( 256038 )  2025/01/27 15:35:41  
00

28日~29日 九州は大雪のおそれ 日本海側は積雪が急増 道路など交通への影響も

tenki.jp 1/27(月) 10:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d089e056de6424a0eb8779cae600970f7f76f00

 

( 256039 )  2025/01/27 15:35:41  
00

28日(火)から29日(水)にかけて、西から強い寒気が流れ込み、日本海側では雪が強まる見込み。

九州では山地を中心に大雪の可能性があり、道路への影響が大きくなる恐れがある。

特に九州北部では注意が必要。

東日本の一部地域も雪の降り方が強くなる見込み。

雪道を運転する場合は、グッズを用意し、燃料を確認して慎重に行動することが重要。

(要約)

( 256041 )  2025/01/27 15:35:41  
00

画像:tenki.jp 

 

28日(火)から29日(水)にかけては西から強い寒気が流れ込み、日本海側の地域では山沿いを中心に雪の降り方が強まりそう。九州は山地を中心に大雪のおそれ。道路への影響度が大きくなる所もあるため、最新の情報をこまめに確認をしてください。 

 

画像:tenki.jp 

 

明日28日(火)から29日(水)にかけては低気圧が日本海を進み、上空1500メートル付近でマイナス6℃以下、平地で降れば雪になるような強い寒気が西日本の太平洋側まで南下するでしょう。日本海側は広く雪で、九州や四国でも雪が降りそうです。 

 

九州北部地方は山地(標高200メートル超)を中心に大雪になるおそれがあり、積雪や路面凍結による交通への影響、雪による見通しの悪化に注意が必要です。予想される降雪量(多い所)は、28日(火)午前6時までの24時間に山口県山地で15センチ、福岡県山地・佐賀県山地・長崎県山地で5センチ。29日(水)午前6時までの24時間に山口県山地で20センチ、福岡県山地・佐賀県山地で10センチ、長崎県山地・大分県山地・熊本県山地・山口県平地で7センチなどとなっています。福岡県などの平地でも、うっすら積もる可能性があります。 

 

山陰から北陸、東北の日本海側は、断続的に雪の降り方が強まるでしょう。28日(火)午前0時からの48時間降雪量が70センチを超える所もあり、大雪による立ち往生やスリップ事故、交通機関の乱れなどに注意が必要です。また、風が強まり、東北を中心に猛吹雪になるおそれもあります。海上では高波にご注意ください。 

 

東海や関東甲信の山沿いも雪雲が流れ込むでしょう。長野県北部は、29日(水)と30日(木)に警報級の大雪となる可能性が「中」となっています。 

 

画像:tenki.jp 

 

画像:tenki.jp 

 

道路に気象影響予測では、九州から近畿は28日(火)から影響度が大きくなり、九州北部では29日(水)夕方まで影響度が最も大きい「紫」の時間帯があります。また、東海から北海道は、29日(水)から30日(木)にかけて、道路への影響度が大きくなっています。 

 

雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズ(暖をとれるものや飲料水、スコップなど)をクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が十分にあることを確認しましょう。また、外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。 

 

日本気象協会 本社 青山 亜紀子 

 

 

( 256040 )  2025/01/27 15:35:41  
00

札幌や北海道を中心に暖かい日が続き、雪が少ない状況が続いています。

しかし、急な寒波や雪の影響には注意が必要で、特に九州や関東など雪に慣れていない地域では大きな混乱が予想されます。

道路管理や運転においてもノーマルタイヤでの走行や寒冷化に対する備えが求められています。

 

 

一方で、雪が降ることで交通の影響や体調不良につながる可能性もあるため、事前の準備や慎重な行動が重要です。

情報の適切な受け取りや行動計画の柔軟性も必要とされています。

気象の変動や季節の移り変わりに対して注意が必要であり、個々が事態を見極めて対処することが大切であるとの声が挙がっています。

 

 

また、一部地域では寒暖差や気候変動についての懸念も示されており、対策や身の安全の確保が必要だと指摘されています。

さらに、雪に馴れていない地域や人々に対する配慮や無理しないことの重要性も強調されています。

 

 

(まとめ)

( 256042 )  2025/01/27 15:35:41  
00

=+=+=+=+= 

 

札幌は気温0℃以上が続き、少し日の当たる道路や駐車場なんかは雪がありません。降雪もほとんどなく、雪かきも数回軽くやった程度。 

雪まつりなんか本当に出来るのかと思うくらい暖かい。 

北海道でも元々降雪の少ない千歳・室蘭・苫小牧・帯広・釧路あたりはとうとう積雪0センチになったようです。 

 

降雪予報を見ても、猿払村近辺を除いて北海道は1~10㎝の白い部分がほとんど。たぶんほぼ降らない・もしくは降っても積もらないと思ってます。 

 

本来、北海道や北日本に流れるはずの雪雲が北陸・山陰・九州北部方面に流れているのでしょうね。 

 

▲111 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

暖かい日が続いていたので、雪のニュースに驚きましたが、やはり冬本番の寒さは侮れませんね。この時期は急に天気が変わることも多いので、無理せず安全第一で行動したいものです。 

体調管理や道路の凍結など交通の影響にも気をつけて過ごしましょう。 

 

▲102 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

雪だけは全く物音も無いまま、僅か1時間足らずで足首近くまで積もってましたとか、あるあるなので、侮れないです。特に都市部で大きな建物内や地下に居る場合、外の状況に全く気が付かないまま、混乱に巻き込まれるといった事もあり得ると思うので、予報が当たる当たらないは関係なく、一応、心構えは必要です。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道路維持管理をしています。山道の路面凍結は、あちこちで起こると思うので、ノーマルタイヤで走行される場合には、いつも以上に気をつけてください。徐行されるのが事故を防ぐのに有効だと思いますよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう20年近く前に福岡で大雪が降った時があった積雪10cm程度、雪国なら毎朝のこと。 

 

その時に感じたことは、道路に積雪があるのにノーマルタイヤで走っている車が多いこと。九州ではスノータイヤの車が少ないのだ。 

 

そして至る所でスリップ事故。 

ちょっとした坂道での立ち往生。 

 

雪国ならスリップして登れない車があれば、後続の運転手が手押しで助けてあげるのだが、九州のドライバーは車の中で何もせずじっと見ている。そんな経験がないから何もできないのだ。 

これでは何時まで経っても先に進むことができず、渋滞が伸びるばかり。 

 

道路上で「大根おろし状の雪」が一番危ないことを知らないドライバーが多すぎる。 

 

警察の準備不足も問題化した。 

自己多発で警察官が不足するし、事故現場は大渋滞だから警察官が現場までたどり着けない。事故処理が追いつかなかった。 

 

今回も事故多発で警察が機能不全になること間違いないだろう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天気の有識者です。28日から29日にかけて強い寒気が流れ込み、九州の平地でも雪が積もる可能性があるとのことですが、正直、九州のような地域での雪の影響は非常に懸念されます。雪道に慣れていない方が多い地域では、わずかな積雪でも大きな混乱を招きかねません。一方で、日本海側や東北では断続的な大雪や猛吹雪が予想され、70センチ以上の積雪となる場所もあるのは驚きです。立ち往生や事故が発生しやすい条件がそろっているため、万全の備えが求められます。特に雪道運転時のグッズ準備や燃料確認の重要性は痛感します。移動手段や予定を柔軟に見直すのも賢明な選択でしょう。この時期の気象は本当に油断できません。一人ひとりが状況をよく見極め、早めに対応することが大切だと改めて感じました。 

 

▲46 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

九州に雪? 

いいねぇ。 

阿蘇の山頂付近は雪化粧して、かなり美しいはずだし、くじゅう連山も温泉地の湯けむりと雪を被った山々との対象がとても綺麗なはずだ。 

湯布院も温泉に浸かりながら由布岳を見る楽しみがある。 

次のお休みに九州にでも行ってみようかな? 

 

▲44 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

事前に天気がわかりましたね。ノーマルタイヤ車は走行禁止。スタッドレス装着しても二駆であれば傾斜10°以上の坂道走行禁止。前泊したり納品早めたり最低限やることはやりましょう。天気予報出てるのに毎度毎度の交通トラブルが起きる意味がわかりません。他人事ではなく自分ごとと捉えなさい 

 

▲35 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

「心の備え」という点で天候の影響予測の報道は有り難いです。 

大袈裟だとか煽りとか言わずに、感謝して受け取ろうよ。 

それで何がしかの被害を回避できる場合が多いわけだし。 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

四季ある日本には毎年やって来る節分寒波 

今は冬季なんやから1月に春になる訳ない!地球温暖化を阻止すると根拠無い理由で、レジ袋まで無くした結果、店に多大な損害与える万引き増やし、財務省の思惑通り増税を後押ししたメディアを信用するのはいい加減にやめようよ 

 

▲34 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金沢ですが陽ざしが強く明日からの積雪などは 

とても予測できません 

ポカポカ陽気で準備万端に用意済の 

除雪用具が申し訳ないように玄関口にいます 

でも侮る事無く通学路の家の前は除雪は準備済です 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平野部の最低気温が2~3℃予想なので多分大丈夫かと思われます 

今回はバスも動くと思いますのでそこまで心配ないかと… 

来週の方が心配ですね 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

嬉しいね。スタッドレス履き替えたのに出番がなくて悶々としてたよ。 

とりあえず、くじゅうの雪山楽しみたいんで、がっつり積もってほしいよね。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

昔なら並の冬型ですわ。 

昭和なら11月大相撲九州場所の 

博多は雪が舞うなんて当たり前 

だったとテレビで言ってたし 

積雪なんて寒けりゃ普通にあったよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡在住です 

先日の1月10日みたいだとやばい 

エキスパートオピニオンに長崎のことを言ってくれてる人がいて、長崎県民がうらやましいです 

福岡エキスパートの方、お願いします 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸富山在住ですが、平野部全然雪ありません。雪かきも、運転も楽で助かりますが、気候変動という意味では少し心配になります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この前、福岡でダウンなんて着るの?って書き込みを見かけて福岡の冬は寒いという事を知らないんだなとビックリしました。 

現在大阪在住ですが、大阪よりも福岡は寒いです。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「山口県平地で7センチ」と言うのも中々の数字ですね 

「山口県山地で20センチ」となってるので平地と山地の間違いでは無いと思いますが 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線乗っていても米原、関ヶ原は雪が殆ど積もっていないから、相当暖冬だと思うけどね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成人の日の連休前日に福岡市では2,3センチの雪が積もって高速は全面通行禁止となって下道が大渋滞だったなぁ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は雪が降ったら大雪で雨が降ったら大雨、台風きたら過去最大級。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日~29日 九州は大雪のおそれ 日本海側は積雪が急増 道路など交通への影響もとあるが期待のみだぜ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡在住で明日は通院の予約をしているが 

大丈夫かな? 

標高は200メートルまでは無いと思うが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この寒暖差は?杉花粉でアレルギーが早く出始めてナーバスになってて更に雪とか 

体調維持困難だよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに、九州の大雪ってどれくらいが大雪レベルなんだろう 

うち(雪国)は「今日は降ったなぁ」で大人の膝くらいですかねぇ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

降雪降雨が少ないので降った方がいい。 

しかし豪雪豪雨は勘弁して頂きたい。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このところ、暖かい日が続いていたので今回の寒気で体調不良に注意が必要ですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関東沿岸はいつもの通り降らない 

今年は特に寒さが緩い気がするよ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年 仕事で初めて北陸に来てますが 思ってたより雪少ないし寒くもないし全然平気ですね。 

あんま大したことないし これならタイヤも変えなくて良かったぐらい笑笑 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

温暖ガーの人は、雪が降るのが悔しいのか、暖かいですが、などと枕詞を付ける。 

 

最近半そでで過ごしていたんですかね? 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次は雪道、凍結路にノーマルタイヤで他車に迷惑をかける人がいないと良いんですが… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無理やり登校、出勤させるのが目に浮かぶ 

 

最悪のことが起こらないと変わらないのかな 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

九州の大雪とは何センチ積もる話し?東京みたいにたかが数センチで大雪とかやめてね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ? 

何日か前に、もう寒くなることはない、とか聞いた気がするのですが? 

 

早くもあの話は撤回ですか? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関東平野にも雪が積もってほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近 気温も高かったので 

順応するの 

大変だぁ 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、彼岸までは寒いよ! 

暦は、うまく作られている! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正月にニュースになった青森の大雪災害は大丈夫なのかな… 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道住んでます 

 雪でニュースとは((((゜д゜;)))) 

 もちろん、冬タイヤその他使用中です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

九州って今までそんなに雪の降るところだったのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

雪に馴れてない人多そうやね。無理しないのが一番!! 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の野良猫ファミリーが、雨空を見上げている。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平地は大丈夫だと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに春にはまだ早かった 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京には雪がないと智恵子は言ふ 

ほんとの雪が見たいと言ふ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

九州で大雪って2、3センチやろね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また玉突きがあちこちであるかぁ… 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日寒いんだが 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく地球は寒冷化している。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減煽り記事はやめてくれ。 

 

▲36 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スキー場だけに降ってくれればいいのにね。。。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE