( 256068 ) 2025/01/27 16:07:23 2 00 フジ、社長の進退含め検討 きょう午後の臨時取締役会時事通信 1/27(月) 12:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b8730b77a2ea8f3a62a209fafe468a398185ff0b |
( 256071 ) 2025/01/27 16:07:23 0 00 フジテレビ本社=東京都港区
フジテレビは27日、社員の関与が報じられた元タレント中居正広さん(52)と女性とのトラブルを巡り、自社の一連の対応に批判が高まっていることを受けて午後に臨時取締役会を開く。
港浩一社長の進退も含めて検討される見通しだ。同日朝、関係者が明らかにした。臨時取締役会後、港社長、嘉納修治会長、遠藤龍之介副会長、親会社のフジ・メディア・ホールディングスの金光修社長が改めて記者会見を行う予定。
中居さんの女性トラブルは2023年6月に起きた。フジは直後に事態を把握したが、経営陣の一部の間に情報をとどめ、中居さんの出演番組の放送を継続。今月17日の記者会見では出席メディアを制限した上、テレビ局などの動画撮影も認めなかった。この問題に関する同社の姿勢や閉鎖的な対応に批判が高まり、スポンサー企業の間でCMを差し止める動きが一気に広がった。
27日午後に改めて開く会見は参加メディアなどを制限しないオープンな形で予定している。
|
( 256070 ) 2025/01/27 16:07:23 1 00 株主による株主会議の議事録の閲覧請求や裁判所の許可が必要な場合、ガバナンスに問題があると疑われる事例、港社長に関するトラブルや経営陣のリーダーシップに対する批判、取締役会の機能不全や個々の取締役の責任、そして日枝氏など経営陣全体の責任などに対する声が多くあります。
会見や取締役会などの会議に関して、一部からは問題の根源や本質を見極める必要性や、現状の経営陣交代だけでは抜本的な改善は難しいとする意見もあります。
最終的には経営陣全体の責任追及やリーダーシップの問題、コンプライアンスやガバナンスの強化、公平性の確保などに焦点が当てられており、徹底的な改革や透明性の確保が求められています。 | ( 256072 ) 2025/01/27 16:07:23 0 00 =+=+=+=+=
株主は原則として、株式会社の営業時間内はいつでも、取締役会議事録の閲覧・謄写を請求できます。興味がある株主さんはこの取締役会の議事録を閲覧請求してみたらどうでしょう。
また監査役設置会社や監査等委員会設置会社、指名委員会等設置会社の場合は、事前に裁判所の許可を得る必要があります。ガバナンスになんらかの問題があると疑義される事例です。裁判所は許可をだすのではないでしょうか?
9,000万円と言えば、交通事故で被害者として亡くなった私のひいお婆ちゃんへの賠償金よりも遥かに高いのです。
彼は自身で当事者女性とは示談し、これからも芸能活動は平常運行だと宣言していましたよね。当事者とされる中居氏は引退報告文で「全責任は私個人にあります」と述べています。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
臨時取締役会の後に会見のやり直しを行うそうだが 問題をすり替えて、幹部の進退問題に終始する会見だけは勘弁して欲しい 取材する側も、感情問題にせず問題の本質を見極めた質問を心掛けて欲しい。 そして自分の主張をグダグダ述べる質問は、さえぎって欲しい。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
港社長をはじめ役員の処分は当たり前だが、現在の役員を解任してしまえば「部外者」となり、裁判でも起こさない限り説明責任も問えなくなる。
今回のトラブルの発端から記者会見まで続く「取締役会の機能不全、個々の取締役の独立性と相互監視・善管義務違反」を解消する為には「何が原因だったのか?」を検証する必要があり、単に現役員を解任し局長・部長から昇格させる(この人達も悪習に染まってた人達が大半?)だけでは抜本的な改善は期待出来ない。
現役員を指示命令系統から外す事は必要だが、新役員には旧役員を「善管義務違反」で損害賠償訴訟を起こせる位の客観性・公平性を持った人に権限を持たせ、旧役員も事情聴取可能な関係に留め置く事も必要かもね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初は文春が中居をターゲットにして始めた話にフジ産経に資本や経営で介入させてフジサンケイの経営を安定させたいという経産省の思惑が動き始めたのでは?。 外国人比率などフジには問題が多いから経産省官僚が天下る隙があった。フジによる調査が終了悪事が明るみにでたわけでもないのにこのスポンサー撤退は異常だ。 中居の県は示談で中身が全く見えていないのだから噂やはっきりしない記事でここまで企業が動くというのはこういう話しに厳しい欧米でも少ない。例えば米エプスタイン事件でも内容が明らかになってからだった。
フジTVの外国人株主比率は3割を超え問題になっていた。経産省の天下りが3人との報道があったがこの3人はフジの経営を監視するためだろう。経産省が手心を加えなければフジは放送権を失っていたはずだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
経営陣退陣の要求の声は大きいが、それだけで解決はしない。見栄えの良い社長に入れ替え表向きを整え、事態収拾を目指す。世論さえ収束させれば良い。コンプライアンスとガバナンスがどう外から見えるかを制御するのが目的であって、印象を操作する(広告代理店的)ことが主たる仕事。ダルトンも世間の印象さえ取り繕って、株価が上がればと考えており、真の裏にいる権力と同じ床についている。真の変革の動力足り得ない。
実体的には問題の根源は極めて長い年月かけ深く広く浸透し出来上がっていて、たかが社長交代や経営陣交代や取締役交代で変わるような類の次元は通り越している。業界全体と芸能事務所やテレビ統括する国と行政による自国メディアへの規制管理によって、内向き文化が出来上がった。社内問題児もこういう文化では摘発除去ができず、波風立てずのムラ。知っていても批判し摘発するのは異端とされ、社員全員が上を批判する危険を犯さない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
港社長が退任するのはいいけれど、それよりも今やらないければならないのは
社内のどの程度が関わっていたのか 被害者をなぜ守れず、なぜ守ろうとしなかったのか
しっかり状況を調査して それを踏まえてどこまで責任があるのかを明確にする必要があるのではないでしょうか 日枝氏の時代からこのような風習があったので あれば日枝氏なども責任を取る必要がある。
社長の解雇会見にしてはならない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
1)中居と女性との間のトラブルに犯罪行為があったかどうか。 2)そのトラブルにフジ関係者が関与していたか。 3)トラブルを認知した後の処置が適切だったのか。 会見の軸はそんなに複雑ではなくて上記3つくらい。 中居の行為に違法性があって、フジ関係者が関与していて、表沙汰にしたくない組織の意図が働いた、とすると、結構これまでの番組継続から社長会見の不味さあたりまで経緯に納得感がでてくる。 第三者機関の報告があるまでは幹部の辞任は許さず、せいぜい役職停止措置を取って会社に留まらせ、代行する暫定経営陣の参画で会社の執行を担った上で、現経営陣の責任を問わないと黙して語らずが出てくる。中居のような逃げ得は絶対に許してはいけない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
社長が辞めて順繰りで誰かが昇格では何も変わらないでしょう フジテレビはバラエティ番組のプロデューサーが高視聴率マークすると評価されてどんどん出世していって社長に さらにフジテレビの社長経験者が親会社のフジメディアホールディングスの社長になってみたいなルート フジテレビはともかく親会社の方は不動産やホテルなどいろいろな事業をやっている テレビでバラエティ番組の制作やっていた人にそんな大きな事業の経営感覚なんてあるわけない 昭和のバラエティ番組の現場の感覚でやっているので世間の常識とか時代の流れに全く付いて行けてないんだろう 多角的に大きな事業の経営を経験してきた経営者を外部から招くしかないんじゃないかな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この会見がフジの今後の社命を決めるといっても過言ではありません。 成功しても元どおりにはなりませんが少しは好転すると思います。 ただ、中途半端な内容や社員を含めた一般人が思うような会見でなければ会社そのものが無くなる危機すらあります。 スポンサーを呼び戻すだけの会見ができるかどうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビにとって社長や会長、取締役退任は当然。社員の方々は「捨て身の覚悟」でまとまれるかだと思う。フジテレビが残るためなんて考えず、これからの報道に求められるものを突き詰めて考えて取り組むべきだと思う。 泣いたって、役員に文句言っても前には進まない所にいます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
社長の退任は必須というか避けられないでしょ。 一緒に隠ぺいした現関西テレビ社長も退任するべきです。
問題は日枝です、彼が退いて権力が及ばないようにしないと問題の解決にはならないと思う。
それにしてもプロデューサーAも記者会見受けなければならないのでは??
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一般人である視聴者は何を求めているのだろう?会社が腐っているのなら社長を交代させても無駄だし、謝罪があっても問題の何に謝罪しているのかも今の状況じゃ計り知れない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
港さんや経営幹部は退陣するんでしょうが、 次期代表を内部昇格でなく、 JAL再建の際に稲盛氏が登板したように、 利害関係ない外部からプロ経営者を入れることは、 「長年の体質」を壊すために絶対条件でしょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
社長の進退が今回の件にどう繋がるのか、そこをハッキリしないと前に進まない。 責任を取るという何の責任かわからないアヤフヤな理由じゃなくてね。 関テレ社長も含めて考えてください。当時は専務だったんだから。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
港社長をトカゲのしっぽにしたところで もう世の中もスポンサーも納得しないとこまで来てるのに 何につけても後手に回って深みに落ちていくのが判らないのかなあ? 陰でスポンサー企業を総務省が説得してくれるのを待ってるのかな?総務省も天下り先は温存したいだろうからこの辺りで止めたいところよね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
取締役及び相談役は辞任しないで、接待に関与したプロデューサーと被害者の内部告発を揉み消したアナウンス部長を解雇して幕引きするという悪手を選択したらスポンサーも視聴者も納得しないですよ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
ていうか社長辞任なんてこの状況で不可避でしょう? 話し合ってほしいのはそんなことじゃないと思うのだけど。 どういう事実があって、会社はどこまで関わってて、そういう話をした上でどうするか、なのでは?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
社長辞任で幕引きできると考えていたら甘い。 どうせ質問は守秘義務と調査中で回答を控えさせて欲しいとしか言わんのだろうし。 まぁ前回の記者会見と同じことの繰り返しだろう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビ経営陣総入れ替えは最低限ですよね 検討することではありません
検討すべきなのは日枝久相談役を含むフジテレビHDの役員たちにも辞任を求めるかどうかでは
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
株主、社員、視聴者が求めているのは日枝相談役の退任である。港社長の退任で変わる事は風土程度で、根本的な癌を取り除かなくてはフジテレビの再生は考えにくい。そして騒動も収束しない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
法的順守ができない企業は淘汰されるべきだ ましてや範を垂れるべきキー局においての不祥事は言語道断 言い訳をどれだけ並べても企業風土はすぐ変わるものでもない 免許取り消しが妥当
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大スターの引退と多分だか天下のフジの首脳陣の引責辞任でこの件は幕引きかな?こんな大物がトカゲの尻尾なんて本体はどんな大きなトカゲなんだろうね。今まで綿々と続けた芸能事務所とテレビ局とのこういう関係なのかな?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
質問者は2個も3個も質問するのはやめてほしい。長々と前置きするのもやめてほしい。きっと2時間もしたら質問する側も答える側も同じ内容の繰り返しで疲れて終了なんだろうな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
あんな傀儡の首だけ差し出しても無意味。 そればかりか、フジテレビ単体だけではなくホールディングスとしての経営体制を一新しなければもはやどうにもならないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
X子さんがフジテレビのコンプライアンス対応を訴えてるわけでも、Aプロデューサーを訴えてるわけでも、新たな被害者アナがでてきてもない…今時点の加害者と被害事は誰なんだ?
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
フジの社長はサンケイビルの社長がやるといいよ。 元専務だし、業界人じゃないし、ライブドアと戦った人。 サンケイビルの社長になってからは、業績もグングン押し上げた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
幹部は刷新することになるだろう。
半期で500億円超の企業収入が減ることがほぼ確定しているから、大量リストラも避けられないだろう。
大変だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オープンな形式でやるとか言いながら生放送、生配信はやらないんだから、また都合よく加工されて報道されるんだろうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
上手くいかないだろう。 ただ、佐々木氏と中嶋氏は解決するまで辞めさせないように。自民党お馴染みの離党させて責任逃れさせてんじゃん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社長は進退検討で会長は?まあ今日の会見はどんなウルトラCが出るのか楽しみです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
社長と一部の役員が退任で日枝が残るならまた炎上するわ 日枝含め全取締役退任くらいじゃないと収まらない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
上納したのが中居だけなのか? その回答がYES/NOどちらかで フジTVの今後の体質がわかるでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
Aプロデューサーの所業認めなければ終わり。認めたらこれまでの嘘を追及される。 どう考えても詰んでる
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ワンチャン「総退陣します。関与有りました。社員よりも中居を取りました。ごめんなさい。」
って会見になったりして。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日枝さんを含んだ経営陣の一層だと思います。 日枝帝国…もう終わりで良いんじゃない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
社長が変わっても会長が変わらないからね。
社長だけなら、過去何度も変わっている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミは港社長の首一つで業界の闇をうやむやに納めようとしているのね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小港さんとだーいし社長が出てきたらサプライズ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今更やり直したとてって話だよ まず役員は辞任だね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
辞めるじゃないんだよ内容を詳らかにしてからだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日枝は?出さんかい!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
僕は辞めましぇん!て言うかも。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
社長だけでなく“総とっかえ”でないとムリ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日枝天皇が引退しなきゃあー、意味ないよ!!!…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
グループ内の幹部の退陣、そしてコンプライアンスに違反していたと認められる人間は懲戒解雇。 そして絶対にやってほしいことは、フジ(富士)の社名変更。 日本の象徴である富士をこんなけがわらしい反社企業集団に使われたくない。 ビッグもジャニーズも社名を変えたのではないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
刷新するのであれば、 中間管理職以上の刷新が必要、実際に女性同席を現場で促すのが中間管理職。
>カトパン 2017/07/11スポニチ — 同局の入社試験でセクシーポーズを求められ、「スカートの裾をあげた」 ↓ 社内の誰も問題提起しない
>「A氏に多目的トイレに連れ込まれ、キスされた社員も」 フジテレビ元女性社員が告発 「中居さんのマネージャーが近づいてきたことも」1/22(水)11:41配信 デイリー新潮 ↓ 周囲は無視、知っていて、被害者を守らなかった。
社員の腐敗が酷い。
最大の問題は ※フジ幹部が女性社員にタレントを「接待」させていたとの報道の真偽
フジテレビの社員の関与を否定し一度も姿を見せず雲隠れした中居氏、 ムジナが否定しても信用性が低く疑惑が晴れない。
彼の同席が、日枝久氏より重要。 騒動が起きてから一度も姿を見せず、企業存続の危機に及んでも雲隠れ続行。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
Youtubeには、中居君がしたことがあげられてるね。 こんなの報告されたら、上司はどうしたらええねん!って感じ。 中居君が、暴力はなかったって言った理由がわかったよ。 確かに、あれはAVではよくやってる。 ペシ、ペシって。
▲1 ▼0
|
![]() |