( 256000 )  2025/01/27 14:50:27  
00

このコメント欄での意見は、日本のメディアのあり方や社会問題に対する様々な見解が分かれていることが伺えます。

一部のコメントでは、特定の問題に一喜一憂することが重要であるという意見や、テレビ局やメディアの問題について厳しい姿勢を持つ意見が見られます。

一方で、国や政治への関心が不足しているとの指摘や、日本の社会全体に影響を及ぼす重要な問題に焦点を当てるべきだという声もあります。

 

 

全体として、メディアの報道姿勢や社会問題に対する国民の意識についての懸念や批判が見られます。

日本の現状や将来について真剣に考える必要性を指摘するコメントもあります。

 

 

(まとめ)

( 256002 )  2025/01/27 14:50:27  
00

=+=+=+=+= 

 

今、この国の問題として他に優先順位が高い、将来、国力低下や国民全体が生き地獄になる状況、国土が乗っ取られるなど国民全体で騒がなきゃいけないことがあるのに…とは思います。 

人権問題も大事ですが、日本人の加熱量の度合いが違い過ぎるのは危機感あります。 

週刊誌も財務省や政界への悪事を暴くことを同様に明らかにしていく姿勢があってもいいかなとは思います。 

 

▲1300 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な搾取の問題の1つとして、しっかりメスを入れることは必要だと思うが、性被害者が出ているかもしれない事象に対して、一般の人たちが事実を明らかにしろと声高に言っているのが気持ち悪い。 

昭和、平成に関わらず、これまでフジテレビの役員、社員が行ってしまった搾取の形を調査し、再発防止に全力で望むということしかないのでは? 

被害者からフジテレビが訴えられ、解決していなくて、被害者から取り上げてくれと言われていたら具体を上げても良いとは思うが… 

 

▲168 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと大事なもの報道すべきものがあるのは確かだけど、その大事なものに目を向けさせるべきマスコミ様がこの有様じゃ日本は余計にダメになる一方だろう。 

フジが殊更酷くて他は公正だというなら何だけどそんなことはないと思ってる。 

なのでこの問題をきっかけにしてマスコミ体質を是正するのは日本にとって大事なことだと思います。 

 

▲625 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

そら中居氏の問題なんて一般国民にはどうでも良いし迷惑は被らない 

 

円安株安、物価高、諸税や保険料という名の税金の増額、諸官庁の予算や税の中抜き、自民が進めたがっている夫婦別性、移民問題や外国人への補助や生活保護、通名の廃止などなど 

言い出したらキリがない国民や国益に直結する諸問題が山積みの状態 

 

何かカモフラに使われているだけで裏で着々と良からぬことが進められていそう 

 

▲908 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずテレビ局を一つ減らして、現役世代の労働力不足を補うと考えれば良いでしょう。出来ればNHKはニュースチャンネルと娯楽・教育チャンネルに分けて、国や各都道府県が議会中継費用を負担し、娯楽・教育チャンネルは娯楽番組企画会社や教育番組企画会社から宣伝費を取り、その会社は別途有料番組をつくって広告で儲ければ良いのです。 

 

▲46 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そう思います。 

裏金問題の対処で領収書の開示が保管義務の無い10年後で良いとか詳細は黒塗りでOKとか一番突っ込みたいところが壁問題や中居氏の問題で有耶無耶になっている。 

この事に多くの国民が気付いていないことは、いや気になっていない事はいかに中流意識が高く危機感がない国民だと思います。 

そら利権者に30年もいいようにされ続けるわけです。 

 

▲323 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

国が今どの様な問題に直面していて、それが議会でも取り上げられない、更には既存の制度が改悪される様な法案が通っている、などなど、そう言った事実をちゃんと報道しないメディアの偏向性は今回の中居事件や過去のジャニーズの事件等でも同様で、そんなメディアの腐り切った実態が一般の人に周知された。 

実は国の在り方を変え、政治に我々が関心を取り戻すた為にフジテレビ問題は今取り沙汰されなければいけない問題、事件だと思います。 

 

▲373 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の状況は、江戸幕府の後期のような状態と類似しているのではと思う。家康が幕府を開き、徳川の長子相続、農政を中心とした幕藩体制、儒学重視等のシステムが機能すると、成功体験にしがみついて、新しい枠組みを作り出せない。外圧による国外内の危機に瀕して、初めて一部の目覚めた人たちが主導して、明治維新やら戦後改革が行われた。本来、システム改革が必要なのだろうが、恐らく諸外国のシステムを知らないと、何が問題かにも気づかない。否、指摘する人がいても、小さな問題としてしまうか、システムを揺るがす問題だから見て見ぬふりをしてしまう。システム内では、システム変更は、話題には上がらない。全体の調和、お上が大事だから、そうなってしまう。日本的な共同体での生活が長いと、その立ち居振る舞いが身につくから、我慢してしまうのでは。一度でもいいから、内圧で、或いは傑物が出てきて、変わってほしいと思う。 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度の一般国民も分かってますよ。 

ただ声を上げようがどうしようが…でしょ。 

 

大概の方は自分ができる可能性に集中してると思います。 

 

成田さんや他知名度、影響力、頭が良い方々は沢山いる。 

我々より声が届きやすい位置にいらっしゃるだろうし、分かってるなら宜しくお願いしたいところです。 

 

▲149 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

機械化・効率化によって、人口=国力の時代では無くなりつつある。 

もともとが世界でも上位の人口がある日本ということもあり、人口減少は危機感を過剰に煽られている状況だと思う。 

もちろん、早急な対策が必要だけど、すでに絶望的に手遅れとまでは言えない。 

 

▲23 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかも、外圧がなければ、そのまま何事もなかったかのように時の経過を待 

しかも、外圧がなければ、そのまま何事もなかったかのように時が過ぎ、しれっとやり過ごそうとするだけです。政治の世界では、志ある政治家も横槍を入れられたり、後から攻撃されたりして、変革を進めることが難しいのが現状です。さらに残念なことに、国民を支えるべき官僚たちも、自らの保身を最優先とし、都合の悪い政治家を排除するような事態が見受けられます。日本の官僚組織も外圧によって徹底的に改革されなければ、日本は真の変革を遂げることができないでしょう。く 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で日本国民が日本国にいる前提で、子供を何人か産むとそれだけで地方ならまずまずくらいの生活ができるくらい金を出すこともありかなあと思ったりする。 

すくなくともまともに積み立ててもいない資産のある裕福な老人に積立よりも大きな額の年金を出すくらいならこの方がよほどいい政策だと思うがね 

 

とにかく人口を増やすってとっても重要なんだよね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居の問題は個人の問題でしかないが、フジとテレビ局の問題については世論を左右するマスコミの問題なのでちっぽけな話ではない。 

 

少子化や経済政策への解決もマスコミを通じて世論が形成されているので、放送局に最低限のモラルやジャーナリズムの公平性が保たれていないと有意義な世論も形成されない。 

 

▲65 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が本来議論せねばならない問題 

 

・少子高齢化(第一次、第二次、第三次産業の人手不足) 

・農業高齢化(後継者がいない、食料自給率の低下) 

・物価高騰(中小は給料が上がらないため格差が生じていく) 

・古い法律の改正(特にネット関連や10代の犯罪に対する罰則強化は不可欠) 

 

など、様々な問題が山積みである。 

しかし今の日本は大谷翔平、フジテレビなどが常に話題になる。 

第一に政治家はこの辺を解決しようとしない。 

さらに日本のメディアもアクセス数重視の利益優先で社会問題に対して報じる意識が低い。 

そして関心が低く危機感の低い国民にも責任はある。 

本当に一刻を争う状況であり、彼が言う通り滅んでいくだけなのかもしれない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化に拍車がかかっている大きな原因の一つに、労働環境の改善が不十分なまま、 労働力不足を補う方策として女性の社会進出を進めてしまったことが、挙げられる。労働環境の改善が不十分なのは、会社経営側に有利な構造が温存されたからである。フジテレビの問題も、有力者への性上納や企業の裏表、 隠蔽体質など、根っこには共通する部分があるのではないか。企業が個人から搾取し、生活を圧迫し、尊厳を辱める。そこに対して怒ってい人も、大衆の中にはいるんじゃないかな。 

 

▲96 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

人口減少、出生率低下 

なんだかんだ、私もそうですが女性が子どもを産まないとどうしようもない 

男性じゃ無理ですもん 

これに触れること自体タブーな世の中ですけど、でもそれしかないんですよ 

仕事、やりたいこと、女性だってありますが、でも子どもを育てるって大変だけど楽しいですよ 

欲しくてもできない人もおられます 

私もできるまで時間かかりました 

ホントに欲しいと思ったら、自分のお金を減らしてでも子ども育てることに費やしますけどね 

ホントにお金の問題でしょうか? 

古いかもしれませんが、女性が社会進出しすぎるとこうなるのではないでしょうか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミや偏向報道の影響というコメントが多いですが本当でしょうか?国民が『しょうもない』報道を求めているから、ニーズがあるから報道されているだけのような気がします。投票率も低いですし、日本の危機や国際的な報道を増やしても本当に視聴率がとれるのでしょうか?つまり、私もですが結局日本人がその程度のレベルなのであって、それに応じて国力も落ちている気がします。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の物価高を始め、世界情勢などの諸問題と比べたら、確かに小さな問題かもしれない。でも、今の日本の報道姿勢だったり、芸能界の膿を出し切って浄化しないと、いつまでも改善されない。これはこれで大事かなと思う。 

 

▲96 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

人権問題はどうでも良い軽い問題ではないかと。 

しかし、近々の実生活に直結しない政治、経済の問題は、余り考えたく無い国民性なのか?、世の中が余りよく無い方向に行っているの感じても、自身含め、どこか?他人事と捉えている人が多いとは思う。 

また、別で政治に不満が「82%」との記事が上がっているが、不満を感じても選挙に行く以外、何をしたら変わるのか? 

民間機関も失敗を恐れてチャレンジしない風潮が強く、新しいものが生み出せなくなっていると感じる。 

今からでは遅いと言われても、教育から変える必要性があるのかも知れない。 

 

▲84 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化って、その人が生活している環境の空気が1番影響している。 

東京や大阪など都市部で「こんな生活環境では子どもは作れない。」と言うでしょ。 

でも地方はもっと厳しい生活環境で子どもを作って育てている。 

まわりが作らないから作らない。ってだけ。 

まわりがみんな三人子ども作ってれば、自分の家も苦労覚悟で三人作る。それが日本人。 

 

多少手当てだしても、税免除しても、まわりが子ども作らなかったら、出生率ってほぼ変わらないだろう。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とてもそう思うが、追加で、みんな趣味で好奇心から注目しているのであって本気で熱くなっているわけではない、というのは言ってあげたい。 

そして、経済子育てその他の「本当に重要な問題」は、自分にはどうにもならないし、趣味としてもそんなに楽しくないから特に考えてないのだ。 

大多数の国民は、そんなどうでもいいこと、どうにもならないことに関心はない。日々の自分の生活、仕事を1日1日確実に済ませ、移ろいゆく四季に心を和ませる。それが大多数の国民でしょう 

 

▲86 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな事件や事故にもそれに関わった人達に 

それぞれの人生がある。そこに思いを馳せられる気持ちがあれば、成田の様な言葉は絶対に 

出てこない。確かにマクロ的に考える事は大事だが、様々な報道にはやはり一つ一つに 

意味があると思う。 

 

▲18 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにその意見よくわかります、頭の良い学者はそのようにおっしゃるが、例えば自民党の裏金問題でもいつまで同じ問題やってるんだとか意見がありましたね、でもいつも真相はわからずです、だからダメなんですよ、しっかりと最後まで検証することが大事です。日本は最後まで検証しない。 

 

▲224 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

それはむずかしい問題でしょう。政治、経済に関心を持てば本当に良い社会になるのか。下らないことに興味を示す人ほど労働、消費の面で下支えしている。 

ニュース見ずにワイドショー見てる人たち。 

下らないとは思うけど人の価値観を否定まではできない 

 

▲17 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいことで「しか」と仰っていますね。 

組織的性加害疑いをどうでもいいこととは思いませんが、言ってることはわかります。 

加えて、人権意識で関心を持っているならともかく大半が野次馬根性です。そこを見抜いているから「どうでもいいこと」と表現しているのだと思います。 

 

与えられた民主主義の帰結として当然なんでしょうね。 

このまま搾取されて終わりを迎えるのでしょう。 

 

考えてみれば、政治家も中国も資本家も、自己利益のためにしっかり行動しているわけです。 

勝って当たり前なんですよ。 

 

大衆は何も行動していません。投票にすら行かない。 

負けて当然です。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからないからチャンネル変える、よくわからないから政治話はしない、よくわからないから考えない。それよりガチャでいいの当てたいし、給料を上げてほしいし、補助金も出してほしい、やすみもほしいし、プライベートを優先したいし、そう思うことのなにがわるいの多様性自主性協調性。なんかそんな感じじゃないですかね。私を含めたこの国の大多数は。もっとしっかりしよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の批判を聞くたびに『じゃあお前は何してんの?』っていつも思う 

なんというか比較すべき問題でないことを比較してる 

そもそもGDP成長も人口減少も普通にメディアでやってること 

フォロワー連中は普段からそれらに関心を向けてないだけ 

だいたいこういった問題に力を入れるべきはメディアよりも政治や企業の方 

仮にも経済学者を名乗るなら、意味のない批判ではなく建設的な主張をしてほしい 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済とフジテレビの問題はゼロサム(一方と他方が両立しない関係)になっていないので、日本経済の問題が解決するためにフジテレビの問題をスルーすることに意味はありません。重要なら両方やればいい。報道の時間配分の問題だとかわすかもしれませんが、それなら「スポーツや芸能の枠も全て経済問題の検討に振り替えるべきだ」とでもいうべきでしょう(私がそれを正しいと思っているわけではありません)。そうは言わず、経済問題のために削るものとしてフジだけを取り上げるという所に、ああそれこそが言いたい事なんですね、と思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいとは思わないけど、言いたいことはなんとなく理解できる。 

 

政治の問題にもっと関心を持てって自分も思うし投票結果を見ても関心が薄いのが分かる。 

外側で騒ぐことはするけど、実際に行動したりはしないっていうのが今の日本人の大多数。 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

急激な人口減は人口比の大きな世代が70代以上になったからです。 

こんな人口動態は予想されていたことでどうでもいい。 

GDPが減るのも人口が減るなら問題はありません。 

重要なのは、今後の日本をどういう国にするかというビジョンです。 

安易に移民を入れて人口を維持しようなんていう政策は下の下ですよ。 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦氏と中居正広氏の共通点 

 

子供のまま大人になり、とんでもないことをしでかした。 

彼らのおかげで、法律が厳しくなり、生きづらい世の中になる。 

 

成田悠輔氏には、斎藤元彦氏の行為を分析してもらいたい。そして見解を出さなければならない。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いえ、どちらも大事 

オールドメディアの腐敗は結果的に日本人にも大きな悪影響がありますから 

正しい道徳観や歴史認識、そして社会問題などが報じられるようになれば、 

世の中も変わって、こうした問題に立ち向かえる人が増える可能性だってある 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

起きている全ての社会問題を同時進行で解決していくのが努力と言うもの。あの問題は放っといてもいいと区別してしまったら、闇だらけになってしまいます。これは健全な社会ではないですね。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事を厳しく追及していく事は良いことと思う。不正を行ったものが勝ち組になる世の中はいただけない。企業を含め不正したものはそれなりに罰則が必要である。 

 

▲44 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の関心事が芸能界・マスコミ関連がいちばんマイナス成長の原因。 

国会も金の問題追及ばかりで大事な先の話が全然できていない。 

国会議員は国民の代表なのだから、未来が明るくなるような政策を話し合いリーダーシップを取ってほしい。お互いの党の揚げ足ばかり取っていて政治がうんざりする。政治と金の問題も大事だが他にやることがあるだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット界隈、堀江氏と似たり寄ったりの周辺の言説として、 

自分に都合が悪かったり、イラっとする情報は、 

くそだな、どうでもいいよーって、掃き捨てる風潮があるんだよね笑 

 

でもそういう人らの意見を三流スポーツ紙が取り上げるのが、 

どうでもいいって思ってる人の方が絶対数で実は多いんだよね笑 

 

まあでも海外でも多く取り上げられてるし、 

これからどんどん大きくなるだけでしょ笑 

 

あと笑えるのが憶測が独り歩きして怖いって言説。 

テレビとの利害関係者やファンとかが言う決まり文句 

 

いや、じゃああんたら、憶測ばかり展開して批判してるワイドショー廃止しなよと笑 

 

▲70 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

今の若い世代は本当に国家が滅ぶ時を瞬間を当たりにするかもしれないと思う。20年くらい前は今世紀持つのかな?くらいの危機は感じていたけど、ここまで急激になると今世紀前半持つのかも怪しくなってきた。 

本当の意味では大戦の際に既に滅んでいたのかもしれない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金の問題も、いい加減にして欲しい。アメリカでは、マスク氏がトランプ氏に、200億円もの献金をし、見返りに閣僚ポストを貰っている。こうした類いの事柄は、世界各国で横行している。日本にとって危機的な課題は、他に山ほどある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧態依然としているフジテレビの解体は割と重要な議題だと思うけど、もっと世界情勢とかいろんなことをやるちゃんとしたメディア媒体がないことは、本当に危機感を持たなければならないと思う。それを担うべきなのが多分NHKなのだろうけど、その自覚もなさそうだし。やっぱりオールドメディアすべて潰す必要あるんじゃないかな? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビはメディアの王様と呼ばれていたと思います 政治利用もされるし、子供への影響も強いです 

ますます生きづらくなる現代においては テレビ局が人権蹂躙していた疑いがあるのをスルーしてしまうのは恐ろしい 

成田氏はメディアの出演も多いので収入源が減るのは避けたい、というお気持ちは理解できます 国際派だと思ってましたが この頃少し変ね どうしたのかな 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビはメディアの王様と呼ばれていたと思います 政治利用もされるし、子供への影響も強いです 

ますます生きづらくなる現代においては テレビ局が人権蹂躙していた疑いがあるのをスルーしてしまうのは恐ろしい 

成田氏はメディアの出演も多いので収入源が減るのは避けたい、というお気持ちは理解できます 国際派だと思ってましたが この頃少し変ね どうしたのかな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人なんてそんなもんだけど、他に盛り上がる議題があるとおもう、スケールが大きいとか解らないだろうけど、給料が上がらないとか物価高とか大きいことが影響して庶民に跳ね返ってきてるから。 

トランプ氏の影響の方が気になる。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一部は的を射ているが、違う。 

テレビがいかに腐っているか、偏向報道しかしないのか、それらを国民が理解することが必要だ。 

それが現在の政府の移民政策や増税政策や中国寄り政策が露呈されることにつながり、コロナ対策やワクチン全般の誤った施策に気付くことにつながっていくと思う。 

よって、無意味ではないと思う。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

騒ぐことが他にもあるというのには同意だが、この件がどうでもいいことだとは思わないかな。 

もしこの件がフジテレビに収まらずマスコミ全土に広がれば滅茶苦茶影響力のある事案まで発展するよ。 

今後のマスコミの行方が今決まるかもしれないし、ことによれば国民の得る情報に大きな影響が出ることにも繋がる。 

 

▲83 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに優先順位がおかしい。日本では報道されるべきことがされない。兵庫県知事選やフジテレビ問題、中居性加害などに時間を割きすぎていて、ワイドショーなどが大好きな高齢者などは世界の動きなど見えていないでしょう。 

 

ただ、クソどうでも良い、というのは言い過ぎ。まあ、成田さんはいつもきつい言葉を使って注目度を上げる炎上マーケティングがお好みなので本気では無いでしょうが、腐ったとは言え、まだまだ日本の世論を動かす力を持っているマスメディアフジテレビの企業ガバナンスの体たらくをどうでも良いとは言えない、成田さんも分かっているはずですがね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、自治体が変わらない限り、この日本は、良くはなりません。成田さんの言葉だけで1ミリも日本は、変わりません。日本を変えられる救世主が現れない限り日本は、滅びるし、世界もあと数十年しかないと言われてます。 

中居君問題は、テレビ界に限らず、男社会が際立ち、女性を従える、男尊女卑の時代は、昔から変わりません。根っこから変わるきっかけがの1つが、フジテレビ問題だと思います。経営陣総退陣して世代交代と若返って、新時代を作るお手本を見せて欲しい テレビが与える影響は、一般人に大きいので。 

 

▲11 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化に伴う人口減少、多死社会もGDPが落ちることも、日本の財政の悪化は、うん10年も問題提起され続けて解決されてない。成田さんのような優秀な人が、たくさん議論しても解決どころか、それほど改善されてない。みんな、何も考えてないわけでも、何もしてないわけでもないし、、声を上げてないわけでもないけれと、どうにもできないでいるわけですよ。それ比べ、このフジテレビの性接待と人権問題は、すっと変わらない何かの一つが、今、声を上げて少し押せば、変わるかも知れないと思うからではないでしょうか。 

普通に性接待わ許容するような会社が、そこにあったら、気持ち悪いですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく今の日本国民は主語の大きい問題については個人ではどうにもならないとわかっていてメディアも政府も把握していてわざとやっていると思います。過去は国民を戦争へ誘導し、現在は身内の骨を切らせてまで国民の目を真実から背けさせるように必死に誘導している。はい、私の感想です 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は違う意見です 

今までの日本の悪い部分を一つ一つ変えていかない限り、 

問題の核心にはたどり着かないと思います 

その意味でも今回の件は、大きな一歩です 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビがどうとか別にテレビ局って会社の社風の問題でどうでも良いね。 

テレビは番組が面白ければ、それで良い。 

出演者の私生活なんてどうでも良いし、出演者に品行方正を求める事自体おかしな風潮だと思う。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

“文春砲”とか言われ出したのは、 

いつからだったろうか・・・ 

正確なところは知らないが、個人的には“ベッキーさん”の騒動くらいから、その存在は大きくなっていった よーなイメージもあるが。。 

しかし、そういう「不倫」の話題にしても(不倫は、もちろん良いことではないが) 

関係者たちの間で解決をされるべき問題に思われ... 

世を挙げて、やたら “けしからん!”“悪いヤツだ!”みたいに盛り上がるのは、度が過ぎてて・異常な感じがする。。 

「文春」的なもの × SNSの時代と結びついて、現在のようになったトコもあるのだろうか。。現在のカンジが、少しずつでも良い方向に変わると良いが、、簡単には変わらないもののような気もする。。 

(時代の流れとか雰囲気みたいなのは、すぐにどうにか出来るものじゃない、とてつもなく大きなものに思うから?? どうすりゃいいのやら。。) 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国土も燃料資源もない小国がここまで発展してきたこと自体が異例だし、地球規模で生物の個体数は激減しているわけだから、人類として良くも悪くも先立って日本は滅びのモデルになっていくと思う。だいたい、これからの時代に人数増やしたからって発展しないでしょ。戦後じゃないんだから。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとって重大な事は報道しない。報道したら都合の悪い人達がいるからだろう。 

私たちは自分たちで今何が起こっているのか危機感を持たなければならない。 

まず政権を変えないといけない。中韓議員だらけで日本人の為の政治をするわけない。 

国民が選挙で日本の為に動いてくれる人を選び投票しなければならない。 

私は参政党を応援しています。是非YouTubeで見てください。陰謀論者とか言う人がいますが全く違います。本当に日本のことを考えてくれています。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業としてのフジテレビはどうでもいいんだけど 

ただメディアとしての影響力は政治経済さまざまな分野にあったわけでその呪縛から解き放たれるかどうか、その点で注目はしている 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミのあり方を問う意味で、フジテレビの問題はどうでも良い問題ではない。既得権が情報を既得権が良いように操作できる、おかしな構造まで、問題が膨らんでほしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題を優先順位付けすると仰る通りかと思いますが、フジテレビのみならず、TVというメディア全体への不信感が高まっている状況かなと、国民みな少しは関係している部分はあるかと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このかたにとって、いま生きている人の人権問題、特に女性の人権が踏み躙られ性的なだけの存在に貶められた業界の腐った体質を追及することは「クソどうでもいいこと」なんですね。私はそうは思わない。 

これも、大事。男も女自身も意識を変えるきっかけになればいいと思う。 

もちろん、個人の不倫スキャンダルはほんとにどうでもいい。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ストレスがかかっていてその捌け口を求める世の風潮がある。 

またここにいう危機はロスジェネ、失われた30年が原因である意味もはや手遅れで現状解決策がないからでしょう。 

解決策がないことに悩み危機感を抱くほど暇ではなく、そこまで切羽詰まっているんですよ。 

成田さん、あなたにとっては他人事かつ氷河期分断のオピニオンリーダーとしてはそこに触れられたくないから意図的に解決策があるかのような発言されていると推測してますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外資規制にも反しているのですし、さっさとフジテレビの免許取り上げてください。その上で、まともな放送局に免許を付与し、国民に重要な情報を届けてください。どうでもいいことを放送して、世間を賑わせている間に政府は国民を苦しめるとんでもない法案をガンガン通してきますので、気をつけましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は嬉しいだろうね、自分達の今までの裏金問題やetc.のこと話題にならなくなったから、その内国民は忘れるでしょ、とか思ってるんじゃないの?最近はもう報道番組見る気にもなれない。何処も同じようなことやってるし、フジテレビのことでほぼほぼ時間使ってるし、報道番組自体も無くなっても問題ないような?朝から晩まで報道番組いったい幾つあるの? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今はたまたまフジテレビと中居くんが集中的に叩かれてるけど、この問題は日本の全体どこの大企業にも昔からあるような事だからね。偉そうに広告はずしてる企業も明日は我が身でしょう 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そのどうでもいい事ばかり騒ぐメディアの一つが他ならぬフジテレビで 

こうやってどうでもいい事ばかり騒ぐメディアが終わっていくのかと思う。 

テレビもラジオみたいな物好き向けメディアになるしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>この国は滅びたがってる 

つまんない報道一色だからこそ、本来なら評論家が今こそいうべきことを口にして議論をするべきだろ 

それを求められているときなのに日本はダメだねえとつぶやいていればいいのか? 

気楽な商売だな 

少子化については構造的なものが大きいわけで、それこそメディアがお一人様を推奨し、ばりばり外で働く生き方ばかりを推奨してきたことで、さらには給料が上がらないことで、たとえば妻が家に入って子育てというモデルが成立しなくなっている 

地方では仕事がない 

そういう中で過疎は進むし、少子化も進むだろ 

経済学者だというなら、日本的な経済モデルを提唱したらどうだ 

何か批判的なことを発言すればインテリとしてやっていけるというのは、それこそ怖さを感じると思うぞ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジに関してはメディアの影響力、政界との繋がりの深さを考えるとまだ追求する価値のあるニュースだと思う。 

もちろん現状の日本を考えると政治に関心を持つことの方が望ましいが。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今国民年金だけの人は、生活保護を受給しないとやっていけないレベルになってる。生活保護を申請しないで頑張ってる高齢者が多いけど、さすがにもう無理だろ。ちょっとは考えないと雪崩をうって生活保護に流れるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化問題は、騒いでも、議論してもどうにもなりません。 

問題だ!って騒ぐ人に解決策を聞いても、大抵は的外れが荒唐無稽なことしか返ってこない。 

唯一の解決策(延命策)は、移民だが、おそらく日本ではその決断は出来ない。 

なので、回答は「どうにもならない」です。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにね。 

少子化や、今の社会保障制度の在り方は、未来の亡国に確実につながっているからね。 

でも、教育が廃れて考えることをしなくなった日本人は、今と自分の欲望に生きるだけで、無思考で楽に八つ当たりできる場所でストレス発散して満足なんだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Aの話に比べたら、Bの話なんてどうでもいい。 

この論法はどんな話にも当てはめることが出来る便利なもので、 

これを用いる人が言いたいことは、結局「Bの話をやめろ」ってことだけ。 

 

基本的に「批判をするな」って場面で使われる。 

本当に「どうでもいい」と思っている人は、 

自らその件に関する情報発信などしない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの件は、国際的に見ても、日本の構造的な問題点が次々に出てきていることから見ても、決して「どうでもいいこと」ではない。 

今まで週刊誌に出ていたような、芸人達の個々の不倫とは全く違う。 

もちろん少子化も大きな問題だが、それとこれは全く別の話。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共感します。芸能の世界は裏社会みたいなもので、自分たちが関わることもないし、身内がいない限り余程じゃないと関わる必要もない。日本の平和ボケは異常。通り魔や闇バイト、外国人の犯罪も日に日に増えているような気がする。未来は暗そう。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のあり方を批判するとき、よく「この国は、、、」という人がいる。自分の記憶では筑紫哲也がきっかけだったと思う。 

この言葉をよく使う人は、自分が日本のスタンダードに準拠しないアウトサイダー的立ち位置や、欧米出羽国風を装いつつ、反日的態度を取る人達がよく使う常套句と思ってる。 

個人的にこの言葉を使う人は信用できない人であり、信用できないキーワードだと思ってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは政治・財務省がニュースに上がる時は必ず芸能人のスキャンダルが報道されてる事にきずけよ、財務省の思惑通りにマスコミが動いてる、財務省解体しか日本が生き残る道はない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者が企業経営、ガバナンスをしていないという問題点は盛り上がって良いと思います。 

人口増加ボーナスが無い今の日本は、経営者が経営しないと日本の産業が良くなりません。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、フジテレビが無くなっても問題はないが、春になればまた大谷が日本に来ると大騒ぎ。喉元過ぎれば熱さを忘れる。 

まだまだ男性主体の社会であると理解。 

引退した人もなんかキラキラ出てる元アナも何も言わない。真相は、闇だね。 

選択は自由ですが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの問題は日本の組織のあり方を問うわりと大きい問題と思うけどなあ。 

男社会の組織のジェンダーの考え方を変えることになるのか、適当にごまかすのか、岐路に立たされてると思う 

 

▲33 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は中居の被害者やフジテレビ問題を心配してる暇はあるのかって話かな。参院選も控えるなかで石破総理はリハックというYouTubeメディアに出演し時代錯誤の価値観を露呈していた。結局働き世代の価値観なんて知ったことではなく昭和に生きた高齢者の価値観で政治をやってる。そりゃ何も変わらないし絶望しか感じませんよ。そしてテレビでなぜ放送されないんだ?って話。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが報道しないことを文春とか週刊誌が記事にしてくれているんです。 

中居問題も統一教会も、コムロ金銭問題もテレビは当初ダンマリでした。 

テレビのお仲間に忖度したコメントしかできないのであれば、有識者ではなく芸能人に転職した方がコメンテーターの立ち位置として適切ではないでしょうか。 

学者のコメントとは思えませんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時がそうだったがメディアが世論を操っていて時には政治よりも影響力を持っているし、メディアのあり方は凄く重要なテーマだと思うけどな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済学者であるなら全ての事柄に繋がりが有ることに気付いてほしい。 

人口減少、GDP低下、律法学者の自己中心化は「遠くの未来より明日のご飯で精一杯なんだよ」のコメに有ります。 

社会の未来より我欲傲慢では社会は成り立たなくなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米合同会議で日本が衰退する政策を 

無理やり決めさせらてるんでしょうね、 

 

減税派も高市さんみたいにある日から急に静かになって 

中井くん騒動の間に勝手に変な法律決まるし 

田中真紀子さんのボヤ騒動が線香の火だと信じる日本人です 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日米合同会議で日本が衰退する政策を 

無理やり決めさせらてるんでしょうね、 

 

減税派も高市さんみたいにある日から急に静かになって 

中井くん騒動の間に勝手に変な法律決まるし 

田中真紀子さんのボヤ騒動が線香の火だと信じる日本人です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の問題もそうだけど、斎藤知事の人間性が問題なんだろうか? 

前知事と斎藤知事の政策の違いを問題にするべきではないのだろうか。アンチ斎藤のマスコミをはじめとして、パワハラやおねだりが県民に与える影響について言及しない。 

知事に求めるべきは、良い政策ということを全く無視したマスコミ。 

前知事がどれだけ杜撰な、あるいは利己的な政治を行ったかの検証すらしようとしない。 

とにかく、マスコミ極左たちは日本を潰そうとしているとしか思えない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることはわからなくはない。 

だがそういったマクロ的な視野は政治家と官僚がまず最初に持っていなくてはいけないものではないか。 

物価高 や企業 スキャンダルに国民の目が向いたとしても、それを責められる 類のものではない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名目GDPがG7で最下位、OECDでも韓国より下、30年以上伸びない実質賃金、片や上がり続ける税率。国民から税金を沢山吸い上げ、天下り先の確保と裏金作りに余念のない財務官僚と政治家。国民の関心が低いからメディアは報じないのか、メディアが報じないから国民の関心が低いのか。いずれにせよ、視聴率重視でいくなら、残念ながらこれらの重要なニュースよりフジとか文春でしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化、地方維持、AI投資、これらの方が徹底議論されるべきなのに。 

議論されないように、競合国にわざと世論を誘導されてるのかと疑いたくなる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく同感。フジTVの件に関わらず、裏金問題とか、自分の生活には関係ないことで盛り上がり、個人も企業も政治も大切な時間を浪費している。そんなことより、国民や自分の生活向上させるには何をすべきかにエネルギーを振り向けるべきだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、中居フジテレビ問題これはこれで大問題だと思いますよ。 

国際的にもジャニーズ問題から繋がる第二章では。 

 

少子化だの経済だのは、また別の問題。一緒に論じるのがおかしい。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当うにそう!財源がないと言いつつ、こども家庭庁に増額の七兆円だし、更に男女共同参画に10兆円、意味が分からん。それにこども家庭から電通に3億円???必要なのか議論してほしい 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情報源になるマスコミの問題なので、そんなにどうでも良いとは思いません。 

オールドメディアが、正しい情報を伝えないから、重要な問題を国民が知らない状況です。しっかりフジテレビの問題は、解決しないとダメです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもエスタブリッシュや既得権益層の皆さんは結構焦っているんじゃないかな、だって国民を世論誘導する大事なツールが一つなくなるかもしれない状況なんだもの。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE