( 256202 ) 2025/01/27 18:32:54 0 00 =+=+=+=+=
MAZDAのAWDは、前後輪の滑り、ハンドル舵角、ワイパー動作、外気温などなど、27種類のセンサーから、毎秒200回演算して、トルク配分をしているし、基本FFだけど、タイムラグがないように、常に後輪にも少しだけトルクを掛けています。 急な水たまりやアイスバーンでも、何事もなかったかのように走ってくれます。 更にCX-5のフィールドジャーニーにはオフロードモードがあり、ドカ雪で除雪が間に合ってない道でもスタックする事がなかったです。 しかも、速度や時間関係なく入れっぱなしにも出来ます。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
4WDと言っても厳密には常時4輪すべて駆動しているとは限らない事は意外に知られていない。 特にフルタイム4WDの場合、通常走行時に駆動しているのは大雑把に言うと前後輪の左右どちらか片方だけ。
それをカーブや路面状況に応じて、デフが無段階に前後左右に駆動力を切替(配分)している訳で、そうする事で舗装路でも内輪差などの摩擦抵抗を吸収しスムーズに走れるようにしている。 その一方クロカン4駆のデフロックは別、、泥濘地など過酷な状況を走破するために、4輪とも完全直結状態にします。
▲0 ▼20
=+=+=+=+=
賛否両論あるだろうが、4WD乗ってると安心感が段違いに良い。悪路だけでなく普通に舗装されドライな条件でもやはりコーナーリングの安定感が増す。ウェットなら尚のこと。車重が重い、燃費が悪い、旋回性能など多少犠牲になるかもしれないが、差し引いても4WDの恩恵はでかい。見本というわけではないが欧州車は4WDを積極的に採用してるな。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
最近はAWDとか言うけど、確かに四輪を制御しているが普段はFFでも名乗ってるし、常に四輪に駆動力がかかっているのはセンターデブ式の車だけなので車種は限定されるし、このては燃費が悪くなるのも当然なので乗り手が何を望むかで変わってくる。やはり安心安定を望むならセンターデブ式だし、燃費も良いのとなると電子制御のモーター式四駆になるのかも、軽ならスタンバイ式が主流だしホンダはドライブシャフト式四駆だし決める前に調べたほうが良いね。
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
「4輪が駆動する」ってのは正解で不正解にはならないと思うけどな。 「常に4輪が駆動している」だとすると不正解だけどね。 FRやFFの様な2WDの車はどの様な瞬間でも4輪が駆動する事は有りませんから。 4WDでも「常に4輪動いているとは限らない」ってだけの事でしょ。 後、4WDとAWDは乗用車では基本はどちらも同じ物だけど、車によってはタイヤが6輪以上付いている事が有るからそういう時は「4WDとAWD」は別物になりますよ。 4WDは4輪駆動で AWDは全輪駆動ですから。 日本だと4WDは一般的なんですけど世界的にはAWDの方がメジャーらしく、最近はAWDって言う事が増えましたね。
AWDは雪道に強い!なんて言われますが、確かに2WDでは登れない山道を登れたりしますけど滑る時は滑ります。 寧ろ4輪全ての力を使って上っていたAWDは、2WDと違い滑り出したらなかなか止まらない事すら有ります。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
様々な4WDがあると言う事は、まだ発展途上と言えるだろう。 オートモードは万能ではあるがベストではない場合も多い。 出来れば瞬時に判断するシステムが欲しいが、必要とされないところにお金は掛けられないだろう。 ただ必要性が無く4WDに乗っている人が多いと思うので、効率のいい4WDを作ってもらいたいものだ。 不思議なのはディーゼルのハイブリッドが無い事。 セダン並みの燃費でクロカンが維持できれば使い方も変わってくるだろう。 そうなれば人気も陰ると思うが。。。 タフさが売りの4WDだけにハイブリッドはまだ適応できないのだろうか?
▲4 ▼70
=+=+=+=+=
4輪駆動ねぇ。 単純に4軸がなになの駆動機関に繋がってますってだけで定義はできる 中身としては 直進のみなければデフいらんし、理論剛体、サスペンションなしなら前後配分も考えなくてよくなる。 サスペンションあって荷重移動があり、カーブでの左右差の問題も考慮すると運動性能の最適化って本当に難しい。個人の好みもでてくるし
▲5 ▼22
=+=+=+=+=
4論駆動は仕様によって常時駆動輪数が変わる 前提条件としてアイスバーンだと ・3デフともオープンの場合は前の片側と後ろの片側が動輪になる ・後ろにLSDが入っていれば前の片輪に後ろの2輪 ・後輪がインホイールモーターだと後ろ2輪と前片輪 ・前後にLSDか前後デフロックなら4輪駆動になる 前後のデフが電子制御LSDならコーナリング中も街角を曲がるときも 4輪駆動しながら内輪差を吸収するから最強
▲2 ▼42
=+=+=+=+=
冬山行くから4WD。今売ってるのならだいたい駆動力には問題ないだろうけど、下り坂とブレーキは注意しましょうね。滑って止まれなくなったら駆動方式は関係なくなるので。思いクルマほど落ちてたりします。
▲76 ▼14
=+=+=+=+=
AWD車の最大の弱点はドライバーの過信。スピードを出し過ぎていては駆動方式なんて関係ない。冬タイヤのグリップが失われてしまえばどれも同じ。凍った道のスタートが楽なのは間違いない。冬山行くので何十年もフルタイム4WDの車しか乗ってない。
▲65 ▼6
=+=+=+=+=
クロカンは重いから止まりにくいが、深い雪道は有利。前に乗っていたレガシィは低重心なだけあって雪道、アイスバーンは強かった。軽も強いですね!
▲29 ▼11
=+=+=+=+=
4WDといえば漫画メカドックで、Z31を4WDにしてグレーサーZとか言ってたなぁ。 子供だったので4WDの何たるかも分からず、ただカッコイイとZ31のラジコンを親におねだりした思い出が・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正解であり不正解ではなく『正解です』よ。 4WD(AWD)車って4輪が駆動するんでしょ!? はい、駆動します。
『常時駆動しているんでしょ!?』 って言われたら『常時ではない車もあるよ』でいいんじゃないか!?
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
関東民だけどスバルのAWDに乗ってる。ノーマルタイヤで多少古くなってても過去の大雪で、周りで尻込んでる中、自分の車は犬がはしゃぐようにドライブ楽しんでました。坂道通る予定の時は前輪にチェーン装備したけど。 免許取って所有した車はAWDばかり、実家はFFだったがトラクション感覚がまぁ違う、燃費がその分悪いけど。
▲16 ▼76
=+=+=+=+=
この藤田竜太とかいう人、4WD車でも2駆モードの時は4輪駆動していないから不正解って言ってるの? それはただの屁理屈だよ。 そんな事よりも先ずはデファレンシャルギアの仕組みを分かりやすく解説してくださいね。 トヨタ産業技術記念館に行けばデフの仕組みをカットモデルを使って触りながら勉強できますからご参考に。
▲26 ▼28
=+=+=+=+=
4WD化に重量増加してますから 制動距離は伸びます 雪道に慣れていない人に言いたい 進む事は進みますが 止まる事考えて運転しましょう
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
乗用車系の4WDに乗ってます。 走行条件によって自動的に切り換わる仕様ですが、何時切り換わっているのかわからず表示も出ないのでつまらないです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
軽トラ、ハイラックス等の直結四駆は、タイトコーナーブレーキ現象により舗装路では使えないので注意が必要です。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
4WD車って厳密には「4輪に駆動力が伝達可能なクルマ」ってことでしょう?まあそこにドライバーの意思が介入できるか否か、て差はあるにせよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
複雑と云うなら デフロックの仕組みや効果に触れてほしいとこ。 あとは、マルチテレインセレクト、ダウンヒルアシストコントロールなども。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
スタンバイゆーてもイニシャルトルクがわずかにかかってたりするしな まあガチガチにオフロード行きたきゃ直結でトリプルデフロックが最強だが(曲がれないけど)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
オフロードでは妥当であるが、オンロードの場合、4WDは面白くないのが特徴。ただ単に速く走るようなレース目的である場合だけだね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「ハイパワーターボ+4WD この条件にあらずんばクルマにあらずだ…」
むかし誰かがそう教えてくれた。 バンダナ巻いてていろは坂らへんで見かける人だった。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
>>トルクを自動的に4輪に配分し、安定した操縦性を作り出す電子制御フルタイム4WD(e-Four)がある まて、e-Fourは前輪エンジン/ハイブリッド、後輪モーターのみの電動4WDじゃないか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
軽ジムニーだけど、雪降らん地域でほぼ舗装路のみなので、 買って2年弱だけど今のところただのFRと変わらんかな……
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざ不正解!なんて煽って何書いてあるのかと思ったら、マウント取る必要無いような記事だったわ 4輪駆動する方法に複数方式があるってだけで「4駆っていっても色々あるよ」の1言で十分あとは、ほぼカタログのコピペみたいな、ナニコレ? 大学生の提出レポート以下レベルなんですけど
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
専用のオフロードコースや荒れたダートの林道、あるいは雪国などでは違いが実感できるのかな
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
直結四駆でオープンデフなら最悪2輪しかまわらないことも
あるのかと思ったら
ないのね
対角スタックとか情けなく思うことも
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
軽トラの二駆、四駆切り替えが1番いいです 加えてデフロック機能もあり最強です
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
書き手自身が理解してないのか間違いが多いし説明が雑すぎる。 自動車系の自称ジャーナリストのレベルはもうちょいなんとかならないものかね?
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
正解だけど不正解? 質問には「常時」って入ってないんだから全く不正解じゃないよね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろ書いてあるが四輪が駆動するから四輪駆動なのは間違いないじゃん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
正解不正解というよりも、100点満点で50点って感じでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>4LLc(センターデフデフのローギアモード)
デフデフって何かかわいいね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
なんかタイトルと記事の内容が合わないなあ!
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
正解だろ。不正解とか言って
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
雪が降らないところの日常生活で四駆って必要ですか?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
軽トラ買う時にいつも悩みます笑
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
軽トラの4駆はどうなの? 畑に入って肥料撒きたい。
▲0 ▼0
|
![]() |