( 256118 ) 2025/01/27 17:05:03 2 00 車の希望ナンバー「358」人気、なぜ? 意味分かれば「1031(天才)!」だよ!? 悩んでも分からない…「謎の数字」の由来は? 意外と付ける人多いらしいくるまのニュース 1/27(月) 8:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7512c9b6706446806ff8f8559a1ce6411ca292 |
( 256121 ) 2025/01/27 17:05:03 0 00 自動車ユーザーが好きな番号を選べる希望ナンバー制ですが、現在「358」という数字が全国的に人気を集めています。
では、一体なぜ人気なのでしょうか。
希望ナンバー「358」なぜ人気?(イメージ)
新車を購入したときや、クルマの名義・住所変更などをおこなう際には、ナンバープレートのうち4桁の数字の部分を自動車ユーザーが自由に選べる「希望ナンバー制」を利用できます。
希望ナンバー制の対象となる車両は自家用・事業用の登録自動車と、自家用の軽自動車(「わ」ナンバーや駐留軍の車両を除く)であり、街中でも希望ナンバーとみられるクルマが多く走っています。
2023年2月にパーク24株式会社が「タイムズクラブ」の会員を対象に実施したアンケート調査によると、クルマ保有者3080人のうち半数の人が希望ナンバー制を利用していると回答しています。
また、その番号に決めた理由については多い順に「好きな数字」、「家族の誕生日」、「記念日」、「家族などの名前の語呂合わせ」「縁起がいい」といった理由が続きました。
ただし、この希望ナンバー制に関しては希望した番号をすぐに取得できるとは限らないため、その点には留意する必要があります。
実は希望ナンバーには「一般希望番号」と「抽選対象希望番号」の2種類があり、一般希望番号はその番号がすべて払い出されていない限り取得できるのに対し、抽選対象希望番号はとても人気が高いため、抽選に当選した人のみが取得できる仕組みです。
なお2025年1月現在、全国一律で抽選対象希望番号に指定されているのは下記のの13種類です。
「1」、「7」、「8」、「88」、「333」、「555」、「777」、「888」、「1111」、「3333」、「5555」、「7777」、「8888」
さらに地域ごとに抽選対象希望番号に指定されているナンバーもあり、札幌・品川・大阪ナンバーなど13地域の登録自動車では「1122(いい夫婦)」、大宮・横浜・神戸など6地域の登録自動車では「2525(ニコニコ)」などの語呂合わせが人気です。
加えて、富士山ナンバーの軽自動車においては富士山の標高をあらわす「3776」が抽選対象希望番号に指定されており、その地域の特色を反映しているナンバーもあるといえるでしょう。
上記のように希望ナンバーは、数字1文字やぞろ目、語呂合わせなどが人気ですが、最近ではそれらに当てはまらない「358」という数字が全国で注目を集めています。
2023年に一般社団法人全国自動車標板協議会が公表した全国の希望ナンバーの人気ランキングでは、軽自動車部門において358が1位に。
そのほか、登録車(5ナンバー)部門で6位、登録車(3ナンバー)部門で9位にそれぞれランクインしました。
そして名古屋ナンバーの登録自動車においては358が全国で唯一抽選対象希望番号に指定されています。
なお以前に名古屋ナンバーを管轄する名古屋陸運局やその周辺の自動車検査登録事務所に取材したところ、それぞれ「名古屋ナンバーで人気なことは分かっているものの理由までは分からない」とい回答でした。
では、一体なぜ358という数字が人気なのでしょうか。
その大きな理由として、358が幸運をもたらす縁起の良い数字と考えられていることが挙げられ、風水学上で「3」は金運、「5」は財運、「8」は最高の数字を意味します。
そのほか、インターネットなどで「358」を調べると天使からのメッセージが込められている数字とされる「エンジェルナンバー」のひとつとして紹介されていることも。
また「ありがとうの神様」や「宇宙を味方にする方程式」などの著書で知られる作家・小林正観氏が、自身の著書や講演会などにおいて358を聖なる数字・パワーを持つ数字と紹介していたことも影響しているとみられます。
具体的には、以下のようなエピソードが紹介されていました。
ーーー ●仏教の開祖である釈迦が悟りを開いたとされるのが35歳8か月
●江戸幕府の将軍の中で広く知られているのが3代・徳川家光、5代・徳川綱吉、8代・徳川吉宗である
●中国の小説「西遊記」では僧侶・三蔵法師の従者として沙悟浄(3)、孫悟空(5)、猪八戒(8)が登場する ーーー
この数字に関してはSNS上でも「クルマのナンバーを358にすると燃費が30%アップする」、「見かけたら大金が入る前兆」などのコメントがみられました。これらに科学的根拠はないものの、縁起やゲン担ぎなどを大切する日本人ならではの希望ナンバーといえるでしょう。
「8」は縁起の良いナンバーとして人気
※ ※ ※
希望ナンバーに関しては358のほかにも、「3588」や「8008」といった数字が人気です。
特に「8」については漢字の八の形から「末広がり」と呼ばれ、幸せや繁栄が続くとして縁起の良い数字と言われています。縁起を重視したナンバーのクルマがどれくらい走っているのか、街中でチェックしてみると面白いかもしれません。
元警察官はる
|
( 256122 ) 2025/01/27 17:05:03 0 00 =+=+=+=+=
偏見であれば申し訳ないですが、358ナンバーとゾロ目ナンバーの車には出来るだけ近づかないようにしています。 どんなナンバーにもつけた人の思いが込められているのは重々承知していますが、358の人は(悪気はないんでしょうが)流れに乗れなかったり自分本位な運転の人が多い印象があります。
運転が苦手な層がつけやすいナンバーなのでしょうか、いずれにせよその数字を目にしたこちらが幸運を感じたことはありません。
▲608 ▼67
=+=+=+=+=
十数年前に車で8のゾロ目のナンバーの後ろについて走ってた時に、先輩が距離開けろと指示されてなんでだろうと聞くと 8並びは大陸系のヤバいヤツが乗ってる事が多いから関わらない方が良いと言われました。 そういうもんなんだと納得して今だに距離を開けます。
▲337 ▼19
=+=+=+=+=
名古屋の エンジェルナンバーって、「・758」だと思ってた。
そんなの全く興味がないが、会社の社有車がその番号で、わざわざ希望して苦労して取得したという話を聞いた事がある。
以前地方に住んでいた時の車も「・345」と覚えられやすい番号で、すぐにどこどこ走ってたねとか言われ、覚えられやすい番号は嫌な思い出しかない。
ただ今は都会なので、そういう嫌な目には遭っていないが、でも今のナンバーも偶然にもエンジェルナンバーリストに載っている番号で、人にうらやましがられた事がある。欲しい人は欲しいんだなと。
▲51 ▼40
=+=+=+=+=
記事に載っているような一桁、ゾロ目、358、1122、1188などのナンバーを見たら、いつもより車間距離をあけるようにしています。偏見だけど、なんか面倒な人かなと思ってしまう。ステッカーが多い車も。さらに、車種がプなんとかやアなんとかなら尚更。
偏見は失礼かもだけど、車間距離をとることで結果的にお互いのためになっているということで。良い目印だと思っています。
▲91 ▼11
=+=+=+=+=
以前は、特に車のナンバーにあまり興味はありませんでした。 地元で中古自動車を購入したら…前のオーナーさんも地元の方でした。 車のナンバーを変えなかった為、「なんで◯◯さんの車がここにあるの?」って子供に言われたのをきっかけに、車を購入する時は必ず希望ナンバーにしてます。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
車のナンバーなんてただの識別番号でしょう。 事故をしないとか運気が向上するとかなら考えもするが何故こんなものに拘るのかサッパリわかりません。 初詣行っても災いの来る人もいれば狛犬の頭シバいても宝くじが当たる人もいる。 受験シーズンに賽銭使って合格祈願しても試験に落ちてれば合格はしません。 車のナンバーを358にした全員が幸運を掴めるなんて世の中そんなに甘くはない。
▲284 ▼76
=+=+=+=+=
私はナンバーに何の思い入れもないし、他人にナンバーを覚えられるのはリスクだと感じるので希望ナンバーは取りません。そして自分のナンバーも覚えていません。 最近はナンバーをカメラで読み取って管理する駐車場がありますが、精算時に自分のナンバーが分からないのでとても困ります。 358とかだと同じナンバーが何台も同じ駐車場にいそうですが、何台まで管理できるんでしょう。
▲47 ▼81
=+=+=+=+=
最近よくアルヴェルのゾロ目を見ます。 シャコタンにして20インチのホイール履いてシート倒して片手で運転してるアルヴェルには近づかないようにしています。
▲249 ▼8
=+=+=+=+=
希望としては警察、消防の110や119がいいけど110は伊藤さんが確保している可能性が高い。 119だとマニアかなあと思われるかもしれないなあ。 1118だっけネズミが有名な夢の国に行くと多いとか。 某アーティストファンは178とか。 168(ネットワーク好きかなあ)5678(4も9もない)とか 24をみると西さんかなあとか310は佐藤さん、510は後藤さん 610は武藤さんと勝手に想像してしまう。 164はひろしさん、165はひろこさん、1122は夫婦の仲がわるいのかなあとか4126は温泉好きかなあとか勝手に想像しています。 たまに4桁で四則演算をつかって10にすることを行っている。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
普通に振り分けられるナンバーだと、縁起の悪い数字や嫌いな数字に当たる可能性があるから、希望ナンバーを申請しています。 千葉では、千葉ロッテマリーンズを象徴する数字の・・26が人気ですね。 特に幕張界隈では・・26のナンバーをよく見かけますよ。
▲27 ▼37
=+=+=+=+=
個人的な見解ですが、「893」は暴力団関係者ではなく、そう思わせたいだけの人で、「1」は本物の反社であるイメージがあります。
それ以外も一桁や同じ数字を並べたゾロ目と言われるナンバーの車は雑で乱暴な運転するドライバーが多い様に感じます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
旧車で年式や型式の数字にするのは分かりますが、富士山の高さや天才って意味分からんし、小っ恥ずかしくて付けれません。 語呂合わせのニコニコやいい夫婦も恥ずかしい。たまたまその番号が付いたならいいですが、わざわざ希望ナンバーとして付ける必要あるんですかね?
▲116 ▼20
=+=+=+=+=
確かに358ナンバーの車はちょくちょく見かけるけど、358にしたら最近増えてるナンバー読み取り式の駐車場で料金払う時に面倒じゃないですかね。 358ナンバーの車がいっぱい停まっていて自分の車の写真が出てくるまで、何枚も見ないといけない状況になってイライラしそう。 まあ人それぞれでいいと思いますが、僕は他人と被るナンバーは嫌なので358は選ばないな。
▲137 ▼11
=+=+=+=+=
ナンバーって、実は4桁は無いんだよね。 記事では通しで1031と書いてあるけど、あれは 10‐31が正しいから、単に10と31を組合わせた 数字という解釈で良いのです。 警察の知人曰く、一桁や・358みたいな比較的 判りやすい番号のクルマで事件・事故を起こし 逃走したとしても目撃者がナンバーを覚えてる ケースが割と多く、挙げるのが楽だとか。 それを基に防カメやNシステムで追うんだって。 俺も・358では無いけど判りやすい番号だ…。
▲20 ▼146
=+=+=+=+=
ナンバーを逆さまにしても認識できる番号は車がひっくり返る(事故を起こす)から選ばないと聞いた事もある。 数字は自己満足だから本人が気に入った数字が一番良い
▲55 ▼26
=+=+=+=+=
私の知る限り、 「エンジェルナンバー」というのは、 見かけたら、出会ったら幸せが訪れる数字。 自分で選んで身近に置いても、意味はないのではないでしょうか? それぞれの好みですから、どうでもいいですが。 因みに、妻が希望ナンバーを決める際「358」にしようとした時は、全力で阻止しました。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
数年前、次男が車の色やナンバー選びでアイデンティティを論じてました。一年前、私もひとと同じ車は嫌なので、せめてナンバーをと考えました。 ノイマンの誕生日とか素数や富士山エベレストが候補でした。 当時、同様の記事でコメしましたが、宣言通りの番号にしました。理解できた人に焼肉か寿司奢るから声かけてくださいと書き込みましたが、一年間、息子達とゴルフ仲間しか誰も私のナンバーについて触れてきません。 同じナンバーも見かけません。 一応、焼肉奢ると公言しましたので、これをもって終了とさせていただきます。 因みにようやく同じ型式の車を日に一回くらい見るようになりました。同じ色は月一回かな?
▲2 ▼32
=+=+=+=+=
( ̄(エ) ̄)ナンバーなんかただの数字…と思いつつ、不思議事もよくあるのも事実。 結婚前の自分の車と嫁の車のナンバーが同じだったり、今乗ってる2台が登録年も違うのに連番。 でもゾロ目族と思われたくないから、万一そういう数字に当たったら変更すると思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
スピリチュアルとか宇宙のパワーとかの恩恵を期待してナンバーを選ぶような方たちとは距離を置きたいので、いい目印になるので助かります。
▲119 ▼13
=+=+=+=+=
企業として広告の意味で特定の番号にするならともかく、個人で番号とか決める必要ないだろ? と思って番号は毎回その時取れる番号にしてるけど、なるほどそういうのを気にする人もいるんだな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
全く関係ない話だけど、ファミマこだわりカレー税込358円や袋麺の価格(5袋入り又は3袋入り)を希望ナンバーにするのってこういう事だったのね。これからは358ナンバーの事をファミマカレーナンバーか袋麺ナンバーって呼んだ方が良いのかな?
▲33 ▼31
=+=+=+=+=
なるほどね。小林正観って人も桂ざこば師匠のファンなんだね。 田舎の岡山でもよく「358」ナンバーぶら下げてる車見かけるけど、改めてざこば師匠のファン層の広さを痛感してるよ。
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
バスのナンバーを全て「777」にしているバス会社がある。 行事で、その会社から複数台のバスが来たときには、運転席前の張り紙を見ないと自分の乗るバスがわからなかった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ゾロ目とか358は車間距離あけて1台間に入ってもらった方が気が楽。自らナンバーで自分がどんな人か教えてくれてるのである意味ありがたい。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
孫悟空に5は違いますよね 日本と中国だと風水学も違うんですかね? 中国語読みだと「ゴ」ではないですよ それに、中国だと発音が無と近いから良いイメージではないんじゃなかったですかね? 日本で4が死を連想させるみたいな感じだったと思います
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
もしも可能であれば、358のナンバーを選んだ人達が幸運に恵まれた人生を送れているのか、その後を聞いて見たいですよね。それと1122の人達が夫婦円満なのかとは。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
名古屋に限らず他県でも358とか3588とかよく見ます。 正直、こんなことで運気が良くなると思えるなんて幸せな人だな〜と思う。
というか、自分と同じナンバーだらけでイヤじゃないのかな、と思います。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
ゾロ目にしているナンバーを見るたびに「もっと気にする個所があるだろーに」と粗探ししてしまう。 中古で購入した車が「8888」だったけど、別のナンバーへ躊躇なく変更しました。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
昔、自動車雑誌の読者質問投稿コーナーで「販売店が縁起の悪いナンバー(確か「4219→死に行く」)を取得してきた。謝罪はされたが失礼極まりないので値引きと慰謝料を要求していいか」という質問があり、回答者に「ワガママが過ぎる」と一蹴されてたなw
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中国4000年の歴史⁈風水⁈ そんなに肖りたい⁈ 例えば、事故を起こしやすい人が、そのナンバーに付け替えても、同じ事じゃないですか?事故を起こしやすい人は、運転中何かを見落とす癖みたいなのが付いてるから 自分の車を擦ったり、ぶつけたりするのであって、「風水ナンバー」の、お陰で その人の技量が上がったなんて事は無い。 気持ちの問題だと思うけどねー 「車を購入する時わざわざ風水で車両を決めますか?って話しです。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ希望ナンバーは金エンブレムと同じレベルで恥ずかしいというか意味を知ると哀れに思うのは自分だけだろうか? まだトヨタ車にレクサスのエンブレムを付けてる方が生暖かい目で見れるな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ただただ恥ずかしい。 ナンバーは、車のエンブレムかそれ以上に目立つもの。 メーカーが何とかカッコ良くしようとデザインしてるエンブレムに対して、センスのないド素人が無理やり番号に意味を持たせようとしている。 そのナンバーが視線を引きつけてしまい、本来の車のデザインを台無しにしているケースが多々ある。 何番にしようが勝手だが、デザイナーが丹精込めて描いた車のデザインを、わざわざカッコ悪くしているということに気付いた方がいい。 アメリカのナンバーは文字とか柄とかデザインされててカッコいいけど、日本のはどうしたってダサいよね。 いかにもアジアって感じで。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
車の乗り換えして、ナンバーが変わると覚えるの面倒だから同じ番号にしている。順番制の時は、番号が何番になったかの楽しみあったけど。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
この間幸せのナンバー「358」の車が大事故で真っ二つになってました。 ナンバーが「358」でも不幸になる場合はあります。 安全運転で行きましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地元の商業施設のパーキング出る前に ナンバーを打ち込むのだが 多いナンバーだと自分の車が中々出ないらしい。
自分は、希望でも何でもないので気にした事無かったが
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
偏見かもしれませんが希望ナンバーゾロ目ナンバーやミラーナンバー(1001や8118みたいなやつ)の車を見たら少し距離を離して運転するようにしてます
▲137 ▼10
=+=+=+=+=
ゴルフ場へ向かう途中でナンバー「72」を見かけると、ベストスコア更新の期待感が湧いてくるが、終わってみれば現実はそう甘くはなかった。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「3」は金運、「5」は財運、「8」は最高の数字! これだと、順番はどうでもいいんですよね!
昔、「538」の軽に乗っていて、「ゴミヤ」って読めるから、あまり好きじゃなかった。。。この数字自体がエンジェルナンバーか。。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今回初めて希望ナンバーにして推しの誕生日にしたんだけどたまに同じナンバーの車と出会うたびに同じファンかなとドキドキする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
セブンイレブンのオーナーさんは車のナンバーを・711にしている人多いよね。
うちの近所の地主さんのベンツもそうなっていた。 勤務先の近くのセブンイレブンの店長の車もね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
358を付けたクルマが増え過ぎて、自分ごとではないがなんか見ていて恥ずかしい。 8888は、輩が多いので近づかない目印になるからありがたいです。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
黒いプリウス・アルベル・VOXYでゾロ目ナンバーに出会ったらなるべく近寄らないようにしています これだけで煽り運転や事故のリスクはかなり減るのではないでしょうか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
金運、財運、最高 こんなのつけるような運任せにそれらは来ない。
意味を知ると、見るたびに金銭困ってますナンバーと思ってしまう。 アルファード見て残クレと思うように
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
長年運転してきた経験上、記事にある抽選対象ナンバーの車には極力近づかない事を勧めます。 危険な車が多い。全部ではない。多い。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
覚えやすいナンバーの車は車種含めてすぐ覚えるようにしている。 大抵運転とかがおかしかったり態度がおかしかったりするので、いざというときにさっさと警察に相談できる。何ならネットにも晒せる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
「三五八漬け(さごはちづけ)」が好きな人かと思ってました。
「8823」や「5150」を見ると、音楽好きな人かなと思います。
「3960」もよく見かけるのですが、由来が分かりません。誰か教えてください。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
最近の新車販売店では、希望ナンバーを薦める事が多いみたいです。 だから希望ナンバーが多いのではないでしょうか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
私は愛犬のココを一番長く愛したので車のナンバーに入れた。と言っても、ただの数字をあてただけのココ=55-〇〇(〇は苗字をあてた)にしただけだけど。満足してる。自分さえわかってればいいからね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ナンバーを選ばない人は4545や1919ってナンバーが来たらそのまま乗り続けるんだろうか ナンバー指定は嫌なナンバーを避けられるというメリットがある
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
新車に買い替えた時に希望ナンバーありますかってしつこいので覚えられやすい番号だけはイヤだから適当でいいって言ってたら結局前の車と同じになった
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
北東北棲みだけど、こういうことが敷延する前から希望ナンバーの358はよく見た。なんかの地域性かな?希望ナンバー制度が始まる前に自分のクルマが3982だったのでよく「サンキューハニー」ってからかわれたっけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「嘘のゴサンパチ」という言葉もあるけどね。人間が適当な嘘の数字を言う時は5・3・8が多く入りがちなので、この3つが目立つ統計や伝票は怪しいとされる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
三五八(サゴハチ)といえば漬物でしょう・・・ 塩が三、麹が五、米が八の割合 東北とか新潟ではダサいと思われるのでは?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
いつも思うがくだらない。一度も希望ナンバーを考えたことはない。目立つ語呂合わせや個人情報である誕生日などを晒して走っているのが理解できない。しかも有料で。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
選べない時代の2桁3桁のナンバーはカッコいいと思ったけど 今は与えられた4桁番号の方が「賢い人」のように思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
分類番号で「希望ナンバー」であることがわかるが、希望ナンバーでない番号(500や300など)なのに、ナンバーがゾロ目やひとケタだったりすると「本物」のヤバい人かもと思ってしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日付、記念日、プジョー、ゾロ目などになる3桁は見るけどこれら以外の3桁って「358」くらいじゃない?3桁にするならこれしかないみたいになってる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
子供が「みこぱだー」と、喜んでますが たまに「み、みこぱ」と吃音になる事があります
車を見ると33-58でしたが、このナンバーも縁起良いのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
358が縁起が良いなどと言っているのはナンバー界隈だけですごく不気味です 自分なら逆希望ナンバーで358以外で依頼したいですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ナンバープレートは便利なものですな。 ぞろ目、一桁、358、830のナンバーに近づかなければ トラブルに巻き込まれる確率は低くなる。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
エンジェルナンバー興味深い さっき車のプレートじゃないけど111111を見た! スゴくステキな事が起りそう!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
358見たら地方のヤンキーファミリーだと思ってたら、実家の親も取得してた。そして、その車に乗ってる時じゃないけど車に接触されて入院してた。 可哀想だから指摘はしなかったけど、「意味ないじゃーん」
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たかが車の登録番号にこだわっているのを見るともっと大事なことがあるだろ、思ってしまう。そう思うのはそういうこだわりの番号がついた車は大体イキった変な車(と運転手)が多いことがある。まあ偏見だけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
358は本当に多いな!2車線の道で前を走る2台が358だったり。 358の人って同じナンバーの車としょっちゅう会うと思うんだけど、どう感じるのかな?仲間?同志?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
福島県辺りには三五八(さごはち)漬けというお漬物があると、以前ヤフコメで教わりました。 さごはちナンバーのオーナーはお漬物がだいすきなんでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「358」だけじゃなくて、最近は「3588」も増えてきたな。縁起担ぐのもいいが、1日に何台も観ると、希少価値無いし、くだらんって思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
カーディーラーなんかがサービスで用意してるって記事もありましたね 購入者の希望というより、今なら幸運のナンバーつけられますよ、みたいなダメ押しの道具として
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ナンバーとは関係ないけど、沖縄県には国道358号線がある。嘉手納基地の脇を通っているそうだ。地元では馴染みのある数字の筈。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
昭和の映像系電気設計者だったので、358ってNTSCのクロマのサブキャリアだなぁと、毎度思う。 PALは443だったけか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この358については定期的に記事になりますがいつも「…と言われているが、はっきりした理由は良くわからない」と書かれているだけです、意味がないのでもう止めたらどうでしょう
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと多いですよ。358 あんなに多いと逆に引きますね 個人の自由ですが、あやかりたいのですね数字に 努力しましょう!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
はじめは「DOS/Vやコンパック好きなのかな?」なんて「80386」と勘違いしていたんですが、違いましたねw
意味知ってからは、醒めた目で見るようになりました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ゾロ目ナンバーはガラが悪いので近づかないに越したことはない 向こうもそれを教えてくれているのだから、意外といい奴なのかもしれない
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
うちも希望ナンバー 変換すると名前なんで書けないけど よくよく見たら うちは札幌だから 札幌○○○もゴロ合わせできる 五十音順も追加したら 何処かの家の電話番組にもなりうる(笑) そんなナンバーです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
希望ナンバー取ったことないな。 そんなものない時代から「今度は何番かな~?」と楽しみにしてたので今でもすっと運任せです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
所詮自己満なんだから他人が意味を知る必要はないし知ろうとも思わない 本人は分かって欲しいという承認欲求あるだろうから残念
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
燃費が30%アップはやばい 縁起がいいという発想の人はそもそも被暗示性が強そう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仏滅や13日の金曜日は、割引する結婚式場がありましたね。験担ぎの逆を行けば、金運が舞い込むことも。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
三五八漬けって漬物があるんだけど、それが好きな人か宣伝で希望ナンバーにしてると思ってた
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昔父の車のナンバーが1564だった。語呂合わせとしては覚えやすいが印象は良くないよねぇ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1031が天才、だったのか、それは想定外でした。 10/31生まれが誕生日をあてがってると思ってました。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
358つけるくらいなら、クルマの中にお守りやお札つけるほうがいいと思う。 ナンバーで神にすがってる奴が、道路走るのは良くない。俺の偏見?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
8の漢数字は末広がりで良いとの事ですが、 ・888や8888は良い番号だけど近づかない方がいい!偏見ですいません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「8」については漢字の八の形から「末広がり」っていうけど、アラビア数字だと広がらずループしちゃってるよね。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
358ナンバーは変な運転する車が やたら多い印象です 見かけたら離れるようにしています
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何かにあやかる希望ナンバーに変える人は大体の人が交通ルール守らないマナーの悪い運転する人が多いです。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
番号付けた本人が良いならそれまでってこと。 自分は恥ずかしいから付けません、自己満足を他の人にアピールするようなものですから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
納車日が2023年10月なので【23-10】 いつ買ったのか、次の車検がいつなのかすぐ分かって便利です
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ゾロ目はすぐ分かるナンバーなのかいかついナンバーなのか分からん。おばはんで軽のアルトで白の9999ナンバーはマジ笑った
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実際の話だけど、花屋さんの車が「878」だったり、肉屋さんの車が「2929」なのを観た時はなんかニヤニヤしてしまった。
▲1 ▼0
|
![]() |