( 256053 ) 2025/01/27 15:53:48 2 00 東京・街路樹伐採反対者に行政が立ち入り禁止仮処分 市民ら批判「非人道的だ」週刊金曜日 1/27(月) 11:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb63c84066be72077ec914f3ea65a2a80fb30e09 |
( 256056 ) 2025/01/27 15:53:48 0 00 2024年11月21日に東京都庁で会見した愛みち子さん(左)と西川直子さん。(撮影/吉永磨美)
東京都内での再開発に伴う樹木の伐採に市民らが反対する動きが広がる中で、行政側も工事続行に向けて強硬な姿勢を貫いている。特に千代田区の神田警察通りの街路樹のイチョウ伐採(本誌2024年4月26日・5月3日合併号で既報)と明治神宮外苑の樹木伐採(同11月8日号・15日号既報)では市民側との対立がさらに深まっている。
まず神田警察通りについては、同区が9月に、見守り活動をする市民2人に対し、伐採工事対象のイチョウ周辺に設置する作業帯への立ち入りを禁止する仮処分申請を東京地裁に行なった。立ち入りを禁じられた一般社団法人「街路樹を守る会」代表の愛みち子さんと雑誌『建築ジャーナル』編集長の西川直子さんのほか、市民らが11月21日に都庁で開いた記者会見で明らかにした。
それによると、市民らは工事について同区と話し合いのうえ調整することを求めているが、同区が応じず工事強行の可能性があるため、伐採対象のイチョウの周りで見守りを続けている。同区による伐採工事は、22年4月からこれまでに夜間に複数回行なわれ、計18本のイチョウが伐採されている。市民側による見守りもすでに720日以上続いている。
伐採対象区域は同区一ツ橋から神田駅周辺までの1・3キロで、そこにはイチョウなど約200本の樹木が並んでいる。当初の計画ではすべての樹木を伐採するはずだったが、16年に反対陳情などが相次いだため一部の街路樹が残った。21年の区議会で、改めてすべての街路樹を伐採する方針が議決された。市民らの作業帯への立ち入り禁止の申し立ては今回の前に8人に対して行なわれており、市民側が処分に対して抗告中だ。
さらに会見で市民らは、今年の4月に行なわれた伐採工事の事例を基に数々の問題点を指摘した。同区のほか、同区工事を担当する業者からも工事着手などの連絡はなく、現場で問いかけても返答がないまま作業は進められた。高所作業車やクレーンを作業員や住民のほぼ直上に上げて大木の伐採を行なうという、工事の危険性への懸念も表明。国土交通省が定める土木工事安全施工技術指針に適う作業なのかとの疑問も表明した。また、街路樹の下にいる市民らに対する無許可でのカメラ撮影や個人名の連呼も問題視。非人道的だと指摘した。
愛さんは「街路樹は街の環境を守っている貴重な存在。樹木は生きている。同じ街で生きる隣人です」と話し、樹木伐採をやめるように訴えた。
明治神宮外苑においても、10月から始まった伐採・植え替え工事の進捗が加速しており、現在では解体された神宮第二球場跡地から建国記念文庫の森にかけての工事が進んでいる。
この建国記念文庫の森の近くの区道を廃止のうえ、区道部分の土地の所有者として新宿区が市街地再開発事業に参画することなどを盛り込んだ基本協定や覚書を三井不動産(再開発工事の施行者)との間で取り交わしていたことがこのほど判明。現在は同区議会で議員らがこの事実関係をめぐって区側を追及している。
新宿区総務部契約管財課によると、同協定は区議会の議決を前提にしているものであり、施工業者との間でお互いにやるべきことを約束した文書だという。
現在、当該の地域で道路用地として使われている区有地は計7400平方メートルだが、再開発に伴って新たに付け替える道路では3900平方メートルだけの使用となる。残りは新たに付け替える道路の近辺に位置する再開発予定地の一部として、権利が変換されることになるという。
神宮外苑では11月6日、名所として知られるイチョウ並木のうち2本の枝が破損しているのが見つかった。都が原因を調査中だが、地元の市民団体「明治神宮外苑を子どもたちの未来につなぐ有志の会」は11月12日、港区長に対し、十分な検証と再発防止策の明示や伐採計画の見直し、名勝指定を求める要請を行なった。
吉永磨美・ジャーナリスト
|
( 256057 ) 2025/01/27 15:53:48 0 00 =+=+=+=+=
街路樹は人工的に植栽・管理しているもので自然木ではありません。常に落ち葉を清掃し、枯れた枝や電線に引っ掛かりそうな枝は切り落とし、朽ちて来た木は早めに伐採しないと人や車に当たり大変危険です。管理者の人は台風が来れば寝れず、予算編成期になれば管理予算確保のために奮闘しているかもしれません。 管理者や土地所有者からの許可を得る必要がありますが、反対運動ではなく街路樹一本一本に自分たちの名札を付けて、「私が責任を持って管理します。事故が起きたら損害賠償をします。責任者の連絡先は〇〇です」というような事業を、行政が受け入れるよう運動をしたらどうでしょう。
▲698 ▼36
=+=+=+=+=
街路樹はあくまでも景観のためにあるもの。必要なら植え替えられるし、伐採もされる。それ以上のものではない。生き物であるからこそ、老木となり倒木や枝の落下という恐れが出て来るんだろう。街路樹である以上、優先されるのは交通の安全である。木ではない。
▲472 ▼16
=+=+=+=+=
私の住む町も終戦後に植えたソメイヨシノが寿命を迎え、順次植え替えを行なっているが、これ迄に反対運動は見た事がない。 全ての生物には寿命があり、老木となると折れる危険が高くなる、植え替えは絶対に必要であり、その時期が来たのだろう。
▲504 ▼15
=+=+=+=+=
築地の時もそうだけど、決定したことに反対して駄々をこね、作業しようとすると反対運動を行い妨害を繰り返す人達は何がしたいのか? みんなが今住んでいるところも昔ながらの場所を伐採などで破壊し整地してできたんじゃないのか?
とりあえず反対!って言っているだけにしか見えないですよ。
▲757 ▼32
=+=+=+=+=
具体的に市民とはどのような素性で背後に政治的意図があるのか、どこの住民か、国籍まで詳しく報道されていない。 伐採に至るまで市民とやらは、落ち葉の片付け、枝の剪定、水やり、台風や災害時には倒れた木や枝も片付けしていたんでしょうか? 週間金曜日さんしっかりとお願いします。
▲198 ▼9
=+=+=+=+=
伐採の是非はともかく、樹木も生きているのだから伐採するなというのは偽善にしか聞こえない。その理論でいくなら、雑草やゴキブリなども生きているのだから、同じ街で生きる隣人として大切に扱うべきでしょう。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
そこまで木に愛着あるなら、それぞれ自分の家で買い取って愛着持って育てたらいいのにな。 自分で何もリスクを背負わず、行政に言うだけ、金も管理も強いるのはちょっと違うなと思う、提案を言うなら金も出さないとね。
▲454 ▼18
=+=+=+=+=
何でもかんでも何処にでも騒ぎたい人達は居る。その口実の殆どが「景観」「環境」「樹木も住民の一人」などであるが、ほとんどの場合腹の底は「自己所有物件の価値低減」が本音だが口に出せない、尤もらしい口実の方が何も知らない 外部の人間の賛同を得やすくマスコミが食らい付いてくれるのを期待出来る、上手く行けば「自己資産の高騰又は現有価値の保全が叶う」と言う事であろう、我が家の近所にも樹齢20年~30年位の欅の並木が有るが、「落ち葉が敷地内に落ちる」「風が吹くと木立を揺らす音が煩い」と言って切らせておいて半年しない夏であったが「木陰が無くなりエアコンを付ける時間が増えたので電気代の補償をしろ」とそれらの連中がまた騒ぎ出して区役所かよいや、路上アピールが始まった、勝手なもんだよ人間の本性って奴はね。
▲162 ▼6
=+=+=+=+=
神田警察通りを頻繁に通行している立場だけど、木が成長しすぎて歩道が盛り上がり、通行に危険をきたしている場所も見られる。現代、新たに街路樹を植栽するなら、この狭い場所にイチョウを植える選択肢自体ないだろうが、植栽した当時の考えでは将来の伐採は暗に織り込み済みだったはず。現代の価値観を過去の行為に持ち込んで断罪しようとするのはお門違いというもの。
▲111 ▼6
=+=+=+=+=
街路樹は人が植えたもので新しい街の企画に合わせて、新たな木を植樹したらよと思います。このような何でも反対の市民活動家に規制をかける法律を制定すべきです。行政府は、余分にかかった費用の賠償請求を団体・個人に行うべきです。
▲156 ▼5
=+=+=+=+=
反対派とかは土地を買い占めれば良いのでは?美しい景観であっても他人の土地に物言うのは筋違いだと思う。あと作業現場に関係者以外が入り込むのは迷惑だし、証拠を残す為の撮影や誰に向けて言っているのか分かりやすいように個人名を連呼するのも現場の当然の権利。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
道路の植樹のメインテナンスでの渋滞、側道からの道路に出る時の視界の遮りによる事故。 ヒートアイランド対策なら、別の方法を思索して欲しい。
▲67 ▼14
=+=+=+=+=
まだやっていたのか。自分の住んでいる近くで水道電気工事や共同構の工事で歩道の銀杏の木が何百本も伐採されましたが、誰も文句は言わなかったですね。神宮外苑は銀杏の並木より工事に反対したいだけでしょう。銀杏の木は工事が終われば植樹する為になんの影響もないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
理由なく伐採はしませんからね。 また、行政が「非人道的行為を断行する」と言うのも少々考えづらいです。 地元の人に落ち着いて調査すれば、 仕方なし。と言う意見が多いはずだと思います。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
「市民」ねぇ。
そもそも内苑と外苑の違いだったり、外苑が人工的な森であることや 伐採や剪定に対する必要性への誤認など、 合理的な理由ではなく、"自分たちはこう思う"で事業を妨害し、 地域の発展を阻害する行為を「市民」の名を借りて行う。
そうした「活動家」の皆さんを市民大多数は冷ややかな目で見ておりますよ。
▲248 ▼11
=+=+=+=+=
古くなった木は二酸化炭素の吸収率が落ちたり倒木の危険などもはらみます
人工林なら尚更手つかずで放ったらかしておくのはどうかと
そもそも他人さま土地です 所有者に権利があります
どうしてもというのならば莫大な予算で買い上げて勝手に保存してください
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
街路樹ってあればいいというものではないと思うんだよな 人や自転車、自動車の通行の妨げにならない事が重要かと 健康でもない幹が空洞化してる樹木は早いうちに伐採しないと倒木してからじゃ遅い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
理解出来ないのは街路樹が誰の物かで伐採するかどうかは所有者が決める事で有り他人のものを云々する権利はない 例え区のものでもそれは区役所が決める事 他人が反対する意味がわからない
▲259 ▼15
=+=+=+=+=
横浜でも、古くて病気だらけの桜並木を残そうと熱心に運動している人たちがいますが、地元の人ではなく、他の区の住人です。 横浜市の環状道路で、車がたくさん通るのに、並木を残し、道路の真ん中を歩道にして、それを挟むようにして並木の外側を車道にすればいい!という考えを聞かされた時には、あまりの人命軽視にびっくりしました
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
大久保通りとか新宿界隈よく行くけど、夏は思いきり暑いんだよね。イチョウ並木とかでなくても街路樹があるだけで、そこそこ日射しがさえぎられるし。ベルリンなんて面積の半分が木々とかの緑。東京都も全体では半分なんだけど、23区でみると24%まで下がる。そしてこの数字は代々木公園だとか新宿御苑も入るので、街路樹をこれ以上切ると、ホントに暑いよ
▲16 ▼117
=+=+=+=+=
大きくなり過ぎて困ってるから切る事になったんだよな? 自動車の時代が来るなんて思って無かった時代に植えてみんな困ってる。 反対派は管理者でも所有者でもなく、迷惑している近く住民でもない。 当事者のつもりで当事者ではない人達なんだよなぁ。
▲140 ▼9
=+=+=+=+=
気持ち分からないこともないんだけど、かといって業務の邪魔をしていいわけがない。そういうことをするからせっかくの正義感も台無しになってしまう。やってることは正義でも何でもない。沖縄で反戦活動やってる連中も同じ。言論は自由だけど妨害は自由にやっていいもんじゃない。
▲128 ▼8
=+=+=+=+=
安全面を問題視するんだから、この人たちに老朽化した樹木の安全性や管理をどうするのか聞いてみればいい 相手を批判するなら自分達はそのぐらいのこと考えているだろう 隣人や家族が公共の場になんらかの悪影響を与えそうになっているのに、知らぬ存ぜぬはそれこそ非人道的だしね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この人たちには、家の横にイチョウを植えて過ごしてほしい。 臭さと台風等の自然災害で荒れた時のリスクを味わってほしい。 自分たちで通念の処理をするかならまだしもそれができないなら反対運動なんてしないほうがいい。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
>>神宮外苑では11月6日、イチョウ並木のうち2本の枝が破損・・。地元の市民団体「明治神宮外苑を子どもたちの未来につなぐ有志の会」は11月12日、港区長に対し、十分な検証と再発防止策の明示・・
この市民団体は、花見の時期の中国大使館に申し入れて下さい。 2本の枝どころではありませんよ。
▲142 ▼8
=+=+=+=+=
ビックモーターがやってたときには反対運動起きなかったのにね。むしろ、コナンくん副社長が、こういうときに取り仕切った方が、反対派に効くんではないですかね。きっと教育しなおしてくれるでしょう
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
行政に抗議しましょうみたいな紙が家のポストに勝手に入れられていた。勝手に入れるな、本当に迷惑。 以前、近所で倒木の危険性のある樹木が伐採予定だったんですがこういう人達のクレームのせいで延期になりました。誰かが怪我をしたら誰が責任取るんでしょうか?伐採反対した人たちは絶対責任取ろうとしないですよね。 だいたい共産党なんですよね、伐採反対する人たち。都知事選でも騒いでました。本当に地域の住民にとって迷惑です。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
これは単なる活動家のやり方。 沖縄のオール沖縄と同じ。 片方では、保護を主張していながら、 事件事故が起きたら、知らん顔。 責任者を取らないどころか、 いなくなる。 議会で決まった事なら、その前の議員選挙で、一定数以上の議席を取れば良い。 日本は、多数決の民主主義なので、 議会で、決まったなら、それに従うしか無い、 これが嫌なら、日本以外で暮らせば良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会社の目の前にイチョウの街路樹がありまして。すまないけども要らんだろって思ってるよ。落ちた葉や実も山林なら自然に還るだろうけど都心ではただのゴミだし。清掃にもそこそこ金掛かってるんじゃないかな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
大阪に強烈な風が来て、折れた木が、ガラスの被害が沢山あったり、道路を塞いだりして大変でした。南港の新築マンションのベランダのガラスも壊滅的でした。昨今の猛暑でかなり樹木も傷んてます。確か、今回は、樹木の植替もあると聞いていますから、何が問題か、サッパリ分かりません。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
人の邪魔をしておいて「非人道的」と訴えるのは勘違いに過ぎて、自分たちの活動が正義だと妄信している危険な意識の表れで怖すぎる
最近は美術館で美術品を汚すという意味不明な環境活動家が出てきているが、この伐採反対者もそのうち実力行使に出てくる可能性がある この反対派とて本格的な工事が始まれば沖縄のトラック巻き込み事故のような事態さえ起こしかねない
予防的措置として「立ち入り」を禁止するのは至極当然なことで、活動なら離れて迷惑にならない所でやってくださいねというだけの事だ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
工事が始まってるんだから、現場を関係者以外立ち入り禁止にするのは当たり前だろうに 工事の妨害をすることが反対運動、って感覚はどこから来るんだろう
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
木には寿命があります。 銀杏は秋すぎには葉が落ちます その掃除などだれがやるんでしょう 寿命や台風などで木が落ちてケガしたら誰が補助するのでしょうか?
▲108 ▼7
=+=+=+=+=
クマを殺すなって騒いでる連中と本質は同じ。 モノが言えない生物に寄り添うことができる自分に酔ってるだけで、なぜそうするのか等の理由は一切考えないし、その結果何が起こっても責任を負う気はない。 こんな連中は無視すればいいだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
声の大きい反対者の意見を聞きすぎ。 こんなのは少数意見であり、事業に邪魔なら撤去できる 条例や法律を整備すべき。 いたずらに時間が経過すればこいつらの思う通りになってしまう。
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
落ち葉の清掃管理も大変だから役所が管理するだけではなくて地元住民たちも管理すれば良いだけの話だよね。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
反対運動をするなら区議会の議席を獲得するべきで妨害運動は税金の無駄遣いになるので余計にかかった費用を妨害活動家に請求するべきです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そんなに大事なら、金出して、 木も土地も全部買い取れば良いんだよ。 お気持ち表明して「反対!反対!」ってやってても、 何も解決しない。
もしこれで伐採されなくなりましたってなった後に、 樹木の管理すんの誰なのよ。 結局都が管理すんだぞ?
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
市民って…どこの市民? 沖縄の基地移設反対にも、市民といわれる正体不明の爺ちゃん&ばぁちゃんが来ているけれど、ちゃんと身分をチェックした方がいいのでは? もしかしたら…というか間違いなく、日本国民以外の人間が少なからずいると思いますよ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
もし伐採見送られて倒れたり枝が折れたり、自分に被害が及ぶと「なんでもっと早く伐らなかったんだー!」て騒ぐんだろ。たちが悪いったらありゃしない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それが屋久杉なら反対の気持ちはわかる。明治神宮は植樹でできている。自然ではない。外苑も同じ。人類の最初の自然破壊は耕作。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
金を出してちゃんとあんたたちが管理するならだれも文句言わないだろうけど、金は出さない、文句は言う、管理する努力はしない、誰があんたたちの言うことに耳を傾けるの?市民団体?どこの市民だよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自然を破壊するな!って事でしょ? 樹木伐採に声を挙げるより、ソーラーパネル設置に対する反対の声を挙げた方が良い。 自然を壊しまくっている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実に理に適った人道的な判決である。 そもそも、立入禁止のいちょう並木の中へ外国人観光客が勝手に入って荒らすのは無視するくせに、何を言ってるのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何でこの人たちは、明治神宮の私有地の私有林を開発する以上の金額を寄付して樹木を存続させようと思わないのだろうか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
週刊金曜日の記事は要らんよ。闘争好きな人たちだからなぁ。平和というモノから一番遠いところにいる連中が平和を叫ぶんだから平和になるはずがない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
倒木や落枝防止の為に伐採するのは、人道的そのものじゃないですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
単なる嫌がらせ。終戦後焼け野原の都心が緑溢れる街になったのも人間の作業。反対する人はどこかで植樹した事あるのか?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
「見守り」という業務妨害活動。場合いよっては業無妨害罪が該当する。このための立ち入り禁止の仮処分は正当なもの。「市民ら」は市民でなく活動家だ。これを正当化する第2アカハ〇の週刊金曜日。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
反対者は、暇なんか??
どーでも良いことに血道をあげ腐って!! こんなことばっかりやって枝葉末節でしかない。
本家本元本筋の国政を何とかする活動でもすれば良いのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう人たちの記事てなぜ反対意見しか掲載しないのか? 賛成の意見も掲載してほしい、 極極一部の反対ばかり掲載してるように思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外野からギャーギャー騒がずに、決定権を持つ立場になって反対案を提案していくべきだろう。 活動家のお守にも時間と金がかかるんだよ。迷惑な奴らだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なんで民主的に選ばれたわけでもない「市民」とやらが「話し合い」とやらで行政に介入できると思ってるんだ。 気は確かか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反対してる人たちは、親族が寿命を迎えても火葬なりにやらないって事なんだね。 人や樹木(生き物)を放ったらかしは痛い目に合うのにね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
街路樹はなるべく無くして欲しい。 視界が遮られるし、歩道が狭くなるし、根によって歩道がガタガタになる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう自治体のやることに文句をつける市民団体を紐解いていくと反原発だったり不法移民に人権を、とか左翼的な活動をしていることが多い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
太陽光発電用パネルを田舎の山に設置するため森林が伐採されてるのにはダンマリというダブルスタンダード…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
くだらない反対運動。普通の山では毎日のように大量に木が切られてるんだけど何も言わず、都会の木は切っちゃいけないとか、どんだけ傲慢なの?
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
>樹木は生きている。同じ街で生きる隣人です
こう言う非科学的な事言い出すから反対運動は話し合いにならなくなって、結局強制的に進むんだよね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
活動しているのが2名くらいって、もう少数派と呼称するのも疑問な個人の意見でしかないのではないですか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄で悲劇あったの知っていますか? その様な事起きない様に立入禁止にするのですよ? 理解して欲しいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何の権利があって業務の邪魔をするのか? 活動家の法律無視は頂けない。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
訳のわからない活動家とやらが余計ややこしくするんですよ。 都が決めたんじゃなくて企業が決めたんでしょ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
えーじゃあ伐採せずに樹木が折れて怪我したらこの市民団体が責任取ってくれるんですかね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
市民ねぇ 本来は民主主義の下支えとなる重要で尊い「市民活動」という言葉を胡散臭いものの代名詞に貶めた罪はでかいぞ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
抗議は決まりごとを守ってこそ意味がある。 決まりごと守らない抗議はただの駄々っ子。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そのうち、どっかの国みたいに公道に人間の壁作って往来とか妨害するように なるんだろうなぁ・・
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
こんなことが輩付き合っていたら何も進まないしいいこともない。 締め出しは正解。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
反対のためだけの反対であり、反権力上等!と自分に酩酊している左寄りの方々が無駄吠えしているだけですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも坂本龍一が内苑と外苑の区別もつかずに発言したことから始まった話…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分らが住んでるところだって大昔はただの野原か畑だったでしょうに。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
反対することでしか存在感を示すことが出来ない市民団体とやらに同情します。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
やってることの意味わかってんのかね? (そのあとに続けて書いた感想の最も大切な部分はAIに止められたよ)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分の意に沿わないことを非人道的って言ってたら、誰も相手してくれないのでは
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
勝手に擬人化して迷惑行為で対抗するとか、その内トマトスープを撒き散らしそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
活動か?
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
古い木が強風かなんかで倒れて人に当たったらどうすんだ? そっちこそ非人道的だろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ではぜひ管理費等々お支払いくださいませね。市民団体様。何ならクマも引き受けたら?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
プロ活動家が4、5人騒いだら何もできなくなるのは異常です。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
活動家さんの次の目標は川崎の等々力緑地です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「市民」?
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
この反対者ってちゃんとした仕事しているのかな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
伐採の目的があるんじゃない?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
裁判までしての決まり事を守らないのは
あかんやろ
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
週刊金曜日の反対が正解。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
市民?本当にその地区に住んでる人なの?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
反対は無料という考えを捨てさせろ。迷惑!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
落ち葉酷くて困ってるし銀杏も臭くて滑るし迷惑
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
熊を殺すな!に似た空気を感じる…
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国籍はどこでしょうか?
▲9 ▼2
|
![]() |