解答者としても知られています。 

ジャーナリストや政治評論家が本職ですが、TV業界を中心に幅広く活躍された印象です。 

知的で品があり、またユーモアも兼ね備えた方だったのではないでしょうか。 

 

▲139 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに覚えてます。 

マジカル頭脳パワーで、所さんとやり合ってたのを。 

 

鮮明に覚えているのは、ある回で、所さんが問題見る前に回答して正解を出し周りが唖然としてたら、所さんが何気なしに話した事から推測して、『ああ、そういうことか』と言って俵さんも問題見ずに回答して正解を導きだしたシーン。 

 

 

あれは凄いと思いました。 

 

ご冥福お祈りします。 

 

▲140 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの報道、ニュースの重鎮でしたね。ご冥福をお祈りします。 

 

昔は各局、こういった重鎮の方々が政治経済などの論評も含めてニュースキャスターとして、放送されていました。俵さんに田原さんなど。新聞とテレビニュースが主軸の時代でしたね。 

今は時代が変わりネットで速報をみて、テレビではアナウンサーや別の畑のコメンテーターなどでお茶を濁したような番組になってしまいましたが、これもまた時代ですかね。 

 

俵さんなら今のフジをどう斬ってくれたかなと思います。 

 

報道とバラエティ情報で一線を画していた 

時代でしたね。 

 

▲65 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

俵孝太郎さんといえば、やはりマジカル頭脳パワーとタブクリアのCMのイメージが強いです。 

どちらもよくリアルタイムで見てたから懐かしい。 

タブクリアは短命に終わり、あっという間に消えてしまったけど… 

94歳なら大往生ですね。 

御冥福をお祈り致します。 

 

▲108 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

番組が始まったときの冒頭の挨拶の「こんばんは俵孝太郎です」という、少し鼻にかかった声が印象的な人だった。バラエティー番組にも出演され、ニュースキャスターだけでなくマルチな活躍ぶりだった。もう94歳になっていたということで、大往生ではないかと思う。最近のフジテレビの一連の不祥事をどのような思いで見ていたのだろうか?ご冥福をお祈りします。合掌 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俵さんの様に、番組で真面目にやってるのに物マネされる、と言う方が、最近めっきり少なくなった気が。 

世の流れとともに、テレビで個性の有る人が少なくなっている、とか、 

シャレが通じなくて、物マネしたら下手すると炎上したり訴えられかねない、とか、 

そんな世の中になった、と言う事かも。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしいなぁ。久々に名前聞きました。 

私が小さい頃から小学校の頃で、私の田舎は日テレ系がなく今日の出来事はやってなかったが、夜11時のニュースはNHKのほかにフジのニュースレポート2300とTBSのニュースデスクはやってた。 

夜遅いからたまに起きてた頃にテレビついてた時だけ見てたがあの独特な声は印象的。 

 

夜11時のニュースのイメージが強いが、その前に夕方6時からのニュースやってて、別のキャスターとトレードする形で11時に移った。 

昭和末期の70年代末~80年代はフジのニュースキャスターで、平成に変わり90年代から日テレのマジカル頭脳パワーの解答者だったね。あとコカ・コーラのドリンクのCMも出てたしね。 

 

元気なのかなと思ってたが94歳なんですね。 

御冥福をお祈りします。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

沢木耕太郎さんの「テロルの決算」の中で、浅沼稲次郎委員長(当時)が右翼少年に視察された現場に新聞記者として目撃したということを知った。 

後に俵さんがニュース番組を担当されてる時は、いつも思ってました。「この方が…あの現場に…」 

何十年も前のことです。 

御冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沢木耕太郎さんの「テロルの決算」の中で、浅沼稲次郎委員長(当時)が右翼少年に視察された現場に新聞記者として目撃したということを知った。 

後に俵さんがニュース番組を担当されてる時は、いつも思ってました。「この方が…あの現場に…」 

何十年も前のことです。 

御冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シニア層が多いといわれるヤフコメ界だが、この記事に関してはマジカル頭脳パワーに出てた時のことを言ってる人が多いのが意外。 

自分は夕方のニュースに出てた頃から知ってたので、逆にマジカルに出てたのはあまり見たことがなかった。 

初めの頃はわりと明るいトーンで「こんばんは、俵孝太郎です」と言ってたけど、23時台のニュースに異動してからは時間帯もあってか低いトーンになったのを覚えてる。 

時期的にニュースステーションが始まった頃だが、アチラがニュースをわかりやすく解説してるのに対し、俵氏は特に政治関連のニュースの場合、VTR後に私見を述べることが多く、その後スタートするTBSのニュース23の筑紫哲也氏の多事争論にさきがけていた。 

ニュースキャスター卒業後は正論や諸君などの保守系雑誌でよく名前を見たな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の名キャスターでしたね。たけしさんがよく、こんばんは、俵孝太郎です、とか真似ていた記憶です。ちょっと強面だけど、バラエティーに出演された時等、笑顔が優しく、お茶目な方でした。報道に関しては、適切かつちょっと辛口、わかりやすく臆さないテンポの良い口調で素晴らしいキャスター、真の報道者だと感じていました。お疲れ様でした。ゆっくりお休み下さい。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

クラシック音楽の評論家としても有名。(辛口の評論だった。) 

 

かなり前にタワーレコード(渋谷)のクラシック音楽のフロアでお見かけした事がある。(テレビでは分からなかったが)180cm以上の高身長で驚いた。(175cmの自分から見ても、凄く高身長に見えた。) 

 

御冥福をお祈りします。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「こんばんわ、俵孝太郎です」クラスにかならずものまねするヤツがいるくらい名前が知れ渡っていた。普段キャスターとして話しているときは普通のおじさんなのに、取材で大臣や政治家と話すときは、なぜかふんぞり返って見えた。明らかにそんじょそこらの政治家よりも明らかに格上の印象だった。 

フジの歴史的会見が行われるこの日に、俵さんの訃報に接するとは・・。きっとフジのキャスターたちを案じていたのだろうと思います。どうかいつまでも後輩たちを見守ってあげてください。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

クラシック音楽に造詣が深くCDの集め方を書いた「気軽にCDを楽しもう」が発想が面白く印象に残っている。 

長生きしているのは食などに気を付けていろんな知識の持ち主は人生の送り方も違うなと感心していました。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今から40年くらい前、谷村新司さんのラジオ番組「青春キャンパス」で俵孝太郎さんの「こんばんわは俵孝太郎です」をもじった大喜利を腹を抱えて笑いながら聞いていました。 

改めてフジテレビ23時からのニュースで「本家」を聞いた時には感動したものでした。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

奇しくもフジテレビ最大の危機の最中。そして今日はグループの経営陣の記者会見の日。長年フジに勤務され報道の最前線で奮闘された俵さんはきっと無念の思いで旅立たれたと思います。謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

▲106 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

文化放送の土曜日にやっていた番組は全国歌謡ベストテンの前に放送していたのでよく聴いておりました。その後フジテレビでキャスターを務め、ビートたけしさんのバラエティにも出演され本当に長らく楽しませて頂きました。 

ご冥福をお祈りいたします。合掌。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

マジカル頭脳パワーでよく見てました 

当時の俵さんの年齢であの正答率ですし、リズムゲーム系になっても暫くは器用に対応されていましたので、 

もしかしたら所さんよりも凄かったのかもしれませんね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

俵さんには忘れ難い想い出が…東京の永福町にある俵さん行きつけのクラシックCDショップで偶然お見かけしたところ気軽にお声がけくださり私の探しているCDを一緒に探してくださったり色紙に聴者不惑と直筆で書いてくださったり…想い出の尽きない方です 天寿を全うされました安らかにお休みください 合掌 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、マジカル頭脳パワーで見たけども、 

所さんの一番のライバルの印象が強かった。 

 

マジカル頭脳パワーが終わった以降はあまり 

見なくなったけども、亡くなった年齢が94 

歳て長生きしてますね。 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アラ還親父ですけど、NHKの勝部さんや日テレの小林さんと並んで、恐らくTVのニュースキャスターとして自身最初に、お名前と顔を認識したおひとりだと思います。 

 

「こんばんは!俵孝太郎です!」 

そしてこの方ほど、芸人タレントのみならず老若男女一般人から物真似されたキャスターも、他になかなかいなかった記憶もあります。 

 

「こんばんは!カワラ孝太郎です!」 

30年以上前の富山在住時、地元のとある瓦店がこんなTVCMを流していた時期もありましたね。 

 

TVニュースを身近なものにしてくれたパイオニア的存在であり、誰からも愛された方だったと信じています。 

 

長い間お疲れ様でした。 

どうか、どうか安らかに。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジカル頭脳パワーでバンバン正解されていた、というイメージ 

 

最近は長いことテレビでもお見かけしなかったと思いましたが、何と94歳でしたか 

15年以上20年近く見なかったとしても、不思議でもないご年齢ですね 

 

お疲れ様でした 

ご冥福をお祈りします 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビートたけしさんが昔、よくこの方のモノマネをしていましたね。 

その頃、多分40年以上前ですが、俵孝太郎さんと田原総一朗さんをよく混同していた記憶があります。お名前の響きが似ていましたので。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幸田シャーミンと俵孝太郎と言えば一時代のFNNニュースキャスターの代表みたいな感じだったよな。 

ニュースレポートで毎晩「こんばんわ俵孝太郎です」から始まりニュースを見てプロ野球へ繋がるのがルーティーンでしたわ。 

ご冥福お祈りします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくビートたけしさんにモノマネされていましたね。 

 

もともとはフジテレビ系列の報道番組『FNNニュースレポート6:00』では初代キャスターだったのですが、視聴者受けが悪く、『FNNニュースレポート23:00』に異動します。 

番組冒頭の定例挨拶「こんばんわ、俵孝太郎です」がマネをされ、その後8年も務めるのですから、分からないものですね。 

 

もう一人の「タワラさん」は「番組中に静かになったと思ったら亡くなっていた」を目指しているそうですが、素敵ではありますが、放送事故ですよね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タケちゃんが良く、俵さんのモネマネしていましたよね。懐かしいな。 

94才ですと、大往生ですよね。 

それでもご本人やご遺族にすれば、まだまだ先を目標だったのかもしれませんが、昭和がまた遠のきますね。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マジか。 

 

YouTubeでFNNニュースリポートの動画を何回も見たが、「こんばんは。俵孝太郎です。」と聞きやすいハキハキとした語り方がいいなと思った。 

 

同じく番組を担当なされた山川千秋氏は既にお亡くなりになられているが、昭和の代表的ニュースキャスターが次々と逝去されるのは寂しい。 

 

ご冥福をお祈り致します。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

俵さんの動向は気になっていた。 

やはりマジカル頭脳パワーのイメージが強い。もう少し上の世代の方々だと俵さんといえばビートたけしとかのイメージなのかも。 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マジか。 

 

YouTubeでFNNニュースリポートの動画を何回も見たが、「こんばんは。俵孝太郎です。」と聞きやすいハキハキとした語り方がいいなと思った。 

 

同じく番組を担当なされた山川千秋氏は既にお亡くなりになられているが、昭和の代表的ニュースキャスターが次々と逝去されるのは寂しい。 

 

ご冥福をお祈り致します。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

俵さんの動向は気になっていた。 

やはりマジカル頭脳パワーのイメージが強い。もう少し上の世代の方々だと俵さんといえばビートたけしとかのイメージなのかも。 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和初期うまれにしては若者の価値観に理解のある政治評論家だったと思う。自分が東工大在学中の学祭で俵さんの講演会を見たがとても刺激のある有意義な時間だったと記憶している。 

ご冥福をお祈りします 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさんのコメントにある通り、自分も俵さんといえばマジカル頭脳パワー!に出てた印象ありました。 

94歳という長い人生でしたが、ホントにお疲れ様でしたといいたいです。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和世代で「こんばんわ、俵孝太郎です」のフレーズを知らない人は皆無でしょう。ニュース番組を見ない人でも、なぜかこのフレーズは浸透していました。塩田丸男氏がまだ健在のようだけど、例の舌禍事件で失脚してしまったからね…。あの時代にたった一言で追放されるって、芸能界ではよっぽどあの勢力の影響力って強いんだろうね…。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僕もこの人のイメージはマジカル頭脳パワーのレギュラーのイメージが強い。ちょくちょく優勝してたかもしれないけど、俵さんが出ていた頃のマジカルって所ジョージが絶対王者だったな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼な話ですが、俵さんって名前と声色に特徴があるだけだった(アナウンス技術は置いといて)のかもしれないけど、これほど有名なアナウンサーっていないだろうね。個人的には、坂東彌十郎さんに似てると思います。 

そう考えると、親しみのある雰囲気だったのかもしれません。 

 

▲24 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

時期は異なるかもしれませんが、子供の頃、フジテレビのニュース番組は夕方が露木さん+幸田シャーミン、夜中は俵さんのイメージでした。 

今の夜中のニュース番組は、若い女性アナがドアップで読み上げてますよね。 

完全に男性視聴者をターゲットにしているものと思いますが、昔のフジテレビのニュース番組は結構硬い作りだった様な。 

 

▲96 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

70年代終盤、あの拉致騒動の最初の一報を聞いたのが俵さんのフジテレビのニュースでした。 

『福井県と新潟県であいついで…』、『忽然と姿を消した』というフレーズが印象的でした。 

心よりご冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

80年代前半頃にラジオはアメリカンの投稿カセットテープのコーナーで、俵孝太郎さんのニュースを切り貼りしたテープが大ウケしてた覚えがあるな 

 

こんばんは、俵孝太郎です。 

ところで、俵孝太郎です。 

あっ! 俵孝太郎です。 

行方不明になった、俵孝太郎です。 

 

他にも人気ニュースキャスターの冒頭あいさつの音声を、小林克也さんのカウントダウンの声と共にランキング形式で並べて、いよいよ今週のナンバーワン、こんばんは、俵孝太郎です。の声が流れると大歓声(のSE)とか 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつだったか40~38年前、自分の通う大学に講演に来てくれたな~。 

当時50代半ばになるね。けっこう大柄で、貫禄もあった。自分は当時の俵氏の年齢を越しているのだが(笑) 

 

講演の内容はまったく思い出せないが、、でも有意義な講演だったはず。くだらないとか時間の無駄だったとかいうのなら、そういう記憶が残るはずだから。 

当時は中曾根康弘政権だったから、右寄りの内容だったか?でも、そういう記憶もないんだよね。 

おそらく予想よりも中庸を得た内容だったと思う。政治とか外交とかそういう話題で。 

経済評論家じゃないし、ましてや芸能話題で講演する訳ないからね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人好きでした、小泉孝太郎とビールのcmで共演していたけど、懇意にあった小泉純一郎はこの人に因んで孝太郎と名前をつけたらしいですね。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

▲161 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

創価学会や共産党に厳しい発言で、学会からは特に強く反発を受けていましたね。学会の在り方を問いただしていた『四月会』のメンバーだったでしょうか? 

今フジテレビが大揺れの時にこの訃報。俵さんがニュースキャスターをされていた頃は、報道とバラエティーの境目がハッキリしていました。今やお笑いタレントが報道番組で司会をしたりコメントする時代。「ウクライナ情勢について、ほんこんさんにお尋ねしますが」というのを見て、俵さんはどう思っていたんだろう? 

 

どうぞ安らかに。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

お懐かしいお名前ですが、いつも穏やかな方だった記憶しか有りません。 

有名な方々が一旦テレビから放れられると、次の登場は訃報な事が多いですね。 

きっとにこやかな表情のまま、旅立たれた事と思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の頃、「FNNニュースレポート2300」(関西は「KTVニュースFNN」タイトル差し替え)を眠いのを我慢して観てました。たけしさんや志村さんのモノマネから本家を見たいと思ってw。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲48 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

マジカル頭脳パワーだなぁ 

速い時はめっちゃ早い回答だけど、ハマると寛平ちゃんと同じくらいのタイミング 

で、ようやく答えるときにはヘッドホン外しながら「あぁ、〇〇か」なんてちょっとぶつくさ言いながらの着席 

 

所vs板東の騒がしい感じの中、いい感じの重しになってたなぁ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が子供の頃の80年代初頭、FNNの夕方6時のニュースで「こんばんわ、俵孝太郎です」という言い回しで報道を担当されていたが、間もなく俵さんのモノマネが流行り始めた。今でも覚えている&今では有りえないのは、ある時「以上、ニュースでした」と頭を下げたらディレクターから何かメモを渡され「え!?あと1分有る!?あー…、そうですねえ、何を話しましょうか…」と言って内に番組が終わった。後年これを聞かれ「有りましたね、頭の中がまっ白でしたよ」と笑っておられた。ご冥福をお祈り致します。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サンケイ新聞(産経新聞)1面のコラム「サンケイ抄」(現在は「産経抄」)の筆者だった時期があるとか。 

読んでみたいが退社後は古巣の報道姿勢について辛口の論評もあったようなので実現可能なのかどうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースキャスターとしてモノマネされたイメージが強いですが記者時代社会党浅沼書記長が演説中に右翼の少年に刺殺された現場に居合わせ他の記者たちが刺された現場に殺到する中、1人逆方向へ走り会場に1台しかない公衆電話を抑えて会社に一報を送り、どの新聞社より早く報じました。 

合掌。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの訃報、北國新聞は25日に報じているのだが、当記事の提供元であるテレビ朝日はじめ、多くのメディアは本日発表。 

故人は昨年12月までおよそ30年間月刊北國アクタスで連載をされていたそうだから、その縁からの早い発表になったのだろうか。 

 

謹んでご冥福をお祈りいたします。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私もマジカル頭脳パワーでの印象が強い世代ですが、ご存命だったのですね。 

ちなみに他のコメントで、大往生というコメントに対して、大往生は遺族が使うもので弔問客や他人が使う言葉ではないという指摘が多くあり、私は知らなかったので一つ勉強になりました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジカル頭脳パワーの印象が強かったですね。 

それまでのニュース読んでるときは堅物なイメージだったのに(失礼!)、頭脳パワーではにこやかだったのが思い出されます。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前にお会いして90歳の祝福をさせていただいた。私も同年代なので寂しい限り 

まだまだ気力は若い人たちには負けなかった。 

私も含めて、下の世代には老害と言われておりますが、またまだ頑張って欲しかった 

気持ちは歳を取らないと言うのが、氏の座右の銘でした 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『こんばんは 

ターラコータローです』 

懐かしの声、脳内再生されました。 

子どもの頃よく聞いて知ってる声、お姿、懐かしい。94歳になっておられたとは… 

久々にお名前を聞いたのがお別れのニュース。寂しい気持ちになりますね。 

長年の功績に敬意を。 

心より合掌。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

FNNニュースで「こんばんわ、俵孝太郎です。」と見たのが最初の出会いだったな。 

入れ歯のCMやコカ・コーラのCMにも出てましたね。 

マジカル頭脳パワー!!にもレギュラー出演してましたね。94歳は大往生です。ごゆっくりお休みください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジカルのおじさんですね 

初期の頭脳重視の頃は彼が一番輝いていました 

バナナでテンポに乗り切れないときもなかなかおちゃめでした 

楽しい小学生時代のひと時をありがとうございました 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「こんばんは、俵孝太郎です。」の挨拶でニュースが始まると、“楽しかった週末も終わり、明日からまた学校”と思っていたのを思い出しました。 

のちのマジカル頭脳パワーのときとは違う“落ち着いた名調子”が懐かしく思い出されます。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご冥福をお祈りします。今般のご時世でさぞやご心配されたのか?ご意識ははっきりしていたのか?わかりませんが。ニュースキャスターがメジャーになった草分け的存在と伺っております。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マジカル頭脳パワーの回答者として印象深い。 

右から、所ジョージさん、千堂あきほさん、俵孝太郎さん、の並びが懐かしい。よく所ジョージさんと優勝争いしていた気がする。 

 

どうか安らかに。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビがこれまでに無い危機に見舞われているこの時期にお亡くなりに。何かの因縁か。 

いずれにせよ俵さんのあの甲高い「俵孝太郎です。」の声を思い出しつつ、御冥福を祈ります。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

平日の夜の十一時からのニュースに出演してましたね。 

 

たけしさんが冒頭の口マネをしだしてから、他分野にも注目を浴びるようになりましたね。 

 

日テレの同時刻ニュースでは、小林完吾さんが出演されていました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジカル頭脳パワーで所さんの好敵手っていう印象ですね。所さんが強すぎるのを俵さんが止めるみたいな。あの頃のマジカル頭脳パワーが一番面白かった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんのCMか忘れましたが、「世界中でいい大人がマンガを読んでいるのは日本人だけだ」というセリフが印象に残っています。 

あとは「マジカル頭脳パワー」ですかね…。 

謹んでご冥福をお祈りします。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

70年代は小学校低学年で、平日の夕方のニュースは見なかったし、80年代も暫く21時就寝、高校時代も23時以降まで起きてニュースを見る事は少なかったからな。 

モノマネは散々されてたけど、ニュースキャスターとしての記憶はあまりないな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の中の「こんばんは、俵孝太郎です」のくだりは蛇足かもと思ったが、やはり重要なんだろうな、あれだけ話題になったんだから。他の方も書いてますが、フジテレビが危機のさなか、時代を作った人が逝ってしまうというのは何か感じる物がありますね。お疲れ様でした、ゆっくりお休みください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

久しくお見受けしておりませんでしたが94歳になられていたんですね。 

 

こんばんは…から始まるモノマネといえば、俵孝太郎か森進一さんでしたね。 

 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俵さん亡くなられたんだ。 

俵さんはクラシック音楽に造詣が深く、良く都内の専門店でお見かけしました。 

俵さんは指揮者を棒振りと称していて、立ち話した時の事をいまでも懐かしく覚えています。 

名物記者がまた一人物故されました。 

合掌 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俵孝太郎さんといえばビートたけしのモノマネを思い出します。全然似てないしくそおんもんないモノマネでしたが何故か印象に残り覚えてる。あ、たけしさんの映画は大好きです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長い間拝見しませんでしたが、結構なご高齢だったんですね 

ニュースも拝見していましたがやはり物まねをされているのが印象的でした 

謹んでご冥福をおかけします 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか最近までテレビで拝見していたような気がするけど94才になられていただなんて思わなかったな、元キャスターらしく歯切れの良い話しっぷりが印象に残っている。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人による、 

俵孝太郎です、 

よりもビートたけしによる、 

俵孝太郎です、 

の印象の方が強い。 

まあ、あの世でも、 

俵孝太郎です、 

から切り出して、 

人気者になってくださいね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの挨拶のモノマネと言えば「ビートたけし」さん。ただ俵さんも怒りもせず触れもせず飄々と自分の仕事をこなしていました。やはり大物は違うと当時思いました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースキャスターでたけしさんはじめ色んな人にモノマネされたのはこの人ぐらいだろうな 

すごい人だよ、ホントに 

ご冥福をお祈りいたします 

 

▲81 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑いから有名になったので、今のTVコメンテーター並みと思っていたけど。 

端的に分かりやすい説明で、相手の発言への指摘も的を得ていて。。。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

40代くらいの人にとっては、マジカル頭脳パワーでの仲谷探偵の問題に対する名推理への印象が強いのではないでしょうか。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北国新聞の土曜午前5時のニュースで配信されて、どこも全国版のメディアが採り上げないから、あまり話題性がないのかと思った。 

なぜ2日後になってどこも採り上げるようになったんだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしいお名前。TV出演されてたのは、もう30年以上前ですかね。そう考えるとほぼ同年代といえる田原総一朗さんが未だに現役なのは凄すぎます。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俵孝太郎さんと言えばクラシック音楽のメディアの熱心なコレクターとしても有名でした。願わくば、膨大なコレクションが求心力を失い散逸すること無く受け継がれていって欲しいと思います。 

合掌。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんもコメントしてますが、私もマジカルの印象が強いですね。 

番組開始当初は「真面目なクイズ番組」でしたが 

マジカルバナナなど、バラエティ化していったら降板してしまいました。 

彼にはそれが馴染めなかったのでしょうか・・・ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパータイムが始まる前、ニュースレポート630の頃だったかー 

いずれにしても昭和の話だが、 

「こんばんわ たわらこーたろー(俵孝太郎) です。」 

よく真似されてましたね。 

後任の山川千秋さん、逸見政孝さんが先に逝かれましたが俵さんはご長命でしたね。 

 

今のフジの状況を見て嘆いておられただろうな。 

 

▲83 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE