( 256190 )  2025/01/27 18:25:05  
00

このコメント群からは、ヤマト運輸に対する批判や不満が多く見られます。

特に社長や経営陣に対する不信感や、現場の声を軽視しているとの意見が目立ちます。

また、最近のトラブルや問題に対する対応や姿勢についても疑問や批判の声が挙がっています。

ヤマト運輸と富士通の協業についても、リスクや不安が指摘されています。

 

 

この中には効率よりも安全を優先すべきだという声や、経営陣が現場の声に耳を傾けるべきだという意見もあります。

また、長時間労働や劣悪な労働環境についての批判も見られました。

 

 

全体的にヤマト運輸の経営や方針に対する疑問や不満が強く表れており、組織全体での改善や変革が求められているようです。

 

 

(まとめ)

( 256192 )  2025/01/27 18:25:05  
00

=+=+=+=+= 

 

社長様、先にやらなければならない事が山積みでしょう? 

なんでもかんでも都合の悪い事を現場に押し付けるなら、誰でも出来ます。 

あと、赤字の補填を社員の給料から削るのはやめて下さい。 

まずは自分達の身を削る事が先ですよね。赤字の大半の責任は経営陣なのですから。 

責任を取らない取れない責任者が多すぎる! 

現役ドライバーより。 

 

▲277 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手不足とはこの場合、長距離の大型ドライバーですよね。一番大変そうな宅配ドライバーは時間指定に追われてそうですけど?中型中距離ドライバー増やせば?地域によるが翌日到着だけで充分です。それ以上は過度なサービス。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政との協業で喧嘩売って訴訟問題にまで発展してる中で新たな協業案件を発表するとか、ヤマトも色んな意味ですごい会社だし、富士通は富士通でよく組んだな。 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事しても、ドライバーが使っているハンディ端末機は松下、パナソニック製ですよ 

ハチネコ◯◯使えない!富士通!って配達員さん達を激怒させましたからね、アレをヤマトに売って、配達員さんがお客さんの前で富士通の悪口言うんですから、家電、パソコンが販売不振のなるの、そのあたり御理解しているのかな? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤマトの経営者は信用ならん。目先のことばかりで都合が悪くなるとすぐに撤退。この共同配送だってヤマトの都合が悪くなれば相手の事なんて考えず梯子をはずす。そんな会社だよ。信用できない。 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

効率より安全を優先なのに?? 

ヤマトの現場は効率悪すぎて無駄が多すぎる人材もそうだけど 

 

まずは自分のところから見直してみてはどうでしょうか 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今トラブル抱えているヤマトと手を組む富士通も大丈夫ですか? 

普通なら時期を見合わせる判断をするような気がしますけど。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政問題解決してないのに新たな統合発表するっておかしくないか? 

結局ヤマト運輸はそうゆー会社なんだよ。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現場が「もっと収支あげてこい」だってさ 

全く持って意味不明 

クソやすい法人10円でもあげたらいいんじゃない 

 

▲101 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前に富士通の端末で失敗して数万台もパナソニックのに作り直したのに?失敗したらまた更に経費倒れになるよ? 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クール便のドライバー•スキマバイト•郵政との関係と宅配便の末端がえらいことになっているのに、幹線にまで手をつけて大丈夫? 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことよりも、郵政からの訴訟問題を 

どうにかせい!!! 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと現場のドライバーの声を傾けたほうがよい。 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長尾って持ってるの? 

この状況で堂々とした態度にこの笑顔 

 

やっぱ普通じゃないわ... 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回頻繁に無駄な意識調査するくらいならここのコメントみてもらいたい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

契約ドライバー切ったり、ヤマトの経営陣は現場を軽視しすぎ 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現場を見ない社長だね 

 

▲66 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2025問題を真剣に考えてるなら郵政ともめてないやろ 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず、ズレてるな 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長尾は大丈夫か? 

大丈夫じゃないよね。他にやることあるはずだよ。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

富士通(笑) 

銀行とかマイナンバーみたいに不具合にならなきゃ良いけどな 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤマトと仕事したってまた利用されて簡単に裏切られるよ。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

富士通の端末ほど使えない物はない 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また裏切るんだろうな。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ? 

イギリスの事件って確か。。。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先に社内の問題を解決すれば? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長尾社長がドライバーやればいいんじゃない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は劣等暗黒国家に落ちぶれた。 

規制が無いと、企業はとことんサボる。という証拠がこの記事。 

欧州は1日9時間運転で積載率60%近く。 

日本は長時間労働で積載率30%台。 

 

日本は人間(ドライバー)を 安く 休ませず 長時間労働させることができたために、この記事の様な効率向上努力をサボれるだけサボり倒した。結果、 

 

積載率が異常に低い劣等国家。労働時間が異常に長い暗黒国家。積載率60%のトラックと積載率30%のトラック。どちらが給料が良いか? 

 

日本は劣等暗黒国家に落ちぶれた。 

最大の被害者はドライバー。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え?笑 大丈夫?笑 

失敗する未来しか見えませんが笑 

今までふんぞり返ってきた 

先見の明がない企業の末路だな笑 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーの稼ぎにたかってるだけ! 

 

▲34 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減、能無し経営陣は退陣してください 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

y社はドライバー不足のことなんてなんとも思ってないだろ。◯かじゃねぇーの。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どーせ、ヤマトの得意技! 

必殺手のひら返しするんでしょ! 

呆れるわ… 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら貰ったんだい? 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE